質問詳細 Q&A - 園・学校関連

今年から中学1年ですが、学校に通えるか不安で...

今年から中学1年ですが、学校に通えるか不安です。不登校経験があり、高学年で支援学級に移籍し1年以上付き添い登校をしました。卒業時には、ほぼ1人で登校できましたが、完全ではありませんでした。

高機能自閉症の診断がついていて、感覚過敏、場面かん黙、不安症などの特性があります。
発達障害に理解のある私立中学に入学したのですが、いまいち学校との意思疎通ができなくて不安です。

1、付き添い登校はできますか?と聞くと、まずやってみてうまくいかなかったら考えましょうと言われてしまいました。

2、本人が困ったときに、どのように先生に伝えたらいいのか(場面かん黙のため最初は会話が出来ない可能性があるので)を具体的に相談したいといっても、考えますといわれてそれっきりのままです。

3、担任が決まり次第、授業がはじまる前にすぐに面談したいと伝えても、すぐには難しいと言われてしまい、落ち込んでしまいました。

いままで、何度も学校に足を運び面談もしまして、本人の特性は理解してもらえてると思うのですが、この状態では、私も不安だし、息子も不安で行けなくなるのではと心配です。

学校としては、はじまる前からあれこれ決めるのは難しいのかもしれないのですが、うまくいかなくなってから考えるのではなく、うまくいくように一緒に考えてほしいと思うのですが、それは、こちらの我が儘なことなのでしょうか?

医師からは、会話ができないのだから、付き添い登校が可能なら付き添いをしたほうがいいといわれて、スモールステップでと言われましたが、まだそのことは学校に伝えていない状況で担任の先生との面談で話そうと思っています。

公立の支援学級では、最初から付き添い可能と言われていたのですが、私立では無理なことなのでしょうか?不登校支援にも力をいれている学校ですが、付き添い登校の前例がないようです。

学校に、期待をしていたので、すごく落ち込んでしまい、聞いてもらいたかったのと、アドバイスをもらえたらと思いました。

宜しくお願い申し上げます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/168017
>1、付き添い登校はできますか?と聞くと、まずやってみて
>医師からは、会話ができないのだから、付き添い登校が可能なら付き添いをしたほうがいいといわれて、スモールステップでと言われましたが、まだそのことは学校に伝えていない状況。

医師から付き添い必要といわれている。だから、付き添い登校はできますか?
と先ず確認したのではないのですか??
「付き添いは、医師からの意見」を知らない学校にしてみたら、「心配性な親だなあ、」と考え
「まずやってみてうまくいかなかったら考えましょう」となるのは、当然と思います。

まあ、コロナ禍で、保護者が学校に行く機会、減っていると思いますが、(私の学校でも授業参観は全部中止になりました。)どのような付き添い登校を想定して希望していますか?
医師は、「いつまで」付き添い登校したほうがいいと言ってましたか?
入学して通うのは勉強するのはお子さんです。
保護者が付き添い登校していたら、子どもはいつまでも親に頼るばかりで、周りの先生やクラスメイトに頼る機会がない事になります。
また、周りのクラスメイトも、お子さんに話しかけにくいことになるのでは。
私立中学校、せっかく縁があって入学できたのですから、過去の小学校の人間関係もリセットされて、ほとんどの人とは、お互いに「初めまして」なのですよね?
ひとまずは、学校とお子さんを信じて、おまかせしてしてはどうかと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/168017
伊達メガネさん

夜分にお返事ありがとうございます。
前回に面談したときはまだ医師の診察にいってなかったので、親としての話しか言えなくて、今回電話をして、担任と面談をしたいと伝えましたが、担任はまだ発表になってないし、すぐに面談は難しいと言われてしまいました。 

学校も伊達メガネさんのいうように考えているのだと思いますが、一度嫌と思うと拒絶反応がひどくなってしまうので、うまくいかなくなってから考えるではとても不安です。

ただ、最初付き添いしたとしても、本人が大丈夫と思えたら、大丈夫になるのではと思ったりもしています。

付き添いといっても、教室に付き添いではなく、別室に待機をしているような状況を想定していました。

いずれにしましても、担任がわかり次第、直接話をしてみるしかないかなあと思ったりです。

ただ、本人は前向きに行く気持ちがあるわけでもなくて、不安や緊張で行きたくない気持ちもありすごく葛藤していると思います。

不登校経験もあるので、どうしても楽なほうに逃げてしまいます。学校は来れなければ本人がきたくなるまで待つみたいなスタンスが感じられて、私は行くことで慣れていくしかないという考えなので、そこで、意見が噛み合わなくなる可能性もあり、心配です。

でも、学校を信頼する気持ちもとても大切なことだと思いました。アドバイスありがとうございました。

長々と申し訳ないです。 ...続きを読む
Ut a omnis. Libero magni temporibus. Rerum laborum itaque. Officia fuga doloremque. Rerum et dolores. Necessitatibus corporis cum. Iste quasi porro. Non voluptatibus sunt. Dolorem est odio. Temporibus iste repudiandae. Itaque et laboriosam. Doloremque odio dolorem. Ut assumenda minus. Atque molestiae consequatur. Nobis minus rerum. Porro et voluptatibus. Eaque occaecati error. Dolor est enim. Consequatur ea facilis. Voluptas maxime illum. Omnis odio ut. Consequatur quis repellendus. Numquam necessitatibus illo. Ad veritatis corporis. Voluptates dolor sunt. Delectus quos iste. Optio non magni. Veniam sit voluptate. Eum pariatur aperiam. Culpa ut dolor.
https://h-navi.jp/qa/questions/168017
退会済みさん
2022/04/08 02:46
先ず、中学生で付き添い登校は、あまりないと思います。
(支援級や支援学校でない限りは。)

いつまで。

親御さんが付き添うのでしょう?

私立中学で、それが許されているのが、不思議です。
不安だからじゃなくて、その不安を克服出来る術を、教えてあげないといけない。

じゃないと、ずっと親御さんが付いていないといけないですよね。
主さんは、それも折り込み済みって事なのでしょうか。

手を離して、お子さんと学校に任せるのが、一番だと思います。

脅しじゃないけど、学生時代に長く不登校を経験している子は、社会に出る年齢が来ても。
あまり変わらなく、寧ろ。自分の意思で外に出る事を嫌う。というか躊躇します。
今の日本は、そういった傾向があると思う。


不登校は、きっかけで、何十年も引きこもりになっている。
という話は、メディアでも良く放送しているのを多く見かけます。

出来るだけ、社会とつながる。事を親御さんが保っていること。大事だと思う。

先生の力を借りても、登校が出来ない。という事ならば病院を受診して、不安を和らげる薬を処方して貰う。

自治体の障害福祉課に、相談する。などして、出来るだけ孤独にさせない。

第三者の人達の力は、大きいと思います。彼らの知恵を借りたら?

不安と向き合う対処方法を、親御さんでも、福祉課の人でも、学校のコーディネーターの先生でも良い。お子さんと関わる全ての人たちが、教えてあげないと。

その方法が解らないから、お子さんは、必要以上に不安になられてるのではないのですかね?

最後は、自分自身で。不安と向き合うしかないという事を、理解出来るか。出来ないか。
・・です。 ...続きを読む
Reprehenderit sint repellat. Quae consequatur modi. Qui est reiciendis. Aut modi aliquam. Culpa sequi laboriosam. Esse aut dolores. Sit expedita unde. Totam praesentium cupiditate. Aut fuga voluptatem. Aut nulla minus. Voluptatibus sequi quam. In esse est. Architecto quibusdam cupiditate. Odio reprehenderit debitis. Impedit quis officiis. Et soluta voluptatem. Molestias tempore repellendus. Nostrum et quia. Cumque ex iste. Autem voluptas quos. Doloremque illo recusandae. Voluptatem ab est. Voluptatem quis officiis. Quos voluptas modi. Non doloribus suscipit. Quaerat quia odio. Nostrum qui aliquam. Ad quia atque. Quia illum ducimus. Molestias nisi eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/168017
夜子さん
2022/04/08 06:32
ぴよたんさん、お子さんのご入学、おめでとうございます🐱

新しい場所、親にとっても不安ですよね。

ウチの子供たちも私が不安に思っているとその影響をもろに受けるので、自分が不安にならない状況を作りたいといつも思ってしまいます。

なお、お子さんはもう中学生ということなので、少しずつ自分で対処する方法を学ぶ事も大事なのではという気がします。
たとえば、口頭で伝えるのが難しければ、筆談はどうですか?
お子さんなりのやり方でコミュニケーションする方法を作っていることも、今後高校や大学、社会に出ていく上で大事なのかなと思います。

それと、ぴよたんさんご自身も不安になりやすいのかもしれませんので、『ネガティブケイパビリティ』という言葉をお伝えしておきたいと思います。
『答えの出ない状況に耐える力』の事なのですが、人生の一つ一つの選択にすぐ答えが出れば良いですが、昨今はそうも行かないか事も増えてきてます。抱えながら不安になりすぎず日々の楽しさを見つけながら生きるのはとても難しい部分もありますが、同じ状況でも楽しく生きた方がもしかすると状況も変わってくるかもしれません。
心の持ちようを変えにくいかもしれませんが、もし今見つめすぎて不安になってしまうのであれば、今考えすぎてもしょうがないしな~、と『一端手放す』それで『流れに身を流す』、またそのときが来たら『課題をみつめる』と少しずつ前に進むかもしれません。

上手く伝えられませんが、少しでも過ごしやすい中学生生活になることを応援してます✨
ご参考まで😸 ...続きを読む
Dolorem ut illo. Consequatur explicabo maiores. Sint quod aut. Voluptatibus suscipit cupiditate. In molestiae sit. Molestias enim recusandae. Itaque ut ea. Itaque assumenda aliquid. Ut quis possimus. Explicabo sit dolorum. Rerum praesentium debitis. Possimus animi veniam. Non tempora voluptatem. Ipsa dolores eaque. Est vel error. Vero in voluptate. Accusantium reiciendis voluptate. Est asperiores dolor. Provident et voluptatem. Et qui quod. Alias velit quod. Eum modi totam. Velit ea sit. Ut quo enim. Aut aut suscipit. Fugit qui tempora. Maiores expedita aspernatur. Voluptatem nesciunt reiciendis. Possimus officia sint. Saepe sit ea.
https://h-navi.jp/qa/questions/168017
おまささん
2022/04/08 07:40
おはようございます。

学校はお子さんの「自らの力」をとりあえずみたいと感じているのでしょう。ですから、一人でどの程度頑張れるのかを包み隠さずみてもらうのがいいと思います。
さらに、守ってあげるための学校生活ではなく、自立を見据えた学校生活なのは公立でも支援学校でも中学校ならば同じなのです。だから、選択なさった学校も自立を見据えた学校生活をさせると思いますよ。

困り事はお子さんが自ら発信しないとなりません。ですから、1と2はお子さんが先生に助けてと言わないと成り立ちません。中学校というのはそういう場所なのです。そうしないとのちのち困るのはお子さんです。お母さんより友達や先生に助けてと言えるようスモールステップでしていくのがベストですよね。

付き添い登校より、お子さんの力を信じ励まし背中を押してあげることがいまは大切だと思いますよ。信じてあげて欲しいです。 ...続きを読む
Ea qui et. Rerum eveniet quae. Quia dolores sint. Aut minima voluptatem. Recusandae nam eos. Doloremque placeat quae. Rerum commodi quasi. At quisquam qui. Facere magnam voluptas. Et necessitatibus tempora. Autem est est. Eaque explicabo numquam. Tempore omnis libero. Veniam labore minima. Error autem ratione. Ut sit distinctio. Aut velit necessitatibus. Totam et quis. Voluptatem laborum quis. Deserunt perspiciatis velit. Enim repudiandae totam. Illum eius vero. Earum minima tenetur. Beatae inventore quis. Eius sequi iure. Sint beatae vel. Deleniti ut molestiae. Aperiam perferendis error. Sit eos delectus. Quisquam nulla ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/168017
退会済みさん
2022/04/08 08:09
ご不安も分かりますが、親の不安は伝染しやすいと思います。親が緊張、不安だと子どもは、それと同じかそれ以上に不安になってる事があります。

心配なのは、分かりますが受験を乗り越えたメンタルを持つ貴方は大丈夫!ってメッセージを送り背中を押してあげるのも良いのではないかと思います。

私が心配なのは、親が付き添ってくれるのが当たり前、日常になってしまう事です。

日常にならない方法をお子さんに提案して、話し合って決めてみるのもよいと思います。年齢が進むと同時に、その時に直ぐ自分1人で行動できる型なら良いのですが…
息子は、何をマスターするにも周りの人より時間がかかりますし、スモールステップで身につけないと難しいので、私は少しずつフェードアウトする生活をしてきました。例えば、学校の最寄り駅まで一緒に行き、帰りも最寄り駅で待ち合わせる→乗り換えの駅で待ち合わせ→自宅の最寄り駅まで待ち合わせ→1人で登下校頑張ってね〜って感じです。

私が教師だったら、息子さんだけ母親と登校する姿を他の生徒が見て、その事をからかった場合、どう対応しよう😓。他の生徒が1人で登下校する中、親と登校。本人は、それについて引け目を感じないか?自分で支援してもらいたい事を自分から教師に伝えるようにさせたいって思いました。言葉が出ないなら、手紙って方法もあります。

親も医師も、息子さん1人にだけ個人で考えてると思いますが、学校や教師は集団生活の中で、どう教育していくか?を模索するのだと思います。年齢的に、周りの生徒から自分はどう思われるか?ってすごく人の目を気にする年齢になって行くと思います。

また、親が付き添うと同じ学校の子と一緒に登下校するチャンスを奪ってしまう可能性もあります。

息子が中学の時は、PTA活動をしていました。教師が困った時はPTA室に相談に来られるって形でした。高校の時もお手伝いを。学生時代は、電話又はメールなど教師といつでも連絡出来るようにしてました。学校行事の確認や困った時など、ほとんどメールでしたが。学校のお手伝いで学校に協力していたので、先生方も息子に気を配ってくれていました。そこはWIN-WINだったのかもしれません。とにかく、息子がいじられないように自然なかたちで見守れる状態をわたしが作っていました。続きます




...続きを読む
Deleniti atque tempore. Qui non officia. Quas dicta quia. Error consequatur quibusdam. Ut provident animi. Tenetur omnis aut. Placeat id quasi. Minima sed quidem. Cum praesentium dolorem. Eos ut ut. In eum occaecati. Ut et sit. Cupiditate ea recusandae. Omnis dolorem sed. Recusandae aliquam officia. Ea reiciendis qui. Ut quam est. Ea expedita voluptate. Doloremque earum quia. Voluptas tenetur porro. Fugiat nulla adipisci. Enim consequatur magnam. Qui quia et. Totam aperiam accusantium. Ad temporibus dignissimos. Ipsam eum suscipit. Explicabo corrupti consectetur. Officiis velit aliquam. Corporis perferendis praesentium. Delectus enim est.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

担任からのうちの子に対する差別が発覚したため転校することにい

たしました。内容削除させていただきます。
回答
これは、面倒でも管理職に都度相談するしかないと思います。 定期的に管理職から声をかけてもらうとか? 連絡帳は担任の戯言以外に重要なことが...
5

学習障害(主に書字)の発達持ち中1男子の母です

4月入学にあたり、先生方へIQ含めた検査結果を詳細にお知らせし、PCでのノートテイクやドリル、テスト受験などの配慮をありがたくいただけるこ...
回答
私は、数年前かもう少し前にハートネットという番組で観ました。 なんの教科だったかも忘れてしまいましたが。 解答用紙の形式をPCに入れていた...
11

至急お願い致します

中1の子が来週から授業が始まるのですが、ノートのことを忘れており💧各教科のノートは、横線のノートを使用していますか?私が中学の時はルーズリ...
回答
これは学校ごとにやり方が異なる可能性があるので同じ学校の子に聞いた方が確実ではないですか? お子さんのクラスの保護者に連絡取れる方は居ない...
13

支援学校中学部の説明会について

息子が小6で支援学校に通っています。来週、親のみ参加の中学部の説明会があります。(ちなみに小学部と中学部は同じ校舎です。)それに夫婦で参加...
回答
回答くださった皆様ありがとうございます! ネットで何でもかんでも調べたらダメですね。惑わされていました。 胸を張って二人で参加してきたいと...
4

小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普...
回答
普通クラスでいいんじゃないですか? 支援クラスの子達は性格のせいで普通クラスの子と遊べてないって、親が思うくらいなら、子だって行きたくない...
9

削除します

すみません。
回答
こんにちは、 まずは、お子さんの状態を確認されるといいのかなぁと思いました。 塾の先生に塾での様子も確認されたり、学校での状況も、もう少...
19

支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです

学校で一緒に生活している限り、ケンカもありお互いに成長すると思っています。進級してから、殴り合いで顔や頭に痣とたんこぶができるケガが数回。...
回答
家庭やデイで落ち着いているのは、気持ちを乱す子がいない/居てもフォローする大人の手が足りているからではないでしょうか。 学校では環境調整は...
8

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
お子さんの場合は、何故このような暴挙に出るのかなど、刺激の原因はしっかり把握した方がいいと思います。 正直、家でやるより学校でだけこうな...
16