質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

はじめまして

2021/01/23 12:07
26
はじめまして。
自閉症スペクトラムの息子についてです。
現在 支援学校高校2年生に在籍していますが、一年前位から不登校になってしまいました。理由は不安障害(2次障害)が出てしまったこと。脅迫性や視線恐怖などです。
家から出られなくなってしまいました。
こだわりも強く出ていて、そのためイライラしてたまに家族に暴力を振るう事もあります。
投薬はあまり効果がなく、今では受診もできなくなっています。
色んな機関で相談をしていますが、これといったアドバイスがいただけません。
こちらが希望する支援も現実的ではなく‥。
何かいいアドバイスがあれば、どんな事でもお聞かせいただきたいです。
よろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/158741
ちなみに、主さんが希望する支援ってどんなものなんですか?

うちの子も小学生のときにこういう状態になったことがありますが、こういうのって初期対応が大事なんですよね。(初期に登校を自粛し、登校ではなく社会復帰と学校という場や先生になれる事だけ目指す。)

ただし、知的障がいがあると、わりと易きに流れやすく修正も難しいので、学校を休ませるのも裏目に出まくる事があります。また登校再開とか、怖い事にトライさせたり、頑張るべき場面で、理性で自分を奮い立たせる等が出来ない子がいます。
更に、本人のメンタルや適応力、素直さなどのポテンシャルやスキルの脆弱性が二次障害の時に噴出してしまって、回復を遅らせることはあります。

二次障害になるきっかけみたいなものはなかったんですかね?
お友達や担任などとギクシャクしたんでしょうか。

高校生ぐらいで急に参ってしまう子って、コミュニケーションスキルや社会性に課題がある上に、ちょっとした摩擦からくる不安、うまくいかないことからくる不安に対しての対応がとにかく下手な子が多いんですが

中でも私悪くない、悪いのは◯◯のせい。とすぐ反応してしまう、他罰的な子に多いと感じます。(話せなくても)

この上に親御さんが守りすぎたり、放任過ぎてもダメなのですが、これまでどんな親子関係だったのでしょう。決定権の取り違えはありませんか?
あるならば、そこも大きく影響していると思います。

まず、家庭内での社会参加を目指しては?
視線恐怖や脅迫性については、できるだけ刺激しない方がいいですが
付き合えるところは付き合ってやる。
家ではご家族と普通に楽しく過ごせますか?
暴力を起こさせない=刺激しない。ではなくて、淡々と付き合えることには付き合う、無理なことは無理。としてはと思いますね。

登校は今全くそれどころではないので、1ミリも考えるべきでないと思います。

暴力がおさまらないとか、親が疲労困憊ならばヘルパーを頼んだり、人に預けたりしながら上手に休むこと。

特にお母さんが、私でないとダメなの。と抱え込むのはよくないと思います。

解決はまず、家でマイルドになり暴力せず日々落ち着いて過ごせるのが目標なので

学校は休学するなりしては?

不登校もなにも、療養に専念するところからかと。
https://h-navi.jp/qa/questions/158741
めいさん こんにちは

大変な状況だと思います。年齢的にも、児童福祉から障害者福祉に切り替わる微妙なところ、どこへ支援を願うかも迷うところです。
学校中心の生活を引き続き考えるのか、その後のことを先取りで考えるか、よくご家族で検討して行動されるべきと思います。


まだ学校生活を中心に考えていきたい場合

特別支援学校の高校二年生とのことですが、通ってらっしゃるのが選抜試験を経て入学した「高等特別支援学校」だったとしたら、厳しい環境から離れて一般の特別支援学校高等部への編入または再入学(どうなるかはケースによって対応が変わると思います)を検討しても良いかと思います。
学校生活の課題レベルを下げることで、のびのびと生活できるようになったケースを知っています。

そうではないということであれば
在籍も進級も可能でしょうから、とりあえず現在の学校に籍を置き、卒業後のことを考えて、そのまま進路学習の軌道に乗っかってしまうのが良いかと思います。
卒業後すなわち福祉サービスを受けるということです。
学校、地元の福祉課、ケースワーカーらとの連携が、進路がらみで取れるはずです。
本人が納得し、安心して通いたいと思える事業所を探すことを、残り少ない学校生活の唯一の目標にして行動していくのはどうでしょうか。
「学校は無理でも進路の実習なら行ける」場合もあります。
不登校の状態であっても、支援学校は卒業後の行き先未定のままで卒業させはしないと思いますよ。


学校のカリキュラムや人間関係が複雑すぎて通いきれなかった場合でも、毎日のスケジュールが穏やかで変化の少ない福祉事業所には落ち着いて通えるようになることもあります。
学校を卒業してからの生活の方が長いです。気持ちの変化や思春期を脱してからの成長もあるでしょう。
なので、その力があるはずであっても、いきなり企業への就職などは目指さず、心と生活の立て直しから…と考えた方がいいと思いますよ。


見当違いの回答だったらすみません
何がしかの参考になりますように ...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/158741
お返事拝見しましたが

知的に低めの子でも、他の子が小学校四年生ぐらいから感じ始める、自他との差であったり、劣等感、周りの同級生との関係での所在なさ等は中学二年生あたりから普通に感じはじめますよね。これはもう通過儀礼で、避けて通れず、踏み越えて大人になっていきます。

お返事で少し違和感があったのは、まずここ

>障害があっても沢山の経験をして欲しいと思い、色々勧めて来ました
やり始めたことはトラブルもなく、継続できる子でした 

これはこれで良いのですが、失敗はどうさせてきましたか?

色々なことを経験したり触れるのは、それをステップに本当の好きや夢中になれるものに出会うための練習だとも思いますが、この子は自分の意思でアンテナをはり、コレが気になる!と選んだ何かがあまり無いんじゃなかろうかと感じました。

勧めた中から夢中になりハマったものがありましたか?

凸凹児のなかには選択肢を前に提示し、まずやらせてみないと、ときめくかどうか?が全くわからない子がいます。こういう子には色々なことに経験の機会が必要で、親が適度に選んでやらないといけないのですが、やり過ぎるのはマイナスです。
「好き」やときめきを探すアンテナのはりかたが身に付かなくなるので。


次に
>高校進学時の進路決定では 担任と親とで就職に有利な方を勧めてしまったこと

親な教員主導での進路決定は、凸凹さんにはとても不向きです。
それでも本当に本人が心から納得していれば構わないのですけど、習い事のくだりからして、単に逆らわずに流され、与えられたものをただ受け入れていたのかもなと。

与えられたものをこなしてばかりでは、生きてる実感のようなものが薄くなってしまい、自分を感じにくくなったり、自分らしさがわからなくなってしまいます。

いざ成長し、自分らしくと思ってもうまく振る舞えないし、立ち位置がわからないままなんじゃないかと。
彼は自分のことが一番つかめず、わからないのでは?

お子さんにも大好きで、夢中になっているなんらかのコンテンツはありませんか?
誘われたり、体験がきっかけでも、これやってみようーと始めて夢中になり、沼にはまるような。そういう何かがあると、そこが突破口だと思います。

自意識を育てるのに、存外大事ですよ。
...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/158741
退会済みさん
2021/01/24 01:38
うちの娘と同い年かな。

娘も支援学校の在籍です。↓であごりんさんが、仰られているように職業に特化している支援学校か。
(私の住む東京で言えば、府中の永福、八王子の南大沢)

それとも、一般の支援学校高等部在籍なのでしょうか。

大事なことは、あごりんさんが書いて下さっていますので、不登校の部分について。
少し書かせて下さい。

不登校というと、普通級に在籍されている子ども達が、陥ってしまう出来事だと思われがちです。
でも、そうじゃないんですよね。

娘の支援学校でも、不登校の子もしくは、気味の子ども達が複数います。
中には、入学式から今まで一度も登校して来ていない子もいますよ。

それでも、進級は出来るんですよ。先述の高等支援学校のように、単位を取らなければ。
というような事は、ないですし、何より義務教育ではありませんから。

なので、その一度も来ていない子も、クラスには名前がありますから、一応。
籍はある形です。

このコロナ禍で、せっかく決まっていた現場実習も流れてしまい、娘をはじめとする子供達は、可哀相でしたが。
息子さんの様子と状態を考慮すると、福祉作業所などの比較的。
短時間を過ごすようなところが、卒業後は良いのかなと私も思います。

クラス担任の先生や、進路担当の先生は、この先の事について。
どう仰られているのでしょうか。
不登校の状態でも、先生達とは連絡を取り合っていたほうが良いと思います。

そろそろ、今年度最後の個別面談の、希望日時の提出を求められる時期ですよね。
親御さんだけでも、学校に出向いて、先生たちと話されてはどうでしょう。

あと、学校にコーディネーターという肩書きの先生がいますよね?
その先生に、お子さんの様子を観て貰って、対応&アドバイスを貰うのも良いと思います。

・・・既に、やられていたらご免なさい。 ...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/158741
退会済みさん
2021/01/24 02:05
それから、他の方への主さんの返答の中で気になった事。

移動支援というのは、日中移動支援と言われているものの事ですよね?
お住まいの自治体に申請された上で、駄目だったんですか?

私の住む地域にもありますが、利用時間と日数に制限があります。

電車に乗れないのなら、学校にスクールバスはありませんか。
お子さんのような困難を強く感じている場合なら、学校に言えば、
高等部在籍でも、スクールバスの利用が許可されそうな気がしますけどね。

ただ、ここまで。外に出ることに対して、
恐怖心が気持ちの上で先に立ってしまうのであれば、無理せず。
・・で良いと思いますよ。

ですが、「学校に行く」。ということが、自分にとって大切な事。
だと息子さんご自身は、理解出来ておられるのですよね?

ならば、私ならそれで良し。
とします。何とかしたい。と焦ってしまうのは、解るのですが、
急かしたり、まくしたてたりするのは、反って反発を生むような気がします。 ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/158741
お返事を拝見しました。

厳しいことをいうと、お子さんにしんどい経験や辛い経験をあまりさせてきてないのが裏目に出てるのかもしれません。

正直、色々なできた!を経験してしまうと当然壁に色々とぶち当たってしまうため、失敗したりうまくいかないということは絶対あるはずなのですが

ダメでも続けられるに恵まれ過ぎるとぬるま湯になってしまうことは、定型さんやグレーさんにもいて

そういう子は無気力というか、ヤル気が見いだせず、クラスでも浮いたりはありますね。

あと、この子の弱点は「怖い」に弱すぎることかなと。
多分、もう克服は難しいのかなと。
誰でも怖いのは嫌いですが、嫌でもツラくてもぼちぼち頑張れる人と、ちょっとでも怖いとダメになる人がいて、お子さんは後者なんですよね。

障害就労でも、厳しいとか、キツイ印象がダメというのは、難しいかも。
特にお勉強系が苦手だと清掃などの現業系の仕事が多いですが、存外空気を読む力は問われるようですし、多少キツくても頑張れないとしんどいようです。

世の中優しくて感じのいい人ばかりではないです。
二次障害になる前から、苦手なタイプが多くて怖いとダメ。という感じなのでは?
慣れればOKというわけでもないし、そういう発想ありますかね?

無理はする必要はないと思いますけど、かなりの弱点と捉えた方がいいように思います。


それを進学にあたりどう評価してましたか?
こういう面があり、仕方ないこととわかってはおられたのかもしれませんが、家庭では問題視しないにしても、社会でやっていくには問題になってしまうのですが。

怖いから嫌。は伸びない子は伸びないし、伸ばすとなるとかなり厳しくやらないと難しいと感じてます。
すぐ怖がるとなると、どうしてもポテンシャルを発揮しにくいので、余計自信を失いやすいですしね。

成長があるからこそ今大きく躓いていると思いますが、伸びなかったところが足を大きく引っ張っているので。

こういうのは、難しいですけど。

とりあえず、好きなことで失敗やつらくても乗り越えられるようなそんな、経験を重ねていくところからではないでしょうか?

人生そのものは少し遠回りした方があとで良い状態になるのかなと。

...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

高校生の息子の事ですが、自分の気持ちを言葉にすること苦手で中

学時代から少しあったのですが、高校に入学してから酷くなりました。1年生の担任の先生からの間違った支援対応から先生が怖くなりました。今の担任...
回答
こんばんは 高校生男子は往々にして特に親には心のうちを話しません。 お友達とはどうですか? 我が家の子ども(男子)はとりあえず友達とは気持...
5

ASDの中3女子です

話が噛み合わなくて辛いです。何かを頼めば「やだ」「何で?」「何で私が?」と嫌そうに返ってきます。その事や言い方をよくないと伝えれば「どこが...
回答
すみません 単に、お子さん、思春期で反抗期なんだろう としか読めません ついでに、親は、更年期かも。 生理は順調ですか? 睡眠と栄養はとれ...
5

デイサービスの利用について質問です

子どもは、公立中学校一年生です。支援の先生と親の二者面談の際、「テスト5日前はテスト期間中で部活は全て休み。息子もデイを休んで勉強に専念し...
回答
ハコハコさん、回答ありがとうございます。 定期テストで良かったものは、 意外にも社会、得意の数学、音楽、保健体育でした。 他の教科は、ほ...
11

15歳

広汎性発達障害の息子に対しての悩みです。食べるスピードが凄くはやく、口に入れた瞬間に次のご飯を口に運び始めます。何度も注意しているのですが...
回答
学校や、通ってるなら放デイで物を食べる時はどうですか? 外食するときは? 吐くほどかっこまない場所があるなら、そこではどのように食べてい...
3

高校2年の息子についてです

私はシングルマザーで、父親が未診断(受診拒否)ですが発達障害だと思っています。息子ですが、ADHDとASDの診断が下りています。ストラテラ...
回答
定型でも、帰宅したらあれやれ、これやれ、これを片付けろ、提出物は?っていうのは普通じゃないかな。 野球部だから砂だらけになるだけ。これも定...
10

今春、専修学校・建築科に進学する息子(ADHDASD知的障が

い無し)が居ます。先日、『入学説明会』があり、休憩時間に受験の際、お世話になった教務主任の先生に、ある相談をしました。息子は、雨に対して過...
回答
進学先は事故防止のために校内でも運動靴なんですね。それならば履き替える必要がないので、下駄箱がないのかな?個人ロッカーはあるんじゃないでし...
7

お世話になります

公立高校に通うASD、二次障害がある子供がいます。ここ数年悪化している事から、今後の対応についての相談で休校日に学校の先生方(管理職も含む...
回答
お気持ちはわかりますが、保護者と教員の間でそのようなことをしてはならないのでは? そのようなことをしたら、お子さんが学校に行きづらくなる...
4

ADHD・ASD(投薬治療中)の子供が、私立進学校(特進科)

に進学することになりました。親として心構えておくべきことを、何でも結構なので、アドバイスをください。診断は中1の末、投薬治療を始めるも中2...
回答
こんにちは 受験、お母様もお疲れ様でしたね。 後はもう、お子様を信じてあげましょう。 我が子も全く同じ名前の特進科に併願合格しました。う...
5

今年の4月から、終業技術科に息子が通います

行動範囲も増えると思いますが、お小遣いは毎月どのくらい渡したらいいでしょう?
回答
通信制高校に通う子どもがいますが、バス通学なので、交通系ICカードに余分のお金を入れて持たせています。お弁当持参なのでお金はかかりませんが...
4