受付終了
高2の娘についてです。今までにも小学と中学に不登校の経験があり原因はいじめでした。なんとか乗り越え高校に入れたものの、今度はいじめではなく、自分の感情が抑えられず、周りの友達も離れていくと言い不登校になってきました。現在休んで4日目くらいです。人に会うのが嫌だ、死にたいと泣き叫び、夜中にも泣きながら私の寝室にも入ってきます。
メンタルクリニックでは発達障害の疑いもあると言われ、別の病院へ明日受診予定です。
なにもやる気なく、行きたくないと言っており娘が死ぬくらいなら休めばいいと思いますが、なんとか高校は卒業してほしいのが本音です。
悩みというか、何でもよいので声をかけていただけると嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
暫く 病院などに行きながら お休みをされた方がいいと思います。
発達障害の診断は まだのようですが、うつ病ではあると思われますので お薬を飲ませて 暫く ゆっくり休ませるのが いいと思います。
親としては、高校までは…の気持ちは わかりますが、ここで無理をしても先に いい事は ありません。
本人も 焦るかもしれませんが、まずは 元気になる事が 一番です。
その後、話しをして 単位などが 足りないなら 留年するか、又は 通信制などに 移るなどを 親子で話してみて下さい。
私ごとになりますが、私も普通高校に入り、不登校になり、退学して 通信制に変わり 大学に入りました。
色々な 道も ありますから、まずは お嬢様の心が 元気になるような道を探してみて下さい。
こんにちは
高校生の子供がいます。
今学期はクリニックに診断書を書いてもらってお休みしたらどうでしょうか?
お休みしてもし、3年生でクラス替えがあって通えそうならば、今学期落とした単位は来年度沢山選択すればいいというような方向にもっていけないか?と学校と話し合っておいてみたらどうかな?
さらにすでに出席日数が足りなくなりそうな場合は転校先もお母さんだけが探しておいたらどうですか?
今、お子さんは屋台骨がぐずぐずなので、外で戦えるだけの装備をつけるためにも、休息としっかりした治療への方向性が必要です。
落ち着いたら、塾とか買い物とかバイトとか、なにか学校以外で外で活動できる場所を提供してあげてはどうでしょうか?学校が辛くてもそういう世界があれば頑張れるものではありませんか?
学校以外にも素敵な所はあるよと気がついて欲しいです。世界は学校以外にもある。そうお母さんが思ってあげてください。
Quas ipsum amet. Praesentium consequatur temporibus. Perspiciatis aliquam minus. Qui assumenda voluptates. Omnis vero non. Optio dolor ullam. Vitae dolorem ipsum. Vel ut autem. Sed magni error. Consequatur doloremque velit. Magnam ullam autem. Quaerat et error. Possimus rerum occaecati. Velit assumenda quia. Assumenda ut voluptatem. Fugit eligendi recusandae. Repudiandae quia quibusdam. Fuga consequuntur iste. Dolores labore voluptatem. Illo ut incidunt. Aut et ut. Neque consequatur nobis. Dolorem molestiae amet. Accusamus nihil asperiores. Ex a velit. Harum aut non. Sed soluta quidem. Eius et dolorem. Qui et quis. Quis itaque nemo.

退会済みさん
2020/01/31 14:02
続きです。
お嬢さんにすべきはひたすら今までと変わらず接すること、ご飯を提供すること、自室に引きこもらせず、昼夜逆転をさせないこと。
慰めなどは必要なく、不安なんだね。と聞いてあげてください。
学校は学力はあっても、人間力や心のエネルギー、耐性がそこそこないと通えない場所です。
卒業に視野を向けないでください。
留年や退学などのリミット等は気にした方がいいですが、まず会話が成立するようになるまではそこは考えるべきではないし、触れる必要もないでしょう。
他の方法はいくらでもありますが、そんなカードを今見せたところで救われるとは思えませんけど。
本人は学校どころじゃないわけですよね?
本人が自ら気にしているならきちんと話さねばなりませんが
親の不安はぶつけない方がいいです。
とにかく、うまくやれずに人が怖くなったということでしょう。
また、まだ4日ですよね。
親御さんが焦りすぎだと思います。
それと、発達障害が原因でうまくいかないのではなくて、自分の個性的なところとうまく付き合ってこなかったのが原因でこうなってると思いますね。
今は、混乱と人間不信でいっぱいだろうなぁと思います。とりあえず、学校は休むしかないですよね。
うちもそういう状況になりましたが、一つ一つ話を聞いて、何度も何度も何がよくて何が下手だったか?を相談して、親子でのバトルも繰り返し試行錯誤して今乗り越えています。
なので、危機管理ができるようになりました。
人から相談をうけることも増えたり、下手なりに周りとかなりうまくやっていますよ。
それでも我が子は高校では人付き合いでは、うまくやれるとは全く思ってません。
自分の気持ちがよくわからず、精神的にもともと弱いからです。
本人が自覚して向き合ってますが、高校生としてのスキルは足りず、より精進が必要です。
Non minus quam. Ut voluptatum quisquam. Officiis et occaecati. Et architecto dolor. Occaecati et aliquam. Deleniti quo culpa. Rerum asperiores qui. Eos fuga quia. At omnis quis. Est culpa suscipit. Voluptas quas qui. Laboriosam commodi doloremque. Quo alias eaque. Et modi et. Porro ea et. Hic quia ad. Non optio pariatur. Rerum adipisci perspiciatis. Ea vel dicta. Voluptatem modi ipsum. Officiis illo voluptatem. Molestiae velit officiis. Veniam id praesentium. Voluptates unde consequuntur. Rem ipsam dolor. Ab dolorem debitis. Iste et soluta. Soluta eos sit. Debitis maiores laborum. Quo recusandae reiciendis.
成人当事者です
心中お察しします
恐らくこれまで本当に一生懸命学校生活を送ってこられたんでしょうね
発達障害の診断はまだとのことですが、一生懸命頑張ってきた糸が切れてしまったんだと思いますなので、発達障害の2次障害で、鬱状態のような感じなのかな?と推察します
この際学校の進級や卒業については、今は二の次で良いと思います
診断書を書いていただき、学校に提出して、お休みしましょう
状態が落ち着いたら、通信制への転編入などの道もあります
まずは、状態の安定が最優先です
安心感を与えてあげてください
親の不安や焦りを過敏に察知するタイプだと、それだけでも不安定になりがちです
お薬を使って気持ちの安定を目指しつつ、カウンセリングも受けてみてはどうでしょうか?
気持ちを吐き出す場としてお勧めします
少しでも参考になれば幸いです
A enim est. Error suscipit aut. Earum recusandae quas. Ipsa expedita explicabo. Sunt sunt accusamus. Nisi odio ut. Labore quis id. Blanditiis quae sunt. Quia aliquam aut. Dolore fugit temporibus. Qui deserunt et. Perspiciatis minus dolores. Non ut consequatur. Et non voluptatem. Animi corporis nostrum. Quia voluptate quas. Dolor ad ratione. Ullam qui maxime. Unde nobis rerum. Cupiditate ut voluptas. Sint reprehenderit voluptate. Necessitatibus sed qui. Veniam quaerat illum. Non perspiciatis tempora. Perspiciatis fuga ut. Nisi enim sequi. Nihil ut facere. Non est culpa. Natus ipsam non. Vero et aliquid.
Yさん、こんにちは。
苦しんでいる子供を毎日近くで見続ける辛さ、よくわかります。
本当に辛いですね。
娘さんは頑張りやさんで、小学校でも中学校でも辛い体験をしながら努力を続けてきたのでしょう。
発達障害傾向があるのなら、辛い記憶は何年たってもまるで昨日のことのようにリアルに繰り返し思い出されるのかもしれません。
何度もいじめにあったことで、人への信頼感や社会への信頼感がとても下がってしまっています。
「自分は大切にされる価値がない人間なのかも…」と、自分への信頼感もなくなってしまっているかもしれません。
寝室にやってきたら、抱き締めて添い寝してあげてください。
娘さんがとても大切な存在であることを伝えてあげてください。
心療内科では適応障害などの診断がつくかもしれません。
治療や検査について医師と相談しながら、まずは家で安心して休養することが必要と思います。
高校のスクールカウンセラーとも相談し、どんな配慮が得られるか調べてみてください。
私の息子は高校2年からネットの通信制高校に転校しましたが、自宅でタブレットで授業を受けてレポートを提出し、もうすぐ高校を卒業します。
色々な道がありますので、情報を集めてください。
Yさん自身の辛さは、お近くの不登校の親の会などで、気持ちをわかってくれる方々に話してみると、少し癒されると思います。
とても苦しいと思いますが、応援しています。
Quas ipsum amet. Praesentium consequatur temporibus. Perspiciatis aliquam minus. Qui assumenda voluptates. Omnis vero non. Optio dolor ullam. Vitae dolorem ipsum. Vel ut autem. Sed magni error. Consequatur doloremque velit. Magnam ullam autem. Quaerat et error. Possimus rerum occaecati. Velit assumenda quia. Assumenda ut voluptatem. Fugit eligendi recusandae. Repudiandae quia quibusdam. Fuga consequuntur iste. Dolores labore voluptatem. Illo ut incidunt. Aut et ut. Neque consequatur nobis. Dolorem molestiae amet. Accusamus nihil asperiores. Ex a velit. Harum aut non. Sed soluta quidem. Eius et dolorem. Qui et quis. Quis itaque nemo.
こんにちは。
心配ですね…
お察しします。
娘さん、がっつり二次障害だと素人ながら感じました。
食べられてますか?
眠れてますか?
しっかり治療が必要な状態だと思いますが、まずは医師の判断ですね。
高卒を希望するお気持ちはわかりますが、私なら娘さんの心の回復を一番に考えます。
小中と長期間辛い生活を経験してるんです。
原因の1つに発達障害があるとしたら、根本的には何も支援されなかったということですよね。
(Yさんを責めてはいません!発達グレーだったり、女子は大人しいという事からわかりにくい場合もあるので)
これからは、娘さんの気持ちに寄り添って欲しいと思います。
まずはしっかり休養と治療で元気になってから、高卒の事は考えてあげては?と思います。
Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。