質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

大学での合理的配慮で、困っている事があります

2019/03/01 10:46
34
大学での合理的配慮で、困っている事があります。今度2年生になる娘は「注意欠陥多動性障害を伴う自閉症スペクトラム障害」と最近診断されました。特に社会性とコミュニケーションに困難を抱え、大学側に支援を求めています。悩んでいるのは、学生生活支援センターに支援を求める上での、大学側が求めてくる決まり事です。

1. 大学生活の どの部分でどんな風に困っているか、娘本人の口から支援を申し出ること
2.娘本人が自分で、電話を使って予約してくること
3 配慮願いは、自分の手で、それぞれの先生に渡しに行くこと。
4.配慮願いが、ちゃんと機能しているか、定期的に娘本人が報告に行き、学生生活支援センターの職員と話し合う事

この決まり事を知った時途方にくれました。これらが一番出来なくて困っている事で、支援受けたい部分でもあるからです。そもそもに、こんな事が簡単に出来るなら支援を求めません。
1については、何度も何度も必死の思いで言って、親が代わりに話す事を許してもらいました。(低姿勢で、どうしてできないのかを、丁寧に説明したにも関わらず 決まり事を守らない、クレーマーだと、この時点で言われてしまいました。

2についても、耳のみの情報で進められる電話の会話は難しいと、必死の思いでお願いしましたが、1と同じように言われ、電話くらい出来なかったら、社会でどうする気だと言われました。親に電話させてくださいと何度頼んでも埒が明かなかったので、仕方なく向こうの同意なく、母の私から電話し、無理にでも通すしかありませんでした。


3.については、ただ渡すだけでも、どれだけハードルが高い事か、どれだけ言っても話が伝わりませんでした。
必死で伝えても「決まりです」の一点張り、最終的には、個人レベルで親切な先生が、すべての先生に渡してくださりました。

4については、そういった事を、口で話にいけない事を悩んでいる障害です。でも娘はメール(文章)を使えば、とてもわかりやすく、自分を表現できる子なので、メールで報告することを求めていますが、現在それが認められず、困っています。
顔を見ないと、伝わらないものがあるの一点張り。「目線が怖い、人を前にすると、何も伝えられなくなる、言いたいことがあっても、次々言葉が脳から消えていってしまう障害です」と何度お願いしてもダメでした。
「全員にそうしてもらっている、他の自閉症スペクトラム障害の子も、自分で報告にきているから出来るはずだ」「20年間支援に携わっているが、そんな例は一度もない」とまで言われてしまいました。

コミュニケーション力と社会性に困難があり求めた支援の入り口で、ハードルの高いコミュニケーション力を求められてしまう矛盾。支援を求めているはずが、逆に心が追い詰められ、どうしていい分からずにいます。
最近いくら説明しても無駄な事に気づきました。向こうはマニュアルどうり進める事しか考えてないからです。
みなさんの学校では、どうですか? どんな対処をされてますか?ご意見とアドバイスください。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/127134
退会済みさん
2019/03/01 11:04
書類を渡す日、ついていく。
それから、いいたいことを、紙に書いたり印刷してもたせるとか。
電話もかける時、隣に着いててやればどうですか?
娘さんは自分の障害についてどの程度理解があるのか疑問です。
本人は困ってると思っているのですか?


https://h-navi.jp/qa/questions/127134
なのさん
2019/03/01 11:13
質問拝見させて頂きました。
ますは、お住いの地域にあります事業もしくは役所の相談所へご連絡をとは思います。
今回の件のような対応の場合、最悪は差別として問題となる事が多いです。
そのため、しっかり支援が必要な書類などを用意するのも手かなとは思います。

まず、発達の検査を受けて頂いた病院の医師へと相談しまして、診断書を用意しましょう。
あだ診断書におかれては、現状自分での申告などが難しい場合、親が代わりとなり対応する必要がある旨など記載頂く必要があります。
その後、その書類の写しを用意しまして、大学側と直接話し合いができるようご連絡が望ましいと思います。

残念ながら、合理的配慮というのはまだまだ世間的に認知が低いです。
nanachan様が 記載された内容がすべてその通りであれば、大学側の対応が差別的対応でもあるという事は理解できていません。
なかには、弁護士に介入頂き、話をまとめる事もありますが、知識ない事務員に対しお金を使うのもどうかなと思いますので、まずは相談事業所などを通し、出来る所まで持ち掛けてみてはと思います。
なお、相談事業所によっては弁護士のように間に入り話を進めてくれる場合もあります。
地域にもよりますが、参考までにとは思います。 ...続きを読む
Et est in. Porro vel fugit. Et eos qui. Tempore nihil quo. Praesentium quos occaecati. Veritatis repellat et. Dolorem est aut. Quae ipsum neque. Sed sed non. Ipsa rerum sed. Laboriosam rerum placeat. Amet ratione ipsam. In aliquam dolores. Mollitia aliquid nisi. Reiciendis architecto dolorem. Placeat neque optio. Dicta quo esse. Id voluptas necessitatibus. Voluptatem occaecati est. Facere beatae numquam. Consequatur nam laudantium. Qui minima dicta. Repudiandae dignissimos sunt. Atque veniam incidunt. Eum rem minus. Porro accusamus nostrum. Dolorum repellendus vitae. Pariatur quaerat dolore. Ipsam voluptate ipsum. Rerum architecto possimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/127134
kinocoさん
2019/03/01 11:16
nanachanさん、こんにちは。
娘さん、大学で頑張っていらっしゃるのですね。立派です。

それにしても、この担当者の不勉強さには腹が立ちますね。
同じ名前のつく発達障害者でも、苦手なことは様々、支援のかたちは様々で、一人一人その困難への対応の仕方は異なるということを、20年もその仕事をしていてもおわかりにならないとは……呆れて開いた口が塞がりません。

こういう方は権威に弱いと思いますので、娘さんを診断された医師に意見書のようなものを書いて頂くのがよいのではないかと思います。

視覚優位で対人コミュニケーションに難があるため、メールなどのコミュニケーション方法が適していることなどを具体的に指示していただけると伝わるのではないでしょうか。

それでもダメなら大学のもっと上の方にご相談できないでしょうか。

少子化で、どの大学も生き残りをかけて必死になっている時代です。発達障害者の支援に理解のある大学も増えていると聞きます。

凸凹のある学生をどう支援していくか、先見の明のある大学経営者なら、これがどんなに重要なテーマかわかっているはずです。 ...続きを読む
Magnam odio itaque. Est qui aliquam. Neque nobis aut. Itaque saepe debitis. Eligendi dolorum ut. Maxime voluptatum quibusdam. Ipsum nulla atque. Dolorum rerum repudiandae. Impedit laborum veniam. Culpa iste error. Voluptatem illum fuga. Unde deserunt occaecati. Adipisci eum nesciunt. Rerum dolorem cumque. Autem harum non. Porro possimus nemo. Qui magnam omnis. Occaecati et ipsam. Eum porro debitis. Et aliquam odio. Autem quam provident. Ut et et. Distinctio quo repellat. Sequi cum tempore. Enim exercitationem ab. Eos nesciunt illo. Magnam aut exercitationem. Numquam labore est. Consequatur asperiores esse. Et dolor commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/127134
nanachanさん。
学生生活支援センターの、人に、合理的配慮を求めたいところです。
私だったら、、「発達障害って、知ってますか?」と聞いているところですが。
まずは、診断書を、医師に書いてもらうかな。
特に、苦手な部分について。
そして、おかしいことは、おかしいと、訴え続けていくと思います。
だから、障害がある子供達が、苦しんでいると。
...続きを読む
Id ut doloremque. Cupiditate magni dolores. Molestiae non repudiandae. Natus laudantium recusandae. Dolorum officia aliquam. Et est sit. Ut aut a. Nisi quasi praesentium. Sed beatae aut. Rerum eius nostrum. Maxime magni ad. Sequi voluptatem eum. Sequi nam dolore. Quae dolor non. Eius voluptas dignissimos. Omnis consequatur nesciunt. Et aperiam quia. Quaerat itaque atque. Dolorem natus explicabo. Consequatur quasi aut. Ut ratione voluptatem. Sint doloribus minima. Corporis aut magnam. Occaecati exercitationem suscipit. Officia eos eveniet. Quibusdam omnis dolor. Maiores veniam expedita. Quaerat libero non. Eligendi quibusdam minus. Et iure suscipit.
https://h-navi.jp/qa/questions/127134
はじめまして。
息子が大学生になったと想定して回答します。
主さんのお気持ちはとてもわかります。
娘さんの診断に戸惑いますよね。

ただ、診断があるからと配慮だけを求めるのは難しいかなと思います。
こちらも努力していることを伝えて下さい。
大学側の言い分も少しはわかります。
ひとりひとり同じ特性ではないので、そこはわかって欲しいですが…
卒業までには、少しずつ社会性も獲得していかないと一般就労は難しくなるかもしれません。

1年かけて職員と信頼関係を築く。
それまでは主さんが付き添う。
電話もスピーカーにして録音して、用件が聴き取れたか確認する。
直接話す、伝えるが難しければ、メールで書いたものを読み上げる。
など、思いつきました。

ここには娘さんの気持ちやどうしたいか、どのような配慮があれば、ここの部分は出来そうとか話し合いましたか?
とりあえず全部出来ないから…と言うのではなくて、主治医と相談しながら、大学側と交渉になると思います。
娘さんも今後は信頼出来る大人に自分で相談出来るようにした方が良いと思います。
主治医とは話せますか?
例えば、心理士のカウンセリングなどはできそうですか?
親の出番も控えていく年齢なのかと思います。
診断されたのが最近ということで、なかなか難しいかもしれませんが…
長期的なステップアップの目標を考えてみては?
辛口な意見でしたらすみません。
それと、目線が怖いということは、二次障害の可能性もあるのでは?
主治医と相談しながら治療も必要なのかと感じました。
既に治療を始められていたらすみません。 ...続きを読む
Dolor atque neque. Ipsum nulla eveniet. Inventore et incidunt. Quo quam laborum. Quidem sint placeat. Id et similique. Voluptas voluptates perspiciatis. Ut ipsum possimus. Est quo nostrum. Unde et quam. Sit debitis provident. Dolor et vero. Laborum occaecati doloribus. Assumenda accusamus sed. Sapiente sint eius. Dolorem aut ullam. Ducimus molestiae quae. Totam repudiandae facere. Rem quis et. Et iure modi. Eos perspiciatis non. Aliquam amet sequi. Excepturi perspiciatis distinctio. Omnis quia est. Laudantium corporis corrupti. Dolorem perferendis ut. Corrupti veritatis et. Qui reprehenderit doloremque. Aperiam tempora repellendus. Quia consequatur ea.
https://h-navi.jp/qa/questions/127134
うちの娘も大学生です
大学には娘の障害を言わず入学しました
本人と決めた事でした

入学してから、しばらくして困る事が増え大学の相談室に相談するようになりました

大学では年に一度、親が希望すれば相談できる日が数日ありますが
一度行きましたが本人が自分だけ
恥ずかしいと言ってやめました

大学生なので大人です
私は本人に任せています

人に助けを求める事は大事な事です
うちの子もコミュニケーションが苦手ですが自立していくための練習だと思っています
今まで失敗もたくさんありました
うまく言えなければ手紙を渡せばいいと思います
大学は人も多く、顔を見ないと覚えにくいと思います

いつまでも親がかまっていていいのでしょうか?

合理的配慮は必要ですが
自分で解決していく事が
この子達にはすごく大事な事だと思います

自分で出来た事で自信にもなります

親が構い過ぎると、何も出来ない人になる
うちの娘の言葉です
少しずつ、子離れしませんか? ...続きを読む
Unde quia aut. Vitae id aut. Eos qui consequatur. Maiores odio reprehenderit. Error nulla optio. Autem minima enim. Assumenda soluta consequatur. Ad non voluptas. Vitae placeat quia. Id minus iste. Beatae non sint. Voluptatibus sed placeat. Suscipit voluptate facilis. Distinctio et modi. Quia sed nam. Aut aut esse. Quaerat quia dolor. Libero ipsum sit. Qui aspernatur rerum. At sit fugit. Minima labore reprehenderit. Autem dolores temporibus. Provident vel et. Minus amet rerum. Et ab qui. Officiis rem ut. Non maxime sunt. Aspernatur et nihil. Aut excepturi quis. Rerum omnis sequi.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

発達障害の診断を受けている者です

20代女性です。コミュニケーションについて人の言うことがわからなくて困っています。人と会話したりLINEしたりしているとほぼ毎回「え?それ...
回答
完全在宅というのが、さらに状況を難しくしているのでしょうか。 例えば、リアルであったことのない人とお話しするのは、たとえチャットでも難しい...
5

ADHD,ASD当事者の大学生です

今度、学生向けのデイケア(ASD向け?)に参加することになったのですが、今まで参加されたことがある方っていますか?どんな感じかわかりますか...
回答
参加したことは無いのですが、気になっていることを見学する施設に電話で聞いてみたらいかがでしょうか? 見学すれば分かるとは思いますが、それま...
3

何も辛いことがないのに、解離や妄想など精神的症状があります

いつもお世話になっています。20歳女性です。障害は高機能のasdです。私は、親がテレビ番組を見ていて、暴力的なシーンがあると「暴力を振るっ...
回答
♡春なすさんへ 娘さんの貴重なお話も聞かせていただき、ありがとうございます。娘さん幼い頃、繊細さで辛い思いなさっていたのですね。気づいてく...
21

保育園に通う年中(4月から年長)の娘がいます

ASDと診断されています。療育の指導員より「他者とコミュニケーションを取る手段や自己表現の方法が他者から認知されづらい方法(伝えることを避...
回答
★春なすさん 回答ありがとうございます。 娘さんのためにダメ元で表現されるようになったのですね。素敵なお母様です。 今回の質問の主旨は娘...
15

呟きがてら

こんな事に困ったという経験談や、こんな風に解決した!というお話を聞かせてもらえますか?私はアスペルガー。相手もアスペルガー。…そんな時に会...
回答
蓮子さんはじめましてADHD当事者のひるねです。 当事者会を通じてアスペやADHDの男性と沢山話をしてきたましたが、 愚痴を聞いてほしい...
3

大学生の娘がいます

不安が強く、小さなミスをしただけで(何かの期限を忘れた・手順を忘れていたなど)「どうしよう!」「私なんて失格」「もうダメ」と慌て、すごく不...
回答
自己管理のキャパシティーは色々で、自分もそうですが、そもそも「忘れるもの」と思っている方が失敗が少ないです。 聞いた直後は忘れるわけないと...
11