質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

高校3年生の息子の受験についてです

2023/10/11 21:06
11
高校3年生の息子の受験についてです。
小学5年生から不登校で、グレーゾーン(広汎性発達障害の傾向)に社交不安症を合併しているとの診断を受けており、今は通信制高校に在籍しています。
知的発達は問題なく、まともに勉強してこなかった割に大学で物理の勉強をしたいと学習意欲はあります。ほぼ独学でマイペースに勉強していて学習ペースはずいぶん遅れているように思います。
中学から通っていた塾も辞めてしまい、学校の進学支援も全く期待出来ない中、自分の学力レベルを知るため模試を申し込むも、自宅で受験出来るものは受けられたのですが、受験会場では緊張でその場所にまで辿り着けずに受けられません。今まで三つ程の模試を逃しており、さすがに本番の受験がどうなるのかと心配になってきました。
やりたいことへのこだわりは強く、何処でも入れればというのは嫌だそうで、浪人するには習っていない新課程の勉強や入学後の年下の学年に混ざることの不安があるらしく、諸々を考えて今は必死に勉強に取り組んでいます。今まで出来なかった分、大学では目一杯楽しみたいという憧れも背中を押しています。
ただ、無謀にも相当レベルの高い大学を目指しており、自分の立ち位置も分からない中で、それ以上に「受験本番、会場に行ける?」「入学できたとして、通える?」と不安しかありません。
受験の申し込みには配慮申請をしており、別室受験を予定してますが、「それ以前に!」という問題山積の状態で、あと数ヶ月をどうすればいいか頭を抱えています。
ふだん、学校の半日スクーリングだけでも夕方には不安と緊張からの解放でグッタリ動けなくなる彼に、大学受験とキャンパスライフを乗り越えられるのか、心配でたまりません。
長文で申し訳ございませんが、何かご助言頂けると幸いです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

のりおさん
2023/10/12 19:54
皆様、たくさんのご回答をいただき、ありがとうございました。まとめての御礼・返信で申し訳ございません。様々なご意見、また大学におけるお話もとっても参考になりました。
皆様の回答を拝読しながら、今日息子と少し話をしてみました。バツ悪そうにそそくさと犬の散歩に出掛けてしまいましたが、帰ってきた後で「いろいろ考えるきっかけになった。大学選びも、今まではやりたい事だけを考えてみてたけど、ちょっと違った視点で見られる気がする。」と少し自分と向き合う気持ちが持てたようです。
大学に行きたい気持ちがブレないこと、受験や大学生活が失敗した時のことをイメージしてそのための準備をどうするのか、今すべき事をもう一度洗い直して、一緒に考えてみたいと思います。
勉強の方は…意外にも結構頑張ってる事(やり切った参考書の山‼︎)を見せられて真剣さが伝わってきました。模試は学校で受けられるもの(これが行けてなかった…)の受験状況を先生から伺い(申し込み4人中、受けたのが2人…)、「それなら行けるかも!次は必ず行く!」となりました(行けますように‼︎)。

私の兄は祖父に挑発されて、東京の大学に入るも肌に合わず、6年間の無駄な引きこもり生活の末に自主退学しました。そして自分が望む京都の大学に入り直して大学院まで進みましたが、塾を開き(息子は暫くそこに通ってました)今はスーパー家庭教師としてそれなりの収入を得ているようです。兄は自分の経験から「自分のやりたい事があるなら、少々苦しくてもそれを目指さなきゃ一生後悔する‼︎」として、息子のことはよく理解しつつも「自分で経験するしかない」と言います。
いただいたご意見にもありましたように、寄り添いつつも我慢して見守るしかないのかな、と感じました。その為に、今更ですができる準備はやっておこうと思います。
皆様、どうもありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/178425
大学3年生になる自閉症の息子がいます。
ひとまず応援するしかないかと思います。今から志望大や学習の方法など、考え方を変えてもらうには時間が無いですから。
合格後のお話をさせていただくと、合格が決まったらすぐに大学側に連絡を取り、「障がい学生支援」のお願いをしたほうが良いです。
人混みなどが不安でしたら、大学生活はハードルが高くなると思います。
知名度のある高レベルの大学だとすれば、学生数も相当のものかと思います。
入学式は欠席するとして、その後の履修ガイダンス、1年生2年生での一般教養科目(100人超の大人数での講義が多い)、3年生以降に始まる演習科目のディスカッションやパワポを使ってのレポート発表など、発達障害のお子さんには「苦手」とされることがたくさんあります。
高校までとは違い、大学はHRもありませんから、連絡事項(レポートの提出期限や休講、臨時講義、講義場所の変更等)は全て自分で管理しなければいけません。
浪人が無理という拒否感がある場合、留年への対応も必要です(理系は留年する学生が一定数出ます)
これらの「困ると想定されること」を保護者・本人・大学の三者でしっかり打ち合わせをして、どのような合理的配慮が得られるか、合格後~入学までに具体的に詰めておく必要があります。
支援の内容は大学にもよりますが、ここ数年、大学の障がい学生支援はかなり手厚くなっていますよ。
ただ、支援を受ける場合は、自分の苦手をしっかり把握できていること、自分にどういう支援があればうまくいくのか理解していること、そういった「自身の特性理解」が必要です。
本人を交えてのケース会議が必要になりますので、本人告知も必須になるかと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/178425
ナビコさん
2023/10/11 23:54
小5から不登校で、通信制高校ということは、世間をよく知らないのでは?
知らないからこそレベルの高い大学に挑戦してしまえるんだと思います💦
でも無知で無謀な挑戦をするのも若者の特権ではないでしょうか。
一度は本人の思うようにやらせたらいいと思います。

就労移行支援事業所には、大学を中退されたアスペルガーの人も来るそうです。
大学は行かない方がいいと言っていました。
失敗体験で精神的ダメージを負うという意味かな?と私は解釈したけど。
(講義中にパニックを起こすタイプは、もれなく退学勧告を喰らうと言っていました。)
でも知的に遅れがないのに、いきなり就労訓練を勧めても納得出来ないと思うし。
難しいですよね💧
思うようにならなかった場合のメンタルケアは大事なようです。
本当はレベルに合った大学を受験するのがいいんでしょうけどね😭


...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
https://h-navi.jp/qa/questions/178425
miniさん
2023/10/12 09:42
非常に悩ましいですね。
うちも小、中と2回不登校経験して、今は学校行ってますが、高校もどうなることやら...の中学息子がいますが、学歴は欲しい、大学は行くつもりらしく無謀な事ばかり言ってます。

それでも私は思うようにやってみたら良いと言っています。内心私からしたら、ハイリスクなんですがね。

挑戦しなかったらそちらの方が一生抱える事になりかねません。病み切る前に撤収、(この見極めが難しいですが)が条件ですかね、うちの場合は。ストレートに大人になれない可能性も想定しているし、紆余曲折しながらも幸せに生きていけると信じてる事もオープンに話しています。

自分の立ち位置が分からず、そこまで不安が強いなら今年は見送りたい所ですよね。
親、というか大人目線ですと、急がば回れですが、それが出来る経験値を持っていないですよね。

その経験を積むのが今なんだと思います。受験まで辿りつけなかったら、乗り越えても大学生活が上手くいかなかったら。その経験で自己理解を深めていくしかないかと。

同じ特性っ子でも、親を筆頭に周りのサポートを受けながら少しずつハードルを超えてストレートな経歴を持てる子もいますが、無謀な戦い方しか出来ない性質の子もいます。

今から考え方を変え、志望校を変えるのは正直厳しいでしょうから、合格した場合のサポート体制の計画、シュミレーションを一緒に考えておいて。

望むようにならなかったら、辛い気持ちには寄り添いながらも、あなたは頑張ったって胸を張って欲しいと、ここは年長者としてドンと構えてあげて良いんではないでしょうか??

受験が、大学生活が上手くいかなかった。
そんな人ゴロゴロいます。時間がかかる人も、上手くいかなかったからこそ自己理解を深め、自分に合った道を見つける人だって多い訳です。

どう転んだって経験であり、これを10代で得られるのは大きな意味があると私は考えます。 ...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/178425
中学不登校→通信高校→大学進学。というお子さんを数名知ってますが

学びたい事が決まっていて、自分にどういう学習スタイルが向いているのか?を現実的な落とし所をしっかり理解していて
受験も当然緊張感が少なくて済む指定校推薦やAO入試など、自分にあったものを自ら選んでいました。

ちなみに、この自分にあったスタイル選びは、高校受験の時点で気づいていたり、大学進学の準備中である場合でも、しっかり【楽な受験】【適度な進路】をたくさんの中から選べる時点で気づけているお子さんが頑張れている…と感じます。
目標は持ちつつ、現実的な選択ができるかどうかがとても重要です。

下宿して進学している人もいれば、夜間や通信制大学を選んだ人も。

お子さんの場合、やりたいことが見つかっているのは僥倖です。
が、その他がかなり心配ですよね。自分の現状にそぐわない進路選びになっています。

本人頑張ろうにも模試などでは、苦しい思いをしているようですし、本人も向き合いきれないというような様子ではありますが

こういう課題も何らか乗り越えていけるような、強かな子でないと難しいです。

親として、どうするべきか?ですが
無理しないでいいと言ってきかせるよりは、やると決めて立ち向かっているなら、静かに見守ってやればよいのでは?
ダメだったらその時にあたたかく迎えてやればよい。

うちの一番上の子もお子さんと同じで対人で疲れ、寝込んでしまいます。
全日制普通科を卒業しましたけど、進学も就職もコリャ無理だと思いました。
幸いにもうちの場合、本人も【無理だ】と知っていたので見合った進路選びをしています。

本人がコレがというものがあり、真剣に向き合っていれば、費用面で折り合いが付けばやらせたかとは思いますけど、なかったら無理しない。という形です。

お子さんの場合、不安からでしょうが、出来ない理由を並べ屁理屈が多いですね。
アレもコレもイヤで不安なら、何かを諦めたり妥協するか、必死に頑張るしか無いのに伴ってない。
そこもかなり心配です。

失敗してみないとわからないというよりは、ただ不安で問題にうまく向き合えてないんでしょう。

妥協したりほどほどを理解できるようになるには、もっと成長のための長い時間が必要なお子さんなのだと思います。 ...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/178425
余談。

通信制高校でもしっかり進路や学習支援をしてくださるところもありますよ。

N高さんとかはその筆頭にあたります。

ただ、これは勉強がそもそも得意な子の話ではありますが。

大学受験は高校側からしたら、現実的な選択をする人への支援は惜しまないということにはなるかと。
お子さんの場合はそこがネックなのかなと感じます。

遅れがちな学習のサポートや、学力の大幅な底上げは、学校ではなくて塾や予備校にお願いすべき話ですけど

本人がそういった場や家庭教師の活用も拒否しているのでしょうか?

心中はお察ししますが、親が焦ったり悩んでも何も解決しませんから
心頭を滅却すれば火もまた涼しじゃないですが、無念無想の境地で
受験シーズンに向け、エネルギーを大事に温存し、心を静かに息子さんのことをなんとかせねば…等と考えずに薄目で見ながら応援のみ続けることをオススメします。 ...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
https://h-navi.jp/qa/questions/178425
Decoさん
2023/10/11 23:30
大学に入ったら、自ら支援室に行って相談が出来るようにしておくと良いみたいです。
大学に支援室はありますが、学生自ら支援室に相談に行かないと、支援も配慮も受けられない大学が多いようです。また、履修を取るのが難しい当事者さんもいるみたいです。その場合は支援室に相談すればよいらしいのですが、支援室に行くのに抵抗のある人も少なくないそうです。

知り合いの凸凹大学生は履修がとれていなくて、大学側から保護者に電話があったそうです。
履修が取れなくて困っていたのは大学と保護者で、本人は支援室に行くのは格好悪いから行かない。行かないから履修が取れなくてもしかたがないと困っていなかったそうです。

大学側からは、保護者ではなくて本人から相談されないと困ると言われたそうなのですが、そこを頭を下げて親と大学側で解決したと聞きました。

自ら支援を求めて相談をすれば、大学側は助けてくれるみたいです。



...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ASD+ADHD中3男子、東京都高校選びについて相談させてく

ださい。城北地区に住んでいます。幼児期から発達障害診断が降りていて、過去2年支援級にいましたが現在普通級です。定期テストの学力は上位10〜...
回答
続きです。 学校選びですが、偏差値の高い高校では、より難しい教科書を使いますし進度も早いので、お子さんの学力にはあっているかもしれません...
7

高2娘の育児…

もう疲れました。3歳でASDと診断され、療育を受けてきました。言葉は早く、運動と社会性が遅れてます。外面は良く真面目ですが、落ち着きもない...
回答
娘さん昔の私とおんなじ状況です。 お母さんもいっぱいいっぱい頑張ってると思います。息抜きする暇もないくらい頑張ってると思います、 娘さんも...
45

大学受験を目前にした高3男子の母親です

わが子の初めての大学受験を経験します。高1の時に、勉強のことがきっかけで不登校になり、進学校から単位制の高校に転学しました。幼少の頃から育...
回答
はじめまして。 ウチの娘はまだ高一ですので、受験というものに考える時間がたったので、よかったのですが、読ませていただく限り、娘に似た感じだ...
16

20歳になる発達障害の息子を持つ母であり、乳幼児の相談の仕事

をしている母です。生後1か月の息子に違和感を抱き悩み続け、小1で専門家にADHDと診断を受けました。多動・衝動性が高く、集中力続かない、五...
回答
kinoocさんありがとうございます。 息子が小学校の頃には考えられなかったことが、今は起きているし、こうして理解できる方が増えたのは何よ...
15

初めまして

はじめて相談させてもらいます。小2でアスペルガーと診断、診療所に通いコンサータを呑みながら、現在中3受験生です。先生に恵まれ、たくさん協力...
回答
大変ですね。なんだか他人事では無いような気がします・・・ アスペルガーの中学1年の息子がいます。 同じく、ほっておくとずーっとゲームをして...
7

高3のASD傾向の息子です

来年大学受験の予定ですが、11月から学校に行かなくなってしまいました。11月は3日しか登校していません。夏休み前も10日間ほど欠席しました...
回答
こんにちは 中3の時もこの時期学校に行かず、合格して高校に進学できたなら、また同じ事をしているだけですよね。 中3の時はよくて今回は何がい...
7

ASD傾向が強くなってきたな、と感じる高3の息子のことです

傾向というのは、小学生の頃から児童精神科に通っていましたが、はっきりした診断はおりていません。成長すれば大丈夫。のような感じできました。困...
回答
花の子さん、はじめまして🐱 お子さんなりに色々頑張ってきたけど、大学受験を目の前に、頑張り続けるのが辛くなってしまったのかもしれませんね...
4

こんにちは!自閉症スペクトラムの中3の息子がいます

今進学について迷っています。知的遅れがないので通常級です。息子は家から通うのに楽な公立をのぞんでいます。私はお金的には助かるけれど私立のが...
回答
通常級で合理的配慮があったとしても成績には関係ないと思います。 皆と同じテストでの成績ならご心配はない事かと思います。 成績が良いならお子...
12

こんばんは

宜しくお願いいたします。18歳男子を持つ母です。小学校6年時に発達障害の診断を受けました。急な予定変更、あやふやな表現が苦手で年齢差のある...
回答
K★Tさんの言葉に勇気を、頂きました😊 息子は幼少期から習い事は続かず、何も取り柄がないと嘆いていました。「どうせ、俺は…」は口癖。高2で...
17

現在高2女子のことで教えて下さい

幼い頃から育てるのが大変な子で、今までずっと悩みっぱなしでした。ただ本人は底抜けに明るく、毎日楽しそうに暮らしていたため今まで病院にかかっ...
回答
度々すみません。 ちょっと気になったので。 提出物や時間等約束を守れなかった時は叱るの件で、最後、暴言を叱る→適当に切り上げるはちょっと...
56

初めて利用させていただきます

34歳男です。私は自閉スペクトラム・学習障害・ADHDを患っております。他人の言動が理解できず直球で意見を言うので口論になります。私の頃は...
回答
こんばんは🌆 そもそも、質問は、街人さんが知識を詰め込んだ中学生かどうか?ですか? かなり長い説明の後、何が質問されたいのか分かり辛くて😰...
20

広汎性発達障害の中1女子です

昨年、小6の時にダメ元で児相で発達検査を受けたところ、ギリギリ手帳を発行できるところ言われ、初めて手帳を持ちました。それで中学は悩んだ末に...
回答
もう自分の意見がしっかりある年頃なので、娘さんの話をよく聞いてみてください 支援級在籍だから勉強はしなくてもいい、手帳があったら必ず支援...
9

私は中学3年生の娘を持つ父親です

現在、娘に適した高校を探しているのですが、見つからず困っております。娘は発達障害(自閉症スペクトラム)で、少し前から不登校です。娘の希望で...
回答
「週4~5日登校できる学校」という表現から、通信制や単位制の 高校を希望されているということでしょうか? 全日制普通高校であれば、週5日...
8

現在通信制で在宅コースにしている高3の息子がいます

中1秋から不登校、高1春から思春期外来に通い始め、うつ病の診断高1の冬に発達障害(広汎性、ADHD,LD)と診断うけました本人には担当医か...
回答
我が家も、高校3年生の息子が二人おります。 一人は、普通高校で進学を望んでいます。一人は、特別支援高等学校で福祉就労か就労移行支援かで学校...
6

今年高校1年になりました

僕は小さいころから人に怒られることが多かったです。というか毎日何十回と怒られていました、らすぐに調子に乗ってしまう。相手の気持ちを考えて行...
回答
同じ歳の息子がいるので(発達障害は別の息子なんですが)感情移入して読んでしまいました。 とても自分のことが分かっていて、そして伝わりやすい...
12

高校2年アスペルガーの息子の母です

本人の障がい認知について悩んでいます。小1で診断され、6年間普通学級と通級に通っていました。勉強は出来ていたのですが、お友達関係はうまくい...
回答
ご主人は息子さんの障害をわかっておられますか?このままでは息子さんは家族に理解されないと可哀想だと思いますので、まずは親御さんが障害の事を...
8

現在中一の息子

たぶん学力は、小4なみ。自閉症スペクトラムの診断をうけて、はや10年です。小学校時代は、集団に馴染めず離席など繰り返し。学校側から、再三の...
回答
はるきちさんはじめまして。自閉症ADHD4歳の息子がいるやっちんです(^_^)ノ 今までの支援のこと反省していてちゃんと今後に生かしたい...
12