受付終了
初めて投稿致します。もう子供ではない19歳の子のことで、悩んでいます。
もともと、少し変わっていると感じていましたが、二人の兄弟姉妹も扱いにくかったので、中学生のころまではそんなに気にしていませんでした。しかし、大学受験を経てやはり発達に遅れがあるように感じてきました。もともと、受かるはずのない国立の大学を第一志望にして、面談の時も、私立大学に絞って勉強を始めた方がいいのではないか、と言う言葉にも耳を貸さず、国立大学とセンター試験の勉強をやっているようでした。しかし結果は行きたくない、と言っていた私立の大学にしか受からず、そこに行くことにしました。しかし、センター試験にすべてをかけている。といっていたのでその試験後、私立大学の勉強など一切しませんでした、それくらの気持ちで大学生になりましたが、コロナの影響で学校にはまともにはいけず、かと言って、バイトに行く様子もなく、自宅にいてスマホばかりいじているそんな間に、再びつながった小中学の頃の友達と時折遊んでいますが、お金もないことも考えていませんし、学校に提出するレポートもきちんと終わらせているのかも定かではないありません、
ここまできくと、単純に怠けている学生のように聞こえます、そこがうちの子は怠けているのか、それともグレーゾーンなのかわからないのです、私が色んなASDの情報を見ると当てはまる事が多いのですが、本人は、障がい者のパンフレットは真っ先に「これ関係ない」といって捨ててしまいます。そこが一番の問題で一度やんわりと困っていることを相談できるところがあるから行こうよ。と誘ったのですが、全く応じませんでした、そのきは、親の私が一人で病院に相談と言う形で行きました。今後どのように子供に話してカウンセリングに行かせたらよいのか悩んでいます。本人は出来ない事、やらなければならないことが出ていない事、にそんなに困りを感じていないのです、バイトを探すにしても「自分に合うバイトがあるかな」と言っています、友達は「やってみないとわからないよ。」と言ってくれます。一度病院のカウンセリングにいかなくてはいずれ自分が困るという事をわかってもらうにはどう説明すればよいのか、今の私はどのように対応すればよいのか、教えてください。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件

退会済みさん
2020/06/15 00:36
うーん、それで?
というのが、私の第一印象です。
先ず、19歳の息子さんは、今は何も困っていないのですよね?
何故、そんなに親御さんが、慌ててやんややんやと言っているのか。
私には解りません。
お書きになられた内容を、拝見する限りは・・です。
国立は無理でも、私立には合格して今は、大学生になられたとのこと。
特に勉強をしていなくても、受かったということは、それなりに学力があるお子さんなのでしょうね。
凄いじゃないですか、大学に受かるなんて。それだけでも尊敬します。
お子さんをカウンセリングや病院に連れて行きたい、というのは、
お子さんに「貴方はASDだよ。」と理解させたいからですか?
障害の診断を付けさせて、それに合った生活をしろ。させたいとでも仰るのかな。
親御さんから見て、障害特性が見受けられたとしても、息子さんご本人はそれに気が付いておらず、寧ろ困ってもいない。様子ですよね。
そんな子に、いきなり病院のカウンセリングに行こう。なんて誘っても行く訳ないですよ。
それに、いずれは困る。と、どうして言えますか?
それはまだ解らないですよね。決めつけるのは早計かと思いますよ。
もうすぐ成人の二十歳ですし、本人が動くまでは、放っておいたらどうですか?
今、疑いを持ち連れて行こうというなら、育てている上でその変わった子と気づいた小さな頃の時点で、医療機関に連れて行ったほうが、良かったと思いますよ。
ですが、それも過ぎ去りし事。
言い方を変えると、既に受診のタイミングは逃しているという事です。
強い拘りとか、困り感があるなら、それをご本人が強く自覚。
して初めて、診断やカウンセリングに行こう。と行動を起こすでしょうから。
これから先は、ご本人に任せ、行くのも行かないのも息子さん次第です。
お子さんが心配なのは、解りますけどね。ですが、もう大人です。
よったぴさん、こんにちは。
お子さんは19歳で、本人に困り感はない、カウンセリングも必要と感じていないとのこと。
なら、見守ることが今できることではないでしょうか。
親が先回り先回りして本人がこれから困るであろう事を全て埋めてしまうのは本人の為にもならないと思います。困る経験をして、自分なりの解決策を見出せるのではないでしょうか。
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
まずは大学受験お疲れ様でした
わが家は二浪の末なんとか進学したところです
高校では常に
上を目指せ、だの
⚪大には恥ずかしくて行けない、だの
先生や同級生からの圧力の中
子どもたちも闘ってきたことと思います
センターで思ったような点数がとれなくて、その後二次試験や私大入試に向かう気力が持てないお子さんって、とても多いです
あの短期間に、現実を突きつけられ、真逆の方向を向いて、さあ頑張れと言われるのですから、きついですよね
そんな中、合格をいただいた大学に通う決心をした息子さんは、今、様々な葛藤のなか頑張ってみえるのだと思います
うちの末っ子も未診断です
今年の春、送り出すときに
困っていることは、誰かに相談することを頭の片隅に置いておきなさい
とだけ伝えました
今までに私もそれとなく診断の話をしては、のらりくらりとかわされてきたので、もうそれだけ伝えてあとは本人に任せようと決めました
いまどきは、スマホで誰でも調べることができますし、当然息子も自分で調べていることは想像できますからね
わが家は遠い遠い大学なので、3月末に別れて以来、数回LINEでやり取りしただけで
あとはなにもわかりません
もし提出物ができなかったり、単位がとれなくて、卒業も危ういとなっても、それまでだと思って覚悟してます
それと
次男(大学4年ADHD)は大学入学のとき、秋まではあれこれ手を付けずに、ひとつずつゆっくりこなせることを目標に、とサポートの先生から助言していただきました
なので次男は生活が落ち着いてきた3年からバイトをはじめました
お子さんによって、焦らせすぎてもよくない場合もあるようですよ
参考になりましたら幸いです🍀😌🍀
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.

退会済みさん
2020/06/15 00:50
申し訳ないのですが、大学生どころか小学校の高学年ぐらいからは「本人が困りを自覚してないことはサポートのしようがない」ですよ。
あなたのそれは世の中では通用しないよ。と言うことは親として教えねばなりませんが、話してわからないのなら見てみぬふりでほっとく。
というか、頼まれもしないのに、アレコレ手をかけてやっても学ばず、伸びません。
普通なら当たり前に気づくことを学べないし気づかないだけのタマなんですから。
うちの高1がお子さんと同じような愚かな態度で高校受験をし、案の定失敗しました。
うちはとっくに診断済みでもらえるサポートも受けてきて、伸びるところは伸びていて、バイトぐらい自分で選べます。
が、勉強に対しては「提出物はちゃんと出す」しか定着していません。
志望校選び、努力不足かど間違いは指摘はしましたが、困ってなく。意見に聞く耳もたずのため高校落ちて困るのアンタ。私もお父さんも困らない。口ばかりでやるべきことをしない人にはムダな金は出さん!として、お願いされないサポートは一切しませんでした。勉強しないのだから、滑り止めの私立なぞ金のムダとして受けさせませんでした。
志望校選択でも準備でも間違えていることに本気で気づけないのに下駄を履かせてもムダです。
受験失敗したら定時制。として、ほったらかしにしてました。
中学浪人になりかけ、担任の真剣さにまずい事に気づいて震えながら二次選んでました。
二次では、なんとか高校には行きたいからと決め、ランクを落として晴れて全日制公立高校には受かりましたけど。
既に色々と後悔してます。
今回はさすがに「受験失敗はしんどい」ことだけは少し学んだらしいです。
提出物ですがお子さんは大学生です。
やってなくても自業自得では?
大学辞めるなら、入学金とここまでの授業料返せよ。と話し、さっさと働けと蹴っ飛ばしては?
あとは、学費はいつまでなら出せると期限を示すことかと。
バイト等も小遣いをやらなきゃ必然的に稼がねばならなくなると思いますし、面倒見すぎのお世話しすぎと思います。
発達障害の可能性は確かにありますが、様々情報交換もでき、まっとうな事を指摘してくれるお友達もいるようですし、もうほっといてお世話卒業されてください。
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.
うちにも同じ世代の子がおります。進級卒業がご心配なんですよね。中学生までは学力の高さで発達特性が見え難かったんだと思います。国立を目指せる進学校で躓いてしまうのも知能が高くて特性持ちにあるあるです。
コロナの影響での新たな生活は、調子が出ない学生多いですよ。うちの子の状況は、オンライン授業になってから提出物は増えて未提出は欠席扱いです。
バイトをしないと経済的に厳しいですか?国立はお子さんの拘りですよね?
発達とは関係ないことですが、お子さんにご自身のライフプランを話してみてはいかがでしょう。自分の将来はこうありたいって。それと家庭の維持費や学費等のお金の話。留年なんぞしてられないとなるかもしれませんよ。そうなって貰わないと困りますけど(^^)
アルバイトは、大学生活が軌道に乗ってから。今は余裕がないのかも。
応援してもらえてるって思えれば、そのうちチャレンジする気持ちになりますよ!
最大級に困るのはインターンや就活です。発達っぽい大学生は、就活を機に手帳等を取得する方もいますので、本人が必要になれば動けるんじゃないでしょうか。
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.

退会済みさん
2020/06/15 01:00
こんばんは、
特に何もしなくていいと思います。
行きたくない大学に受かって行くことにしても、なかなか気持ちがついてこないのは仕方がないですよね。
でも、留年されたら親御さんは学費の支払いが大変でしょうし、仮面浪人するなら予備校に通ったりするんですかね~?先手を打ってどこまでなら支援するかを話して、しっかり詰めておくといいのかな?と思います。
で、その話し合いができなくて、本人が先行きをしっかり見通す事ができなくて、全然話にならなければ、支援が必要なのかもしれません。
でも、実際に留年して親に借金したりバイトして返済したりも、本人にとっては良い勉強になると、個人的には思います。
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。