受付終了
息子は26歳です。障害者手帳も持っています。推薦入学で県外の公立の大学に入ったものの1年目から通えなくなり7年間在籍して30単位ほどしか取れていません。休学していましたが、4月に復学か退学を迫られ、法律が改正されたことを最後の望みと思い、本人と相談して、復学することにしました。どこまで支援を受けられるかわかりませんが、母親の私は仕事をやめ、一緒についていくつもりです。世の中の常識と闘う覚悟でいます。何かアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
あけぼんかーさんさん。
私は…なんとなくあけぼんかーさんさんのお気持ちわかるような気がします。
おそらく ずっと付きっきりと言うわけではなく、始めの架け橋みたいな役割をしてあげたいのでは…と感じました。
「通訳みたいな役割」わかるような気がします。
ずっと私がそうでしたから。
私にだけは伝えられて、他の人には伝えられない。 そんな息子でした。
伝えられないその一歩を踏み出すことができれば、そこさえ越えれば進めるんじゃないかって
ずっと思ってやってきました。
母親が、こんなに大きな子についていく違和感は私自身すごく葛藤でした。
恥ずかしいとさえ思った事あります。
それでもなんとかしたかった。
もちろん息子にも確認しながら付き添ってました。
「私はここまで行って外で待ってるからね。」
息子は不安感が大きい時は「一緒」にと言いますし、大丈夫な時は 「わかった」と言う感じです。
ずっと部屋にいました。
外はただでさえ怖いと、隣のスーパーさえも1人で行けませんでした。
大学なんてとんでもなかったです。(オープンスクールで倒れ救急車で運ばれました)
お仕事もメドが立たずご迷惑かけるからと苦渋の決断だったのでしょうか。私もかなり時間を減らさせてもらいましたから。
2ヶ月くらいの休職とかできるといいのですけどね。 やっぱりずっと一緒はお互いにストレス溜まるので。そのくらい経てば落ち着くかなぁと。
何かのキッカケに出会える事願っています。
ついていく事、息子さんとご相談して支援も相談は続けて、進めて行かれればと思います。^^

退会済みさん
2017/02/05 10:09
お母さんにならなかったので、子供の立場として・・。
う~ん・・ごめんなさい、
お母さんにそこまで己を犠牲にして、ぴったり付いて来ると
・・罪悪感と圧迫感で、私なら押しつぶされてしまいます。
ある程度、距離をおいて見守るのは無理ですか?
大学は卒業するに値するものですか?
いずれ、先に逝くのは親です。
1人で支援を受けながら、生きていけるよう体制を整えてあげるぐらいのサポートでいいのではないでしょうか?
何より、心から「何があってもお母さんは味方だよ、辛くなったらいつでも言って、待ってるからね」、
そんな気持ちが息子さんに伝わっていれば、
私的には、とても救われます。
私は30代で精神疾患で手帳を取得し、そのあとから発達障害が分かったパターンですが、
親に理解して貰うのに数年かかりました(独立してるので)。
因みに発達障害については、理解出来ない、と言われたので、高齢なのもあって諦めました。
障害に寄り添ってくれる主様のような親御さんは、羨ましくもありますが、
これから、1人で生きていけるようサポートしていく方向でシフトチャンジしてみては如何でしょうか。
うちも、数年前から、父が病気になり、母が介護をして、自分のことは相談出来なくなりました。
遅まきながら、精神的に自立していっています。
どうぞ、お互いが幸せになりますよう、お祈りしています。
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.
こんばんは😃🌃
まず仕事を辞めてついていく…ストレスにはなりませんか?
大学生 自分で時間割りを決める 単位取得を考えながら…難しいですよね
一番の問題になっているようです
大学によっては相談窓口があると聞いています
大人対大人 近づきすぎるがためのストレスが心配です
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
みなさまのお返事に感謝いたします。
一口に発達障害といっても、子どもの特性も一人一人違っているし、その子どもを支える親の性格も、家庭環境も、どれも同じということはないと思いますが、「お母さんの愛情があれば、きっとよくなりますよ」というような無邪気な励ましに疲れ果て、分かり合える人たちに出会えるかもしれないと思い、こちらを訪ねてみました。
文章で自分たちのことを表現するのは、本当に難しいと思いました。長い長いやりとりの中でたどり着いたとりあえずの結論であるとか、何を一番大切なことだと思っているのかについても、本当に言葉で表現するのは難しいです。
今お互いが生きている時間を少しでも、息子のために使ってもいいと思っています。これまで十分に寄り添っていなかったと思っているからです。息子は次男のように、お母さんの子に生まれてきてよかったとは言ってくれませんが、私が作った食事は残さず平らげます。そのからっぽのおちゃわんがありがとうの代わりなんだって思っています。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
お返事をありがとうございます。大学にはこれまでも相談しましたが、カウンセラーさんは話を聞いてくれるだけで、教務には口を出せず、保健室の先生には何かのトレーニングを斡旋されそうになり、学習支援課では支援課に来てくれれば学習の相談にのるといわれ(まず大学にいけないのに)、教務課にはプレテストで合格したら出席率は問わない先生が一人いらっしゃったので、そういうやり方をほかの先生もしてくれたら助かるとお願いしたら、教授に聞いてみますけど、学生に会うのが好きな先生がほとんどなので、うんと言ってくれるかどうかと言われ、その後何の返答もありませんでした。横の繋がりがまったくありません。もうすっかりあきらめていたんです。でも、法律になったのだから、今度こそ支援を求めたいと思いました。仕事をやめるのは本意ではありませんが、大学側との交渉やお願いも難しいので、通訳がわりの人間が必要で、自分しかいないので、そうしようと思っています。大卒にこだわるわけじゃありませんが、精神科の検査でIQ が150と言われ、このパフォーマンスを眠らせておくのはもったいないです!と言われても、学問に触れることすらできません。教育を受ける権利があるというなら、大学の勉強に触れさせたいんです。自分が息子の障害を受け入れるのにも時間がかかって、今も十分ではないかもしれませんが、夫も、同居の舅も、実家の父も頭が硬く、理解を得られません。普通だと言い張る姑とオロオロするばかりの母も力にはなってくれず、大学の福祉心理学科を卒業した次男だけが心の支えですが、一般企業に就職した彼には彼の生活があり、頼れません。大学卒業は自分がダメな人間だと思っている長男に誇りを持ってもらいたいからもう一度頑張ろうと思っているところです。休学の期間が長すぎて、長男に残されている選択は退学か復学しかないので、急いで退学するより、復学してみようかという話になりました。理解のある、長男にチャレンジングな課題を与えてくれる教授に出会えることを願っています。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.

退会済みさん
2017/02/05 11:55
こんにちは
とても気にかかるのですが
言葉にすることができないので
しばらくあたためています
皆様のアドバイスが優れていていますので
ゆっくり
読んでみられて
もう一度
息子様の気持ちを聞かれてください
私からは
佐々木正美先生(児童精神科医)
自閉症専門(もうご高齢のため診察はされてません)
「完 子どもへのまなざし」福音館
に 息子さんのようなケースがいくつか
簡単にですが
紹介されていたので読んでみられてください
なかには国立の超難関の医学部を卒業され
医師国家試験を合格して医師免許まで
とられたのにも関わらず
「僕は医師にはなりたくありません
日本では人目が苦しいから海外で生活します」と
自閉症の講演会で発言された高機能自閉症の成人の方も
あるそうです
大学は解決にはならないかもしれません
ご本人が行きたいところに
生きる道を見つけられるといいですね🌱
ご自愛くださいませ
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。