
退会済みさん
2021/03/20 01:06 投稿
回答 10 件
受付終了
支援高等学校に通う息子の、親権のことで相談したいです。
子供が6歳の頃に離婚をしました。その頃は多動と衝動性が強く、情けないことですが私は周囲に謝る日々に疲れてきってしまい、夫婦仲も崩れていき離婚を選択しました。
親権は息子も下の子供も私で、これまでの10数年間を育ててきました。
知的障害があり、規約や時間を守らせることが一苦労で今も少し理解できていない面があり、高校生になってからはちょっとした場面でキレる事が多くなり、下の子供は怖がっていて、ストレスが大きくなり不登校になってしまいました。
2人の子供については色んな要因や私の育て方も影響があったのではないかとも思ってはいますが、私自身は実家の病気の家族にキレられる事、暴力でトラウマがあり、息子がキレることでとうとう鬱で限界になってしまいました。
息子は、甘えやすい私にストレスを発散してくることが多かったです。施設に預けたいと数年前から思いました。
遅刻やゲームの時間、交通ルールなど親として口うるさく言ってきたことも悪い影響だったのかもしれないと落ち込むことも増えました。
息子は自閉症もあり、人に相談をすることが高いハードルのように思っていて、このままでは、就職にも影響が出るかもしれません。
別れた夫は、子供とは面会をしていて、子供は緊張はするものの、お母さんの次に心を許せる父と思っているようです。
そこで、もし夫にこの後託したほうが同性の親として、第二の相談ができる人として息子が成長できるのではないかとも思い、鬱の私の元に居させるべきではないのではないかと思いました。
でも逆に、環境が変わることで息子に悪い影響を与えることもあるでしょうか。悩んでも答えが出ず、こちらに投稿いたしました。
全ては親の都合で振り回したことが全部の原因かもしれません。わかっていながらも現実がうまい方向に回らないことに、私が情けない親であることがとても心が苦しいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
難しい問題ですね。
親権を元旦那さんに譲ることで、こあらさんは楽になれるかと思いますが、元旦那さんは了承しているのでしょうか。そして、お子さん達は、どう言っているのでしょう。
まず家族と話し合うこと、第三者に入ってもらいたければ役所などの相談窓口に行った方がよいかと思います。
施設に入れて、こあらさんが少し休むのはよいかも知れませんね。
ただ、環境をガラッと替えてしまうことは、知的の子には良くないというのが一般的な考え方です。
知的障害があっても規則や時間を守れる子は沢山います。うちの子も、ちゃんと守れます。知的や自閉症は確かに子育ては難しいし、大変です。
子供が小さい頃は、私もうつ気味がずーっと続いていたし、就学後はもっと酷かったです。多分子育てが楽だ、特に発達障がいがある子の子育てが楽だと思う人はほぼいないと思います。
今まで出来なかったのか分かりませんが、こあらさんが元気になったら、お子さん達の一番の支援者になって欲しいと思います。まず一番は、こあらさんが元気になることかと思います。
こあらさん、おはようございます🐱
ご自身の体調も大変なのに、子供の事を考えないといけない。。
親業ってホントに難儀ですよね💧💧💧
それと何が正解か判らないからこそ、今まで頑張ってきたご自身をまずはこあらさん自身が認める姿勢は大事かと思います。
なお、うつ病を自覚されてるからこそはっきり申しますが、気持ちが不安定な時に今まで築きあげてきたきたことの根本要素、つまりは今回の場合は親権になりますが、大きな変化を伴う判断は先送りにする方が、私自身は良いと感じます。
多分どちらを選んでも後悔する可能性があり、その感情にこあらさん自身が押し潰されてしまわないかが心配だからです。
うつ病の時の鉄則ですが、大きな判断は出来るだけ先にする、落ち着いた頃に行う方が良いと私は思います。
ただ、こあらさんの場合、お子さんの事がうつ病の状態に影響しているとも感じます。
その為、離婚の条件にもよりますか、お子さんへの元旦那さんの関わり増やす事をまずは交渉してはどうですか?
まずは元旦那さんと相談して、具体的な条件、例えばお近くにお住まいならば、何日はお父さんの所で過ごすなど、複数の条件を引き出し、その案をお子さんに提示し、お子さんに選ばすことが大事です。
それと、お子さんは数年で成人ということですよね?
「お母さんは体調良くないので、一人では貴方を抱えきれない」ということをお子さんにはっきり言った方が良いと思います。
その上で、「成人する準備も必要だから、お父さんにも協力してもらうから、どういう形が良いが選んで」と。
心身ともに辛いときに、前向きに考えることは本当に難しいと思いますが、周りに助けを求めながら、こあらさんにとってもお子さんにとっても、少しでも過ごしやすい状態が整うことを応援してます。
ご参考まで😸
Sequi et et. Id nihil fugit. Sit cumque aut. Accusantium porro et. Inventore ut culpa. Et nihil ipsum. Quaerat veniam debitis. Et molestiae consectetur. Et magnam qui. Dolores reprehenderit expedita. Quis exercitationem qui. Vero nam consequuntur. Ducimus ut aperiam. Voluptas tempore atque. Corporis nihil aut. Dolorum harum velit. Minus odio beatae. Quod labore et. Dicta inventore eum. Distinctio ut nemo. Eius amet illo. Totam sit aut. Voluptatibus sint nulla. Consequuntur possimus voluptatem. Architecto assumenda reprehenderit. Quas voluptatem autem. Deserunt blanditiis aliquam. Rerum velit vero. Ducimus dolores temporibus. Perferendis voluptas ullam.
こあらさん こんにちは
年度末で忙しく、変化の時期でストレスも溜まる日々かと思います。ご自愛くださいね
さてご相談のこと
お子さんの年齢的に「親権」の移動を考えるよりも、一刻も早い生活自立の方を考えた方がよろしいかと思います。
親権は18歳までのものです。四月から高校三年生とのことですから、親権移動の手続きをしている間に18歳を迎えてしまいそうで、親権の移動が現実的に有効とは思えません。
ではどうしたら良いか
学校の特別支援コーディネーター
自治体の障害福祉課
地域の障害者生活支援センター
かかりつけ病院の医療コーディネーター
(まだ18歳未満なら)児童相談所
色々なところに声をかけて、支援者が一堂に会する支援会議を開いてもらいましょう。福祉の手を全面的に借りるのです。
「養育が無理なので子どもと離れたい。父親が見てくれるなら有難いが、無理ならグループホーム等をできるだけ早く利用させてほしい。そうしないと家族全員壊れてしまう。我慢の限界」と伝えてください。
福祉サービスは必要を訴え、助けを望まなければ向こうからは来てくれません。気合いが要るでしょうが、まだ気合いが残っているうちに電話、訪問、なんでも良いので相談を持ちかけてください。
似たケースを数例見てきています。
学校に訴えがあって、学校が支援会議を招集したケースがあります。
児童相談所と福祉課に同時に訴えがあって、児相が支援会議を招集したケースもあります。
いずれも訴えが深刻で、状況も逼迫していたために動きは早かったです。
結果として、在学中にグループホーム利用になったり、親権の移動無しでもう一方の親元に養育の場が代わったり、成人しているきょうだいの元に行ったり、入院になったり、親が福祉サービスをめいっぱい使って楽になれるようにしたり、それぞれのニーズに合わせた対応となりました。
これまでは、企業就労を前提に福祉サービスを利用しない将来像を描いてらしたのだとは思いますが、こあらさんご自身とごきょうだいのために、積極的に福祉サービス利用を考えるのがよろしいかと思います。
明日は月曜日
楽に連絡できそうなところから「とても困っています。」と、同時多発的に相談してみませんか?
それは悪いことでもなんでもないですよ。
Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.

退会済みさん
2021/03/21 20:59
春なす様
回答ありがとうございます。
元夫に電話をかけ、話はしました。本心かはわかりませんが、とりあえずの了承は得られました。話し合って話を詰めないと実際のところはまだわかりません。
子供が幼い時はまだ私も体力があったため、栄養から絵カード、イラストでの説明や色々な体験をさせたり動物に触れ合わせたり、市や病院の相談、服薬など色々試しました。
以前よりはまだ穏やかになったものの、理解があまり進まず、キレることがまだあり、辛いです。
Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.

退会済みさん
2021/03/21 22:59
夜子様
回答ありがとうございます。
うつの時には大きな決断は避けるということが大事なことだと何かで読んだことありました。
知っているはずだったのに、頭が働かずすっかり頭から抜けていました。
少し冷静に考えることができました。
子供には以前から、体調が悪く辛いこと、限界だということを話しましたが、理解が難しかったようです。理解ができないことはしょうがないことですが、もうこれ以上は本当に、自分がどうかなってしまいそうでもう頑張りたくない。少し休みたいです。
父親と、子供についての話をちゃんとしてみようと思います。良い解決策が見つかるよう動いてみます。
Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.

退会済みさん
2021/03/22 01:11
あごりんさん
回答ありがとうございます。親権の移動はとても時間がかかるのですね。
下の子が不登校になってしばらく経ちます。もうそこで家族の限界だったのかもしれません。
どうしていいかわからず、でも、相談支援などを受けつつ明るく家族で生活していればきっといつか良い方向に向かうだろうと思っていたのですが、時間が経つだけで何も変わりませんでした。
もちろん、息子のせいだけじゃなく私も親として足りなかったり、下の子にも特性があったりするのかもしれませんしとりあえずいったん休んで考えたいです。
福祉サービスはこちらから訴えていかないと利用ができないとのこと、親の会で散々学習したことだったのに、本当に疲れが限界でいざ必要となった時には頭から抜けてしまうみたいです。
判断力も鈍っていました。ここ数週間は気力さえなくなりそうでした。
明日、もう少し頑張る気持ちを絞り出して、色々な場所に相談をしてみるだけでもしてみようと思います。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。