「離婚」の検索結果


「ほかの子と違う」「落ち着きがない」保育園からも指摘が。習い事に読み聞かせ…試行錯誤した結果
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。
歩き出した頃からじっとしていない印象が強いコチ丸でしたが、年少を過ぎる頃から母親の私だけでなく、保...
2024/08/09公開


自閉症息子が2歳半の時に離婚、波乱の子育て。わが子に「どんな人生を歩んでほしいか」母の思いは…
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。
現在、高2のコチ丸。私立中学へ進学し、高校は北海道での寮生活、趣味はドラムに乗馬……とシングルマザ...
2024/07/08公開


定員割れなのに入園保留!?息子の他害や多動で悩む母。「これくらい普通」の言葉に悩みは深まって…
どこに行ってもタクの機嫌に振り回された未就学期。この子は難しい子だと感じながらも、周りにかけてもらえるポジティブな言葉。私を元気づけるためなのだと分かっていても、悩みは消えずに大きくなるばかりでした。
2024/05/10公開


就学後、トラブル続出でメンタル限界。「しつけが足りない」だけ?気づけなかった発達障害【新連載】
はじめまして。もっつんと申します。
ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如・多動症)のある息子「タク」、定型発達の娘を育てています。
私自身もアラフォーになってから発達障害の診断を受けています。
今...
2024/04/03公開


ASD息子と母子2人暮らし「学費は貯められる...?」わが家の家計の見通しが立つようになった意外なきっかけとは?
障害のあるお子さまをひとりで育てるご家庭においては、「将来、子どもが望む進路に進ませてあげたいけど経済的に不安」というお声も多いようです。LITALICOライフの無料で参加できる勉強会「ひとり親のための自分ら...
2024/08/07更新


ワンオペ育児で限界…育児疲れを防ぐには?動画の見過ぎと発達の関係も【医師QA】
ワンオペ育児は保護者が一人で育児を行うことを指して使われる言葉で、ニュースなどで聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
育児の負担を一人で抱え込むことで、休む時間がないことや孤独感を強めることなどの影...
2024/01/29公開


「うちの子、自閉症で」息子の障害を出会ったばかりのママ友にカミングアウト!その理由は…【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「ママ友」「カミングアウト」についてのエピソードをご紹介します。】現在小学3年生の息子は、2歳で知的発達症、ASD(自閉スペクトラム症)の診断を...
2023/12/21公開


母子分離不安(分離不安症)とは?愛情不足が原因?発達障害との関係、未就学児、小学生への対応方法や相談先も紹介【小児科医が回答】
子どもが母親などの愛着対象から離れることに対して不安を感じることを「母子分離不安」と言います。このコラムでは、母子分離不安にまつわるギモンから、子どもに母子分離不安がある保護者のお悩みや困りごとなど専門家の先...
2023/06/20更新


私はカサンドラ症候群?夫の無理解で離婚危機、ワンオペ自閉症育児がつらい…精神科医がコミュニケーションのコツを解説
カサンドラ症候群とは、配偶者や子どもなどの身近な人に自閉スペクトラム症(ASD)などがあるためにコミュニケーションをとることが難しく、それにより心身の不調があらわれたり、対人関係に問題が生じている状態を言いま...
2024/10/17更新


離婚の次は孫の障害告知、父の反応は…?自閉症息子の小さな成長を一緒に喜んでくれる家族の存在
私にはなんでも息子のことを話している父と兄がいます。今回はそんな家族との息子の障害が発覚してからの関係などを書いていきます。
2023/02/17公開


尊大型ASD?の夫と、今後の仕事について悩んでいます
現在ASDと知的がある3歳8ヶ月と、おそらく定型の2歳の姉妹がいます。私は30代前半です。派遣社員で育休をとっていましたが、発達障害が分かり療育のフォローのため退職し専業主婦です。上は4月から幼稚園(午前中の...
投稿日:2025/03/31


夫がADHDでした
出会った時から変わっている人だとずっと思っていたんですが、子供がいない時は、何とか一緒に過ごしていました。しかし、子供を妊娠してから、夫が突然仕事をしなくなってしまい、子供が生まれてから色々とADHDの特徴が...
投稿日:2025/02/26


娘の相談員についてです
私と元旦那は離婚して10年になります。娘は25歳なのですがお金についても関与してきます。確かに他人からお金を借りていた娘も悪いですが一方の相手の方の話だけ聞いています。娘は鬱になり退職しました。その後からもお...
投稿日:2025/02/20


特別児童扶養手当について教えてください
障害者手帳1級+療育手帳A判定の11歳の子とADHD、ASD疑いの6歳の子供がいます。父親からの虐待などがあり、離婚して実家に戻りました。両親と世帯は別ですが、同居している場合は特別児童扶養手当の所得は両親の...
投稿日:2025/01/10


52歳の夫についてです
ずっと何かある人だと思ってきましたが、お正月に久しぶりに長い時間過ごし、限界!と感じここを覗きました。2次障害なるものが存在すると知り、恐れおののいています。うちの夫は何かしらの障害の可能性がありますでしょう...
投稿日:2025/01/06


43歳の夫のことです
発達障害の診断はおりていないですが多分ADHDです。本人も俺は発達障害だと思うと言っています。困り事は、些細なことで機嫌が悪くなり急に激昂するため家庭内の雰囲気が悪くなり私が精神的に辛いこと、子供(小学生と3...
投稿日:2024/12/31


27歳、31歳夫婦です
二年前に結婚をして、生活を共にしています。夫が忘れっぽいことが多く、私が生活に苦労し始めたのがきっかけで今後子供も考えるとなると一度病院を受診してみようかということになりました。本人は症状に対してそんな気がす...
投稿日:2024/12/17


ASD+ADHDの診断済みの息子がいます
今離婚を考えており、本当に離婚するか、離婚となった場合子供にどう伝えるべきか悩んでいます。●離婚したい理由2ヶ月前に夫と大喧嘩し、その日から無視されたり冷たい態度をとられ続けていることです。夫は常に「自分は正...
投稿日:2024/12/12


子どもを施設に預けたい、離婚して親権放棄したい癇癪、気分変調
、不登校、感覚過敏、こだわり、偏食、虚弱体質のASDの小学生を育てています些細なことで癇癪を起こすため、常に予定外の出来事ばかりで疲れました最近では子どもが癇癪を起こすと私の心臓が不整脈のような不規則な動きを...
投稿日:2024/12/06


発達(ADHD)グレーの長男7歳を愛せなくて辛いです
幼稚園年中ぐらいから「あれ?」と思うことが出てきましたが、年中、年長の担任合計4名に相談するも診断まではいかないですよ〜!と言われモヤモヤを抱えたまま小学校1年生になりました。しかし日常生活の困りごとが減るど...
投稿日:2024/12/03