締め切りまで
6日

尊大型ASD?の夫と、今後の仕事について悩ん...
尊大型ASD?の夫と、今後の仕事について悩んでいます。
現在ASDと知的がある3歳8ヶ月と、おそらく定型の2歳の姉妹がいます。
私は30代前半です。派遣社員で育休をとっていましたが、発達障害が分かり療育のフォローのため退職し専業主婦です。
上は4月から幼稚園(午前中のみ)+療育を週5日併行します。下は自宅保育です。
夫から、いつから働くの?という話をされました。
発達の関係で幼稚園での預かり保育が使えないため、具体的にいつ頃から働けるか分からないが、放課後デイなどが使えるようになれば、いずれ働く気持ちはあると伝えました。
夫は仕事ができて後輩に慕われるタイプで大企業で稼ぎは十分にあります。(ですが結婚当時から財布は別なので恩恵はありません)
ですが2人を中学受験をさせるには足りないので、3年後までに年収350万円を最低ラインで稼いできてほしい、その収入を53歳までは維持してほしいと言われました。(350万円という数字は夫がファイナンシャルプランナーと相談し、中学受験のために妻に稼いでもらう金額を割り出したそうです)
高卒で簿記2級しか資格の無い私が、年収350万円を目指すために、いつから働けるのか、どう言う仕事があるのか、どんな資格が必要か、一日30分でも将来を考える時間を持ち、勉強して欲しい。もっと毎日ダラダラせず努力して己に負荷をかけて欲しい、努力してる人が好きだから、と言われ困惑しています。
決してダラダラしていません!!夫は飲み会や残業が多いため、家事・育児は100%私が負担しており、貯金を切り崩し家計も入れています。
ですが夫は一度決めたことについて、私の話を一切聞いてくれません。
・なぜ中学受験をさせるのか?そもそも上の子は言葉も喋らず現段階では難しいと思う。
→中学受験は人生の選択肢を増やす上で必ず必要なものだから。
自分がそうして親に育てられ生きてきたから、同じようにさせたい。それ以外の選択肢はない。
・なぜ高校&大学受験ではダメなのか?私の友人はそれでも人生を楽しく生きている
→田舎でアルファード(笑)乗る人生が幸せ?看護師や底辺職が?というように、強い選民意識があります。東京以外に住むことをカッコ悪いと思っているフシがあります。
・働き出したら、育児家事は手伝ってくれるのか?
→家事は何してんの?大したことしてる?アウトソーシングすればいい。と話しになりません。
・フルタイムで復職となると、幼稚園ではなく保育園に入れないと難しい。
→幼稚園帰ってから保育所に入れたら?など、保育施設のことを分かっていない。
保育園では情緒が育たない(そんな訳ない)ので下の子も幼稚園に入れたい。
というように、まず私の説明を聞いてくれない、口論に近い状態になったため私が痺れを切らして「離婚する!」と啖呵を切りました。そしたら思い切りビンタされました。子供の前で。
私は何も分かっていないそうです。甘えだと。
皆さんなら、(都内で)350万円を稼ぐためにどう活動しますか…?そもそも幼稚園の預かり保育が使えないとフルタイムは無理です…。保育園に転園させますか?
もちろんもっと過酷な状況で必死に育児と仕事を両立させている方も多くいると思いますが、ストレスフルなプレッシャーを与えられ、鬱に近い状態になっています。
離婚も考えていますが、子供はなぜか夫に懐いています(たまにしかいない、甘やかしてくれるからと思いますが)
離婚になればこのような性格の夫は大反対して大揉めして、おそらく裁判になると思います。もう分かりきっています、気が重いです。
人生終わりにしたいくらいです。
子供のため、と思い今は踏ん張るときでしょうか。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんにちは。
すみませんが、ストレートに感想を言わせてください。
文面だけ見たらものすごく経済的DV、と子供の前で母親を殴る立派なDV男です。
東京都配偶者暴力相談支援センター
などに連絡してください。
母親が庇いきれなくなれば子供達にもいつか狂気が向きそうで怖いです(思い通りに育っていない場合など)。
妻の友人を平気で馬鹿にする人間性もかなり異常です。
追記
旦那の世話をしなきゃその分かなりあなたの時間は増えるし、シングルで障害児を支えている親には行政からの支援もあるので...感情論ですが離婚を推奨したいです。
その場合は、旦那からのDV全般、モラハラ記録などが証拠になると思います。
すみませんが、ストレートに感想を言わせてください。
文面だけ見たらものすごく経済的DV、と子供の前で母親を殴る立派なDV男です。
東京都配偶者暴力相談支援センター
などに連絡してください。
母親が庇いきれなくなれば子供達にもいつか狂気が向きそうで怖いです(思い通りに育っていない場合など)。
妻の友人を平気で馬鹿にする人間性もかなり異常です。
追記
旦那の世話をしなきゃその分かなりあなたの時間は増えるし、シングルで障害児を支えている親には行政からの支援もあるので...感情論ですが離婚を推奨したいです。
その場合は、旦那からのDV全般、モラハラ記録などが証拠になると思います。
皆さま、回答とお心遣い、ありがとうございます。
やっぱりトンデモDVだよな…と再確認できました。
歯向かうと、この家から出ていけ!と言われ会話終了になります。いつも簡単に出ていけない時間(寝かしつけ後の夜〜深夜帯)にこのような口論になることが多いです。
結局私がその場は折れてしまいます。
働く職種も指定されております。(夫は金融系の職種なので、私にも経理や税理士事務所で働いて欲しいそうです…)
時短勤務やパートなら何とか家を回せるかもしれませんが、とてもじゃないですが年収350万には届かないと思います…。
夫に子供を任せたことはありますが、いずれもテレビとYouTubeを見せて寝っ転がっているだけなので、アテにできません。
水分をあげるのも忘れるくらいです。オムツはウンチをしないと変えません。
一緒に公園や児童館へ行ったりなどもしないため、よっぽどの事情がないと子供は任せていません。
結論は、離婚に向けて考えます。
証拠集め、弁護士への相談。
公的な支援はどれくらい得られるのかを調べたり、ケアマネジャーや福祉用具専門など需要の多い仕事の方面で資格を取ろうと思います。
子供たちが小学校入学までに離婚するのを目指します。
実家も貧しいですが理解はしてくれると思うので、生活の基盤が整うまではお世話になろうと思います。
Est voluptas dolor. Facere velit et. Totam vero accusantium. Quisquam aut est. Deserunt perferendis dolorem. Excepturi quo libero. Atque quaerat asperiores. Dignissimos quia veritatis. Corrupti non qui. Vel dolorem eaque. Nisi blanditiis cupiditate. Odio corporis voluptatem. Voluptatibus aliquam non. Doloremque qui facilis. Et autem aut. Quis molestias voluptatum. Non exercitationem est. Laudantium eius omnis. Debitis iure explicabo. Qui aliquam perspiciatis. Id natus modi. Ipsam tempora rerum. Blanditiis omnis sint. Ratione nemo rerum. Expedita consectetur dolorum. Optio architecto laborum. Id dolorem sapiente. Nemo itaque aliquid. Vel minima omnis. Et rerum facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
本当に本当に、大変でしたね。
知的と自閉のある超手のかかる子育てへの理解ゼロなうえに、カッとなって暴力を振るご主人…
想像するだけでゾッとします。
ケガなどはされてませんか。大丈夫ですか?
ビンタされたのは今回が初めてでしょうか。
日常的なモラハラ発言の上に暴力も振るわれて、明らかなDV案件だと思います。
ビンタされた瞬間に警察に通報してもいいくらいです。
ひとまずDV相談窓口に相談してみてはいかがでしょうか。
自治体の窓口や、DV被害者支援をしているNPOに相談する手もあります。
お住まいの地域でどんな制度を使えるか、どんな選択肢があるか等の相談にのってもらえますし、
DVシェルターや母子生活支援施設など、子連れで一時避難する為の情報も提供してもらえます。
また、実家やごきょうだいや親しい友人などを頼って一時避難させてもらい、
夫から物理的に離れた状態で、今後どうするかゆっくり考える方法もあるかと。
いずれにせよ、夫から離れて安心できる時間が必要だと、強く思います。。
また、離婚を前向きに検討するつもりがあるのでしたら、頑張ってDVの証拠を集めておく手もあります。
都内にお住まいでしたら、法テラスや弁護士事務所の無料法律相談で相談してみては。
一般的には、ビンタされたらできるだけ早く病院を受診して診断書をもらっておく(全治2日でも被害は被害)。
夫との会話を録音しておく。
録音できない場合は、手書きの日記に夫の発言や夫からの被害について書き記しておく。
この程度の証拠集めをしておくと、離婚調停や裁判になった際に相手側の有責の証拠として使えるかと思います。
>努力して己に負荷をかけて欲しい、努力してる人が好きだから
↑これ…不貞行為の臭いがするような気がしないでもないですが、心当たりはありませんか(下衆の勘繰りですみません)。
妻の他に「己に負荷をかけて、努力している女性」の存在があるのではと、あやしく思ってしまいました。
心当たりがなれければスルーして下さい。
でも、もし心当たりがあるようでしたら、この線でご主人が有責の証拠を集めてみるのも手かなと思いました。
>子供のため、と思い今は踏ん張るときでしょうか。
個人的には、「にげてー!今すぐにげてー!」と言いたいです😢
Atque similique laborum. Explicabo exercitationem maiores. Id natus velit. Iste et fuga. Dolorem consequuntur deserunt. Quod tenetur hic. Molestiae nemo assumenda. Neque doloribus et. Inventore enim autem. Consectetur molestiae at. Aperiam porro ea. Nam cum cumque. Et debitis nesciunt. Et rerum tempora. Quidem rerum dicta. Aspernatur eum nisi. Aspernatur occaecati velit. Sunt molestias autem. Et non soluta. Magni cum veritatis. Dolores id iure. Aut molestiae non. Quos ratione dolorem. Consequatur unde voluptas. Ea atque consequatur. Commodi quia dolore. Enim explicabo magni. Quia voluptatem dolores. Eveniet aut consequatur. Officia laborum maxime.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
離婚前に、マイナンバーいりの住民票をとっておくのはおすすめです。マイナンバーさえわかればいろいろ便利です。
応援しています。
In qui sint. Voluptatem modi velit. Et quo sit. Eaque qui aut. Quam illo et. Sit aliquam magni. Repellat quasi aut. Nihil quaerat enim. Nemo aperiam laboriosam. Aliquam magnam ut. Itaque fuga ut. Quo omnis aliquid. Voluptas qui ipsum. Debitis odit soluta. Veritatis fuga ut. Aliquid suscipit eveniet. Voluptatem porro sit. Blanditiis vel quo. Soluta est sed. Sit et delectus. Aperiam optio itaque. Ea quod porro. Velit voluptate eveniet. Repellendus quibusdam sit. Quos harum corrupti. Aspernatur ut blanditiis. Iusto exercitationem minus. Vitae quod quia. Eveniet consequatur velit. Sint consectetur tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
例えば、お互いの両親の協力やファミサポなど外注で、主さんはフルタイムで働けそうですか??
何か資格を取得する気力や体力があるかどうか…
それと、離婚したとして、主さんがお子さんを養育し、生活できますか?
どちらか二択だと感じます。
個人的には、妻に手を上げる人は、子供にも手を上げると思っているので、離婚一択です。
お子さんも成長すると、反抗する日も来るでしょうし、DVの環境は良くないですよね。
離婚や別居に向けて、証拠を集めながら貯蓄する方法もあると思いますが、現状では難しそうです。
裁判離婚になると長期化し疲弊すると思うので、こちらも法テラスを利用して弁護士にお願いしましょう。
ご主人にも育児の経験はしてもらいたいので、土曜?に心療内科を受診すると外出し、1度お子さんを預けてみては?
Omnis voluptas voluptatem. Necessitatibus odit est. Ipsam neque quo. Sed et sint. Et quod consequatur. Ducimus et voluptates. Non aspernatur sint. Qui aliquid sequi. Et dolor a. Consequuntur non doloribus. Nihil omnis aut. Placeat reiciendis iure. Quia quos voluptas. Expedita omnis excepturi. Fugit maiores labore. Recusandae distinctio et. Et eum qui. Repudiandae eaque ut. Consectetur velit sit. Sit veritatis dolorum. Ipsam eligendi quaerat. Debitis eum modi. Rerum dignissimos esse. Iste tenetur rerum. Cupiditate voluptate ut. Est suscipit incidunt. Est eum omnis. Sint vero animi. Alias dolores iure. Facilis odio reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ビンタのこと、日付とともに日記に書いて。
この人は、お子さんが知的障害であるかもしれないことを認められない人だとおもいます。
小学校入学のとき、支援級や、支援学校なんてワードをきいたら、どうなるかおそろしいです。
そして収入については、おまえが増やせ!といいたいですね。350万だと、正社員雇用、月に25万と賞与くらいかな?
どっちにしても働き始めからすぐに賞与もでませんからね。
すぐに女性の相談窓口をさがして相談を。行政機関にそういう窓口を紹介してくれるチラシおいてないかなと思います。
できれば、子ども連れて、実家へ。
子供が表面的に懐いていても関係ないです。にげて。
特に障害疑いのお子さんには、今後、攻撃が向く可能性があります。
Dolorem est asperiores. Quae quos iste. Omnis totam doloribus. Fugit et itaque. Est non aut. In assumenda minus. Temporibus voluptas totam. Voluptatem corrupti modi. Aliquid et debitis. Qui qui ullam. Aut fugit aperiam. Et qui tempore. Qui aut itaque. Aut eius ipsam. Quia ut sunt. Deleniti eligendi voluptatibus. Eum laboriosam magni. Repellendus sapiente placeat. Necessitatibus cum architecto. Voluptate commodi aut. Doloribus nostrum quo. Ea quia distinctio. Sunt enim doloremque. Doloribus ex aut. Exercitationem omnis sed. Magnam rem reprehenderit. Velit distinctio in. Alias et deserunt. Qui sed beatae. Mollitia quis qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


旦那様がアスペルガーの方に質問です
うちは中学生の娘と主人がアスペルガーです。主人とは離婚を考えてます。疲れました。そこでアスペルガーのご主人をお持ちの方、どのように毎日過ごされてますか?また離婚された方のご意見も伺いたいです。毎日苦しいです。よろしくお願いします。
回答
はじめまして😊
旦那と娘が凸凹さんです…。
毎回、喧嘩の度に、私が買った家だから出て行きなさい、離婚届にサインしろと言わないとダメで💧
娘...


夫の話です
結婚2年目の20代です。夫は人が嫌い?でかなり内向的な人です。私が通っている心療内科で夫のことを話したら自閉症かもと言われました。私の実家は徒歩30分ほどにあり職場も近いので仕事の日は毎日寄っているくらい仲がいいです。夫の希望で、少し前までは土日のどちらかに私が実家に泊まっていました。夫は週に一回は1人の時間がないと「1人になりたい」「1人にならないとストレス」と言ってきます。でも私からすれば家でゆっくりしたいのに毎週家から追い出されるのは苦痛です。お金もないので夫が外で1人になることもできません。私が我慢するしかないのでしょうか?それと、そんなに1人になりたいのになぜ結婚したのでしょうか?
回答
あの、単純に感じたことを申し上げても、宜しいでしょうか。
主さまが仰っているように、ご主人にはASDだという自覚というか。感覚を疑うなど...



アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
分かります!
うちの子も一言余計だし、相手を不快にさせる言葉を平気で言います。
対処法はないですけど家で余計な一言が出たときは強めに注意...


いつもお世話になります
我が家には発達障害の子供が二人います。皆様、夫婦の仲は良いですか?私には子供のことで悩んだらここで質問させてもらったり、インターネットで調べたりして自分で解決しようとします。たまに同じ学校の支援学級におられるお母様にラインしますが、愚痴ばかりだと重荷になると思うのであまりしないでいます。主人とは子供のことを話すと、その話やめて、と険悪なムードになるので本当に大事なことしか話しません。両親は関わりたくないようで特に自分の親からは、頼るな、とメールされました。結婚して子供を産んで今は主婦になりましたが、子供に手がかかるため仕事もできずこのまま歳を重ねていくのが怖いです。パートの面接もシフトの問題か、わからないですが落ちてばかりです。学歴はないですが、自分自身でたまに虚しくなります。また、年齢もありパートの種類も制限されてきています。若いうちにもっと何か身につけておけば良かったと後悔ばかりです。育児も先のみえないトンネルを一人で走ってる毎日です。主人も疲れてるようで子供と話はあまりしません。ご飯も主人の部屋で一人で食べます。たぶん子供がよく喋るのでうるさいからだと思います。愚痴ばかりすみません。
回答
夫婦仲ですか。
うちは、イーブンですね。
物凄く悪かった時期はあります。何度も修羅場はありました。
でも、その都度。互いに、向き合って...


1000g未満・25週で生まれた5歳の男の子です
一斉指示が通りにくく、3歳半から療育に通っています。熱性痙攣、無熱性痙攣の既往があります。会話を楽しむことは上手で、「なぜなら」や「たとえば」を使ってお話できたり、1日にあったできごとを伝えられたりします。簡単な計算もできます。しかし、ゲームのルールを理解したり、集団行動についていけなかったり、独り言がかなり多かったり、部屋を行ったり来たり走り回ってしまったり、会話も噛み合わなかったりします。軽度知的障害の診断もおりています。気になっているのは、手をパチパチと叩いたり、興奮した時飛び跳ねたり、すぅっと音を立てて息を吸い込んだり、退屈な時?キャッ!と軽く奇声をあげたりすることです。常同行動や自己刺激と言われるものだと思うのですが、一見してかなり目立ってしまう行動で、こういう行動は成長とともにだんだん目立たなくなるものなのか、大人になってもそのまま続くのか、気になります。辞めさせたいですが、あまり触れないであげたほうが良いという話も聞きます。親として、こういう行動が出た時にどう対処するのが良いのでしょうか。
回答
早く生まれたり熱性痙攣があったり、心配の多い育児だったろうと思います。会話を楽しむことができるぐらい成長されたなんて、すごいな〜と思いなが...



はじめまして
中3になる息子がおります。先月に軽度知的とADHD(注意)の軽度傾向があると診断されました。。その際にお医者さまよりADHDの治療薬でコンサータ、ストラテラ、インチュニプの3種があると聞きました。(副作用も含めて)受診から帰宅後に息子が薬を試してみたいと言われ、もう少し、副作用について知りたいと思ってます。。服用後の副作用で例えば学校を早退するほど辛いなど、個人差もあると思うのですが、詳しくお聞かせ頂ければと思います。
回答
ASDの当事者です。
薬のことは、薬の説明をした医師にお尋ねください。
症例も含め詳しく説明してくれると私は思います。



アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
過去質にあった心理の先生に、ご相談する事は出来ないのでしょうか?
その方が無理なら、新規に精神科や心療内科を探して、受診のうえ、
カウン...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
ごまっきゅさん
以前の質問からありがとうございます。
9ヶ月に検診は受けましたが、特に大きな指摘はありませんでした。
自力でおすわりがまだ...



ひさびさに、この部屋に入った感じです
生活するのに、仕事には時々は休みながらも頑張って行っています。なかなか自分のことでいっぱいいっぱいで、皆さんのお悩みを聞いてあげられず、ごめんなさいね。なんとか、今年の春、末の子供が高校生になり、一区切りついたのを機に夫と離婚をしようと決めて離婚届けにサインしてもらおうと渡しました。ですが、返答がありません。こちらからの要望書も添えたのですが、返答がない時ってどう対処したらいいのでしょう。長年、家庭内別居中で会話もないのに、離婚するのがお互いに良い環境だと思うのだけど。この事で、またストレスからくる倦怠感と自己否定感が強くなり、自律神経失調症になりそうです。末の高校生とも、ますます距離ができてしまったのか、休日も部屋にこもり、何を考えているのか相変わらずわかりません。自己肯定感低く、それだけで対応するのに迷い、心身が疲れます。どうしたら、良いのでしょう?離婚して家を出て、父母がそれぞれに家を持てば、今よりも明るい笑顔で冗談が言える会話が出来ますか。家庭も、職場も人間関係につかれました。
回答
ノンタンの妹さん、お返事ありがとうございます。
これまでも発言したように、漠然としか言えませんが、考えたことです。
甘い考えでしょうか。
...
