締め切りまで
5日

いつもお世話になります
いつもお世話になります。我が家には発達障害の子供が二人います。皆様、夫婦の仲は良いですか?私には子供のことで悩んだらここで質問させてもらったり、インターネットで調べたりして自分で解決しようとします。たまに同じ学校の支援学級におられるお母様にラインしますが、愚痴ばかりだと重荷になると思うのであまりしないでいます。主人とは子供のことを話すと、その話やめて、と険悪なムードになるので本当に大事なことしか話しません。両親は関わりたくないようで特に自分の親からは、頼るな、とメールされました。結婚して子供を産んで今は主婦になりましたが、子供に手がかかるため仕事もできずこのまま歳を重ねていくのが
怖いです。パートの面接もシフトの問題か、わからないですが落ちてばかりです。学歴はないですが、自分自身でたまに虚しくなります。また、年齢もありパートの種類も制限されてきています。若いうちにもっと何か身につけておけば良かったと後悔ばかりです。育児も先のみえないトンネルを一人で走ってる毎日です。主人も疲れてるようで子供と話はあまりしません。ご飯も主人の部屋で一人で食べます。たぶん子供がよく喋るのでうるさいからだと思います。
愚痴ばかりすみません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

もちこさん
うちは夫婦仲は良くも悪くもありません。
もともと、夫婦ともに、おしゃべり好きなんですが。最近は、アスペ傾向ある夫は、仕事で疲れはてていて、休みは寝ているかテレビゲームかという感じで、夫婦の会話はほとんどありません。
サービス業で土日祝日もだいたい仕事なので、息子と遊ぶ時間もなかなか取れません。
だから、最近は夫に何かを期待するのをやめました。
私もリアルなママ友にはあまり深刻な話はしてません。母親にはメールで愚痴を聞いてもらうこともありますが、トンチンカンな反応が多いので、あまり頼りにしてません。
昨年は、気分転換と勉強を兼ねて、アロマテラピーのホームケアについてメールセミナーを受講し、それは楽しく、リフレッシュになりました。
ただ、今年度は独身時代からの貯金がなくなってしまったので、やはりパートを探しました。
もちこさんも、勤務条件からパートがなかなかみつからないとのことですが、私も難しいなと実感しました。
それで、いまは在宅ワークをするための勉強(県の事業で受講は無料)を始めました。キャリア・マムという会社がセミナーを実施していて、集合研修と自宅でのe―ランニングが中心です。
予想以上に内容が盛りだくさんでなかなか大変ですが、ずっと育児中心で来たので、新鮮な気持ちで頑張っています。
もちこさん、在宅ワークは興味ありますか?
本格的な仕事にするにはなかなか大変そうですが、隙間時間を使ってできそうな内容の募集もけっこうあります。
キャリア・マムのホームページを見ていただくと、どのような仕事が募集されているかわかります。ミステリーショッパーとか、買い物ついでにできそうですよ。
他にクラウドソーシングの会社(ランサーズやクラウドワークスなど)でも、いろいろな仕事を募集してます。
専業主婦は大変なのに、なかなか大変さを理解してもらえないで、承認要求が満たされないですよね。趣味や仕事など、家族から解放される時間、大切だと思います。
うちは夫婦仲は良くも悪くもありません。
もともと、夫婦ともに、おしゃべり好きなんですが。最近は、アスペ傾向ある夫は、仕事で疲れはてていて、休みは寝ているかテレビゲームかという感じで、夫婦の会話はほとんどありません。
サービス業で土日祝日もだいたい仕事なので、息子と遊ぶ時間もなかなか取れません。
だから、最近は夫に何かを期待するのをやめました。
私もリアルなママ友にはあまり深刻な話はしてません。母親にはメールで愚痴を聞いてもらうこともありますが、トンチンカンな反応が多いので、あまり頼りにしてません。
昨年は、気分転換と勉強を兼ねて、アロマテラピーのホームケアについてメールセミナーを受講し、それは楽しく、リフレッシュになりました。
ただ、今年度は独身時代からの貯金がなくなってしまったので、やはりパートを探しました。
もちこさんも、勤務条件からパートがなかなかみつからないとのことですが、私も難しいなと実感しました。
それで、いまは在宅ワークをするための勉強(県の事業で受講は無料)を始めました。キャリア・マムという会社がセミナーを実施していて、集合研修と自宅でのe―ランニングが中心です。
予想以上に内容が盛りだくさんでなかなか大変ですが、ずっと育児中心で来たので、新鮮な気持ちで頑張っています。
もちこさん、在宅ワークは興味ありますか?
本格的な仕事にするにはなかなか大変そうですが、隙間時間を使ってできそうな内容の募集もけっこうあります。
キャリア・マムのホームページを見ていただくと、どのような仕事が募集されているかわかります。ミステリーショッパーとか、買い物ついでにできそうですよ。
他にクラウドソーシングの会社(ランサーズやクラウドワークスなど)でも、いろいろな仕事を募集してます。
専業主婦は大変なのに、なかなか大変さを理解してもらえないで、承認要求が満たされないですよね。趣味や仕事など、家族から解放される時間、大切だと思います。

こんばんは。 仕事のことは、自分も同じで体を壊し主夫を、していました。
こんなに、大変なのかと、はじまして気付き折れそうになってしまいました、でもお父さんも
よゆうがない、ように感じます、もしかしたら逃げてる、とも感じます。
自分も愚痴ります。 だからお母さんも愚痴っていいんです!、愚痴を言っても解決しませんけど、
愚痴らない人間はいないんです、夫婦の仲は何処の家も変わりないですよ。
走り書きですみません、後悔だけはしないでくださいね。お互いこれからです。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
年齢がわからないのではっきりとは言えませんが、まずはフルで働くことよりもスポットで働くことを検討してみてはいかがでしょう?
もし人と接するのが苦手でなければ、スーパーなど見かけたことがあるかと思いますが、試食販売員、もし人と話すのが苦手なら工場の期間パートとか。
両方とも仕事はそれなりにハードですが、外に出れば気分転換にもなりますし、なにより継続でなく単発だとその時間さえ合えば働けるのでいまのもちこさんにはあうのではないか?と思います。
どちらも派遣会社に登録すれば、紹介してもらえます。もちろん派遣会社も色々ありますから選択は必要ですが個人で仕事を探すよりは効率的かもしれません。
もちこさんも外にでれば、そこでの世界も広がりますし、旦那さんとももう少しいろんな話ができるようになるのではないでしょうか?
ちなみに私は元派遣会社の社員でした。
就業経験が皆無の人も頑張りによってはたくさんの仕事をされてましたよ。
ご参考までに。
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは😃🌃
夫との仲は良くありません
娘か発達障害と診断されてから色々調べました
夫に該当してしまいました
共感してもらえず辛く大変な時もマイペース
何か話しかけても否定から入るため 気分が下がる等々
娘にもデリカシーない言葉を発するので間に入り疲労困憊
本人自覚は当然ありません
仕事‥‥発達障害の次女が小6の夏休み開けからフルタイムで働き始めました 幸い独身時代に働いていた所なので40過ぎても事務でとってもらえたのかも‥‥
私を仕事は救ってくれました
娘の暴力 暴言 自傷 不登校 この時も仕事が有ったから 逃げ場があったから乗り越えられたと思っています
仕事の間口が広がりつつあると思います
興味の有ること 勤務時間等 ご自分にあう所が見つかるといいですね
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も子供2人とも障がいがあります
市の障がい者の親の会に入って
地域のお母さん達と情報交換しています
重度の方が多かったのですが
今は支援学級の方の方が多くなってきました
もちろん支援学校の方もいます
もしあれば
参加されると知り合いが増えて
楽しいかもしれません
うちも主人があまり協力してくれないのですよ
違う部屋でごはん食べてますよ
仕事で疲れるのか
1人になりたいみたいです
私は時々、隣に行って1日の子供の話を
聞いてなくても話しています
子供にも行かせるようにしています
お仕事されるんですね
介護の仕事はたくさんあるみたいですよ
昼までとか
ちょっとキツイかもしれないけど
いい仕事みつかるといいですね
応援しています😊
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

夫婦仲ですか。
うちは、イーブンですね。
物凄く悪かった時期はあります。何度も修羅場はありました。
でも、その都度。互いに、向き合って、話し合い。をして、現在があります。
今年の春に、18年目に入りましたが、仲は良いです。
夫婦というのは、差し引きが重要です。
夫、妻。それぞれに、苦手なことや、やりたくないこと。ありますよね。
それを、互いに、把握して、1~2度。苦手なことにも、参加(付き合う)というルールを。決めるんです。
我が家は、その決めたルールに、互いに付き合ってくれたならば、それでOK。
という図式が成立してるので、やってくれたらならば、オッケー。なんです。
夫婦間で、どこまで。
子育ても、含めてしてほしいのか。話し合う。必要はあるのでは、ないか。と思います。
縁あって、一つの家族になったのですから、理解しあおう。とする。努力は惜しまないでいよう。
それが、精神的にきついと感じる。ならば、離婚の選択肢を、考えるのも、選択肢。
として、間違っていないと、私は、思いますね。
最後に。
仕事ですが、私も派遣会社に登録して、派遣された会社で、夫と知り合った頃まで、勤めてました。
選択肢は、御本人が、思っているほど、広い、かも。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

お世話になります
甘い考えなのかもしれませんが、真剣に悩んで答えが出ません。私、子供二人。私と1人は診断済みです。そして、もう1人も特性があり近々検査をする予定です。本題です。離婚を考えています。私は子育て、家事が得意ではありません。そこで、子供達の親権を主人に託そうと思っていました。しかし、発達障害に無理解な主人。私には高圧的な態度。最近は、自分の時間を優先させたまに家に帰って来ません。帰って来ても2時や3時です。夫が憎いです。1人で自由気ままに呑みに行き、友人と遊び好き勝手しているのが。そんな夫はいらないと思っています。しかし、僅かながら生活費はくれます。家賃も光熱費も払ってくれます。でも、いつ生活費をくれなくなるのか、家賃も光熱費も払わなくなるのかと不安で…そんな人に子供たちを託すのは不安でたまりたせん。子供たち置いて遊び歩くんじゃないかと。私は子育ても家事も苦手だけど嫌いじゃないんです。だから一緒にしてくれる夫がいいのです。困ったとき、楽しいとき一緒に分かち合える夫がいいんです。子煩悩なパパ。お買い物に一緒に来ているパパを見るのが辛いです。追記です。皆さまのコメントを読んで…私は親権は夫に渡さない!!と思います。しかし、夫が憎いです。子供たちには関係ないかもしれないです。子供たちは大好きなパパですから。私は子供たちが大きくなって自分の手から離れていくこと。守ってやれないと不安になります。犯罪など。我慢ができないって怖いです。私も怒ると手や足が出ます。殺意はないけど、怒り任せでしてしまう。そんな母では子供が可哀想ではないですか?
回答
harurunさん
コメントありがとうございますm(__)m
離婚まで9年!!
大変でしたね。私は夫から離婚したいと初めて言われたのは...


学校での「交流学級(通常級)」に対する「支援級理解」について
お聞きしたいです。(障害理解とは違う)・特別に時間を設けていますか?・どんな内容で理解を促していますか?障害と伝えないとしても理解を促さなければならないわけですが、理解が得られず「支援級の子はずるい」と言われてしまいます。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちの場合は年度初めに学年集会で支援級の先生や通級の先生からお話をして
いただいていたようで...



発達障害者支援法の改正について
「発達障害がある子供が他の子供と一緒に教育を受けられるように配慮」という文面が記事の中にありました。引っかかったのは、なのに「1人ひとりの特性に合わせ、学校では個別の計画を作成したり・・・」。特別支援学級が上手く機能しないから、今度は”交流に投げ入れろ”(?)(元に戻す)いやいや、”個別に支援しますよ”(?)改正がどのような変化をもたらすのかは、地域差によってかなり違うのでは?と思うのですが、時代はインクルーシブ教育なのか?この改正を、私達親(素人)は、どのように受け止め、現実の学校の場ではどのような変化を期待できる(またはあり得るのか)どのように見守っていけばよいのか?など法律に詳しくない私に、アドバイスよろしくお願いいたします。
回答
mannakaさん
発達障害者支援法の改正、世間ではあまり話題になっていない雰囲気ですね。新聞では、毎日新聞にしか掲載されていなかったと...



私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です
(30代既婚子有)いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。)家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。
回答
柊子さん
お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。今の私の気もちを汲んでくださっていて的確なアドバイスありがとうございました。力を抜く...



自閉スペクトラム、ADHDがある普通学級に通う小1の娘がいま
す。些細な学校での出来事でも結構なストレスを感じており、家での癇癪が激しいです。担任の先生にどこまで相談して良いのか悩みます…。
回答
mihokoさん、こんばんは。
娘さんは、環境に合わせることに、必死なのだと思います。
学校で頑張っているから、家では、安心感が出て、...


この場でお聞きしてもよいか、考えましたが、皆様に助言頂ければ
と思い、投稿させて頂きました。家族構成は、私(父)と妻(専業主婦)、来年中学生になる息子(12歳、自閉症スペクトラム)です。もうすぐ中学生になることもあり、妻には負担をかけてしまっています。去年、マンションも購入し、支払い等も増えたため、夜遅くまで働いてしまってる私です。そんな私に妻はよく「子供のこと、何もしてくれない。考えてくれない。」と言われて、申し訳ない気持ちで何も言えません。確かに平日は帰りが遅いため、子供に対する療育ができていません。任せっきりにしている私が一番悪いのは、重々わかっています。早く帰りたいのは山々なのですが、それで給料が減ると怒られ、遅くまで働くと先ほどの通り。八方塞がりで自分でも何をどうすれば、良いのかわかりません。そんな妻に自分の時間を作ってあげるために、休日は家事や子供への対応はしているつもりです。子供も私も釣りが好きな事もあり、それを伸ばしたく、できる限りの釣りや磯遊び等に行ってます。コロナで思うように外出出来ず、ストレスもあるのは、わかっています。コロナ前は、リフレッシュ出きる趣味はあったのですが、今はそれは出来ず。リフレッシュがあったとしても、謂われることは同じなのですが。この場合、妻に対してどうすればよいのか?平日でも出きる子供への対応があれば、どんな方法があるのか?など、教えて頂きたく、書かせて頂きました。子供への性に対する事も教えていきたいので、おすすめのサイトや本などありましたら、教えて頂きたいです。
回答
奥様のお話を聞いてあげたら良いと思います。
来年中学校ということは進路問題もあるかと思います。公立中学校だとしても学校に何度か足を運んでお...



こんにちは
皆様の書き込みを毎日参考にさせて頂いております。塾講師ですので、自分の子どもが…という立場ではありません。当塾は大手ではありませんので、そこの「入塾テスト」に落ちた生徒が集まる…というのが現状です。教員免許は持っていますが、特支の様な内容に関しては手探りの体当たりでやってきた2年足らず。ただ、その教育方法をわたしは「特別な指導方法」ではなく、出来るようになるための一つの「その子どもに適している手段」と思っておりますので、定型発達・グレーゾーン関係なくできるようになるためなら参考にして持ち込んでいます。教育ツールに線引きは必要ないですし。そんな中で、なんとなく、学童保育を兼ねた塾を考えるようになりました。専門的な療育や指導をするというより、学校教育がしんどいレベルの子どもを預かって、宿題を終わらせて帰らせてあげる…といった感じでしょうか。核家族、共働きが増える中、見過ごされている子どもも沢山いると思うのです。『学ぶって楽しいと感じてもらえる教室』を今も目指しています。身近にこのような教室をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。もしくは、このような教室が出来た場合、どのような時間帯・料金・通塾回数で利用できればいいと思いますか?この先、必要になってくるでしょうか。今すぐのお話ではありませんが、ご意見を頂ければありがたいです。よろしくお願いいたします。
回答
サクラさくらんぼさん
ご意見、ありがとうございます。
塾…といえば、めちゃくちゃ勉強させられるイメージでしょうが、宿題という与えられたこと...



いつもお世話になります
皆さんのアドバイス、励ましに、感謝しています。今日は偏食について伺います。息子、中3は超偏食です。野菜はポテトフライだけ、あとは全く食べられません。その他は、白米、パン、ラーメン、蕎麦、うどん、納豆、ソーセージ、チーズ、鶏の唐揚げ、卵焼き、かまぼこ、はんぺん、シャケフレーク、牛乳、コーンスープ。。くらいでしょうか。主人が背が高いので、背は高く178はあると思います。体重も65くらい?体格は問題ないのですが、栄養バランスが気になります。イライラしやすいので、食事も関係あるのかな、と思っています。偏食なわりには、体調を崩したり、風邪は滅多にひきません。来月、受験を控えてるので、今の時期、栄養不足が特に気になります。野菜を全く食べないので、ビタミン不足かなと思い、ビタミン+鉄のサプリメントを最近ですが、飲ませています。サプリメントは効果があるのかは、疑問ですが。。偏食のお子さんがいらっしゃる方、何か対策されていますか?
回答
質問の返事になってませんが。
お子さん受験生で、いま結構不安定ですよね?
その状態でピリピリしてる子に偏食対策とか絶対にやめた方がいいで...


すみません、先輩方に、相談させてください
他の質問に答えてくださった方、ありがとうございます1歳半の息子が自閉症疑いです。私が気づいたのは2ヶ月程前、振り向かない、クレーン現象がある等、ネットで調べてみたら自閉傾向のオンパレードで、その時はゾッとし、吐き気と涙で混乱しました。そこから、子供が寝てから涙が止まらず、本などで調べて、出来ることなどを家で実践している毎日です。もうすぐ1歳半検診があるので、そこで相談しようとは思っています。ただ、まだ。旦那には、自閉症を疑っているということは言えていません。とても子どもをかわいがっています。なかなか、どう相談していいのか、わかりません。今はもう少し、もう少しだけ可愛いと言う気持ちだけで笑顔で接せる時間になれば…なんて思っていたのですが…。あとはどんな反応をするのか、少し不安なところが心の中であるのか…みなさんは、疑いだしたとき、旦那さんにすぐに伝えましたか?どのように、伝えたとか、何かありますか?どんな反応でしたか?
回答
あと、これは賛否両論あるかも知れませんが、縁あって夫婦になった。
のだから取っ組み合いの喧嘩なり、してお互いに解り合う努力は惜しまず。
...



夫の出世を喜べない
年中の自閉症スペクトラムの息子がいます。共働きで、私も夫も同じ職場の正規職員。夫がこの春から管理職になりました。夫は育児家事に協力的な人。でも、以前から、療育で指導されたST的なものはやってくれない。結局私がやる。息子に手がかかる分、私の時間は減る。息子は私にべったり。夫が出世することで、もっと育児はワンオペに近くなる。私は出世したいとは思わないけど、専門性は上げたい。でも、自分のスキルアップに時間が使えない。彼の出世によって、私の夢や自由がどんどん減る感じがして、夫の出世が喜べずにいます。でも、同じ職場なので、彼の部下も知り合い。彼らの顔を思い浮かべると、私が我慢しないといけないのではないか、でも、嫌だ、という葛藤、グルグルしています。夫は「なんで出世を喜んでくれないの?どうしてほしいの?」って言う。疲れている夫に、STして、っていうのも酷。どうしてほしいって降格してほしいけど、そんなことをしたら夫の職場人生は終わってしまうから言えない。結局は、私が気持ちに折り合いを付けて、息子のために頑張るって結論なのかもしれない。結局は、私が諦めるのだろうって思って、何だか、うんざりしています。
回答
うちも夫と同じ職場ですが、専門性が違うため、昇進に対する扱いが異なります。
それでも、私のタイミングが悪かったのか、最低限の昇進もさせても...



①店で自分より、小さい子が自分で買い物していた
②自分と同じ位の子供が自分の親の店の手伝いをしていた。③学校で日直が早口言葉を言った。④デイのお友達が他県に旅行に行った。これらの理由で自分を卑下して泣く、怒ることがありました。自分と他人を比べて自分はうまくできないという気持ち、④はうらやましい気持ちのあらわれでしょうか。しかし、このようなことで泣いたり怒ったりすることはやめさせたいなと考えています。どう対応したら良いと思いますか?
回答
うちの子は四年生ですが、心がとても幼いので、自分と他人の比較はできても人より自分が劣ることとはそこまで向き合えていません。
自信のあるこ...



息子の癇癪同様に、夫も癇癪を起こし子供の前で物にあたったりし
て困ってます。
回答
はじめまして。
私は、たぶんチョコさんの娘さんに似た状況で育ちました。
私の母の場合は第一子出産後10年くらいで家庭に疲れ果てて仕事に逃げ...


いつもお世話になっております
小児精神科の医師より確定ではありませんが、自閉症スペクトラム症、聴覚過敏と言われている小1の息子がいます。現在、教室のざわつきが耐えられなく、午後より母子登校をしていて、5時間目と6時間目に個別授業を受けています。帰宅してからストレスからか、暴れることが多いです。今後、ホームスクーリングも検討中で、実際にホームスクーリングで子どもに勉強をさせている方等いらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいです。ホームスクーリングで同じ年代の子どもたちの関わりが減ってしまうこと、社会性が身につかないのではと心配な点があります。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
Hiroさん
ご回答ありがとうございます!(^O^)
しっかりとルーティーンが作られているなと思い見習いたいなと思いました!
こちらは、...



発達障害グレーの旦那と自閉症スペクトラムの息子
旦那がいつもの時間わきまえない掃除のルーティンが始まり、息子の荷物が散らばってるのを見て、お前家から出て行け。お前なんていらん。と暴言吐きまくり、それを聞いた息子はパニックになり、大声で警察よべ!死ね!と連発。私に殴りかかってくる息子を抱きしめる事しかできず。息子は過呼吸を起こし、それを見ても旦那は無視。私が思春期の大切な時期だからと鬱気味の中頑張ってきてたのに、今日ので台無しにされた気分です。旦那は、明日にはケロっとしてるでしょう。いつもの事なので。発達の旦那さんと子供さんがいてる家庭のお話を聞かせて頂きたいです。
回答
どうしてここまでされても、我慢されているんですか?
私なら、離婚か。別居して距離を置きます。
自分と子供に、心身のダメージの症状が出て...
