2020/10/16 23:15 投稿
回答 14
受付終了

発達障害グレーの旦那と自閉症スペクトラムの息子。
旦那がいつもの時間わきまえない掃除のルーティンが始まり、息子の荷物が散らばってるのを見て、お前家から出て行け。お前なんていらん。と暴言吐きまくり、それを聞いた息子はパニックになり、大声で警察よべ!死ね!と連発。
私に殴りかかってくる息子を抱きしめる事しかできず。
息子は過呼吸を起こし、それを見ても旦那は無視。
私が思春期の大切な時期だからと鬱気味の中頑張ってきてたのに、今日ので台無しにされた気分です。

旦那は、明日にはケロっとしてるでしょう。いつもの事なので。発達の旦那さんと子供さんがいてる家庭のお話を聞かせて頂きたいです。

...続きを読む
質問者からのお礼
2020/10/17 19:59
ご回答頂いた皆様へ

色々相談にのって頂きありがとうございました。
勉強になる事も沢山ありました。
悩みを打ち明ける事で、楽にもなれました。
本当にありがとうございます。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
14件

https://h-navi.jp/qa/questions/156501
春なすさん
2020/10/16 23:56

うちは、ほぼ皆グレーかASDです。

旦那:子供の頃神童?と言われたとか。ただのおじさん。全く人の心察しないが一応優しいので頼めばやってくれる

娘:自閉症スペクトラム、知的障害あり。漢字、計算ほぼ✕運動神経はまし。中学生、小中一貫校の支援学級、社会性だけはありすぎて、休み時間は先輩の学級まで遠征している。

私:診断ないが、ASD生きづらさあり。過敏、うつ、ストレスによりめまい、今回2回目、療養中。ADHD優位。片付け、大の苦手。掃除、片付けは週末👨やってもらう。

🐱:里親、譲り受けて3w目推定3ヶ月
金魚:3匹 5年程前金魚すくいでゲット

最近きた🐱のおかげで、皆🐱に夢中で家族関係は前より良好になりました。
小学校入学から、暫くは暗黒の時代でした。話せば長いので、プロフィール、などご参照下さい。子供には沢山のご褒美(30円駄菓子だったり)、褒めること、旦那にもたまに酒のつまみ(柿の種)を貢いで機嫌をとっています。


いつもの事とは言え、お疲れ様でした。家庭内別居するか、言われないようにお子さんが片付けやるか、しかないでしょうかね💦

つかさんは、ちょっと距離をおいて客観的にみているか、或いは一度は警察呼んでみてもいいかも知れませんね。家から出ていけ、などの暴言は、言葉の暴力、虐待にあたる気もします。
その方が、モヤモヤせず、うつも良くなるかも。

https://h-navi.jp/qa/questions/156501
退会済みさん
2020/10/16 23:58

こんばんは🌇はじめまして☺️
主人と主人の連れ子である娘が、自閉症スペクトラムです。
私も、少し前まで目の前の事がスルー出来ずに色々悩み、カサンドラになっていました💧今では、よほど命に関わらなければ親子が戯れてると思うように…。
娘も父親と揉めてる時は、叫んだり暴れたりしていましたが、精神科の主治医の支えもあり、最近はマシになっています。
何度、児相に話を聞いてもらったか記憶が定かでは有りませんが。リタリコには同じ様な経験者も居ますので、家族だけでなく、ご自分のメンテナンスやフォローも兼ねて辛い気持ちをコミュなどで話されるのも良いかもしれません😥

Quaerat maiores id. Quaerat ab laudantium. Facere repellat optio. Placeat doloribus aut. Et quibusdam ut. Placeat repellendus tenetur. Libero quia nulla. Ipsa et culpa. Eveniet sit perspiciatis. Vel corrupti unde. Ut voluptatibus non. Sunt dolores officiis. Consequatur consequatur non. Magni quasi aliquid. Ipsum nihil quaerat. Voluptas ut ad. Eos eum voluptatibus. Ipsam aliquam sed. Nihil autem quisquam. Quibusdam voluptatum nobis. Velit dolore aut. Illum est cumque. Sunt et saepe. Eos iste quas. Laborum odio omnis. Et ipsum quis. Qui repellendus vero. Aperiam alias dolores. Rerum molestiae harum. Animi quae eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/156501
2020/10/17 07:00

おはようございます

以前はうちの夫もつかさんの旦那様のようでした

あの頃のうちの夫は、自分のことしか見えていなかったです
相手の気持ちがわからない
痛みや辛さがわからない
すべてが自分中心でした

あまりにいきすぎた叱責のときは
言いすぎです!
もうやめてください!
と夫と息子の間に割って入りました
息子の心を守るためです

あとは冷静になってケロっとして、とても幸せそうな時を過ごしているときに、わざと隙をつくように、問題点や疑問点を的確に短く質問し答えてもらい、こちらの困っていること、先の心配なことを真顔で淡々とさっさと伝えて終わりました
ほのぼのとして、ゆったりしているときが効果的でした

あとはこちらも何もなかったかのように明るく演じてました(ヤケクソです)

そんな夫も今では私の意見を聞き入れてくれます
結局、夫も子どもと同じで、認めてもらいたい気持ちが強い上、自分を守るために必死だったのだと思います
すべては、周りが見えず、子どもの育て方をしらず、家庭の作り方、信頼の築きかたを知らなかったことが元にあったのかな、と思っています

今もたまにあの頃のことを話すと、なぜ自分があんなことを言ってしまったのかわからない、と言います

そして今現在も、放っておくと、つかさんの旦那様と同じで、深夜に掃除機かけだしたり、周りをふりまわす言動が止まらないときがあります

そのつど、今の時間は迷惑なのでやめてください、と伝えます
あ、そうだった、と気付くような顔をします
周りをふりまわす言動も、短い言葉で、それはあなたがやってください、と伝えればすんなり出きるようになりました

まずは、お子さんの心へのフォロー
お母さんはわかってくれる、守ってくれる安心感は伝えてあげたいですね

お体大事になさってください( ´ー`)

Inventore molestiae sit. Eum aut quas. Ullam ut cum. Sed quod quibusdam. Nisi id deleniti. Labore eaque consequatur. Rerum quasi ipsa. Enim error excepturi. Corrupti at laudantium. Non assumenda iusto. Tempora sed vel. Animi temporibus et. Et qui praesentium. Debitis ad officia. Doloremque magni nihil. Dolor nesciunt aut. Voluptatum dolores et. Aliquam maiores nemo. Amet libero animi. Voluptatem corporis mollitia. Dolorum accusantium dignissimos. Maxime enim quibusdam. Incidunt iusto consequuntur. Sit veniam aut. Id reprehenderit nesciunt. Qui voluptatem dolor. Neque doloribus est. Magnam nemo ratione. Unde quia praesentium. Illo praesentium quis.
https://h-navi.jp/qa/questions/156501
退会済みさん
2020/10/17 02:01

どうしてここまでされても、我慢されているんですか?

私なら、離婚か。別居して距離を置きます。

自分と子供に、心身のダメージの症状が出ているからです。

いつもの事。
と許せるのが、凄いです。それは、本当の気持ちからですか?

別れられないのは、やはり経済的な事が大きいのですか?

ご実家に帰られるとか、 地域で活動されているNPO法人や、活動家に頼って、一時的に。
保護して貰うというような手段を模索されてはとも、思います。

このまま、やり過ごすのは、良くない気がします。
ストレスをお互いに溜めるだけですよね。

職場を家庭に。
変えたパワーハラスメントです。立派な暴力じゃないかと、個人的には感じますけれど。

愛情あっての事なら、多少は許せるのでは?

Inventore molestiae sit. Eum aut quas. Ullam ut cum. Sed quod quibusdam. Nisi id deleniti. Labore eaque consequatur. Rerum quasi ipsa. Enim error excepturi. Corrupti at laudantium. Non assumenda iusto. Tempora sed vel. Animi temporibus et. Et qui praesentium. Debitis ad officia. Doloremque magni nihil. Dolor nesciunt aut. Voluptatum dolores et. Aliquam maiores nemo. Amet libero animi. Voluptatem corporis mollitia. Dolorum accusantium dignissimos. Maxime enim quibusdam. Incidunt iusto consequuntur. Sit veniam aut. Id reprehenderit nesciunt. Qui voluptatem dolor. Neque doloribus est. Magnam nemo ratione. Unde quia praesentium. Illo praesentium quis.
https://h-navi.jp/qa/questions/156501
夜子さん
2020/10/17 07:06

つかさん、はじめまして🐱

家族の行動に心身ともに振り回される。。。
お気持ち、お察しします。。

ウチも夫と長男が凸凹してます。

なお、旦那さんの片付けというのは、旦那さんなりに、時間や状態をみて、開始してるのではないでしょうか?
勝手に掃除してくれるならば、その開始時期を操作してしまえば良いかもしれません。
例えば、モノが散らばっていると始めるようならば、かご等を設置して、お子さんにもその前にかごにいれさすなど習慣化してみてはどうでしょうか?
そうすれば、開始時間が変わるかもしれません。

それと、つかさんご自身を守ることも大事かと思います。
旦那さんとお子さんがバトルし始めたら、そっと別の部屋に移動するというのもありかもしれません。
難しい思春期ではありますが、つかさんだけでなく、旦那さんも親であれば、それを旦那さんなりに受け止める義務があると思います。

それと、旦那さんがお仕事や家庭内でのトラブルがあるようならば、ぜひ医療機関での受診も進めた方が良いかと思います。

それと、つかさんが心身の状態が落ち着いてからにはなりますが、思春期にも入り、お子さんにも今までの手のかかり方と変わってきていると思います。
もし、お仕事されてないならば、今後の自立も踏まえて、お仕事し始めるのもオススメします。

もしも、旦那さんとの生活が耐えきれなくなって、離婚したいと思っても、先立つモノがなければ、なかなか話がまとまりません。

それに、家庭の外で楽しくやりがいを見つけられると、家での事は多少目をつぶろう位になる場合もあります(両方のストレスがかかる場合もありますが💦💦)

まずは、ご自身の体調を良くするには、どうしたらよいか、ご家庭のイザコザを真っ正面から受け止めると、なかなか上手く行かない場合があるので、ちょっと間をおくなど、やり方を変えてみるのをオススメします。

ご参考まで😸

Illum laboriosam quia. Et occaecati recusandae. Et inventore recusandae. Voluptate voluptatem ipsam. Autem sunt doloremque. Facere earum nesciunt. Qui ut minima. Aut cumque delectus. Incidunt quis ea. Non praesentium at. Sunt qui similique. Nam qui nihil. Rerum animi et. Quo est corrupti. Sint alias consequatur. Cupiditate nihil corporis. Assumenda aliquam omnis. Magnam ullam aut. Non labore est. Est voluptatibus quia. Quo eveniet magnam. Facere deleniti et. Et facere quo. Quibusdam consequuntur et. Dolor quidem non. Temporibus magni est. Ex voluptatibus est. Aut itaque porro. Dolor ut dolores. Odio necessitatibus reiciendis.
https://h-navi.jp/qa/questions/156501
つかさん
2020/10/17 01:37

いちるさんへ

お返事ありがとうございます。
ここで吐き出させてもらって少し楽になりました。
カサンドラの人にしか理解できない苦しさ、発達の子供を持った親にしかわからない辛さがありますもんね。

また、今回も始まったと思ったんですけど、思春期の大切な時期に過呼吸になってる子供を見て、これから、この子のトラウマになるんじゃないかと不安になってしまいました。

自分が過呼吸何度か起こしてるので、また子供も同じように繰り返すんじゃないかと思うと辛いです。

リタリコには同じ様な経験者が多数いらっしゃるので心強いです。
子供や旦那の事で自分のメンテナンスがあまりできてなく、鬱になってきてるので、考えすぎない、リラックスするを目標に頑張りたいと思います。

Et occaecati explicabo. Eveniet quo animi. Cum nisi voluptatem. Nemo ut cum. Adipisci repellendus pariatur. Labore porro voluptatem. Autem deserunt doloremque. Molestiae voluptatem cum. Soluta et ullam. Quia nam vero. Nihil consequatur debitis. Eum voluptatibus non. Vel aperiam qui. Laborum nobis voluptatem. Consequatur officia non. Officia dolorum iusto. Occaecati ipsa et. Et sit provident. Sequi corporis suscipit. Ea quis et. Quasi est quisquam. Excepturi laudantium adipisci. Laudantium qui sit. Dolores qui optio. Rerum velit et. Qui omnis consequatur. Nesciunt molestias est. Quia fuga quaerat. Tempora consectetur rerum. Quo deserunt eveniet.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

ごめんなさい。初めてここで吐き出させて下さい。長文です。不愉快に思われる方ごめんなさい。 乳児の頃からゆっくりさんな息子。可愛くて可愛くて、同じ月齢の子よりいつも遅れているままグレーなまま大きくなりました。相変わらず同級生の中でも目立って遅れている事が多いし、差は広がるばかり。そして発達障害の診断。それでも断然、他の子より我が子が愛おしく思う。発達障害だからって可愛く思う気持ちは他の子の親と同じ。発達障害とわかってがっかりした事は無い。やっぱりそうなのかー、と納得した。こんなに可愛いし大好き!世界一大切な存在。なのに時々我を忘れるほど息子にキツく怒鳴ってしまう。もう気が狂ったように発狂している。 物を粗末にする事、不潔な事、←その2つは私が大嫌いな事。だからされると我慢が出来ない。1つの事につき何度も軽く注意したり説明する。だけど言われた数秒後にまた繰り返す。これが発達障害の特徴だとは理解しているが、何度も優しくはできない。何十回と繰り返して、ある時私は我慢ができずに怒り狂い怒鳴り手を出しそうになって自分の手をテーブルや床に思っきり叩きつけて、強烈な痛みで何とか怒りを逃す。しかし息子を罵る言葉は止まらず、息子はすべての意味はわからずとも恐怖で涙を流す。その顔を見て、私も泣きそうになる。自分を情けなく思う。息子はすぐに何事もなかった様になり、楽しそうにまた壊す、無くす、忘れる、汚す、を繰り返す。私の怒りのメモリが増え続けてやがてまた沸点に達する。これが息子の自信喪失に繋がる事や未来に良くない事、わかっているけど時々どうしようもなく爆発してしまう。自分もコントロール出来ないのに、息子の療育なんて出来るのかと思う。息子のたくさんの出来ない事も、ちょっと飛び抜けた才能がある所も、息子の好きな物も全部愛おしいのにな。息子と一緒にいるとたくさん笑って楽しい時間がほとんどなのにな。 私も発達障害なのだと思います。当てはまる事が多いです。でも息子のする失敗やクセなどは私には無かったもので理解し難いのです。性格も真逆に思います。男女の違いもあるし、発達障害にも濃さや種類があるのはわかります。 いろいろ言葉ではわかった様な事を書きますが、難しいです。周囲に理解者もたくさんいて相談もできるし、時々子育てから解放されるように夫も協力的です。私のストレスなんてゼロに近いはず。私は私自身の心の弱さが何よりの悩みで、息子の発達障害が原因では無いんだな、とここに吐き出しながら気づきました。何とか息子のために強くならねば!!! 長々と失礼しました。。。

回答
22件
2018/08/27 投稿
お悩みきいて!

父親の取るべき行動として相談です。 発達グレーと思われえる小学校3年生の娘がいます。 完全に医師による判定はされていませんが、恐らく娘はADHD、ASD両方の特性を持っていて、今月末にテストと診察を受ける予定です。(過去2回WISC検査を受けており、小学校にも相談しています) 普段は落ち着きが無く、目の前のことや好きなことに夢中になると人の話が聞けないため、徐々に忘れ物やケアレスミスが周囲と比べて目立つようになりました。しゃべることは好きですが、人に何かを伝えることが苦手で、正直何を言っているのかわからない時もあります。一番の困りごとはスケジュールがわかっていても、その時間に行動することができません。あらかじめ何回か予定を伝え、準備を促すのですが、いつまで経っても準備をせず、結局間に合いません。 なのに時間目前になると、間に合わないと騒ぎ出し、癇癪を起します。 はたから見ると非常に態度が大柄なので、印象が悪いです。 それでも恐らく学校生活では自分なりに無理をしていると思うので、家では特に抑えが効きません。 これに対して母親である妻がどうしても感情むき出しで叱ってしまい、毎日この繰り返しです。 妻も発達障害の書籍等を読み、頭では望ましい接し方がわかっているはずですが、こちらも抑えが聞きません。 口にはしませんが、妻も自己嫌悪に陥ったりしていると思います。 (普段の子供の態度を見ていると抑えが効かない人は無理だと思います) 何事もきっちりしないと済まない性格の妻にとっては相性が最悪なのだと思います。 妻は小学校の発達カウンセリングにも定期的に通っています。(どちらかというと妻自身のカウンセリングになっているかもしれません) 父親である私は平日は会社勤めでそばにいることができません。帰るのは子供が寝る直前です。 土日はほぼ私と子供が一緒にいて、妻はなるべく子供から離れ、外出しています。 食事や家事も休日は分担しており、特に私自身は苦にはなりません。 運動の習い事をしているので、土日の練習や試合は私が連れて行っています。 それでも土日に妻が子供を叱る場面が多く、自分が居ない平日は想像に難くないです。 子供も変に意固地になったり天邪鬼になったり、大声をだしたりするので、余計に場が荒れます。 見てて辛い(怖い)です。 時には人格否定も出てしまう場面もあり、そこは妻を諫めますが、このままでは子供は委縮し、自己肯定感を持てず、良い方向にはいかないと感じています。 ただ、平日はどうしても私がサポートできることが少ないので、もっとサポートするにはどうしたら良いのか悩んでいます。 このままでは妻も娘もどうにかなってしまいそうです。もっと家族で仲良くしたいのです。 同じ様な境遇の方や何か良い方法があれば教えてください。

回答
34件
2024/03/11 投稿
忘れ物 発達障害かも(未診断) 習い事

夫に対するイライラが止まりません!!! 数ヶ月前に二ヶ所の病院で、これまでの夫婦間のエピソードより、おそらく私の症状はカサンドラでしょう、と診断されました。 それからと言うもの、さすがの夫もシュン、として、思い当たる節を少しづつ認めたり、考え方が柔軟になった所や聞く耳も持ってくれるようになったので随分楽になっていた所でしたが。先日また失礼な行動や言動に悲しいのと腹立たしいのでイライラがピークです。。。挙げ句の果てに検査結果では主人に目立った自閉症やアスペルガー等が出なかったのです。。検査迄に情報収集させ過ぎたせいなのか、、( ノД`)… 後は診断してくれた先生が、上手に伝えてくれるのを祈るばかりです。。カサンドラ疑いの時点で既に互いの両親と関係がこじれています。これで夫が変に自信つけて以前に戻ったら正直無理です。。 私だけならとっとと離婚しているでしょう。。 体調は崩すばかりで、息子の事を考えると離婚は踏みとどまるしかないのですが、皆さんは夫婦関係がどうしようもなくこじれそうになった時、どんな対策を取ったりどんな距離感で過ごされていますか?また夫婦仲が悪い状態が長く続く事で、お子さんに何か影響が出ていたりしますか?

回答
12件
2017/06/14 投稿
離婚 診断 夫婦関係

夫のことで悩んでいます。小5発達障害(知的支援級にいる)の男の子(長男)の母親です。夫は研究職をしており、職場での人間関係は良好なようです(同僚の方たちから聞くに)。しかし家に帰ると職場や上司、部下の悪態ばかり、その他何もかもにネガティブな話ばかりです。まあ疲れているんだろうと様子を見ていますが、ここ数年、自動車を運転しているときに、前の車がモタモタしていたら「あぶねえんだよ、殺すぞ!」とか、歩いているお年寄りを見ると「歳よりなんか早く死んだらいいんだ、金の無駄なんだよ」とか、ちょっと子供の前では言ってほしくない、というか、あなたって怖い、おかしくないこの人?と思うことが増えてきました。子供立が時々口調をまねるようになり、止めてほしいのですがそういう話になると、おれはどうせ役になたないんだろう、とか死んだほうがましだ、とか、俺がこんなに忙しい思いをしているのに、非難ばかりされて俺っていったいなんなんだろう とか、話し合いになりません。 忙しいのは確かなので、帰ってきて家が散らかっていたり子供が騒いでいるとイライラするのもわかります。けど子供を怒鳴り散らかして 何もない休みの日は自分の部屋でひとりずっとテレビを見ている夫をみると悲しくなります。1歳のころから長男の発達が遅く、いろいろ検査や学校と折衝はほぼ私がしてきて(質問歴にもあるように)、いま長男の大切な時期なのですが、何を相談しても「知らない」「わからない」「様子を見るしかないだろう」という返答がほとんど、学校との話し合いに一緒に行っても何を質問するわけでもなく、後から「あいつのためには、もっといろいろ親からうるさいほど働きかけないと学校は動かないよ」というかと思えば、別の時には「あんなこと聞いたら学校側だってうるさい親だと思ってクレーマーになるよ」等、なんだか自分の子供なのにまるで他人事なんです。いっぽうで、次男は今のところ勉強も問題なく過ごしているのですが、アイツは早いところ塾に入れて有名中学を受けさせる、等 なんかさみしいなあと思います。私としてはつい、手のかかる長男に右往左往するし、次男は構ってほしくて騒ぐし、夫は帰ってきてもすぐ自室に引っ込んで(食べたら土に戻るカブトムシみたい・・・・) 悩んでいる気持ちを解決したいのに一番近くにいてくほしい人が一番あてにならなくて残念です。もしかしてこの人自身アスペルガー症候群だったりするのかと思う時もあります。よく奥さんが子供さんに夢中だからさみしいんだろう、たまにはお酒でも付き合ってあげたら?とか書いてあるので試みますが、二人でご飯を食べてもテレビに夢中か、愚痴か他人の中傷しか出てこないので疲れた体にかなりこたえます(汗)最近は夫が家にいるほうが緊張してからだか固くなります みなさんのお宅は如何ですか?どんなご家庭ですか?もしかして長男のことも、夫婦でしっかり話し合って見守らなかったのが大きな痛手だったのかと思ったりして いやになるくらい悩んでばかりです

回答
8件
2016/09/29 投稿
小学5・6年生

こんばんは。どうしても苦しいので聞いてください。 昨日、4歳の息子が自閉スペクトラム、ADHD、協調性運動障害と診断されました。自閉傾向があるのは見て分かるので覚悟していましたが、やはり、文字で見るとめちゃくちゃ凹んでしまいました。 K式の結果はほぼ凹凸なしのDQ100でした。一年前は90でしたので、頑張ってくれたな、とは思います。 (余談ですが、以前心理士さんに聴覚優位だと言われたという質問をしましたが、計算間違いだったそうです。お答え下さった方、申し訳ありません…) 不快な表現かもしれませんが、診断名をいただいてから、息子は何も変わらないのにすごく落ち着きがなく異様に見えます。イライラします。下の娘が肢体不自由+最重度の知的障害があるので、息子には期待していました。私の期待を押し付けてはいけないのですが、親として、普通に子供に持つ夢も二人分ガラガラと崩れていきました。 夫と話し合い、二人で泣きました。それでも頑張っていこうと決めました。 でも、友達の子供や親戚の子供を見ると、羨ましくて、妬ましくて。おかしくなってしまいそうです。 息子はどうなっていくのか、将来が本当に不安です。健常児よりも苦労が多いであろう息子の子育てを、最重度の娘をもちながらできるのだろうか…。息子は自立できるのか…落ち着いて、学校生活を遅れるのか…グルグル考えています。 どうしたら、冷静になれますか?どうしたら乗り越えられるのでしょうか? ツラいです。頑張っているのに、報われないです。 支離滅裂ですみません。

回答
12件
2018/05/23 投稿
ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症) 診断

旦那に発達障がいの診断がおりました。 私が妊娠中から 発言が遂行できず、行動の伴わない部分が たびたび見られはじめ、 定型の人で言う平気で酷い事をしたり 自己責任が取れず逃げる、 危険な事や手遅れになる事が 理解できず繰り返し行ったりします。 (自分がしたい事をする) 旦那が問題ばかり起こすので 私が精神的に追い込まれて 妊婦であるにも関わらず、 隔離病棟に入れられたりもしました。 (誤解が解けて数日で抜け出しましたが) 結婚前はお互い確立して生活していたので 気がつかなかったのですが、 妊娠を機に、旦那に任せなくてはいけない事が増え、問題がぬかるみに出ました。 現在、2ヶ月の娘がおりますが 旦那がお世話中、娘が泣き止まないと 癇癪を起こしてベッドに強く置く、 あやしてるつもりだけど、 人を卑下する言い方で赤ちゃんの機嫌が 取れると思っている等、あまりに凸凹が激しく、やっていい事と悪い事の分別すら 付いていない様に思います。 一つ一つ話し合って気付いて貰わなければいけないのでしょうが、声を出してお母さん!と訴える娘を相手しながら、 旦那を相手に1時間も2時間もかけて説明や 説教し、また同じ事を繰り返される日々に 疲れて果ててしまいました。 いい加減疲弊してきて 旦那にいい加減にしろ!と怒鳴りつける事も増え、このやり取りが原因で 娘の発育にも支障が出ないか心配です。 視覚重視なので、絵で描いて説明して、 文書で書いて見せてあげてと 医師にも言われましたが、書く前に 既に問題を起こしており、隠蔽している(伝えなければいけない重要事項だと思っていなかった)、メモは書いても読み返さない、絵は複雑な事を説明しなければいけないので私が表現しきれないなど問題が多すぎて 対策に困ってしまいました。 特性の強い方には、辛辣な事を書いているかもしれないのですが、 とても愛していて好きで結婚した人です。 大切なパートナーだからこそ家族として 今後も良い関係を続けたくて書き込みました。 旦那自身も、家族を大切にしたく 娘もとても可愛がってくれています。 そもそも、結婚は継続できないのか? 娘も旦那も大切にしていきたいのですが どうしたら問題を解決できるのか? 私自身も心身共に疲弊せずに済むのか? とても悩んでいます。 質問内容とは少しずれてしまうかも知れませんが、良い案をお待ちの方や 自身はこの様に対策しているなど 是非お伺いしたいです。 駄文、長文失礼していますが どうぞ宜しくお願い致します。

回答
10件
2018/07/04 投稿
癇癪 ADHD(注意欠如多動症) 診断

癇癪わがままがすごい4歳男児、自分のやりたいこと以外は拒否からの癇癪、かみつき、 土日一緒に過ごしていると毎回きれてしまう テレビも毎回毎回、弟と私の観たい番組は1秒たりとも譲らない、基本的にテレビはきらいなくせに人が観てると自分に譲れと騒いぐ 噛み付かれて叩かれて、椅子を投げてきたから わがままにもほどがある!もう死ねばいい!死ね!と言って叩きつけました それでも向かってきて、私はトイレに逃げてきました そしたらトイレの鍵を壊されました もう育てたくない 顔もみたくない ママがちょっとテレビ見てる間に、一人遊びとかしてくれるような子供が世の中にいるなんて羨ましい 毎日毎日毎日毎日息子に拘束されて 昨夜はめまいがするから横になってたら上に乗って叩かれて起きろと大騒ぎされ 施設に入れたって わたしの傷ついた気持ちは変わらない こういう子を育ててると、平常 が ない。 思いきり調子よく親子で笑っているか、スイッチ入ったら突然あばれてかみつき、どうしていいかわからなくなり死ぬしかないという気持ちになる フラットな気持ちで過ごせたらどれだけ良いか いつだって白か黒 0か100か 笑うか噛み付くか。 どうやって乗り越えてますか?

回答
11件
2017/11/11 投稿
4~6歳 癇癪 トイレ

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
会話 食事 仕事

職場に最近きた人が、おそらくアスペルガーではないかと思います。 仕事のきりがつけられなかったり、電話対応ができなくてわたわたしたり。 いまで三ヶ月たちますが、 近頃少し慣れてきたのか、間違えた仕事も、 私は間違えていませんと開き直り、 メールも勝手に送信したり、 業務を記載した書類を持ち帰ったり、 してはいけないと伝えても言うことをききません。 注意しても、でもと何度も食い下がり、 言い訳し、ほかの人のせいにしたりします。 頑としていうことを聞かないので、 職場のみんながだんだん激高しても、 ニコニコしていたり、ふふっと声をだして笑ったりとのれんに腕押し状態です。 アスペルガーじゃないかと思い、 いろいろなサイトで扱い方や注意の仕方を 読みましたが、もう限界とさじを投げそうです。 本人が自覚しているのか、 自覚していないのかそこはわかりません。 本人に対して、いままで、そういった診断を受けたことはないのか? 診断を受けた方が良くないか? 例えば、アスペルガーがあるならば、 配慮してくれるような職場に行った方がいいのではないかと思いますが、 それは行きすぎた行為でしょうか? 現職は、臨機応変な対応や、配慮が必要な 庶務的な仕事です。  部署の人数が三人のため、その一人にかかり切りになると業務が止まってしまいます。 得意なことが活かせる業務だけに携わらせることが、不可能です。 採用時には自己申告はありませんでした。 投稿している私は、同じ部署にいるものです。 どういう対応をすると本人が納得できるのか、 これまで三ヶ月いろいろしてきたのですが、 年明けからの暴走ぶりが激しく、 対応に苦慮しています。 ご気分を害したら申し訳ありませんが、 なにぶん少人数の部署のため、業務がとまってしまい、明日からの仕事の向け方に悩んでおります。 どなたかアドバイスいただけたらありがたいです。

回答
12件
2018/01/10 投稿
診断 仕事 19歳~

現在、小3の息子と旦那(再婚)の3人暮らしです。 息子が病院で自閉症スペクトラムとADHDと診断されました。 1)嫌なことがあるとスーパーやどんな場所でも怒ってどこかに行ってしまう 2)遠足で集団見学中に、見るのに夢中になりお友達とケンカ。「もういい。しらん」とお友達と最後まで別行動。担任と1日過ごす。 3)テレビが見れないと怒り旦那にリモコン投げる。 4)偏食がすごい。ハンバーグ、肉、魚食べません。トマト以外も。毎日「寿司が食べたい」といいます。 他にもたくさんありますが、ようするに 今まで再婚して3年、旦那も紆余曲折しながら頑張ってくれましたが(障害とわからずひどい言葉を言ったことがあります。)診断が出てから息子に興味がなくなったみたいです。 お風呂も一緒に入らなくなり、ご飯も別。 息子と出掛けなくなり、家に居たらただのシェアハウスかと思うくらいです。 ただでさえ、育てにくく私も息子をこれからどうしていけばいいか悩んでいるのに、旦那の機嫌取りまでできません。 なので今後の育児に関する話は全くしていません。私はしたいのですが療育も不登校も興味がないみたいです。 実家の母には話したのですがとても心配してくれています。どうしたら息子が過ごしやすくなるか毎日メールもくれます。 なのに隣の旦那は無関心で、スマホばかり。 離婚を考えてますが、息子は嫌だと言います。 だけど家庭での対応や過ごし方、接し方には私だけではワンオペのため限界があります。 悩んでいます。

回答
7件
2018/05/24 投稿
病院 不登校 ASD(自閉スペクトラム症)

ADHDの娘とディズニーランドデビューします。 初めてでどうなるか不安なので、行かれた方のご意見を聞きたいです。 来月6歳になる娘を連れて、お誕生日に娘の念願だったディズニーランドに行ってみようと決心しました。 多動で、スーパーのレジ待ちに並ぶことも困難でした。 今は年齢も上がり、お金を払わせるという役目を与えるとだいぶ待っていられるようになったので、挑戦してみようという思いです。 と言っても、 家族4人で行くと、インパだけで2万円超え。 そこに駐車場代や4人分のごはん(2食?)までつくとだいぶ出費がかさみますよね。 親子共々それなりに楽しく帰って来られればいいんですが。。。 そうでなかった場合、勉強代としてはかなり痛いです。 それがネックで今まで行かないという選択できましたが、アナ雪大好きな娘が行ってみたいと言っているので、誕生日だし連れて行ってあげたいという気持ちになりました。 私と娘2人でいくという選択もありかな?とか、 何に乗れるか、何を食べられるか等、ガイドブックを片手にまだまだプランで悩んでいます。 私自信も10年ぶり位で、自分が慣れていない場所に連れて行くことになるので結構不安です。 どんなことでもいいので、体験談を教えていただきたいです。

回答
21件
2016/01/22 投稿
4~6歳 ADHD(注意欠如多動症)

偏食 ママがお料理が苦手だから… 物心ついた時から偏食で、食べられる物が少なく苦労してきました 児童発達支援の幼稚園に2年通い丁寧な食事指導で、食べられる物が増えました 家で苦手な物にチャレンジさせる事が大変で苦痛だったので、幼稚園で食べられる様に工夫して頂いたそのやり方を教えて頂き、家で料理法や与え方を真似して、家でも食べられる物が増えてきました 今小1ですが、好きな物を作りつつ、好きな物に近いからこれもイケるかな?というメニューも織り交ぜながら、日々の食事を作っていました そして今日、子供から衝撃的な言葉を聞きました 「ママは料理が苦手だから…時々美味しい物を作るけど」 確かに料理は得意ではないですが、これは食感が好きな物に近いから食べられるかな?栄養バランス大丈夫かな?とか毎食色々と考えて工夫してるつもりだったので、私のせいで食べられないと思ってる事がショックでした 「パパは美味しいって言ってくれるけどなぁ」と言ってみましたが、何だか悲しくなりました 子供からしてみたら、自分にとって美味しくない料理を作ってるのはママだから、食べられないのはママのせいと思うのは当然の事かなとも思いました 責められたワケではないですが、ズシンと胸にきました… 好きな物ばかりでは、食の幅が広がらないし、栄養面も心配だし、家族でなるべく同じ物を食べられたら良いなとか、外食の時に行けるお店の種類が増えたら良いなと思う気持ちで日々頑張ってきたつもりですが、子供にとっては嫌なだけなのかな…と 明日からどうしたら、どういう気持で接したら良いのかわからなくなりました 何かアドバイス頂きたいです 宜しくお願い致します

回答
14件
2020/03/03 投稿
小学1・2年生 幼稚園 ASD(自閉スペクトラム症)

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
先生 ASD(自閉スペクトラム症) 遊び
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す