締め切りまで
13日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
父親の取るべき行動として相談です
父親の取るべき行動として相談です。
発達グレーと思われえる小学校3年生の娘がいます。
完全に医師による判定はされていませんが、恐らく娘はADHD、ASD両方の特性を持っていて、今月末にテストと診察を受ける予定です。(過去2回WISC検査を受けており、小学校にも相談しています)
普段は落ち着きが無く、目の前のことや好きなことに夢中になると人の話が聞けないため、徐々に忘れ物やケアレスミスが周囲と比べて目立つようになりました。しゃべることは好きですが、人に何かを伝えることが苦手で、正直何を言っているのかわからない時もあります。一番の困りごとはスケジュールがわかっていても、その時間に行動することができません。あらかじめ何回か予定を伝え、準備を促すのですが、いつまで経っても準備をせず、結局間に合いません。
なのに時間目前になると、間に合わないと騒ぎ出し、癇癪を起します。
はたから見ると非常に態度が大柄なので、印象が悪いです。
それでも恐らく学校生活では自分なりに無理をしていると思うので、家では特に抑えが効きません。
これに対して母親である妻がどうしても感情むき出しで叱ってしまい、毎日この繰り返しです。
妻も発達障害の書籍等を読み、頭では望ましい接し方がわかっているはずですが、こちらも抑えが聞きません。
口にはしませんが、妻も自己嫌悪に陥ったりしていると思います。
(普段の子供の態度を見ていると抑えが効かない人は無理だと思います)
何事もきっちりしないと済まない性格の妻にとっては相性が最悪なのだと思います。
妻は小学校の発達カウンセリングにも定期的に通っています。(どちらかというと妻自身のカウンセリングになっているかもしれません)
父親である私は平日は会社勤めでそばにいることができません。帰るのは子供が寝る直前です。
土日はほぼ私と子供が一緒にいて、妻はなるべく子供から離れ、外出しています。
食事や家事も休日は分担しており、特に私自身は苦にはなりません。
運動の習い事をしているので、土日の練習や試合は私が連れて行っています。
それでも土日に妻が子供を叱る場面が多く、自分が居ない平日は想像に難くないです。
子供も変に意固地になったり天邪鬼になったり、大声をだしたりするので、余計に場が荒れます。
見てて辛い(怖い)です。
時には人格否定も出てしまう場面もあり、そこは妻を諫めますが、このままでは子供は委縮し、自己肯定感を持てず、良い方向にはいかないと感じています。
ただ、平日はどうしても私がサポートできることが少ないので、もっとサポートするにはどうしたら良いのか悩んでいます。
このままでは妻も娘もどうにかなってしまいそうです。もっと家族で仲良くしたいのです。
同じ様な境遇の方や何か良い方法があれば教えてください。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
余談です。
私の旦那も子煩悩かつ子どもの障害受容もしていました。
でも質問主さんと同じく最前線に立っているわけではなく、安全地帯から綺麗事をのたまうだけでした。
私はそれがもう死ぬほど腹立たしく、解せなかったため思っていたことを全部ぶちまけました。
安全地帯から口だけ出すような真似は金輪際やめろ、実際に娘の特性と対峙しているのは私だと。
娘を可愛がってくれているのは心から感謝してるし、障害を受容していることもありがたいと思っている(本当に溺愛しています)
でも特性と向き合い、それに対応していくのは本当にしんどくて、時に言葉を荒らげたりきつく当たってしまうこともある。
そのとき真っ先に非難の言葉をかけてくるのだけはやめてくれ。
本当にしんどい、じゃあどうしろと?
そんなに言うならあんたがやってみてくれ、やったことないのにできるんかはわからんが。
できないなら、二度と偉そうな口を利くのはやめてくれ。
本気でぶつけました。
それ以降は綺麗事だけ垂れ流すこともなくなり、少しずつ荒れる娘の対応もするようになりました。
たぶん質問主さんの奥様もこれくらいは感じてるのではないかなと思います。
何というか、まず気持ちに寄り添ってくれよと。
頑張ってる私のことも認めてくれと。
同じように戦ってくれる相手を求めているのではないかなと。
私の旦那も子煩悩かつ子どもの障害受容もしていました。
でも質問主さんと同じく最前線に立っているわけではなく、安全地帯から綺麗事をのたまうだけでした。
私はそれがもう死ぬほど腹立たしく、解せなかったため思っていたことを全部ぶちまけました。
安全地帯から口だけ出すような真似は金輪際やめろ、実際に娘の特性と対峙しているのは私だと。
娘を可愛がってくれているのは心から感謝してるし、障害を受容していることもありがたいと思っている(本当に溺愛しています)
でも特性と向き合い、それに対応していくのは本当にしんどくて、時に言葉を荒らげたりきつく当たってしまうこともある。
そのとき真っ先に非難の言葉をかけてくるのだけはやめてくれ。
本当にしんどい、じゃあどうしろと?
そんなに言うならあんたがやってみてくれ、やったことないのにできるんかはわからんが。
できないなら、二度と偉そうな口を利くのはやめてくれ。
本気でぶつけました。
それ以降は綺麗事だけ垂れ流すこともなくなり、少しずつ荒れる娘の対応もするようになりました。
たぶん質問主さんの奥様もこれくらいは感じてるのではないかなと思います。
何というか、まず気持ちに寄り添ってくれよと。
頑張ってる私のことも認めてくれと。
同じように戦ってくれる相手を求めているのではないかなと。
父親が我が子の障害にしっかりと向き合おうとしている姿勢は大変好ましいなと思いました。
質問文を拝見した第一印象。
お母さんは戦場の最前線で戦う兵士、お父さんは前線からかなり引いたところで戦況を見守っている上官のようだなと思いました。(決して夫婦の間に上下関係があるというわけではありません、ものの例えですので悪しからず)
離れているからこそ理性的に物事を考え、最善の対応をしようと心がけることができるものです。
実際に砲弾飛び交うような修羅場にいると不適切とも思える行動を取ってしまいがちです。
そんなとき比較的安全圏にいる相手から「こういうときはこうするべき」「もっとこうしたほうがいい」と指摘されたりした日には、虚無感で立ち上がれなくなります。
もっと言うと殺意を覚えるかも。
じゃあお前もやってみろやと。
この地獄をお前も経験してみろやと。
お父さんにできることはお母さんと同じ立ち位置に立ってみること。
安全地帯から最前線へ出てください。
決して、綺麗事だけでは立ち行かないことがわかると思います。
そこからお母さんにかける言葉や対応のしかたがわかると思います。
実際に週末は率先的に娘さんと関わっているようですが、やはり子どもは父親と母親で顔を使い分けます。
特に女の子はお父さん相手となると多かれ少なかれ猫を被るもんだと思います(うちも娘なのですさまじく使い分けします)
そうなるとやっぱり、お母さんの話を聞いて辛い気持ちを理解するのが最優先かなと。
娘には母親にだけ見せる顔がある。
それは父親が想像してる何倍も手強いものかもしれない。
そんな手強い相手を前にして毎日奮闘してくれて、本当に頭が下がる思いだと。
いい家族でいたい、家族仲良くいたいなら、まずは安全圏から出てください。
障害児育児の本当のしんどさ、困難さを知ろうとしてください。
...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.
夫・父親が今のままではいけない、どうしたら良いのかと悩んでいるのは、良いことだと思います。
ただ、gyokurokun28さんの思う「家族で仲良く」を追求すると、かえって辛いことになるのではないかと思います。
奥さんにも、娘さんにも、それぞれ理想の家族像があると思います。
先ずは、土日はgyokurokun28さんの担当にしてしまううのはいかがでしょうか。
奥さんが叱らなくても良いように立ち回ることはできますか?
お父さんは子どもに良い顔をしてて、結局私が叱らないといけない!ってなると、母は辛いです。
基本的に別行動をとるとか、娘さんが問題行動を取らないように誘導するとか。
スケジュールを守れないことについて、どのように支援されていますか?
WISCを受けたところから何らかの助言をもらってはいませんか?
スケジュールボードを作って、マグネットをひっくり返すなどの視覚支援
タイマーやsiriなどを使った聴覚による支援
タイマーも残り時間が目に見える視覚にも訴えるタイプのものもあります。
受給者証を取って放課後等デイサービスを使って母子分離の時間を増やすのも悪くないと思います。
そこでお喋りのスキルアップを図ることもできると思います。
...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.
色々頑張っておられるのですね。うちの夫は子どもの障害もよく知らないし、学校行事やクラスのこと、担任の先生も、習い事のことも、なーんにも知りません。もちろん(と言っていいのかどうか)家事もやりません。私が動けなくなってようやく、何かしてくれるのでしょう。一番辛い時に一緒にいてくれたら…と思いました。
奥さんが泣き喚いたり、無気力になって伏せったりする時、本当にその時を知っているでしょうか。うちの夫は私が泣いている時を知らず、報告した時や相談した時しか知りません。本当はその何倍も問題は襲いかかってきています。
本当に辛かった時はもう過ぎたかもしれません。その時、夫はいなかった、知らなかった、寄り添ってくれなかった、そういう気持ちはどうしても消えない。なんなら障害関係なく、赤ちゃんのお世話していた時、ひとりぼっちだった…とか忘れません。あなたが今一生懸命やってくれているのは分かっていても、あの時はしてくれなかったのに…みたいな遺恨が残っているのかもしれない。
奥様が辛かったことを吐露できて、元気が回復できるといいですね。家事ができない、無気力…そんな状態ならウツの可能性もあるのでは?子どもの障害から発症してしまう人も多いと聞きます。私も子どもとの関係に悩みカウンセリングに通ったことがあります。
お子さんは通級や支援級、デイなど受けていないのでしょうか?担任に配慮してもらうだけでは改善は難しいかと思います。全部を家庭内で解決しようとすると、どこかにしわ寄せが来ます。専門家に指導してもらったり相談したり、お子さんを家庭内でなんとかしようとするのではなく、外の人にも頼っていいと思いますよ。奥さんのことも。家庭内でなんとかしようとすると辛くなる。外の人を頼ってみては?
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.
家事代行サービスを利用するのはどうですか?食事の作り置きをしてもらう。1週間に一度(1ヶ月に一度でも)、家をピカピカにしてもらう。そりゃあすっきりしますよ。これからあれしてこれして、頭の中でシュミレーションして動かなくていいから、焦らなくてもいいし、段取りを壊された…と思わなくていい。ゆとりができたら、奥さんも楽になるかもしれない。
一番嫌なのは、気晴らしに出かけてきたらいいと言われて出かけて帰ってきたら、家がぐちゃぐちゃなことです。玩具やゴミが散乱、使った食器放置、洗濯物干したまま、晩御飯もお風呂も準備されていない…。帰ってから、これを全部やろうとすると、疲れが10倍ぐらいになる…(同様に寝室で休んでいて、起きたらこの状態だと同じ気持ちです。)
あとは、学校からの電話を旦那さんが受けたらいいと思います。学校で問題がなくても、体調不良で迎えに来てって母親に言われます。問題があったら、報告を聞きます。これ、かなり、すり減ります。
保護者会や行事を代わってあげて。行かなくていい、というだけで救われます。周りの子の優秀さや能力の高さ、コミュ力の高さを見て苦しまなくてすむ。他の保護者と合わない雑談しなくてすむ。謝罪しなくてすむ。
私なら、家事や子供の世話をやってほしいわけではないです。親として、学校とのやり取り、面談、進路選択、勉強に関わってほしいです。私のことを手伝ってほしい?それは、いいや。普通に感謝と愛情示してほしいですね。
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.
大変長くなります。
まず、色んな工夫をしているが、上手く行かない…ということ。
会社で「PDCAサイクル」を見聞きしたことはありませんか?
Plan(計画)、Do(実行)、Check(測定・評価)、Action(対策・改善)
お子さんへの「支援」についても、まさにコレがモノを言います。
基本的に、発達障害児への支援としては、色々ヒントがあって「基本路線」なプラットフォームはあるのですが、コレをそのまま用いても、上手く行かないことのほうが多いです。
「基本路線」から、お子さんの発達度合、理解度、特性、それらを鑑みて「オリジナル」に作り替える必要があるんですよね。
挙げられている「お困りごと」なら発達障害児支援の「構造化」で検索してみてください。
「構造化」…幼稚園、学校、会社。(物の置き場所や活動する場所が代表例)コレが基本になっていますよ。
また、書かれている内容から私が感じたこと。
ADHDの特性があるのなら、「目に入ったもの」が気になって動けなくなるのかな?
・朝のご飯中のテレビやラジオは付けない(※コレを使う方法もありますが、ややこしくなるので割愛。ADHDなら向かないかも)
・朝ごはんが進まない…余計なものが目に入らないように、机の上には一切の物を置かない、朝ごはんを食べる部屋の、棚関係はすべて蓋をするか布をかぶせるか → 現実的ではないので、ご飯を食べる際には机に「ついたて」を作って、目の前の食事以外は目に入らないようにする(虐待っぽいですが、コレが良いというタイプも)
・ご飯が進まない…姿勢はどうですか? ASDやADHDがあると、「姿勢保持」がとても大変なことも多いです(感覚統合で調べてみて)。感覚統合の関係で「姿勢保持」の方に全集中しないといけない…なんてことも。となれば、「姿勢保持」が楽になるような工夫が必要です。
・ご飯が進まない…感覚統合に関わりますが、お箸を使うことにも「大変な集中力」が必要です。めっちゃくちゃ疲れます。だったら、お箸じゃなくてスプーン、または「手づかみ」で食べられるものを準備(おにぎりとかサンドイッチとかホットドックとか)
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
ASDの私は、ルーティンやこだわりがあり、乱すADHDの娘に
腹が立ち、感情が抑えれません。のんびりペースで焦りもなく、思い通りに動いてた小さい頃は可愛かったけど、高学年になるにつれ、限界…爆発。嘘も言い訳とか気に入らないし、子供が理解できない。開けたら開けっ放し元に戻せない学校のプリント出せない宿題、メモる時間あるのに書かない、忘れる、貯まって先生に指摘されてやり始める計算ミス、自分の字が読めない、汚い、踊る字方向音痴、空間認識が低い書字障害やADHD診断など、色々、分かるのは分かるけど、私自身は感情が抑えれず、施設考えたり色々考えるけど出来ない。世間の目はもちろん自分自身、子供と離れるのが怖い、けど、邪魔…。もう泣きたいです。初めて書くけど…何か暗闇から抜ける方法がしりたい
回答
厳しくなってしまいますが
仮にあなたの障害の方が程度が重度でも
相手はまだ子どもです。
あなた以上にあらゆる自制、周囲に合わせてあれこ...
10
中学生ADHD+ASD娘とうまくいきません
小学生の頃は暴れや暴言もひどく一時保護になったこともありました。学力は普通です。今は暴力は落ち着いていますが、イライラすると壁を殴ったりしつこく詰め寄ってきたりは継続してます(クールダウンすることになっていたような。。。)私も夫も家にいるとアップが終了している状態というか、1秒で臨戦態勢に入れる状態をずっと続けていて体調がよろしくないです(夫は血圧、私は不眠。まあ年齢的なものもあると思いますが)一番の願いは物理的に離れて少し心を休ませたいのですが、難しければ家での接点を少なくして(からまれることを)、もめるのを少なくしたいです。もめる例としては娘腕時計落とす→母別の腕時計をあげる→娘またなくす→娘なぜか居間の置時計(小さめ)を外出時にもっていこうとする→母使ってるし置時計を外出にもっていくのは変だからやめなよ、と止める→娘意地でももっていこうとする→母自分のお小遣いで100円ショップでもいいから買ったらいいでしょという→娘自分のお小遣いを予定外の支出に使いたくない→母買える金額を渡す→母結局買わなかったことを後から知る→母何に使ったか聞いてもごまかされ怒るみたいな小さいことを大きくしてもめています。物に関してはジャイアン的な言動というか、家の中にあれば自分が自由に使える感覚で使うことが多いのでもめます。クリニックで話しても薬が増えるだけだし、小学生じゃないから放課後デイも行けるところが少ないし。児相は1回一時保護したからもういいでしょ~って感じでもう連絡は来ないし。現状打破できるものがなくただ親が疲れて浮上方法がないです。
回答
お返事拝見しました。
お薬は副作用があるので、本人が困っていないと中々服用してくれないと思います。
お子さんは中学生ですが、イライラにつ...
18
中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
私も親がきちんと育ててくれなかったからこうなったんだと、親のせいにしていた時期がありました。実際私の母はしつけをほとんどせず放ったらかし、...
46
5歳ASD(知的障がいなし)人がたくさん集まるところが緊張し
て動けなくなります。今日は、本人から大きな公園のイベントに参加したいと言いました。そのイベントは、ふわふわ(バルーンの遊具)で遊べるというものですが私も主人も内心では、人多いし行ってもできないだろなぁと思っていました。本人から「○○やりたい」ということは稀なのでたとえ出来なくても親が先回りして挑戦の機会を奪うのも…と思い連れて行きました。はじめに、本人に今日はみんなお休みだからたくさん居るよ。同じくらいのお友達と一緒に遊ぶところだよ。しんどくなったら離れようね。イヤーマフもしようね。とはお伝えはしました。イベントのポスターやホームページも見せました。結果は、中には私付き添いで入れたんですけど、元気な子供たちがいっぱいで、娘はフリーズ😅それでも、別のバルーンにも挑戦!跳ねたりして遊べなかったけど、頑張ったなと思いました。でも、娘はちょっと凹んでたんですよね。やりたい!の気持ちとのギャップを感じているような。このような、本人からやりたいと言い出しても実際はしんどい場面になることが想定されたとき、私はどのようにサポートするのがいいのでしょうか。もっとできる対策ってありますか?娘は失敗がいやでやる前からやめることが多いのでなるべく挑戦したいことには成功体験を積ませたいです。仕事で平日はなかなか遊びに連れていけないし、魅力的なイベントは土日で人も集中しますよね。今日は難しかったけど、今度はもう少し人の少なそうなところでバルーンしよう!みたいな感じがいいかなぁ?って思ってるのですが何かアドバイスあればよろしくお願いします🙇♀️
回答
発達障碍当時者さんは、大人でも初めての場所や慣れていない事には緊張度が高いようです。
友人は、精神安定剤を飲みながら当事ひと者会に参加して...
6
小学6年生の男の子がいます
病院でADHDの診断は出てますが、病院で出された薬が合わず、ほかの病院に意見を聞きにいきました。そこの病院の先生の話では、ほかの薬を試すようにいわれました。それから先生と息子が話して、その感じから先生は薬はあまり使わなくてもいいと思うといわれました。家族の対応や環境を整えることをしたらいけるとのこと。ですが父親は息子の態度が何回いっても変わらないことから、息子と性格が合わないと口を聞かなくなりました。息子はわがままをずっとしつこい感じ言う子です。約束を守ったら、わがままの遊びに行くよと何回もいってきました。その何回もの約束を息子は言うことをききません。私は息子が約束を忘れるからだろうと何回も言ってます。その様子を見て父親はそんなことではダメだときつく息子に言い聞かせます。きつく言われて息子は癇癪を起します。この癇癪が収まって息子がどうしたら、父親の思いを理解できるか教えてほしいです。今もわがままを聞き入れないと学校をいかないとまた暴れています。
回答
リレー、バトンの受け渡し、練習しては?
うちは、そういうのに付き合います。
特性の困ったとこをいって伝えて直させるより、まず、一緒にできた...
18
支援級(情緒)転籍への準備について現在小3普通級に通う息子A
SD、服薬中です。3年になり不登校ぎみになった事をきっかけに、ずっと悩んでいた支援級(情緒)への転籍の手続きをし、4月から移ります。普段から不安が強く、環境の変化もとても弱いです。支援級の先生とは手続きに際して何度か面談しましたが、慣らしで通うという、こちらからのお願いは断られてしまい、12月に1時間だけ体験させてもらったのみです。親の支援級見学も、4月にすぐ参観日あるからと、事前の見学は断られ、私も不安があります。支援級の担任は4月で変わる可能性もあるからなのか、、、(面談では、子どもにも保護者にも寄り添ってくれる好印象な先生でした)普通級(交流)の担任は3年から持ち上がりで変わらずな予定ですので、とりあえず現在の担任に相談しながら準備出来ることは何があるのか、模索中です。まずは4月登校初日に向けて、靴箱の確認や支援級へ登校すること。交流級の席はどこになるか、など。実際に支援級へ転籍経験のある方のお話をお伺いしたいです。不安な気持ちに寄り添う為に、準備出来る事、声がけ、先生方との情報共有など、母親の私が今出来る事は何なのか悩んでいます。アドバイス頂けたらありがたいです。
回答
子どもが情緒級在籍です。
転籍ではないですが、転籍してくる児童は何人もみています。
こちらの地域では支援級に転籍するか迷っている間は同じ...
7
すごく嫌な気持ちになる回答がきたので編集いたしました
退会させていただきます。
回答
人生は暇つぶし
哲学者パスカルの言葉だそうです。
暇つぶしには読書がもってこいだと思います。この世ではない世界に行けますから。
7
初めまして
発達障害のお母さんが、発達障害の子供を育てるときの工夫はありますか?現在、4歳の年少の息子を育てています。去年の12月頃から、療育施設に月2、3回通っていて、診断はまだ降りていません。息子は昔から違和感がありました。1歳半検診で相談しましたが未熟児だったこともあって言葉が少し遅いことも様子見。3歳検診でも活発な子、保育園でも個人差と言われてきました。2歳差で産まれた娘の成長のあまりの違いに、保育園に回ってくる専門の先生に診ていただき、療育施設に繫いでもらいました。年少になり、やはり教室にはいられずフラフラ教室から出て行く、指示が通らない。癇癪。切り替えが悪い。ハイテンションになると周りが見えない。療育施設での集団では、ずっとハイテンションのまま走り続けている。息子を見ていて、私も発達障害なんだなと気がつき私は先に精神科でおそらくADHDでしょうとのことでした。(これから詳しく診断します)私自身が切り替えが悪く、感情のコントロールが苦手なので、息子の癇癪に癇癪で対応してしまったり最悪な状態です。今日、息子がブロックがうまくいかず娘に八つ当たりで殴りかかり、とうとう私がキレてしまいました。息子を体で止め子供たちの目の前で持っていたタオルで椅子を何度も何度も叩いてしまいました。息子を見てると、自分を見ているようで本当につらいです。自分と似たような生きづらさをこの子も抱えていくのかと思うと療育を頑張っていますが疲れます。発達障害のお母さんが、発達障害の子供を育てるときどうしたらいいのでしょうか。
回答
ヨーコさん
回答いただきありがとうございます。
私もすぐに怒りのスイッチが入ってしまいます。
特性を知るまでは気がつかなったのですが、...
14
発達凸凹の娘(3年生)を持つ母です
学校で指摘されるほどではないのですが、過集中や時間が守れない、時間が足りなくなって最後までやり遂げることが多く、学校の行き渋りが始まってしまい、小児科に相談の上で先日WISCを受けました。結果、ワーキングメモリがかなり弱い(IQ70代)ものの、ほかの部分は高く(120超え、130未満凸凹があることがわかりました。病院の先生やカウンセラーさんからは、コミュニケーション力も問題ないので、ASDにもADHDにも当てはまらず、とにかく脳の発達のためによく寝るなどの生活習慣の見直しをするように指示があった程度でした。自信を失っているようなので、今後、特性を理解しつつ苦手を補助しながら得意を伸ばしてあげたいと思っているのですが、どの様に育てていってあげたら良いか悩んでいます。今のところ、苦手な部分が目立っていて、特に何かが飛び抜けてできるような感じでもなく、何かがすごく好きということもありません。習い事もいくつかやっていますが、それなり、と言うくらいです。同じようなお悩みがある方とお話しできたら嬉しいです。
回答
コメントをありがとうございます!子供のお友達関係は良好で、毎日いろんなグループに混ざって遊んでいます。交換日記やお手紙のやり取りもあって、...
16
お世話になります
10代〜20代のお子さんのお母様に質問です。お子さんとは、特性や診断名についてどのように話していらっしゃいますか?私は、辛い思いをしているのは本人だからこそと、弱みに気づいて一緒に改善していけたらと思い、本も読みあさり本人をサポートしてきました。でも、最近は全く聞く耳持たず、放っておけば、やるかというとやりません。(宿題・提出物・身だしなみ)やってないのに、やったとごまかしも多いです。他の当事者様の質問にも書きましたが、しばらく何も言うのをやめてみるつもりです。でもそうすると、大抵学校から連絡が来るのです。本当は、受容して前へ進んでくれたら…。どのようにお子さんと話しているか、教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
沢山のご意見ありがとうございました。
長女は、何でも出来て受験も理想通り。
みんな姉を評価するのも、劣等感に繋がっているようです。
昨夜、...
9