締め切りまで
7日

発達凹凸のある子どもの子育てに疲れ果てていま...
発達凹凸のある子どもの子育てに疲れ果てています。
2人とも夫側にそっくりで、ダメなこととはわかっているのですが、どうしても夫と生活しているとイライラしてしまいます。
結婚したこと、子どもが生まれたこと、これも本当にダメなことと思いながらも、後悔している自分がいてそんな自分を責めてイヤになってしまいます。
テレビで子どもが欲しいと言っている人がいたり、子どものことで感動するようなストーリーのドキュメンタリーがあったりしても、はぁ・・って感動すらできない自分がいて、そんな自分がイヤになります。
こんなことなかなか人には言えないし、いつも人前では明るくがんばっているので、おそらく私の周りのママ友や仕事仲間は、こんな私の本音を知るとビックリすると思います。
こちらでも、生きているだけで丸儲けだって言われてたりするのをみると、素晴らしいなって思います。
この子たちがせめて普通というゾーンにいてくれていたら、そう思えると思うのですが、何年もずっと子どもの不機嫌な態度や学校への行き渋りや友だち関係のことでのフォローや・・・そのたびに今この子に何を親として言い、何を言ってはいけないか、とか、親としてこんな時はどこまで関わればいいのか・・とか、関わりすぎたらダメなのか・・とか、学校の先生もドクターも合う合わないはあるし、何よりも子ども自身が自分の状態を受け入れない状態で、こちらはこちらで、食事の支度、母の介護、仕事、その他やりたいこと・・いっぱいある中で、ホントにいやになってきます。
なぜ母親である私ばかりが、やりたいことを我慢して、またやりたいことの時間をいつも削って、こんな文句ばっかり言ったり、何度言っても改善しない子どもたちのお世話をしないといけないのか・・。
夫には子どもは一切懐いてないし、仕事しかすることがないから仕事だけしかしないし、
なんかイライラがマックスになってしまってます。。
かなりのマイナスを吐いていますがお許しください。こちらではこう言う事も吐かせてもらえるかな、と思って。。
アドバイスというより、皆さんの本音を聴かせていただけたらうれしいです。
最後までありがとうございます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

お疲れ様です。
わたしも似たようなこと思いますよ。
毎日ヘトヘトです。
よく「スモールステップ」って言いますよね、出来ないこと、苦手なことを細分化して、少しずつ少しずつ出来るように。。ってあれです。うちの子は本当に不器用で切り替え下手なので、スモールステップで色々教えたり、見通したてたり、トークンシステムを取り入れたり。。。骨が折れます。定型のお母さん達は楽そうだな、ズルイとすら思います。時々 子供がいない時に戻りたいって思います。でも それは叶わないんですよね。だから 療育サービス利用しまくって、子供と離れる時間を作ったり、幼稚園でも先生に辛いアピールしまくって助けてもらってます。わたしはひどい人間です。でも障害児の母にたまたまなっただけで、前向きな思考の持ち主になったり、聖母のようにならなければならないのでしょうか。。そういうことよく考えます。amiさん 頑張ってますね。わたしもパートしながら母の介護もしているし、主人は忙しくて家事もほとんど1人でやってます。しんどいですよね、わたしの人生ってどこにいっちゃったんだろって思います。
わたしも似たようなこと思いますよ。
毎日ヘトヘトです。
よく「スモールステップ」って言いますよね、出来ないこと、苦手なことを細分化して、少しずつ少しずつ出来るように。。ってあれです。うちの子は本当に不器用で切り替え下手なので、スモールステップで色々教えたり、見通したてたり、トークンシステムを取り入れたり。。。骨が折れます。定型のお母さん達は楽そうだな、ズルイとすら思います。時々 子供がいない時に戻りたいって思います。でも それは叶わないんですよね。だから 療育サービス利用しまくって、子供と離れる時間を作ったり、幼稚園でも先生に辛いアピールしまくって助けてもらってます。わたしはひどい人間です。でも障害児の母にたまたまなっただけで、前向きな思考の持ち主になったり、聖母のようにならなければならないのでしょうか。。そういうことよく考えます。amiさん 頑張ってますね。わたしもパートしながら母の介護もしているし、主人は忙しくて家事もほとんど1人でやってます。しんどいですよね、わたしの人生ってどこにいっちゃったんだろって思います。

はじめまして。
ADHDの息子を持つ母親7年目の者です。
amiさんの本音を拝見して、きっと私の母も同じように思っていたのだろうな…と思いました。
かなりアスペルガーの特性を持ち、家庭には関心のなかった父と、同じ事で何度も叱られる嘘つきな私と、幼稚園の頃から脱走癖のある弟の事で、いつも怒って泣いていました。
実際、私に「あの人と結婚しなきゃよかった」「結婚なんてするな。」「(不登校の)息子を産まなきゃよかった」「あんた、悪いところはぜーんぶあの人に似たなぁ」とストレートに言われましたし。(笑)
勝手ですが、ここで母に謝らせて下さい。
ごめんね、ママ。
ずっとわかってほしいと思ってたんだけど、私がママのことわかってなかったよね。
親になって初めて、あなたのことがわかりました。遅くなったけど許してほしいです。
私の本音です。
Qui sed dolorem. Ut dolore reiciendis. Porro quia dolorem. Delectus labore voluptas. Est maxime assumenda. Soluta quia quibusdam. Eligendi quod aperiam. Fugit dolor assumenda. Quis nihil dolore. Nam esse ut. Est iusto beatae. Asperiores et aliquam. Et ut officia. Aut fugiat laboriosam. Commodi et quos. Possimus magnam illum. Voluptates atque saepe. Eum nostrum explicabo. Dolorum eos voluptas. Unde debitis quisquam. Possimus quidem iure. In nihil repudiandae. Dignissimos vel impedit. Eaque dignissimos pariatur. Repellat ut ut. Officia aliquam qui. Et dolorem dolores. Alias velit dolor. Voluptatem inventore accusamus. Nam quam rem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

毎日お疲れ様です
私も思います
下の子は定型で、上の子と比べると、子育てと呼んでいいのかってぐらい楽です。
定型の子育てしてる親が、子育て大変というの聞くとムカつきます
夏休み中はベッタリ一緒で疲れるし(疲れるどころの話ではないぐらい)、学校行けばトラブル連発
さっきも担任家に来ました…
もーーーーぐったり
お互い頑張りましょう
Quo id nemo. Commodi voluptas similique. Rerum sed libero. Adipisci dolorem consequatur. Ut esse eum. Dolorum rem dolore. Velit possimus voluptate. Esse magni quia. Sit doloremque eum. Dolorem minus quia. Ab ut qui. Officiis consequatur neque. Qui qui voluptatem. Sed animi ut. Dicta assumenda dolor. Officia aut tenetur. Voluptate veritatis eos. A debitis voluptatum. Ullam eligendi laudantium. Facilis recusandae debitis. Sit accusantium animi. Est et veritatis. Inventore dolor ut. Et quos qui. Rerum blanditiis temporibus. Inventore saepe et. Eveniet itaque quidem. Pariatur earum itaque. Ipsam fugit quaerat. Recusandae neque eligendi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

本音ですか?
やってらんねーよ。ですよ。
私の母家系が、アスペルガー一族なので、私もかなり特性ありますし、子どももどうせそうだろうと思っていましたので、やっぱりねという感じではありますが
夫には言いませんけど、夫の身内も女性陣に自閉症スペクトラムが多く、夫も少し独特です。
血筋です。はい。
今主に困ってるのは、私の母(自閉症スペクトラム&ADHD特性強め)譲りの部分が多い娘のこと。
両家の暗黒面がしっかり出ており、問題行動の宝箱やー☆状態です。
母のことは親として敬ってはいますが、人としては受け入れられないころが多々です。親なので愛情はありますが、友達には全然なれないし近くにはいられません。とにかくお互いに相性が悪いのです
それと夫が第一子のことで、彼女の特性についていけず、完全に参ってます。
第一子の障害も、この夏休みは自傷が酷く何回も病院に行きました。
末子の検査結果も悩ましいものでした。
しかも、今まで軽いだのグレーだのなんだのと決めつけてきた教育委員会のやつが、娘を今更重めの自閉症とか言い出して、なんでケアしなかったのか?とかほざきやがったので
これまで、そう親が言っても完膚なきまでに否定してきたのはおたくら教育委員会。先生がたの発言記録も残してあるけど。見る?
あれ?おかしいなぁ、先生、私たちに喧嘩売ってます?ウフフって言ってきました。
そんなこんなも、あっても
まぁ、でも大丈夫と思うしかないです。はい。
やりたいことやる時間はないですし。
満員電車ですし詰めの40分が私の時間かも。
生きてるならいいとかではなく、子どもが誰かを傷つけたり殺さなきゃいい。になってます。
まぁ、私は周りに支えてくれる同僚だとか、間違いも多いけど一緒に頑張ってくれる夫もいるし恵まれてますけどね。
ガンにはなるし難病にはなるし。
娘にお母さんストレスためすぎなんだよ。と言われたのですが、夫と「いや、アンタが言う?」ってハモりました。はい。
それに、「それなー。」とゲラゲラ素で笑える娘。
可愛いところもありますが、娘のことは直視できません。母とか誰かさんみたいにDV男と結婚しても何十年も目が覚めないのだろうか。
娘のおかげで、癇癪三昧、こだわり&我が強めな息子らは育てやすいと思うからヨシか(笑)
Sed blanditiis alias. Libero quia labore. Quia omnis tenetur. Unde temporibus ut. Autem quasi nulla. Voluptas ratione ipsum. Voluptates distinctio laudantium. Et beatae et. Veniam nihil hic. Totam odit et. Sed occaecati amet. Qui aut sed. Explicabo unde quo. Esse consequuntur ea. Dolore error qui. Nihil voluptatum consequatur. Natus consectetur delectus. Quisquam voluptatem cumque. Eos at non. Ipsa dolorem et. Ut omnis neque. Et magnam et. Excepturi consequuntur et. Adipisci velit similique. Distinctio nam magnam. Mollitia accusantium velit. Accusantium sunt voluptatem. Nam ut sed. Sit ut aut. Sunt consequatur molestias.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありがとうございます。本当にここの皆さま方、お会いしたこともないのにそしてそんなに多くを語らなくても察してくださりとても心なごみます。ありがとうございます。我が家の二人とも発達障がいプラス軽度知的もあると思います。思います・・というか、あるんです、きっと。それもとても辛いです。せめて成績オール3位の実力があればそんなに心配も夫側に対する思いも和らぐのですが、昨夜下の子の夏休み明けテスト結果見て確信しました。10点以下。中一のこの時期(まだまだ難しくない中学なったばかりのこの時期という意味です)でこれだとどうなることやらと。上の子も勉強が全くできず机にも向かえない子だったのですが上の子よりも出来ません。上の子は中三時入院しながら通学できる支援(知的支援でない公立中学校)学校に転校しそこで1年間過ごしながら高校受験をし一応一番偏差値の低い全日制高校に入学できましたが、下の子はそこの病院にも通ってないし自分の特性も受け入れてないし、かなり頑なだしそして場面緘黙もあるし・・。でもこのままだと上の子もドクターには支援学校を薦められましたが、この子達のカラーを考えると、また友人関係も含めて考えると支援学校という選択はないように思うのです。もし本人が望めば支援学校でも親としてはありだと思っていますが。とにかくこの子の高校受験のことを今から考えただけで、どうなるんだろうって憂鬱になります。今まであらゆる塾や家庭教師をしましたが長く続きません。この子の特性からすると私が言っても自分自身がそうだと思わないと全く動こうとしませんしやりません。今も塾や家庭教師等々いっぱい提案していますが提案しすぎたらしすぎたで、真面目で気の小さいうちの子の自己肯定感をまたさらに低くするだろうと思い言うのをかなり我慢しています。はぁ・・しんどい。なぜこんなにできないのかが理解できない。それが本音。そしてホントにこれもダメなことなんだけど、義母がきっと知的がある人だと子どもがこうだとわかって初めて今まで実家に帰った時の、え?どういうこと?って言う謎が全部解けたように思います。昔の人がよく言う事ってホントに大事なんだなと思います・・結婚って家と家だってこと。子どもでこれほどまでに苦労するとは思ってもみなかった。またまた長文になっちゃいました。お礼と回答のつもりが・・申し訳ありません。今後共よろしくお願いします。 Qui sed dolorem. Ut dolore reiciendis. Porro quia dolorem. Delectus labore voluptas. Est maxime assumenda. Soluta quia quibusdam. Eligendi quod aperiam. Fugit dolor assumenda. Quis nihil dolore. Nam esse ut. Est iusto beatae. Asperiores et aliquam. Et ut officia. Aut fugiat laboriosam. Commodi et quos. Possimus magnam illum. Voluptates atque saepe. Eum nostrum explicabo. Dolorum eos voluptas. Unde debitis quisquam. Possimus quidem iure. In nihil repudiandae. Dignissimos vel impedit. Eaque dignissimos pariatur. Repellat ut ut. Officia aliquam qui. Et dolorem dolores. Alias velit dolor. Voluptatem inventore accusamus. Nam quam rem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

本音ですか。。。
心身ともに健康な体が欲しい‼
それが9割ですかね。
心が健康であればいろんなことに意欲的になれると思うし、体が健康であれば仕事も家事もやりこなせると思うからです。
他にも夢はたくさんあります!
ずーっと家でゴロゴロして、ゲームをして、家事などは誰かに任せて、お金持ちになって、未来も何も考えずにのびのびなど。。。笑
でも正直夫と結婚したのも娘を生んだのも自分で選んだ道ですからね。
後悔はしてないです。
してないというかしたくないから幸せになる努力をしてます。
Doloremque aut nostrum. Vel consequuntur alias. Dolores non voluptatem. Deleniti et non. Et omnis odio. Laboriosam omnis qui. Sapiente perspiciatis porro. Molestiae ut perferendis. Et et in. Voluptas et in. Ab inventore laborum. Ad necessitatibus vel. Temporibus sed provident. Ipsa ab aut. Enim voluptas suscipit. Exercitationem eum molestias. Est animi molestiae. Quae cum neque. Nostrum alias consequatur. Quo illum quasi. Rerum eligendi in. Rerum dolorem dignissimos. Ea qui quam. Expedita nihil a. Sapiente dolore omnis. Rerum in id. Quia est omnis. Nostrum autem odio. Animi aut incidunt. Consequatur excepturi in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
最初に書き込みさせてもらったものです。
その後の書き込みも読ませてもらって、打つ手なしのようで、
胸が詰まりました…。
色々な専門家が集...



子供と一緒に死にたい
そう思う時ありませんか?うちの息子は小学3年生ADHDと診断されたのは息子が5歳の時。診断されてから、約4年今まで色んな事がありました。今現在息子は特別支援級に通っていますが3年生になってから、朝から学校に行けたこと両手で数えられるくらいしかありません。遅刻。遅刻。の日々。毎朝、学校に行きたくない。行きたくない理由を聞いても、事実とは異ならないことを言う。毎日毎日これの繰り返し。ほんとに疲れました。普通に毎朝、学校に遅刻もせずいけてる子が羨ましい。なぜ、うちの息子は。比べてはいけない。息子は息子なりにゆっくりだけど成長している。そうわかっていても周りの人がキラキラしていて眩しい。とても辛いです。
回答
発達障害の子を育てていると、当たり前の事が教えても全くできない。やらない。ということが多々あって、気持ちがキャパを越えてしまうことはよくあ...


中一の息子に対して発達障害の子に対して怒らないようにしてくだ
さいとよく言われますが、私は物凄く怒ります。親は子供より先に死にますし、自立出来るのであればと自立出来ればと思い厳しく育てています。学校でのトラブルも自分で解決するようにと、私に言ってきても自分で先生に言いなさいと突き放しています。発達障害と診断がされても個人差が大きくて子育ても皆さん様々だと思います。厳しく育てて良かった点、悪かった点があれば教えてください。
回答
2回目です。
娘さんはご主人の連れ子とありますね。
それは発達障害とかは関係なく、試し行動では?。
私のことをどのくらい愛してるのかを確認...



最近、考える疑問です
娘がこうなってから、色々と自分や、家族の事を振り返った時、おそらく、自分には何らかの特性があったと思います。また、弟は、風船の音が嫌いだったり、こだわりが強かったり、謎の言葉を発したり、検診で、自閉症かもしれないと診断されたりもしたようです。しかし、うちの母も、何らかの特性があったのか、性格なのか分かりませんが、さほど、気に留めず、母流に放任で育てられました。あまり、思い出せないのですが、私も、弟も、色々と困難はありつつも、鬱などにはならず、それなりに友達も出来、今は、社会人として働いています。きっと、特性に対しては自分で折り合いをつけていったのだと思います。そこで、疑問なのが、もしかしたら、自分が、毎日の出来事に、一喜一憂し、ストレスを抱え、子どもの成長を信じ切れず、大らかな気持ちでいられない事は、逆効果なのではないかと思う時があるのです。あの時の母のように、うちの子が自閉症なはずない、と強くいる方が良いのではないかと…。しかし、振り返ってみると、なぜ、自分は苦しいのに、母は何もしてくれないのだろう。とは感じていました。この様な質問をしておきながら、私は、今、できる事をしないで後悔はしたくないので、やれる事はやろうと思うのですが、もし、経験談などを聞かせていただけると嬉しいです。
回答
ほっちさん
ありがとうございます!
分かります!私も、娘のえー。そんなことするの?みたいな行動などには、さほど、動じません。親や、弟や、自...



特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、
困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
そして、びっくりしましたよね。
>1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていける...



ASDの私は、ルーティンやこだわりがあり、乱すADHDの娘に
腹が立ち、感情が抑えれません。のんびりペースで焦りもなく、思い通りに動いてた小さい頃は可愛かったけど、高学年になるにつれ、限界…爆発。嘘も言い訳とか気に入らないし、子供が理解できない。開けたら開けっ放し元に戻せない学校のプリント出せない宿題、メモる時間あるのに書かない、忘れる、貯まって先生に指摘されてやり始める計算ミス、自分の字が読めない、汚い、踊る字方向音痴、空間認識が低い書字障害やADHD診断など、色々、分かるのは分かるけど、私自身は感情が抑えれず、施設考えたり色々考えるけど出来ない。世間の目はもちろん自分自身、子供と離れるのが怖い、けど、邪魔…。もう泣きたいです。初めて書くけど…何か暗闇から抜ける方法がしりたい
回答
家の息子もほとんど同じですよー😅息子もADHDで投薬しています。
子供の不出来が自分の心の隙間にスマッシュヒットすると、怒りが抑えきれずに...



質問しても、何の救いにもならないから消そうと思ったけど消せな
いし上書き編集で削除。
回答
はじめまして、20代の発達障害当事者です。
弟さんに軽度の発達障害、お父様にその傾向があるんですね。
発達障害とひと言で言っても、一概に...



障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
その人やお子さんの状態や、色んなことで一番酷いと思う時期はかわってくるので私も人と比べるものではないと思います。
うちの場合は診断前も、...



こんにちはアスペ、ADHDの夫を持っています積極的に子供と関
わろうとしないので朝だけ(夜は22時ごろ帰宅なので無理)保育園の送り(本当に連れて行くだけ)とゴミ出しだけが彼の仕事です毎朝、子供より起こすのに時間がかかる(自分では起きられません)起きても30分以上だらだらとし、食べかけはそのままゴミをゴミ箱に入れるのも最近ようやく出来るようになりました。この様な特性を持つ人には自分で起きて身支度をし、決められた行動をさせる事は無理なのでしょうか??子供達の世話、夫の世話、自分の仕事(復職前なのでかなりスローですが)、家事で正直参ってしまって、子供達にもイライラをぶつけてしまって自己嫌悪です子供達の発達障害も環境要因が起因しているのかな、、、最近はそうとまで思う様になってしまいましたどうやったら夜普通に電気消して寝て、朝普通に起きて、着替えて、自分の役割を果たしてくれるのでしょうか、、、?
回答
夫(不明)、と子供1人(ADHD)の3人暮らしです。
ゆきちたんさんは3人も子育てしつつ、4人目のだんなさんのお世話もされていてとてもすご...
