受付終了
高機能自閉症とADHDのある小1(6歳)の息子がいます。なかなか手がかかる子ですが、それでも心根が素直で優しくて人懐こい子でした。下にも4歳のADHDの弟がいて、下の子が大きくなるにつれて二人の面倒を見るのが本当に大変になりました。二人揃うと本当に5分に一回は喧嘩で泣きわめいていたりします。生活上のい指示もまったく通らず、母親をなめているのかまったく言う事を聞かず、好き勝手な文句ばかり言うようになっていきました。自分の性格が真面目なこともあって、療育やリハビリも一生懸命通い、家庭でも頑張っていたのですが、どんどんとストレスがたまり、育てる上で周囲に感じるプレッシャーもあり、なんとか言うことを聞いてその場を乗り切りたいという思いからか、気が付いたら子供に怒鳴ったりして威圧して指示を通しているような状態になってしまいました。最近ではバシっと叩くこともあります。褒めるべきは褒めていて、穏やかに要られる時もありもします。でもイライラし始めると人が変わるというか。。。二重人格みたいになってしまいました。もともとは温厚な母親だったのに自分でもビックリするほど人が変わってしまいました。
夫も発達障害なのですが、子供たちの発達障害については拒否の姿勢なので、子供は可愛いと思ってくれていても協力も理解もありません。会話もなくて家庭内別居のような状態です。ひとりでがんばり、すべて抱え込んでいるので、少し前まで本当にノイローゼ状態でした。子どもたちの前で喚いたり、さめざめ泣いてしまったりしていました。
ところが長男の方がどうも犯行性挑戦性障害になっているのかもしれない事に気が付き、このままではいけないと思い直して少しずつ改善しているところです。
怒らないで、冷静に話すようにしよう。~しなさい等の命令口調は使わないようにしよう。できないことをやらせようとするのはやめよう。人格を否定するような怒り方はしないように気を付けよう。寝る前は抱きしめよう。笑顔でいよう。もっと向き合ってあげよう。。。。簡単ではないけど、色々と意識してがんばっています。
ですが、正直、どうやって育てたらいいのかわかりません。上手な言い方をしたりうまく立ち回れません。他のお母さんはきっともっと勉強して冷静に対応しているんだろうな・・・と思うと本当に自分のもとに生まれてきた子供たちが可哀そうになります。素直で明るくて可愛い子供たちなのに、その子たちをダメにしているのが自分だということが本当に辛いです。
母親としてのアドバイス、頂けないでしょうか?良いお母さんになってあげたいんです。。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件

退会済みさん
2017/09/24 22:30
ハコちゃんさん、はじめまして。
ご主人と二人のお子さんが発達障害とのこと。わが家と同じです。
一人でも大変な子育てです。そりゃ大変ですよね。
わが家の夫は長男(定型)が10歳まで殆んど子育てには参加しませんでした。優しい人ですが、趣味に没頭すると周りが見えず、その頃は子どもに全く関心がなかったです。ときどきケンカもしましたが、仕事をしてくれれば良しとし、諦めました。
二男が小学二年生のとき、学校から呼び出されて、
お子さんはアスペルガー(高3でADHD診断)と思われます。お母さん、この子は金のたまごですよ。
と唐突に宣告されました。
私は、何が金のたまごなの!私は金のたまごの育て方なんてわからないんだよー!!
混乱しました。
その日の夜。
泣きながら夫に学校で言われたことを伝えました。
すると
やったー!!
俺達、金のたまごを授かったんだね(^_^)/
と、まさかの反応、、、
それからの夫は息子たちと一緒にあるスポーツを始め、二男が中学二年生になるまで毎日毎日練習に付き合うようになったのです。
これはこれで色々大変でしたが。
夫曰く、あのとき、自分とそっくりな二男のことを金のたまごと言われたことが衝撃的で感動したらしいです。同時に自分自身が生きにくさを感じていたのはそのせいだったのかと理解できたそうです。
それにしても夫の切り替えの早かったこと。180度変わるとはあのことで、それまで子どもの気持ちなど考えたこともなかった人が常に息子の気持ちを考え、妻である私をも支えてくれるようになりました。
金のたまご
夫にとっては、究極の肯定の金のことばだったのかもしれませんね。
夫の話はさておき
ハコちゃんさん、頑張り屋さんなんですね。いいお母さんです。
うまくいかないように思えても仕方ないですよ。だってわかんないことだらけですもん。
わが家もそうですが、世間では少数派の夫と息子たちも、家では私が少数派。頭がおかしくなりそうになるときもあります。
頭では理解出来ても気持ちが付いていけない。無理矢理かれらの価値観、倫理観に寄せて理解しようとは思いますが、疲れます。
だからもう諦めます。割りきります。
でも時間はかかります。
続きます

退会済みさん
2017/09/24 22:12
ハコちゃんさん
はじめまして、広汎性発達障害と20代後半に診断された現在30代のものです。
心中お察しします。
結論から申しますと、お子さんにあった叱り方が解決の糸口です。
これで一つわかったことがあるじゃないですか。
お二人のお子さんは、声だけでは届かないのです。
つまり、叱っても褒めても声だけでは無理があるのです。
下手をすると10分後には、ハコちゃんさんの言ったことなんて恐らく忘れています。
何故かと言うと、短期記憶が極端に苦手なのです。
お子さんしたらお母さんなんか言ってたけど何だったかなーおこってたのかな、ほめてたのかなどっちだったけなどっちでもいいや程度です。
重要な情報に処理はされないため、入っては忘れ入っては忘れの繰り返しです。
恐らくこれまでいろんな注意をされてきましたが、ほぼゼロだと思っておきましょう。
一からやり直すつもりで気持ちを切り替えてください。
では、どんな方法が効果があるのかというと以下の参考図書をご参照ください。
・発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母のどんな子もぐんぐん伸びる120の子育て法
・発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母の毎日ラクラク笑顔になる108の子育て法
・発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ
上2冊は、http://www.rakurakumom.com からツールをダウンロードすることができます。
120の子育て法は、本にパスワードがありますので入力して手に入れる形です。
きっとお役に立つと思います。
そしてご自身のケアも忘れずにしてください。
あまりにも酷いようなら心療内科で行ってくださいね。
そうでもないなら、笑顔を意識して沈みすぎないご自身を取り戻してください。
Maiores voluptatem iure. Ad debitis culpa. Exercitationem et voluptate. Error et eum. Sit quis dolores. Et nulla vero. Eum ipsum eligendi. Ut harum commodi. Ea saepe laboriosam. Accusamus officiis omnis. Eaque sunt veritatis. Enim eveniet qui. Qui consequatur sit. Ea ipsum aliquam. Corrupti commodi assumenda. Voluptas fuga eos. Et et eveniet. Vitae voluptatem qui. Sed repellendus laudantium. Error quaerat eligendi. Et omnis saepe. Tenetur nobis sunt. Nulla dolorem voluptatem. Cupiditate aliquid voluptas. Consequatur architecto exercitationem. Non vel est. Et et velit. Repellat molestias illo. Voluptatibus reprehenderit neque. Explicabo et nostrum.

退会済みさん
2017/09/24 23:23
よいお母さんになろうとしないことですね。
なんでそんなわけのわかんないものを目指すのでしょう?
毎日ぎゃんぎゃん泣いてわめいてめんどくさいのですよね?
それに対応するお母さんって、のび太のママかジャイアンのママですよね。
しずかちゃんママとか出来杉くんのママみたいな理想的なママンじゃないです。
愛情豊かではあるけど、むきぃーーってなる。
のび太のママなんか、のび太がふたりいたら確実にメンタル病みますよね。
ジャイアンのママは、二人の我が子を愛してはいるけれど、ジャイコとジャイアンの猛獣を従えるために、ただひたすら恐いですよ。
それが自然です。
理解できないものも、慌てて受け入れる必要はないですし。
ヤバイかもと思ったら、そこで微調整すればよいんです。
Eum sunt illo. Consequatur ut ipsum. Et quas qui. Sit velit suscipit. Ex magnam qui. Voluptas omnis aut. Et et vero. Assumenda enim ut. Molestiae minus iste. In nulla beatae. Placeat id sed. Expedita ea iusto. Sed rem repellat. Dolor hic ullam. Quia nihil ipsa. Omnis corrupti voluptas. Molestiae voluptas ea. Nobis temporibus explicabo. Porro ipsum rerum. Nulla dolores magnam. Mollitia rerum dolores. Sint eius quod. A recusandae qui. Atque nobis pariatur. Culpa nostrum sint. Amet dolorem quia. Perspiciatis dolores aut. Et qui sed. Sapiente autem magni. Ex voluptatem quae.
こんばんわ😃🌟
長女AS+ADHD2歳違いで長男PDDと軽度知的です次女は小2でADHD判明
の母です
まずいいお母さん?目指さなくていいです
毎日ご飯を与えるそれだけでも素晴らしいお母さんです
寝る前やハコさんやお子様たちが落ち着いてるときに抱きしめてあげればオッケー🙆
療育?そんなのプロにおまかせです
まずハコさんや子供達が笑顔の日々がベースですよ
愚痴はわたしは保健師さん通院しているクリニック
発達しょうがいの子の保護者かいで発散
今も(笑)
子供達3人連れての外出とにかく大変でした
長女は多動が激しくて…💦
クリニックで5歳でコンサータがでました本とは通園、通学のみでしたが
1日かけ遠出の時は飲ませました
私が運転なので、車内のケンカはぐっと減りました
居るのか居ないのか解らないぐらいに!
私は、周りの子と比べる事をやめて楽になりました
同じしょうがいがあっても!なぜなら
環境、家族の理解、その子の特性すべて違いますよね?
他でこういう事をやったら効いたのはなしも鵜呑みはしません
療育の先生がこう言った、お母さんがやってきくわけではないもなんども経験しましたしね💦
お子様達の事を1番わかるのはお母さんですハコさんも是非自分で自身を誉めてください(沢山)今日はこんなに笑顔でいられたナドナド
どうしてもイライラして収まらないそういう時はお子様達のアルバムを見たり(かなり効きます(笑)
幼児期大変でしたが今となっては懐かしいです
よ、子供達の暴言にも耳をかさない対応しない
お母さんには、効かないとわかったら使わなくなるものですし意味など理解ってない、ので
悩むの無駄ですよー(笑)
Maiores voluptatem iure. Ad debitis culpa. Exercitationem et voluptate. Error et eum. Sit quis dolores. Et nulla vero. Eum ipsum eligendi. Ut harum commodi. Ea saepe laboriosam. Accusamus officiis omnis. Eaque sunt veritatis. Enim eveniet qui. Qui consequatur sit. Ea ipsum aliquam. Corrupti commodi assumenda. Voluptas fuga eos. Et et eveniet. Vitae voluptatem qui. Sed repellendus laudantium. Error quaerat eligendi. Et omnis saepe. Tenetur nobis sunt. Nulla dolorem voluptatem. Cupiditate aliquid voluptas. Consequatur architecto exercitationem. Non vel est. Et et velit. Repellat molestias illo. Voluptatibus reprehenderit neque. Explicabo et nostrum.

退会済みさん
2017/09/24 22:52
私も未だに迷います。迷いまくりです。
お子さんはまだ一年生。お母さんも、母親になってまだたった7年ですよね?
できなくて当然ですよ。ひとつひとつゆっくりいきましょう。
お母さんの笑顔が大切なのは確かですが、笑えないときは笑わなくていい。
子どもはある程度はほっといても成長します。
そして、ご主人ですが、もしかしたらわが家の夫と同じで自分自身と重ねてしまって認められない気持ちがどこかにあるのかな?とも思いました。
今はなにを言われても大変な時期ですから、先が見えなくて苦しいとは思いますが、自分を責めないでくださいね。
応援しています。
Consectetur architecto enim. Ut quia et. Aliquam omnis temporibus. Reprehenderit laborum velit. Dolores sit quibusdam. Eaque ea velit. Sint temporibus voluptas. Non autem animi. At quia facilis. Enim dolores ipsa. Soluta repellendus enim. Voluptatem optio pariatur. Autem magni atque. Rerum voluptas libero. Et omnis voluptatem. Tempora eum expedita. Quia quis hic. Reprehenderit occaecati aperiam. Laudantium voluptatem odit. Eos sapiente quos. Ut recusandae necessitatibus. Mollitia culpa quia. Aut quos sint. Consequuntur natus velit. Impedit fugit rerum. Sed rerum consequatur. Nemo illum veritatis. Occaecati eum in. Quia expedita consequatur. Dolorem perspiciatis expedita.

退会済みさん
2017/09/24 23:13
はじめまして。
小学校3年生の長男が自閉症スペクトラムとADHD、小学校2年の次女はADHD、次男5才は自閉症の発達障害児の母親です。
真面目に、一生懸命療育されているからこそつらくなったり、叩いてしまったりするんだと思います。
1人での育児には無理があること、専門家の方に相談して旦那さんに理解してもらえるよう、アドバイスしてもらうのはどうですか。
無理なら一緒に話してもらうといいかも。
お子さんの療育も大事だけど、まずはハコちゃんさんがゆとりを持つことが大事だと思います。
私も毎日反省の嵐。でもまわりに沢山味方がいて、話を聞いてもらったりアドバイスしてもらいながら、頑張ってます。
大丈夫!!!ハコちゃんさんは絶対にいいお母さんです!!!自信もって!!
Sed magnam ex. Voluptate cum soluta. Exercitationem adipisci unde. Vitae ea labore. Eaque ut minus. Voluptatem nam ea. Quo sequi est. Est odit non. Voluptatibus possimus molestiae. Repellendus omnis inventore. Omnis non qui. Ullam officia aliquam. Neque eum et. Incidunt recusandae eaque. Reiciendis voluptatem enim. Culpa ut ea. Ducimus non aut. Voluptatibus cumque sed. Voluptatem est sit. Et sint magni. Ipsa nesciunt sed. Repellat distinctio et. Qui cupiditate dolorum. Qui voluptas numquam. Dignissimos voluptas possimus. Suscipit consequuntur vel. Sit maxime labore. Ut quam atque. Quod ipsam nobis. Ipsum unde sint.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。