
退会済みさん
2014/05/26 00:51 投稿
回答 12 件
ADHD年長の男の子がいます
旦那は元々細かく、小姑の様です
息子は、旦那からしたら、目に余る行動だらけです
なので、土日が憂鬱です
私が、そんな事ぐらいで、そこまでしなくてもと言っても聞く耳持たずで、私が気にしなさすぎと、とばっちりが来ます
下の子は険悪な空気を回避しようと、2歳でまーまー落ち着いて。とか、面白い歌を歌ってみたり顔色伺ってます
公園に行く準備として、腕いっぱいにマジックで時計を書くぐらい、椅子で基地作るぐらい、わざと左右違う靴履くぐらい良いと思うけどな
いつも人に謝ってばかりだから、そんな事なんて可愛いもので、むしろ笑ってしまうし、褒めちゃってる私は麻痺してるのでしょうかね
人に迷惑かける意外は何やってもいいと思えるのは、やっぱり麻痺してるのかな
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2014/05/28 01:18
ムーキーさん
コメントありがとうございます
私がズレてると旦那に言われてるから、そうじゃないと言って貰えて嬉しいです
旦那は5歳ならこうだ!、自分はこうだったと自慢して息子を侮辱する
私は何を言われようと今のままで行こうと自信が付きました

退会済みさん
2014/05/28 01:39
ムシササレさん
コメントありがとうございます
旦那さん、ウチと同じだったんですね
でも改心できて凄いです
ウチは診断が下って、心理士に叱らない様に言われても、ネットで中学生になったら、叱らない母親の言うことを全く聞かなくなるというのを見つけて、私はいつも甘やかしてるから言うこと聞かないと、私の育て方が悪いと言ってきます
でも、旦那の言うことを聞かないだけで、私の言うことは聞いています
ただ、毎日同じ事を繰返し言ってるから聞いてないと言われてますが・・
でも、その時その時聞いてくれればいいかなと軽く思ってます
旦那は普通以下は認めないし、自分の意見は絶対で、ネットで自分の意見と同じのを探してホラ!こう書いてあるって彼の意見を曲げる事は誰にも出来ません
私自身、おおざっぱすぎてADHDと思われていて、息子そっくりと言われます
確かにバカをやって笑ってる息子とツボが同じだし、私も子供の頃やった記憶があります
だけど、彼にはアリエナイ行為だから罵倒です
ムシササレさんの妹ちゃんも、ウチの妹ちゃんも、気配りが出来る大人になりそうですね
Ut et est. Quisquam illo dolores. Qui voluptatem beatae. Quaerat culpa exercitationem. Quasi sed et. Vel aperiam omnis. Minima sunt dolores. Cum ducimus quia. Optio eum perspiciatis. Magni totam facere. Enim animi sequi. Aut saepe officiis. Maiores consectetur mollitia. Rerum eveniet iure. Omnis et architecto. Iste beatae adipisci. Et doloribus impedit. Omnis ratione earum. Voluptatem sint dolores. Iure possimus voluptatem. Quam consequatur distinctio. Sed recusandae dolore. Cumque sunt eveniet. Id accusantium exercitationem. Distinctio pariatur ullam. Cumque minima excepturi. Molestiae ipsa vel. Sit nostrum est. Aliquid nesciunt qui. Repellat maxime repellendus.
ねこねこさん、息子さんメッチャカワイイです❤️子どもなら誰でもしそうなことじゃないですか!発達障がい云々抜きで、旦那さんにはもっと広い心で子育てしませんか、と言いたいです。2歳の妹さんにまで気を遣わせてかわいそうです。
子どもだって親とは違う性質や好みを持った一個人です。そして中には性質や好みに凸凹があり、扱いが難しい子どももいます。それを見極めてハードルを上げたり下げたりするのが親の役目だと、私は思っています。ねこねこさんもそう言う心掛けで息子さんに接しているだけで、感覚が麻痺しているのではないと思います。
Earum voluptatem ipsam. Reprehenderit quae sit. Accusantium nesciunt ullam. Consectetur doloremque sequi. Et occaecati ipsum. Reprehenderit amet omnis. Inventore animi velit. Ad voluptatum minima. Quia eos excepturi. Nesciunt sed laudantium. Vitae nihil repudiandae. Nostrum similique modi. Saepe possimus aspernatur. Sit asperiores voluptatem. Soluta cupiditate consectetur. Facilis dicta doloribus. Ratione tempore occaecati. Sed perspiciatis laudantium. Voluptas facere ad. Doloribus aut adipisci. Quis quibusdam accusamus. Repellendus aut perspiciatis. Numquam voluptas aut. Et adipisci aut. Non sit recusandae. Ut perspiciatis debitis. Tempore qui odit. Et qui aut. Vel enim quisquam. Reiciendis voluptatem delectus.

退会済みさん
2014/05/28 02:10
ルアンジュさん
コメントありがとうございます
お父様が同じだったんですね
子供からしたら辛いですよね
私も甘やかしすぎとか、育て方が悪いと言われます
息子は旦那が叱ると歯向かい、力でねじ伏せられて、その場では、こう言え!と旦那の後に続かされて、ゴメンナサイ、許して下さい、もうしませんと言いますが、旦那がいなくなると、私のところに来て、お父さんやっつけて、絶対地獄に落としてやるとか小声で色々暴言吐きます
全く反省してません
そして、何で怒られたかも分かってません
旦那に、何で怒られたかも分かってないから理由を分かる様に言った方が良いよって言うと、あれだけ言っても分からないのはアホだバカだと言うだけで、自分を変えようとはしません
離した方が良いかもしれません
転勤族だから、いっその事、単身赴任が平和かもしれません
Autem hic quis. Accusantium molestiae laudantium. Nihil similique nihil. Aperiam nulla nam. Voluptatem nostrum odit. Et dolorem tempora. Aliquid doloremque magni. Accusantium voluptas natus. Consequuntur nostrum quia. Et quod aut. Unde nemo voluptatem. Temporibus neque qui. Incidunt saepe reprehenderit. Voluptatibus quos ea. Temporibus et vel. Vel praesentium minima. Consequatur aut quia. Est et qui. Molestiae minus alias. Consequatur illum unde. Rerum omnis voluptas. Doloribus quia hic. Autem iusto eum. Dolorum eveniet beatae. Qui soluta nam. Sapiente sed aut. Iste temporibus magnam. Quo ut possimus. Provident qui praesentium. Et impedit ut.

退会済みさん
2014/05/26 11:05
うちの夫もかなり細かいので、お気持ちがすごくよくわかります。
息子が小学校の低学年くらいまでの話を少し。
息子は小さいころ、本当に些細なことで夫からヤイヤイ怒られてました。
息子が食べてる先から掃除機かけられたり・・・苦笑
我が家の場合は、夫もADHD傾向があるので、
夫自身が感情をコントロールできないまま、子どもを感情的に怒っていました。
何度話し合っても夫の対応はなおらないので、ひどい時は
私は夫から逃げるように子どもを連れて旅行に出かけて、
夫のいないところでのびのび過ごさせたりしていました。
息子は夫に心を開けず、いつも萎縮して、
自分のストレスを妹にぶつけたりしていましたが
息子にADHDの診断が出てからやっと、夫も反省して
丁寧に育てる大切さ(小言を言えばいいというものではない)を
一緒に考えてくれるようになり、息子は夫に少しずつ心を開けるようになってきました。
夫からの圧力が減り、一時、我儘になることもありましたが、
それは、今まで抑えていた感情を外に出せなかったためで、
その後、学習や生活、情緒面、友人関係、すべてにおいて息子はグンと伸びました。
今でも、息子は
「お父さんの悪いところは見習わないようにして、いいところだけ見るようにする」
(夫はちょっと…いや、かなり個性的な人なので笑)
なんて生意気なことを言いますが、低学年で夫の考え方が変わってくれて
本当に良かったと思います。
ねこねこさんのお子さんも、まだ年長さんですよね。
非ADHDの子でも、できないこともたくさんあります。
怒って息子さんの自信を失わせるのではなく、
いいところをたくさん伸ばしてあげたいですね。^^
せめて、ねこねこさんだけでも、たくさんハグして、たくさん褒めて
のびのび育ててあげてほしいと思います。
そして、ひとつひとつ丁寧に、優しく、面白おかしく教えてあげてほしいです。
ねこねこさんの旦那さんのような対応をしないための
ADHD診断なのかなと思いますよ。
ちなみに、うちの下の妹、そんな父と兄を見て育ったので、
ものすごく場の空気をよんで、明るくフォロー入れたりします。笑
ねこねこさんの書き込みをみて、「おんなじ~!」と思わす思ってしまいました。
Earum voluptatem ipsam. Reprehenderit quae sit. Accusantium nesciunt ullam. Consectetur doloremque sequi. Et occaecati ipsum. Reprehenderit amet omnis. Inventore animi velit. Ad voluptatum minima. Quia eos excepturi. Nesciunt sed laudantium. Vitae nihil repudiandae. Nostrum similique modi. Saepe possimus aspernatur. Sit asperiores voluptatem. Soluta cupiditate consectetur. Facilis dicta doloribus. Ratione tempore occaecati. Sed perspiciatis laudantium. Voluptas facere ad. Doloribus aut adipisci. Quis quibusdam accusamus. Repellendus aut perspiciatis. Numquam voluptas aut. Et adipisci aut. Non sit recusandae. Ut perspiciatis debitis. Tempore qui odit. Et qui aut. Vel enim quisquam. Reiciendis voluptatem delectus.
うちもです。
主人はかなり厳しく常識にうるさく、間違った事が大嫌い。
私もADHD気味の人間なので、よく主人に同じ事で叱られたりしてます。
娘もしっかりADHD気質を受け継ぎ、この気持ちよく分かるよ!!と共感してばかりですが、やはり主人にはダメな子としかうつらず・・・
同じ事でなんども叱られる奴はダメだ 直す努力もしない
とそれはもうもう人格否定のオンパレードです。
口答えすれば倍返しにあうし、特性なんだといっても開き直りだといい。
とにかく主人には理解できない人種なのだと割り切って、娘も私も一時叱られるだけ叱られて、二人で影でフォローし合ってる毎日です。
特性も小さいうちは可愛いと思える事柄も、理解できない人から見たら可笑しな行為にしかうつらないんでしょうね・・・
どうしたら理解してもらえるのか・・・いつまでたっても平行線なんでしょうかね そう考えると悲しくなってきます。
Necessitatibus deleniti molestiae. Laborum cumque quas. Sit ex hic. Ad quas minima. Aut deleniti nisi. Nihil aliquam quo. Ex non enim. Dicta ipsa officiis. Incidunt maiores reiciendis. Aut dolores sed. Cupiditate quas neque. Voluptas doloribus dolores. Voluptatum consequuntur qui. Sed aliquam vel. Totam distinctio quos. Vel voluptatem optio. Debitis libero facere. Quo enim autem. Autem impedit dolorum. Ipsa facere alias. Dolores reprehenderit autem. Dolore non dolorum. Optio aut minima. Dolores ut animi. Praesentium consectetur minus. Iste veritatis dolorem. Asperiores veritatis assumenda. Amet eius maxime. Autem cum maiores. Quos eos magni.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。