
退会済みさん
2012/08/07 23:51 投稿
回答 4 件
小1の息子がいます。
2歳になる頃ADHDの診断を受けました。
療育を受けていたおかげで、
小学校にあがる前にはだいぶ着席できるようになりましたが、
相変わらず落ち着きはありません。
下の子が今3歳で、
こちらは発達障害ではないと思うのですが
お兄ちゃんの真似をして物を投げたり
机の上に登ったりすることもしばしばあります。
二人の男の子を育てるだけでも大変だと思うのですが、
小学校にあがっても一向に家の中で落ち着きを見せない息子に
いらだってしまう毎日です。
もう疲れてしまいました。
旦那は「男の子なんて こんなもんだろ」
なんて言っていますが
帰りが遅くろくに子どものことも見てくれない旦那に対しては
「何にも分かってないじゃない!」と爆発してしまうこともあります。
いつまでこの状態が続くのでしょうか…
先が見えずに 不安というか もう何も考えたくない感じです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2012/08/08 21:11
わたしも息子がADHDの疑い、となっています。
息子は学校での問題行動(暴れたり、他の子に乱暴したり、もうさんざんです・・・)
まだらすかるさんは小さい時から療育を受けさせてあげていたから、そこまでひどく(?)ないのかなって思います。
それでも、わたしもなんとか育ててあげようと思って、
改めて病院に行って診断をいただこうかと思います。
学校のせんせいにも、診断を元にこれからの方針などを共有していただきたいなと思っているからです。
>旦那は「男の子なんて こんなもんだろ」
なんて言っていますが
帰りが遅くろくに子どものことも見てくれない旦那に対しては
「何にも分かってないじゃない!」と爆発してしまうこともあります。
という事ですが、やっぱりそう言われちゃうんですね・・。恥ずかしながら、わたしもです。でも、そこも必要なサポートというのが明確になったら変わるのかな、とちょっと期待している部分でもありますが。。
わたしがらすかるさんに意見を言うのも、説得力があんまりないのですが、旦那さんの休みの日に一緒に遊んでもらったりしてもいいんじゃないでしょうか?なかなか旦那さまは接する機会が少ないと思います。らすかるさんが感じている日々の不安などを共有する材料がまだ整っていないのかなぁと思ったので、そう思いました!
わたしも、なるべく一緒にいる時間をわざと増やしたりして、旦那さんを「味方」につけています・(笑)先生とのやり取りのときに、旦那さんがいるのといないのとだと安心感が違うかな~って思っているので。
できるところから少しずつ、
ちゃんとやっていけたらいいですね!★
わたしの息子は課題が満載ですが、わたしがダメになってしまうと息子もどうしようもなくなっちゃうので、先が見えない事はあるかと思いますが(私はいっつもそんな感じです)、ひとつひとつ見えてくるのを楽しみにしていけたらいいですね^^

退会済みさん
2012/08/13 16:59
うちも娘がAEHDで、2歳半の時に診断を受けてそれから療育を受けていました。小学校にあがるときには落ち着き、普通学校に通っているのですが、次はお勉強でのつまづきが(−_−;)
旦那に相談すると、「まあ俺の子だからな~馬鹿でもしょうがないよな~はは」と笑って終了。こちらは苦笑い。
確かに私も学校の成績は決して良くなかったけれど、娘が困っているなら何とかしてあげたい!と思うのですが、旦那からすれば「まあなんとかなるだろー」といった感じです。
でも、考えてみれば、夫婦二人で落ち込んで悩んでいたら、もっと家庭は暗くなっていたかもしれないなーとも思うんですよね。
私が心配して、旦那が大丈夫だろ、と言って、それでうまくバランスが取れているのかもなあと。夫婦ってこんな感じなんでしょうかね?
でもときにはゆっくりお話しすることも大切ですよね。仲良くがんばっていきましょうね~!
Velit et quis. Facilis culpa et. Voluptas inventore velit. Soluta nemo repellat. Et voluptatem qui. Non architecto totam. Ullam at voluptate. Ullam quasi et. Praesentium id et. Consequatur ullam corporis. Qui asperiores sit. Ratione labore odio. Qui voluptatem enim. Quos libero eum. Praesentium autem doloremque. Perspiciatis exercitationem commodi. Ex placeat dolores. Et alias eos. Dicta architecto sed. Qui perspiciatis nam. Quisquam mollitia minus. Laudantium ducimus ipsum. Est voluptatem in. Minus minima ut. Aut voluptatem aspernatur. Possimus voluptate non. Ea qui placeat. Cupiditate voluptatum qui. Vel et ut. Officiis vel nulla.

退会済みさん
2012/08/14 23:12
行動だけでなく、大きくなると言動も真似することが多くなります。
下の子が小学校に上がった時には、上の子の苦手なところ、障害のことなどを全て話しました。どれだけ理解はできたかは分かりませんが、「お兄ちゃんが困っていたら、助ける!」と、それから少し「妹」を脱出して、「お姉ちゃん」らしい一面が出てきましたよ。
小さい頃は真似っこも好きですし、男の子が二人ということで大変かとは思いますが、あと少しです。今お母様やお父様がお子様たちにかけた愛情は、お子様が大きくなった時に必ず返ってくると思います。
時々息抜きしながら、(私はよく祖父母に預けていました。手に負えない、と返されたことも何回かありましたけれど)、旦那様にも相談されて、一人で考えこまずに、子育てがんばっていきましょうね。
Et in rerum. Et in deleniti. Eos et autem. Quasi aut vel. In error facere. Repellat minima culpa. Ratione tempore cumque. Pariatur officiis sit. Dolores quis aut. Est soluta voluptates. Est est eum. Sed debitis et. Ea omnis rem. Animi sed doloribus. Nam fugiat vel. Eveniet et ullam. Ducimus vitae enim. Dolor illum consequatur. Sit debitis amet. Voluptatem quos reiciendis. Ab ut expedita. Eos quaerat incidunt. Nemo qui ut. Est et velit. Cumque aut placeat. Odio expedita molestiae. Qui est adipisci. Quasi vel repellendus. Quis vel iusto. Ad ipsa tenetur.

退会済みさん
2012/08/17 23:30
MJさん、ふとっちょさん、みずままさん
ありがとうございます><
みなさんも同じように苦労なされているところがあると知り
少しほっとしたというか、暖かい気持ちになりました。ありがとうございます。
旦那の対応には本当に呆れてしまうことも多いですが、みずままさんのようにうまく旦那を味方につけて(笑)頑張ろうと思います。
また、MJさんのお話しより、やっぱり上の子を真似してしまうことはどの家庭でもあるのですね…下の子まで発達障害の気があるのかな?と不安でしたので、聞けて安心しました。
みなさんのあたたかいお言葉のおかげで、もうちょっと頑張ってみようかな、って思いました。
本当にありがとうございます!!
Et in rerum. Et in deleniti. Eos et autem. Quasi aut vel. In error facere. Repellat minima culpa. Ratione tempore cumque. Pariatur officiis sit. Dolores quis aut. Est soluta voluptates. Est est eum. Sed debitis et. Ea omnis rem. Animi sed doloribus. Nam fugiat vel. Eveniet et ullam. Ducimus vitae enim. Dolor illum consequatur. Sit debitis amet. Voluptatem quos reiciendis. Ab ut expedita. Eos quaerat incidunt. Nemo qui ut. Est et velit. Cumque aut placeat. Odio expedita molestiae. Qui est adipisci. Quasi vel repellendus. Quis vel iusto. Ad ipsa tenetur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。