締め切りまで
6日

3歳の息子は自閉症グレー

退会済みさん
3歳の息子は自閉症グレー。
療育も通っています。
私は育てヅラさや「なんか違う」という違和感を息子に感じていました。母としては、辛いです…。
療育に相談に行く時も「心配だから」「念のため」と夫を説き伏せて行き、グレーと判定されました。
でも、今だに「うちの子は普通」と言う夫。
気持ちはわかるけど…。
皆さんのご主人は、どうですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
我が家の旦那も、わかった当時はいらついていましたし、私も少しありましたが、どうしてだ!みたいに、あたってた時期はあります。
もがいても、やはり特性はありましたし、言語は遅れていたので、何とか療育をとがんばりました。
私が伝えても一向に信じないので何度も頼み、療育につきそってもらい、心理士さんに説明してもらって、やっと、やっと少しはわかってきたかなという感じです。
お子さんは個性としてみられるのは、大事だと思いますが、普通にこだわり、近づけようとしすぎると、お子さん潰れてしまいますから。
まだまだ、時間かかっても、少しずつ理解求めていきましょう。
もがいても、やはり特性はありましたし、言語は遅れていたので、何とか療育をとがんばりました。
私が伝えても一向に信じないので何度も頼み、療育につきそってもらい、心理士さんに説明してもらって、やっと、やっと少しはわかってきたかなという感じです。
お子さんは個性としてみられるのは、大事だと思いますが、普通にこだわり、近づけようとしすぎると、お子さん潰れてしまいますから。
まだまだ、時間かかっても、少しずつ理解求めていきましょう。
こんにちは。
ご心痛お察しします。
我が旦那は私のやることに反対はしません。
ですが、手伝ってもくれません。
仕方ありませんので私は孤軍奮闘しています。
私ならば、「普通だけど療育には苦手なとこ直しに行くの」と言い逃れてどっぷり、療育に相談に行っちゃいます。
きっと、旦那さんも発達障害という言葉にショックなのでしょう。
生きにくさを感じず社会生活をスムーズに送れるようにする事が大事だと思っています。
お互い頑張って行きましょう。
Fuga suscipit repellat. Cum aperiam odio. Blanditiis perferendis nesciunt. Vel dolorem id. Quo aut perferendis. Eos excepturi cumque. Maiores quae libero. Unde dolorem quia. Consequatur ex aut. Itaque nihil illum. Aliquid et error. Dolores qui aut. Atque dolorum consequatur. Similique et aut. Molestiae accusantium ipsum. Vel nisi ut. Perspiciatis tempora sit. Et omnis enim. Inventore sequi similique. Recusandae dolore consequatur. Earum ut officiis. Autem provident iusto. Iste doloribus sed. Eos quod officiis. Fugiat id corrupti. Et ratione sit. Vero est quo. Architecto enim quas. Nobis laborum vel. Velit consequuntur quos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの夫はバカです!!すみません、はっきり言います。
診断が出て夫に伝えたら、だってどこにも連れていかず、家に引きこもってるよね、と言いました。
当時、けい留流産の手術をしたばかりで、体がついて行かなかったんですよね。日常の家事が精一杯。おまけに俗にいう魔の二歳児論では説明がつかないほど育てにくかった我が子。入院をして手術を、と医師が言ったのに、実家に頼ることも許されず、姑は手伝い拒否。なんとか日帰りで処置してもらいました。
でも一向に体力は快復しないんです。一番近い公園まで約10分くらい。とても無理です。
姑が嫁の育て方が悪いからなんて言うものだから、私が流産して体が辛かったことなんてすっぽぬけてしまった夫。その辛かったことさえ、姑の一言で抜け落ちてしまうなんて、亡くなった我が子にも申し訳ないですよ。
おれの友達に幼稚園の先生がいるから子育てを教えてもらえ、なんて言われて、なんかその人がやってきて、これは明らかに発達障害だと思うと言われてやっとそうなのかな、と思ったアホさ加減。よく夫君も勉強してね、と言われても俺には必要ない、と抜かすバカ。
そして数年たち、ふとした時に、お前が引きこもりだから発達障害になったんだよな、とまた言ったヤツ。きっと記憶障害ですよね?
男の人って弱いから、辛い事実を認めないんですよ。んで、ママ命だから、嫁ちゃんが悪いのよなんて姑が言えば、そうだよね、 ママ。ママは僕の味方だよね、と頭のなかがお花畑になるんですよ。でも、うちの夫ほどバカでヒドイのはいないと思います。
Ad architecto suscipit. In tempora itaque. Aut mollitia recusandae. Doloribus repellat consequatur. Omnis recusandae qui. Aut explicabo ipsum. Expedita quisquam doloremque. Et a fugit. Repellendus minima quod. Quidem et aut. Eveniet nihil voluptatibus. Tenetur fuga reiciendis. Fugit architecto quia. Rerum dolorem ipsum. Voluptatem in reiciendis. Repellendus aliquid perspiciatis. Sed pariatur dicta. Tenetur et et. Atque rerum cum. Minima expedita asperiores. Et consequatur aperiam. Quis pariatur qui. Cumque aut illum. Voluptatibus nulla alias. Ipsum voluptas consequatur. Porro perferendis consequatur. Fugiat odit voluptatem. Rerum porro possimus. Omnis eos sint. Iure magnam consequuntur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
中学2年ADHDの娘がいます。
幼稚園に入る前から違和感は感じていましたが
市の発達相談に行っても問題ないと言われ続け
診断が付いたのが小学5年生でした。
主人も理解がなく、言う事を聞かない娘によく手をあげたり怒鳴ったりしていました。
診断付く前からADHDの特性が全て当てはまる娘を毎日見ていて
「この子は上の子とは違う。」「たたいたり怒鳴るのは逆効果だから止めてほしい」と言っても
「そうやってお前が甘やかすからこうなったんだ」
「言ってわからなきゃ犬と同じで体でわからせないとダメだ」
と言い合いの日々でした。
診断が付いてからも理解のなさは変わらなかったので
無理やり病院に連れて行って担当の児童精神科医に1対1で話をしてもらいました。
主人は娘の特性を教えてもらい、接し方のアドバイスを受けて随分変わりました。
旦那さんは子供の日常しか見ていません。
周りの同世代の子供の事もほんの数人しか知らないと思います。
なので周りと比べることもないから違和感を感じにくいんだと思います。
感情のコントロールが苦手な娘なので口が悪く主人もたまにキレる事がありますが以前よりずっと娘の扱いが上手くなったと思います。
子供の支援とともに父親の教育も必要だなと思いました。
協力は望めなかくとも子供の生きにくさは理解して欲しいですよね。
Ad dicta quia. Vel magni dicta. Non saepe ratione. Et ab animi. Adipisci ipsum quis. Blanditiis qui sit. Est aliquid rerum. Qui similique aut. Voluptatem non consequatur. Officiis ad quas. Nulla et odit. Occaecati laboriosam molestias. Neque cumque quaerat. Quaerat reprehenderit deleniti. Soluta ut eum. Tempora omnis vel. Labore est quia. Labore quis et. Eos necessitatibus eum. Sed sed odio. Molestiae veniam sit. Vitae non praesentium. Laudantium voluptatibus consequatur. Aspernatur consequatur consequatur. Itaque tenetur magni. Deleniti excepturi aliquam. Voluptate nulla aut. Ducimus est ipsa. Facilis eligendi fuga. Nam vel iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
我が家は…明らかに自閉症でしたが、主人は、男の子だから、言葉が、遅い!これぐらいのやんちゃは、男の子らしいとか言っていました。
幼稚園では、より違いははっきりしてて、攻撃性のある長男の事で、謝り倒したのは、私で…幼稚園行事を、参加する為の配慮を、甘やかしだ!躾出来ないのは、お前のせいだ!目の前の息子より、姑の話しを信じていました。
そんな時も、息子達の寮育は必要で、家族の反対を押し切り、連れていきました。
小学校も、支援学級…
お前は躾出来ない言い訳に息子達を障害児に、仕立て上げてるとまで言われました。
長男が小5になり…主人は、子供達に向き合った時、私が言っている事が、障害特性なんだと気づきました。
主人は、子供達はもう普通には、ならないんだと理解した時…寮育に理解を、示して、子供達に酷いことをしなくなりましたが、主人は、同時に、子供達の将来を諦めたと、感じてる。
子供達の将来を考えて、寮育に理解を、示さない事と、
子供達の障害特性を受け入れて、寮育にも、積極的だが、将来を諦めてる主人と、どちらも違いますが、我が子を障害児と扱う主人の方が、私は…大変でした。
ねね。さんは、どちらがいいと思いますか?
Provident quas odit. Recusandae corporis ullam. Qui occaecati magni. Optio voluptatem rem. Aut ut velit. Et aut nostrum. Vitae quo commodi. Esse nulla ipsa. Eius in at. Eum illum ut. Sequi impedit ut. Exercitationem et et. Beatae consequatur voluptas. Suscipit consequatur labore. Reprehenderit velit eum. Quis voluptatem atque. Quia excepturi natus. Enim eum saepe. Architecto sit expedita. Quo odio id. Aut voluptas totam. Perferendis officiis ut. Qui ab quia. Eligendi odit qui. Rerum porro id. Dolor repellat et. Quis in totam. Omnis eos esse. Ea et mollitia. Consequatur facilis at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

トピ主です。
皆さんのコメントを何度も読み返しました。
本当にありがとうごさいました。
私は主人に「同じ立ち位置」で息子の抱えている問題に対応してもらいたいし、それが夫婦だと思っていました。
しかし皆さんのお話を読むと、男女の考え方、視点が違う事に気づかされました。
確かに女性は「今」の問題行動に目が行き、男性は「将来」なんですね。
今をなんとかしないと、延長線にある将来だってツライものになるはずで、大変な嵐の時期である「今」、同じ方向を向いてくれる事を望んでしまいます。
うちの自治体は医師の診断なしで療育を受けさせる方針なので、療育な通う為の簡素な診断だけでした。
来月きちんと診察してもらいに、都内のクリニックを受診予定です。
主人は「なんでもないって言ってくれる事に期待」って言っています。スルーしましたが。
私のジタバタする事なす事に反対はしませんが、自ら調べたり行動を起こしてくれずイライラします。
仕方ないんですね。
大切な息子のため、納得するまでジタバタしたい。
皆さんの心あるコメントに感謝します。
ありがとうございました。
Et nemo delectus. Saepe ipsam voluptatem. Ad est est. Vero quis repellendus. Dolorem et natus. Veritatis non nihil. Necessitatibus a consequatur. Autem laboriosam porro. Facere et fugit. Qui quia culpa. Deleniti aut mollitia. Qui eos esse. Qui et nam. Molestias officiis quibusdam. Vitae in necessitatibus. Cumque voluptas sapiente. Atque est soluta. At aliquid molestias. Error facere consequatur. Tenetur impedit nostrum. Eius sed a. Quisquam nihil autem. Delectus et necessitatibus. Quae dignissimos dicta. Sapiente inventore assumenda. Enim animi debitis. Modi veritatis repudiandae. Sed facilis quos. Quod qui aut. Architecto rerum excepturi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

すみません、先輩方に、相談させてください
他の質問に答えてくださった方、ありがとうございます1歳半の息子が自閉症疑いです。私が気づいたのは2ヶ月程前、振り向かない、クレーン現象がある等、ネットで調べてみたら自閉傾向のオンパレードで、その時はゾッとし、吐き気と涙で混乱しました。そこから、子供が寝てから涙が止まらず、本などで調べて、出来ることなどを家で実践している毎日です。もうすぐ1歳半検診があるので、そこで相談しようとは思っています。ただ、まだ。旦那には、自閉症を疑っているということは言えていません。とても子どもをかわいがっています。なかなか、どう相談していいのか、わかりません。今はもう少し、もう少しだけ可愛いと言う気持ちだけで笑顔で接せる時間になれば…なんて思っていたのですが…。あとはどんな反応をするのか、少し不安なところが心の中であるのか…みなさんは、疑いだしたとき、旦那さんにすぐに伝えましたか?どのように、伝えたとか、何かありますか?どんな反応でしたか?
回答
前回の質問にも回答しました^^
1歳半検診で相談するのなら、事前に保健センターに電話を入れておいて「相談したいので少し長めに話せる時間が欲...


言葉のゆっくりなお子さんのママ、子供が放った衝撃の発語を教え
て下さい。こんにちわ、知的中度、自閉症の年長さんの息子がいます。最近私は発語が単語程度の息子に「う・ざ・い」と言われてしまいました。
回答
mamamaさん初めまして。
年長自閉症スペクトラム・ADHD・軽度知的の息子は、
周りに聞こえる様な大きな声で『しゃっきん』と言いました...



いつも発達ナビの皆さんにはお世話になってます
発達障がいのお子さんを育てている全てのお母さんに質問です。ご主人は、理解し、協力的ですか?
回答
こんばんは、うちも診断を受けたので…理解してくれたと思いますが…観察する、気付くって事があまり出来ない旦那なので、それまでは何の不安も無か...



発達障害児を育てていることで、励まされた言葉を良かったら聞か
せてください。私自身、先生から「この子はお母さんのことが大好きなんだね」「この子には安心できる場所がちゃんとあるんだね」「この子のことをとてもよく見て考えている」先が見えず、不安で、何が正解かなんて当然なくて、手探りで日々頑張っているお母さんたちがどんな言葉で励まされたのか、ぜひ聞いてみたいです。
回答
私は、主人から、
「息子が障害をもって産まれたのは、神様からお前へのプレゼントだったんだろうね」
と言われたのがとても感動的で、今でも心に...


モモンガです
夫の愚痴になっちゃうかも。なのですが。夫(37才)はまだ子どもたちの障がいを受け入れていません。長女が自閉症の可能性が高い、と初めて言われた時は私もいっぱいいっぱいだったこともあり、陰で支えてくれている感じでした。次女が生まれ、保育園に通うようになってまたもしかしたら障がいをもっているかもしれないとなった時、「○○は元気なんだから大丈夫だ。そんなに障がい者にしたいのか?俺の時代は○○みたいなやつ沢山いたぞ」と言われました。学生時代の友達にこういう話をすると「ご主人、さみしいんじゃないの?」「○○ちゃんは大丈夫だよ!」と言われ、それでまた理解者がいない寂しさを感じるのです。主人だけが特別冷たい人だとか、物分かりの悪い人だとかは思いませんが本心を聞いたようでがっかりしています。
回答
こんにちは。3歳の高機能自閉症児のパパです。2歳始めまで、「子供を障害児と決め付けるな!」と妻に反発していましたが、念のために受けた発達相...



息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑と診断済でDQ7
2です。・こだわり・癇癪少し・パニックは少なめ・切り替えは割とできる・身辺自立は食事△(やる気のない時や、最後の方は介助必要)、トイレ×、靴下・靴の脱ぎ履きは脱ぎのみ○、手洗い×、着替え×・多動あり、保育園で加配あり・個別指示△、集団指示×・二語文○、三語文も時々出るが、好きなことを喋っており、問いかけに対する返答は少なくて会話できない・友達との関わり×・聴覚過敏で花火の音、太鼓の音などで泣くという感じです。この現状は、自閉の特性がかなり強く出ているのでしょうか...PARSは以前に受けており、自閉の重さの検査はCARSになると思うのですが、PARSでも自閉度の重さはある程度測れるのでしょうか。また、知的があるから身辺自立が遅れているのでしょうか。スモールステップを心掛けているのですが、視覚優位で気が散りやすく、特に衣服の着脱は本人にあまりやる気がないのでなかなか進まず...悩みは数え切れないですが、身辺自立が進まないこと、指示が通りにくいこと、会話ができないことが大きな悩みの種です。皆さんはどうやって身辺自立を進めましたか。どうすれば成長を促せるのでしょうか...療育はそれぞれ50分程度の個別療育(週1)、運動療育(週1)の二箇所を通っており、別途自宅でもABA的な関わりを学んで実践しています。
回答
hahahaさん
ご回答ありがとうございます、お返事遅くなりすみません。相互に関連しているものなのですね。息子は今、園の先生には興味が出...



3歳8ヶ月男児、保育園に通っています
年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じです。言葉はありますが、一方的でコミニュケーションとしての会話はたまに成立する程度。オムツはとれていなく、身辺自立はまだまだです。お友達と遊ぶ事が出来ません。癇癪も長くは続きませんがよく起こします。療育に昨年春から週1回通っていますが、今3択で悩んでいます。①1時間の個別療育主に机で行う。運動を取り入れてほしいと伝えていたが、運動はほぼない。現在通っていて、近々保育所訪問支援が始まる予定。家から近い。本人は楽しんで通っているが、運動がない事に私は少し物足りなさを感じる。②2時間の療育小集団と個別の両方を行う。トイトレも項目に入っている。療育としては1番自分の理想的。大手のチェーン店だが、新設校でまだ軌道に乗っていない感じを受けた。完全母子分離で退出するが、監視カメラもないので少し不安。家から自転車で20分、電車で40分程度。少し遠い。保育所訪問支援無し。③1時間の療育個別の運動と机。運動療育に力を入れている。運動をさせたいので理想的だが、保育所訪問支援無し。家から自転車、電車ともに20分程度。人気がある施設だが空きが出たと連絡があった。①から③どれを選べばいいのかアドバイスいただきたいです。共働きの為通えるのは土日のみで、平日はスポット程度なら通えるかなといった感じです。よろしくお願いします。
回答
おはようございます
運動の療育に拘る理由はなんですか?運動療育をしたほうがいいと言われていますか?もとより本人が運動が好きでないと行きたく...


今、広汎性発達障害の四年生の息子がいます
去年の夏に再婚し、夫の方にも子供が二人いて今は兄弟三人です。今まで、自閉症ということで甘やかして育ててきました。出来ないと思ったら手助けをしていました。再婚し、夫が厳しいこともあり手助けを減らし出来ることも増えました。本当に夫は厳しく子供が追いつめられてるような感じです。何回も夫に話しました。子供はこういう所が苦手なんだょ。先天性なものやから、言葉もうまく伝えれない。耳も少し悪いから聞こえも悪いし発音も少し聞き取りずらいんだょ。しかし、まだ夫からは構いすぎてる、自分で考えて行動させないとこの先困るのは子供なんだと言われました。確かにそうだと思うのですが…夫は子供にたいし自立を求めすぎているような気もします。今、子供に好きなように動かせています。話も理解しているのかしていないのか…わかった。絶対わかった。というわりには理解した行動を、行えていません。子供にはどのように伝えれば伝わるのか…今、自分もどのようにここに書けばいいかわかりませんが、再婚し、子育てに悩みすぎて円形脱毛になりました…(ノ-o-)ノ┫精神的におかしい日もあります。少しでも楽になれたならとここに書いてみました
回答
そうなんですね…
旦那は自立に向かわせるというようなやり方ですm(__)m
苦手克服の為の練習もしなきゃダメだといいますm(__)m
病院...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
うちの子はカナータイプです。
知的は中度に近い軽度、自閉症は中度と幼少期に言われました。
4歳で田中ビネー70くらいだったかと思います。療...



久しぶりの投稿です小3の男の子ですが、自閉症スペクトラムで、
最近学校いきしぶり、週に二回ほど休んだりしてます授業もしんどいようで、お友達ともうまくコミュニケーションとれなく、一人で登校したりしてますそれに対して主人は、これでいいのか、どうしてこうなったのか、と、いじめかどうか聞き出せてやれないのか、など私がつぶれそうです別居も考え、伝えると誘拐になる、おかしい、こんなときに頭おかしい、と発達障害ということを、あまり受け入れていない主人は配慮ができません。そのフォローに、ふりまわされます愚痴になり、すみませんこたえはないのはわかっていますでも、もう頑張りに限界がきたようにおもいます。明るい、笑顔のお母さんでいられないですだめなお母さんです吐き出せてもらいましたすみません…
回答
もっちきさん
辛いおもい、されたんですね。
お身体いまはどうですか??
お父さんは息子さんを追い込むようなおこりかたはなくったんですね...



3歳6ヶ月になる娘がいます
自閉症と軽度知的障害と診断された娘がいます。しかし理解力が高いとの事で、療育手帳の審査は通りませんでした。なので知的障害があるのか境界域ぐらいの知能なのかハッキリしていません。3歳になりやっとイヤイヤ期が来て、ただいまイヤイヤ期真っ盛りです。少しずつ成長してきているなと感じていますが、私からしたらまだまだ理解力がありません。言葉はなんとか3語文はでていますが、日本語の使い方の間違いが多いです。また、こっちおいでゴミ箱捨ててなど、簡単な指示は通りますが、今日保育園楽しかった?運動会何するの?など日常会話になると理解できないようで答えられません。いつになったら会話できるのかなぁ…と焦っている自分がいます…。知能の障害で会話の理解ができないのでしょうか??現在何歳くらいの年齢に値するのか知りたいです。
回答
数値が知りたければ検査されたところで具体的な数値を教えてもらえばいいのではないでしょうか?
知的数値が上がったとしても会話になるのかとい...



5才年中ASD+中度知的障害です
児童精神科にて娘と会話ができるようになりたいと相談したところ「会話ができるようになる薬」と称してアリピプラゾール(エビリファイ?)を処方されました。調べたところ抗うつ剤(突然の癇癪や自傷行為などに効く)のようですが、娘には現在上記のような症状はないこと、副作用が凄い(太りやすくなる、倦怠感あり)ことから、服薬やめておこうと思います。辛い思いをしてまで改善させる必要はないかと…しかし、実際に上記の薬を飲んで会話ができるようになった経験談があれば参考までにお伺いしたいです。
回答
薬で会話ができるようになったなんて話、聞いたことがないです。
特性から生じる様々な困難を軽減させるために服薬するならわかりますが(うちは服...



思いっきり愚痴のはきだしです
四歳年少、自閉症、軽度知的障害の一人息子がいます。普段と違うことがあると癇癪をおこし、自分の思い通りにしないと怒り出す息子。自閉に知的障害と先行きも暗く考えてしまう。保育園のお遊戯で一人だけ帽子をかぶらずワンテンポ遅れた行動で踊る姿に「あーあ、やっぱり」と悲しくなるダメな母親です。成長した部分を肯定しなきゃと思いながら周りと比べてしまう。保育園、療育のおかげで、ある程度会話ができるようになった、トイレ日中はたまに失敗あるが布パンツで過ごせてる、夜のおもらしもめったになくなった。。。以前より事前の言い聞かせで癇癪せずできるようになったなど。。。DQも以前より微妙にあがりほぼボーダーライン。子どもと離れるため、保育園に入れるためブランクあるパートを始め自分のできなさにもいやになり、仕事のある日は五時起き、夜なかなか寝ず朝の寝起きの悪さのある子どもにイライラ。。。もうやだなあ、普通の子がよかった。出生前診断で受けたNIPT意味ないよ、自閉症はわからない。知的障害もわからない。車を運転しながら子供に怒鳴ってしまう。ママ疲れたよ、休ませて自分の要求ばかり言わないで。。。こんな子に産んでごめんなさい。高度不妊治療してまで子供望まなければよかった。産んだら責任とらなければ。。。頭がぐちゃぐちゃ。お湯沸かしてたのに忘れていてお湯が蒸発してた危ない。夫は帰りが遅い、朝も全部準備は私だ。助けてくれてるのは週末のデイ。送迎もしてくれる。子供は喜んで出かける。先生方に感謝。もう少しで子供が帰ってくる。今夜は用事で夫は夜中帰宅だ。すみません、はきださせていただきました。
回答
フランシスさん、ありがとうございます。
娘さん、一人で通学されているんですね。うちの子が一人で通学はじめ、いろいろできるようになるなんて...
