受付終了
はじめまして!
自閉症スペクトラム3歳8ヶ月の二卵性男の子の母をしています。
今回ご相談したいのは、息子二人の事です
私は41歳で再婚です
息子二人の他に三姉妹を育ててきました‼
息子二人を授かり、今の主人と二女を連れて
再婚いたしました。
上と下の娘は、元旦那さんに引き取られていますが、近くにすんでいます。
息子二人を授かり、二卵性の双子だと分かり
最初は戸惑いました。
理由は私が病気を患い、経過観察中だった事、私が高齢出産になる事と娘達に対しての思いです。
もう1つは、今の主人に刺青が入っていて
将来子供達が、イヤな思いをするかもしれないと悩みました。
主人は初婚で、どうしても産んで欲しいと
主人の両親に、悩んでいる事全て話をしました。
結果管理入院しながら1ヶ月半早くの出産になり息子二人はNICUに入院し無事退院し
私は育休を取得し10ヶ月後に復職しました。
短時間勤務と有休、看護休暇を使用しながら育児と仕事の両立、主人の協力もあり、復職しましたが半年で退職(-_-;)
息子二人は熱や流行りものに感染し
あっという間に有休消化、看護休暇を取り
会社の上司や同僚に支えて貰っていましたが
お客様とのアポイント等入る仕事でしたので
一番は今の自分には、こなせない仕事
お客様に迷惑は掛けれない!
体調悪い小さい我が子を親に預けたり自分に堪えきれず退職を選びました。
その最中、病気の再発、治療を開始し
入院はせず、育児と闘病生活が始まりました。
主人の両親は、マイホームの一時資金や治療費
等金銭面で助けてくれました。
息子二人が3歳になる手前
預けていた保育園から
下の子か発達障害かもしれないと言われ
保健センターを通して、病院を紹介して貰い
診察を受けるまで半年近く掛かりました。
様々な葛藤がありました。
早く産まれてしまったから、私が病気だったから?自分自身を責めましたが!
そんな事考えてる場合ではない!
しっかりしないと!
そして、診断名は発達障害、自閉症スペクトラム
診断された時は、やっぱり!まさか!
でも、早期の療育を受ければ
この子達の為になると言われ療育をお願いしました。
そして、私から義父母に療育を開始する事
自閉症スペクトラムだと話をしました。
義母も、主人の兄を自閉症と診断され
ひと昔前なので、誰にも頼らず
兄を育て上げた先輩でしたので、心強く
感じていました。
そして、先月両親が主人に
私が病気だったのを主人が知らなかったんじゃないの?と、言われ
再婚するときに引き取った娘がシングルマザーで出産し。私たちと同居してたこと!
仕事復帰が早すぎて、息子達との関わりが
足らないから!
私が病気だから‼
だから発達障害なんだと言われた事
私も義母から電話で言われました。
スゴく悲しく、娘や孫は悪くない!
涙が止まりませんでした。
主人自身は、俺が騙されてたんじゃないかって
思ってるんだと、感じた様です
主人に、何て答えたの?と聞くと
「違う、俺が選んで決めたんだから良いんだよ」と言った様です。
その時に、私は結婚する前に話したけど!
主人も知ってるのに!
結果口だけ?
私の中でガマンしていた感情が一気に
爆発しました。
義父母が主人の刺青で、息子達が白い目で視られる。可哀想だと言ってたのに
だけど!一番にイヤな思いをさせたのは義父母!
主人の姉の子供に刺青が影響が悪いし
義父が、うつ病だから
身内で集まる正月は控えて欲しい❗
保育園の運動会や発表会は見に行かない
理由は
義父母の仕事絡みだから、隠したい
義兄の仕事が無くなったら困るから
人一倍お世話になってるし!気持ちは分かる
でも、悔しい、息子達には関係ないのに!
この葛藤を2年半抱えていました。
義実家に行けば可愛がってくれる。
私の父が他界してる為、息子達には
祖父が義父しか居ないから。
最後は、私の病気?
娘や孫が居たから
挙げ句に、自分の息子は
私の娘に対して
一生懸命やった!
子連れ再婚で了承したけど
息子の立場も考えて?
目の前に旦那居たのに
TV観て知らん顔!
息子の訓練には、旦那も参加してるけど
一生懸命考えてるけど!
親より家族大事!
何も説明しない!行動しない
口では何とでも言える。
行動してから言って欲しかった!
私が悩んでるのは、義父母への感情が
おかしいの?
私が悩んでるのは、おかしいの?
今の息子達に何が必要か!
周りの受容や療育
親の受け入れ
義父母の理解
今は主人に対しても不信感を抱いています
娘に対して一生懸命やってくれたのは、
私が一番分かります
息子達の発達障害は
自分の責任だと感じてます
だけど!悩んでちゃダメだ‼
今は何をしなくては、ならないかを
考えないとって発言する主人に
無神経って感じます。
療育始めたばかりで
分からない事ばかりです
教えて頂けたら
スゴく嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/03/04 18:36
子供の障害はあなたのせいではないです。
あと、あなたは障害を受け入れようと頑張っているけど
旦那さんはまだ消化しきれてないのでは?
それをどうこう強制はできません。
ゆっくり待つだけです。
それまでは1人で子育てしてると思うしかないかと…
頼りたい気持ちはわかりますが、
案外多いですよ?父親が障害理解低い、義母が、実の母親が…とみんながみんな理解してくれるわけでもないです。
ちなみにちょっと義母さん、傾向ありそうですよね。だからそういう言い方しかできないのかも?
ごっ!さん
回答ありがとうございますm(__)m
主人は小さい時から兄が居るから
自分を押さえてきたと言っていました
兄が居るから、恥ずかしいと思ったとも
有るし、
主人の家が自営業でお兄さんが一人でも生きて
行ける様に自営業を始めたとも聞きました。
お兄さん一人じゃ不安だからと
ウチの主人に自営業の跡を継がせて
兄弟で支え合って欲しかった
ですが!刺青が有るので
主人には、跡を継がせられないし
裏切ったと言われました
義母が私に恥ずかしいと想わない事
同じ事を言ってました。
ごっ!さんが、おっしゃる通り
主人自身も消化しきれてないのかも知れません‼
義母に傾向とは?
発達障害ですか?
理解に関しては、理解できないのは仕方ない
だと思う様にします。
皆さんも同じ経験をされてる方が居ることが
分かり、私だけじゃないんだと感じました。
息子達の笑顔を見ると‼
頑張ろうーって思います。
無理に理解を求め過ぎたかも
理解をしてくれる人が居るだけで
良いのかも知れません。
義父母との関わりを持つのは
しばらく辞めようと思います。
ありがとうございました(*≧∀≦*)
Blanditiis rem est. Odio dolor perspiciatis. Laborum incidunt aut. Possimus soluta pariatur. Sed accusantium est. Placeat dolorem est. Vel quam et. Error quasi qui. Explicabo necessitatibus nesciunt. Itaque sunt totam. Dolorem ipsum voluptatem. Cum et ratione. Molestiae in ut. Necessitatibus aperiam enim. Maxime neque non. Similique quia et. Molestias eos occaecati. Aut consequatur dolores. Tenetur nisi tempora. Tenetur iusto dolore. Recusandae optio et. Asperiores ratione possimus. Est temporibus et. Omnis ut consequatur. Eius dignissimos voluptatum. Perferendis dolores adipisci. Alias at totam. Voluptatem sint ut. Veniam quos est. Voluptates dolor dignissimos.
私も子連れ再婚で、今の主人との間に産まれた子供が自閉症スペクトラムです。
4才に診断されて言語療法と集団療育をしてますが、保育所や療育や小学校に上がってからも子供のことは私が一人でしてます。
土曜日の体操は時々は主人が連れて行ってくれたり、主人の実家には二人で行くようになりました。
主人も我が子に発達障害があることを受け入れるのに時間がかかりました。
主人が「治るの?。」と聞いたので、病気じゃないから治るものじゃないよ。性格や特性だから生活に困らないように改善するんだよと説明しました。
子供に酷いことを言うことがあったので(心配しすぎて主人が悲観的になって)離婚しようかと。
私は連れ子一人と今の主人との子一人で二人とも息子です。
主人は良い意味でも悪い意味でも子供二人に同じように接します。可愛がってくれます。
が、失言もあって(-_-;)。
幸い私が怒ると反省してくれるので何とかなってます。
主人のご両親は、孫に発達障害があるのを信じられないようですが……責めたりとか文句を言ったりとかないです。
たまにしか会わないから気楽です。
主人は仕事を頑張って生活費を入れてくれるし、子供二人に優しいしいいかなと。
たまに失言があれば、私が怒って反省してくれるし。
子供に暴言や暴力がなくて、お給料がそれなりにあればいいかなと。
嫌な人とは距離を置いて、ご主人には適当に相手して機嫌よく働いてもらえればいいんじゃないかと思いますよ。
解決にならないけど、あまり期待しないほうが楽です。
Sint iusto voluptas. Nemo aspernatur rerum. Itaque hic quia. Nihil eveniet quae. Dolorum molestiae ut. Quis ut temporibus. Earum perspiciatis ad. Aut eum dignissimos. Tempora sint voluptatem. Ipsa voluptas iste. Aut ullam id. Nihil accusantium provident. Nulla sint velit. Sit architecto id. Error eos rerum. Esse nihil enim. Dolorem delectus voluptatem. Tenetur soluta neque. Aut adipisci ut. Ipsa quia dolorem. Voluptatem corrupti at. Omnis consequuntur sint. Aliquid provident voluptates. Cupiditate eius sit. Praesentium temporibus amet. Possimus accusantium qui. Dolor rerum in. Sed suscipit et. Modi sed repudiandae. Omnis quis ipsa.
花子さん
回答ありがとうございますm(__)m
スゴく共感しました‼
たしかに‼
旦那さんに対して
余り期待しないで、たまに手伝って貰うのが
良いかも知れませんね(^^)
ウチの場合は、最初は旦那さんの方が自閉症に詳しかったのですが!
話を聞いてると、お兄さんの時の話しなので
発達障害と言う言葉自体無かった時なので
多分、その時の印象が、旦那と両親は
強いのかも知れません。
私だけじゃなく、悩んで
だけど!前向きに頑張っている
お母さんが居るんだ‼
スゴく勇気を貰えました。
今後も、よろしくお願いいたします。
Enim ut exercitationem. Hic quas perspiciatis. Eum quia velit. Quo debitis hic. Dolores aperiam aut. Rerum nesciunt error. Rerum veritatis molestiae. Unde delectus excepturi. Autem iusto rerum. Ex non sed. Vel nostrum provident. Non ex fugit. Occaecati dolore inventore. Molestiae alias quam. Excepturi quo modi. Ut corporis unde. Quod qui iusto. Fuga dolore vel. Ea sint eum. Rerum quia aut. Quia fuga eum. Dolorum porro accusantium. Magnam odit voluptas. Cupiditate earum ea. Dolor non sit. Et quia impedit. Perferendis et hic. Autem voluptatem ad. Est deserunt vel. Eaque consectetur ut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。