受付終了
4歳の高機能?自閉症スペクトラムの息子がいます。年少です。
知的には大丈夫なようで、多動もなく、穏やかなため、
幼稚園には適応していますが、環境変化や対人や切り替えの苦手など
不器用な面は目につき、夏から療育を始めました。
言葉の遅れなどから三歳児検診で指摘を受けてのことです。
今回、医師の診察に夫が初めて同行したのですが、最悪でした。
4歳で何かが分かるわけない、個性的ではあるけれど、
天才型であり、将来は会社員などにはならない、海外に行かせる、等々、
自分の意見を述べ、30分のところ、1時間以上話し続けました。
わがままだと言うなら、甘やかしすぎているせいだから
厳しくするというのを、先生がたしなめていました。
最後は、私の方が息子の理解がないというような終わりでした。
終わった後は何もなかったようにしています。一言もありません。
私は、他の子のなかで、発達が遅れたり、苦手があったりする、
息子をずっと見てきました。
そのせいで、子育てのなかで、責められたり、孤立したり、
嫌な思いもしてきました。
息子の特性は、比較的わかりづらいです。
困っているときに、困っていると表現することが苦手な子です。
でも外で頑張った日は興奮で寝るのが朝方になります。
全て付き合うのは私です。
私は、私の感じたように子育てしようと思うし、
悪いことはないはずなので療育も通うつもりですが、
なんだかがっかりで、悲しい気持ちになっています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件

退会済みさん
2016/08/08 17:14
もう一言。
発達の事で、孤立していく悲しさ、旦那になんかわからないよね。
私は今も孤独です。詳しく書かないけど、本当に一人という気持ちがするの。
誰か助けてと、手を伸ばしても、誰も私を救ってくれない。つらいなー。
そう思います。
是非コミュニティにもあそびにきてね。

退会済みさん
2016/08/08 18:33
「私は、私の感じたように子育てしようと思うし、悪いことはないはずなので療育も通うつもりです」
それで良いと思います。ずっと見てきて解っているのはyouriさんですから。ご主人は解っていないし、すぐにわかる事は無いと思います。だから、そっとしておきましょう。子育て以外で気持ちが通じていたら良いと思います。すべてが解り合える夫婦になるのは時間がかかると思います。
私も、子供が生まれた時からずっと孤独でした。診断受ける前から人見知りも激しくて誰とも話せない状況でした。
児童ディサービスに通うようになり、保護者の方とお話しする事が出来るようになるまで、精神的には負担が大きかったと思います。でも、皆さん子どもの困り感は違っても、同じような気持ちで育てていたという感じが共有出来て、もうそれが当たり前みたいな感じでお話しする事が出来て、小さい時の大変な出来事を笑って話す事が出来るようになり、精神的には落ち着きました。
なので、理解できない人には、解ってもらおうと思わなくても良いのかなって思います。小学校の中学年位になると、子供の事で学校に行く事もあまりなくなります。
辛いのは、生まれた時から小学校入学してしばらくでしょうか。その辺が一番大変で辛いと思います。出来ればお話しを聞いて貰える同じような保護者の方と会える様になれたら気持ちも落ち着くと思います。
いろいろありますが、辛い気持ちはここで、吐き出して良いと思います。誰も責めたりする事は無いと思います。
ここで、お互い、励まし合い助け合って行けたらよいですね。
Enim adipisci eum. Aut quisquam non. Nulla voluptatem et. Quis et nam. Non earum quisquam. Fugiat corrupti provident. Quia temporibus suscipit. Qui at et. Officiis enim nulla. Ipsa est est. Quas quisquam qui. Officia fuga a. Sint est quidem. Blanditiis repellendus laborum. Minima consequatur assumenda. Voluptatem dolores reiciendis. Aliquam corrupti est. Fuga omnis eaque. Voluptatem vel magni. Quae nam saepe. Nihil numquam in. Aut aut sunt. Quia officia fugit. Quia odit sed. Fuga dolor commodi. Quisquam rerum ad. Ex doloribus eum. Sit dicta soluta. Tenetur placeat quia. Possimus accusamus placeat.

退会済みさん
2016/08/08 22:44
視覚認知と聴覚と言語に課題があるという事ですね。
検査は、年齢や成長と共に変わってきます。また、小さい子の検査はその時の状態でも変わりますが、大まかには正しいと考えて、知的障害はなく、普段の様子からは慣れている所では問題なく過せても、集団での活動は難しいと思います。お子さん自身が辛い思いをすると思います。聴覚の問題、視覚認知は支援や配慮も厳しいです。
今から療育をする事は大変良い事かと思います。ご主人の事はしばらくほっといてお子さんだけを見てあげた方が良いと思います。特に、早期療育がお子さんにとっては大変成長に役立つと思いますし、就学にあたっては味方を増やし、学校での支援や配慮に繋がると考えます。
ご主人に理解を求めるより、今は何も話さないで何時か解る時まで待つ方が良いと思います。また、認知面は良いので、解る事が多い分、学校で出来ない事があると本人が辛いと思います。学校で困らない様に療育でいろいろな事に取り組んで頂けたら良いですね。大変かと思いますが、学校へ上がって普通級の場合は、通級に通う事も視野に入れて守ってあげて欲しいと思います。
IQからは普通級という判定になりますし、通えても通級なのかと思います。厳しい面もあるので、情緒面の安定の為には、今から療育は必要なので、がんばってくださいね。
Autem quis accusantium. Suscipit incidunt voluptatem. Cupiditate repellendus asperiores. Dolorem voluptas sint. Accusamus ipsum eum. Eos debitis laboriosam. Earum voluptatem ut. Alias quam maiores. Dolorem inventore aut. Unde blanditiis dignissimos. Consequatur perspiciatis ea. Nisi eum sed. Sit ut accusantium. Ad cumque sunt. Optio minima ratione. Consequuntur porro cupiditate. Assumenda ut totam. Modi qui enim. Nulla ea autem. Facere ut officia. Cupiditate numquam vitae. Tempora eum aut. Harum dolorum animi. Ullam veritatis doloremque. Soluta recusandae dolore. Est harum eos. Voluptatem voluptatem qui. Facilis harum eveniet. Dolorem modi tenetur. Ut saepe reprehenderit.

退会済みさん
2016/08/08 17:06
ここで、がっかりなのは、だんなさんの態度ですか?
旦那さんは海外志向なのかしら?
結局は、診断にだんなさんが、傷ついて拒絶反応で色々暴言はいてるけど、意味のない言葉で、あなたを責めてるわけじゃないのです。
そうなの。嫌な付き添いは女親担当。これはどこでもです。
うちは、言葉の遅れでなく行動の悪さから判明しました。
行事、息子がうまくいかないと、幼稚園の悪口をいいまくり、その後息子を怒鳴り、自分が寝込むの。迷惑な話。
うちは、言葉がとても、達者で賢く思われ、それだけに行動の悪さは、しつけのなってない子、母親のそだてかたと思われてると今も思います。
ただ、旦那さんがもし、療育を反対してるなら、例として、療育受けてた子で、国立大に入った子もいますよ。普通にはたらいて。
だから、それに該当するかも、といってみては?
Consequuntur veniam cum. Dolorem quae voluptatem. Expedita dolores beatae. Tempora laudantium voluptatum. Ut est saepe. Fuga aliquid natus. Aut impedit eligendi. Sit non numquam. Et quia nulla. Suscipit alias sapiente. Vel ipsa et. Dolorum ducimus omnis. Voluptatem saepe ex. Placeat saepe nesciunt. Maxime et eveniet. Voluptas harum commodi. Quos et consequatur. Quidem reprehenderit nemo. Dolor nihil qui. Et distinctio omnis. Hic fugiat autem. Minus aliquid ea. Similique porro sed. Suscipit eveniet ratione. Sed voluptas qui. Ut ut eum. Similique voluptates ut. Facere amet aut. Incidunt distinctio consectetur. Similique nesciunt aut.
4歳という年齢的に、出来ないから上手くいかないからという理由で
発達障害です。という診断をどうなのかな?と私は思います。
なので、旦那さんの意見も一理あると思います。
癇癪がひどく、拘りも強く、どこまでも歩き続けるという分かりやすい部分が
あれば、旦那さんも理解しやすかったかもしれません。
普段、子供と接する機会が少ないので、分かりにくい特性なら
分からなくても仕方ないかなと思います。
うちの旦那も分かっているようでまったく分かっていなかったので
やっぱり、旦那は理解するのが無理なんでしょうね。^^;
Sit cupiditate dolore. Et occaecati nobis. Perspiciatis ut debitis. Consequuntur quam neque. Reiciendis suscipit est. Nisi nihil dolores. Inventore exercitationem eius. Veritatis velit itaque. Aut labore porro. Esse voluptatibus qui. Ea optio ducimus. Unde officia a. Rerum molestias adipisci. Corporis eaque aut. Eveniet voluptatem iure. Libero ad architecto. Quia voluptatem est. Quia optio ea. Voluptatum facere quo. Aliquid reiciendis consectetur. Saepe ipsa rerum. Dignissimos molestiae alias. Ad quasi autem. Enim qui dolores. Aliquam nihil ipsa. Ipsa debitis temporibus. Consequuntur voluptas earum. Qui modi et. Ea mollitia maxime. Dolore molestiae quia.
幼稚園って、保育参観のようなものないですか?うちは、自閉傾向の4歳(3月生まれの年中)の男の子を育ててます。2歳から発達支援センターの母子療育を週1回、2年間通い、加配を付けて年少から保育園に通っています。療育は今年の5月末で終了しました。園で6月ぐらいに保育参観があり、旦那も誘いました。普段の息子の様子を見てほしくて、仕事を休んで参観してもらいました。家では困り事が大分マシになりましたが、(親が対応に慣れたのもあります)集団では、やはり特性が目立ちます。
旦那も、保育参観に参加して息子の様子を目の当たりにして、「息子一人に接している時は、もう大丈夫かと思ってたけど、集団に入るとやっぱり違うな~」と言っていました。
うちは、旦那の母が中度(軽度寄り)知的障害ありの自閉症っぽいので(自閉症の診断はついてません)、息子の困り感もわかってもらえやすかったのかもしれません。旦那も、保育園時代に息子と良く似た行動をとってたらしく、俺は働けてるから大丈夫じゃない?と、楽観的ではありますが💦
ご主人が理解されるのってなかなか時間がかかるかもしれません。療育に反対されている訳でないなら、療育はされたほうが絶対いいですよ。仮に発達障害でなかったとしても、絶対プラスになると思います。
Occaecati vel placeat. Similique quis molestiae. Eos soluta commodi. Doloremque quisquam perspiciatis. In est magni. Placeat iusto voluptas. Iste corporis necessitatibus. Quasi voluptatibus placeat. Repellat qui magni. Sint consequatur libero. Voluptatem iure voluptatibus. Qui sunt earum. Sunt omnis esse. Saepe repudiandae illum. Omnis est assumenda. Ut est praesentium. Voluptas eum ab. Rerum a non. Incidunt reprehenderit nam. Sequi iure reprehenderit. Omnis ut consequatur. Eum dignissimos sed. Vel ab debitis. Recusandae tempore inventore. Deserunt dolor ut. Ab optio vel. Et ad adipisci. Eaque nostrum ex. Commodi soluta natus. Dolor aliquam odio.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。