「個性」の検索結果

苦手をサポートする支援教材・グッズ体験会、障害者の就労座談会や障害アーティスト展、福祉×クラフトビールなどご紹介!
今月のニュースでは、東京都渋谷公園通りギャラリー「感覚の点P」展、ぜんち共済就労セミナー、学習支援教材体験イベント「できるびよりフェスタ2025」、自閉症アーティスト個展「byGAKU@YUGEN」、クラフト...
2025/02/15公開
通信制高校サポート校「LITALICO高等学院」2025年4月開校!お子さんの可能性を広げ、進路とつなげる伴走者に【学院長インタビュー】
株式会社LITALICOは、一人ひとりの個性に合わせた日常生活や学習・進路の支援を行う通信制高校サポート校「LITALICO高等学院」渋谷スクールを2025年4月に開校します。今回は、LITALICO高等学院...
2025/02/10公開
小4自閉症息子のモーニングルーティンを守る!必死の先回り、謎の儀式も受け入れサポートに徹する母の気持ち
3人全員が発達特性があるわが家の子どもたち。中1の長女「姉子」はASD(自閉スペクトラム症)・知的ボーダー・場面緘黙、小4の長男「ハジュ」はASD・ADHD(注意欠如多動症)、小2の次女「にの」は発達グレーで...
2025/02/07公開
自閉スペクトラム症や学習障害の解説本、発達障害のある人の体調管理、学校の読書バリアフリー実例など、話題の4冊をご紹介
今月は学習障害(LD・SLD/限局性学習症)入門書、発達障害のある人の体調管理や自己理解のためのガイド本、学校での「読書バリアフリー」事例集をご紹介します。
2025/01/28更新 
発達が気になる3きょうだいとの帰省は戦略的に!?長距離移動を攻略!わが家流5つの工夫
3人全員が発達特性があるわが家の子どもたち。旅行や帰省は楽しいものですが、発達障害のある子どもにとっては、普段と違う環境や長時間の移動がストレスになることも。そこで今回は、実際に効果的だったわが家流の工夫をご...
2024/12/24公開
小3から不登校だった息子、学びの多様化学校へ。文化祭で活躍、生徒会長に!?変化に驚いた中学校生活
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。 中学受験を終え、学びの多様化学校(不登校特例校)の私立中学に入学したコチ丸。小学校にはほとんど通え...
2024/12/07公開
神奈川県・埼玉県・栃木県・茨城県・愛知県・大阪府・岡山県・広島県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
2024/11/01更新 
誰よりも集団行動ができない「悪夢の発表会」から1年。自閉症診断、療育通いを経て得たものは
ようやく暑さが穏やかになり、日中も涼しくなりましたね!秋、それは運動会や発表会など行事のシーズン……行事、それは発達に特性がある親子にとっての鬼門……!今回は、ASD(自閉スペクトラム症)の長男あーの、幼稚園...
2024/10/26公開
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・広島県・香川県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
2024/09/29公開
強いこだわり、パニックの多かった中2自閉症娘。小2から通う放課後等デイサービスで学んだことは
小学2年生から放課後等デイサービスを利用している娘。 中学生になってから、勉強や部活で忙しくなり、長い休み期間(夏休み)などに、 数日しか通えなくなりましたが、放課後等デイサービスの経験は娘にとって大切で……...
2024/09/11公開
重度自閉症、中度知的障害の3歳2ヶ月の息子を育てています
去年の2月に全領域1歳だったのですが、そこから9ヶ月後の11月にもう一度新版k式を受け、つい先日検査結果を言いた渡されました。今回の結果も、運動面は101、その他2項目は30代40代、結果として全領域1.4歳...
投稿日:2025/01/21
どうやら私は発達障害という言葉が嫌いなようです
私はADHD持ちの人間なのですが、発達障害という言葉自体が嫌いなようです。最近になって神経発達症という言葉に置きかわってはいるものの、結局一度は障害という名前が着いたからには普通の人ではないと思われているよう...
投稿日:2024/11/18
小1の息子について、ご意見やアドバイス頂きたく思います
母子2人世帯です。3歳頃から激しい癇癪(一時間以上大声で泣き叫ぶ、パニックを起こしたような様子で泣く)を2-3ヶ月おきに繰り返す事と、人を選ぶ(大人のみ。自身が認めた人の指示しか聞かず反抗的な態度を取る)のが...
投稿日:2024/11/10
もうすぐ3歳になる息子がいます
発語ほぼなし、多動です。小児科で暫定で自閉症と診断され、最近発達専門の病院に行きました。身内の病歴を詳しく聞かれました。そういうとき診断されていなくてもこういう感じで癖がある人がいるなど話しますか?昔だからよ...
投稿日:2024/09/27
不安を吐き出させてください
自閉症傾向ありの意見書をもらい2歳0ヶ月から療育に通ってますが、言葉面で改善がなく、知的障害(中度〜重度)もあると思ってます。そもそも自閉症や知的障害は治るものではないので、療育に通ったからといって、自閉症や...
投稿日:2024/09/06
1歳5ヶ月くらいから、つま先歩きや言葉の遅れが目立つようにな
り、自閉症を疑うようになりました。現在は2歳2ヶ月になり、言葉も出るときは出るのですが、会話にはなりません。自分にとって都合よく人を動かすときには言葉を発します「暑い」「寒い」「痛い」「怖い」などの形容詞と「...
投稿日:2024/08/08
もうすぐ10ヶ月になる第一子男児を育てています
低月齢の頃より目が会いにくい、呼びかけに反応しにくいといったことが気になりこちらで質問をさせて頂いたこともありますが、以前に比べると反応が見られることも増え、後追いや人見知りらしきものもありました。体の成長や...
投稿日:2024/06/20
18歳の息子の事です
高校2年で不登校に、そこから徐々に家族(両親と兄弟)を拒否して、今や絶縁状態です。通信制高校に転校し、サポート校の先生とは少しコミュニケーションがありサポートして貰っています。また今は親戚の家に住んでおり、親...
投稿日:2024/05/12
自閉傾向のある年長5歳の男の子の母です
現在ひとり言がとても多く、会話のキャッチボールがあまり続かず悩んでいます。将来的にどのくらいまで伸びるのか伺いたく投稿させていただきました。発語は問題なかったのですが、2歳以降ひとり言がひどく、会話が広がらな...
投稿日:2024/05/08
現在3歳半の男の子です
診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きました。(意見書がないと受給者証がもらえず療育に通えない地域です。)1歳半...
投稿日:2024/04/04