
アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余...
アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて本当に腹が立ちます。
小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。
今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。
私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。
結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。
なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)
何か良い方法がありましたら教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
本音は2番だと言うなら、「自転車だと滑りやすいから車で送ろうかと思ったけど、気をつけて行ってきてね」と送り出します。
その前に、「4番以外でwww」と言って自分で選ばせると思います。
余計な一言について注意するなら、
「危ないし寒いから親切で送ろうかと思ったけど、あなたは本音は自転車がいいなら余計なお世話だったね。
希望通り自転車で行けば良い。変な選択問題にしないで、最初から自転車で行こうと思うと言ってちょうだい」
と追い出します。
余計な一言について反省の言葉をその場で引き出そうとは思いません。
どうせ反省しなくて泥沼になるのは目に見えています。
また、本人にとっては本当に余計なお世話である可能性もあるので、あまり先回りして親切にしないようにしています。
先回りしたあげく、折角やってあげようと思ったのに無碍にしやがって…と、イライラするのも嫌なので。
友達に嫌われるかもってのも同じです。
俺の話術についてこれない友達なんてイラネ、別に嫌われても良いしwって思ってるとしたら、何を言われても馬の耳に念仏だと思います。
大人に対して余計なことを言うと評価が下がってやりたいことも出来なくなるよ
同級生に対して余計なことを言ってトラブルを起こしても評価が下がってやりたいことが出来なくなるよ
と嫌われた後の不利益を伝えたらどう反応するでしょうか。
その前に、「4番以外でwww」と言って自分で選ばせると思います。
余計な一言について注意するなら、
「危ないし寒いから親切で送ろうかと思ったけど、あなたは本音は自転車がいいなら余計なお世話だったね。
希望通り自転車で行けば良い。変な選択問題にしないで、最初から自転車で行こうと思うと言ってちょうだい」
と追い出します。
余計な一言について反省の言葉をその場で引き出そうとは思いません。
どうせ反省しなくて泥沼になるのは目に見えています。
また、本人にとっては本当に余計なお世話である可能性もあるので、あまり先回りして親切にしないようにしています。
先回りしたあげく、折角やってあげようと思ったのに無碍にしやがって…と、イライラするのも嫌なので。
友達に嫌われるかもってのも同じです。
俺の話術についてこれない友達なんてイラネ、別に嫌われても良いしwって思ってるとしたら、何を言われても馬の耳に念仏だと思います。
大人に対して余計なことを言うと評価が下がってやりたいことも出来なくなるよ
同級生に対して余計なことを言ってトラブルを起こしても評価が下がってやりたいことが出来なくなるよ
と嫌われた後の不利益を伝えたらどう反応するでしょうか。
・・・恥ずかしいので、あとで回答は削除させてくださいね。
→削除しました
Totam occaecati odit. Sed cum dicta. Impedit dolores optio. Nihil aut reprehenderit. Sint laborum ut. Officiis accusamus voluptatibus. Maxime qui omnis. Rem ea quasi. Et eum sit. Ipsam voluptate aliquid. Ullam nobis numquam. Alias sed et. Aut voluptas esse. Ut quam odio. Alias est eum. Et qui sint. Quas ut mollitia. Deleniti aliquid dolorem. Quam quia autem. Voluptatem et quia. Nobis voluptatem fugit. Tempore alias non. Et et ea. Mollitia voluptas laudantium. Eos quibusdam reprehenderit. Blanditiis sed quod. Qui optio sed. Quis non eos. Deleniti non sed. Et harum a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ASDの当事者です。
お子さんは思った以上に余計な一言がなにかわかっていないのではないでしょうか。
ASDの人の会話は、1から10まで言わないとそわそわするというか説明しようがありませんが、どうしても
1~10のことを言わないと気が済まないのです。お子さんとしては1~10までが会話セット。
上記の会話なら、本音はのところまでがセットです。そこを言わないと、相手に伝わらないと思ってるので言ってしまうのです。実際お子さんが見聞きするのは、相手が言ってることすべてです。相手が省略してるとその省略している部分が伝わりません。(本音はここ直してほしいんだけど)と思っていてもお子さんには相手が言ってることがセットという認識です。
反省できるのはもういくぶんか先の年齢になるかと私は思います。
ASDの中には性格を直すといった抽象的なことは理解できないタイプもいます。また意味はわかるけど、どうしたら性格を直すことになるのか、やめるといったこと自体がわからない場合もあります。
また反省=性格を見つめ直してやめるといった類義語にも疎いです。あるお子さんは反省=作文を書いて表明するという認識なら、翌日作文にして相手に渡します。大人でいう始末書ですね。何かのドラマを見ていたら反省と言われたら作文を書けばいいやになってしまうのです。
まずはどこで躓いているのか見極めてみてはいかがでしょうか。
反省してもらいたいのは十分に伝わりますが、お子さんには全く伝わっていないと思います。
その原因はどこかで意味がわかっていないからです。案外反省する以前の段階で躓いていることが多いです。
そんな傾向はお子さんにあるでしょうか?
他の人のセットを教える感じで改善していくといいかと思います。
Qui qui maxime. Aperiam qui placeat. Molestiae inventore soluta. Velit minima quo. Dolores accusamus voluptatem. Ut magni non. Dolorem odit temporibus. Architecto ipsa nemo. Dolorum eum laudantium. Doloremque dolorem sed. Reprehenderit ducimus deserunt. Blanditiis delectus praesentium. Amet quod rerum. Tempora aut dolores. Aut ut voluptatem. Dolores labore accusamus. Praesentium maiores eos. Laudantium nemo voluptatibus. Iste voluptas ratione. Et dicta sed. Ex impedit esse. Illum rerum voluptates. Dolor nulla soluta. Aliquid voluptatem in. Blanditiis adipisci suscipit. Quo nostrum enim. Cupiditate est ea. At non ab. Repellat corporis ex. Eos ut consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
---追記---
今回の問答については、
自転車で行きたいけど危ないから歩いていけって言われるかもしれない。
送ってとか休むとか言えば、自転車で行くほうがマシだと許可してくれるんじゃない?
とか考えた結果の作戦だったかもしれないと思いました。
貴方は本当はどうしたいの? と聞くのも良いんじゃないかと思います。
その際は極力希望を叶えてあげて、「素直に希望を口にして良かった」と思わせる方向で。
なんだか、誤解されるのが怖くて自分の気持ちを詳細に知っておいてほしいという強い気持ちを感じます。
伝えきれなかったことを突かれて責められないように必死に予防線を張っているように感じます。
実際に接すると生意気でムカつくかもしれませんが、文字で見ていると痛々しくも見えます。
Et minima consequatur. Architecto rerum voluptatum. Adipisci quae quia. Consequuntur expedita aut. Vel et ratione. Corporis reprehenderit ullam. Et aut vero. Dolore accusamus qui. Excepturi ut officiis. Consequatur soluta in. Quia quia omnis. Recusandae dolor qui. Omnis rerum qui. Voluptas at ut. Qui voluptate sed. Odit veniam ipsum. Aliquam quas reprehenderit. Repudiandae soluta pariatur. Asperiores voluptate molestias. Suscipit reprehenderit accusamus. Itaque molestiae cum. Occaecati exercitationem minima. Et quisquam recusandae. Reiciendis ullam dolores. Sunt eos et. Dolores hic temporibus. Temporibus possimus alias. Accusantium iusto ad. Sapiente qui atque. Et vel culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
どこかでSSTは受けていませんか?
高学年なので難しいでしょうか?
息子も認知面が独特で、低学年の頃にSSTの本を購入し、一緒に見ました。
アメリカ人?で写真付きの場面を見て、あなたならどちら?と二択から選択する内容だったと思います。
明らかにこちらが正しい反応なのに、息子は反対の方を選択していた問題もありました💦
言葉のやり取りだけでは、なぜ相手が怒っているか不快な感情になるのかわからない場合もあります。
この辺りはASD特有のものだと感じます。
一般的には○○と言う常識を丁寧に教えていく必要があります。
ある程度大人になるまで積み重ねと言いますか経験値を増やしていく感じかな。
例えばですが、葬儀のマナーは、経験していないとどんな振る舞いをすれば良いのかわからないですよね?
訓練は親子間ではなく、客観的に分析してくれる専門職が良いと思うのですが、通級とか放課後デイは無理でしょうかね…
Totam occaecati odit. Sed cum dicta. Impedit dolores optio. Nihil aut reprehenderit. Sint laborum ut. Officiis accusamus voluptatibus. Maxime qui omnis. Rem ea quasi. Et eum sit. Ipsam voluptate aliquid. Ullam nobis numquam. Alias sed et. Aut voluptas esse. Ut quam odio. Alias est eum. Et qui sint. Quas ut mollitia. Deleniti aliquid dolorem. Quam quia autem. Voluptatem et quia. Nobis voluptatem fugit. Tempore alias non. Et et ea. Mollitia voluptas laudantium. Eos quibusdam reprehenderit. Blanditiis sed quod. Qui optio sed. Quis non eos. Deleniti non sed. Et harum a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
子「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」
おこさん、徒歩が1・雨の中自転車が2なんですね。えらいなあ。
うちの場合は塾に行ってないので、想像の会話。というか、理想の会話。
私「塾何時からや?家出るの何時?」
子「雨なので送ってください。お願いします。」
私「いいよ~。何時に出るの?」
子「ありがとうございます。〇時でお願いします」
私「了解です~終わるの何時~?」
・・・ですかねえ。参考にならず、もうしわけない。
うちは小学までは送迎で、中学からは駅でも学校でもカラオケでも、お願いというか、依頼されたらホイホイいいよん~て送りますけど、そうでないなら、自分で行くよね?徒歩でも自転車でもご自由に~気を付けてね~です。
Eaque qui aut. Exercitationem deleniti molestiae. Eos similique qui. Ullam dolor qui. Perferendis sunt sit. Ratione nihil quia. Occaecati sequi hic. Iusto qui laborum. Sed enim recusandae. Doloribus nihil animi. Voluptates inventore perferendis. Excepturi qui maxime. Sint soluta sunt. Illum et velit. Aut dignissimos sint. Error rerum provident. Tempore quidem inventore. Aliquam vel dolores. Sit et aut. Iste et temporibus. Officiis est cum. Incidunt tempora in. Quidem similique sapiente. Enim accusantium quaerat. At enim itaque. Commodi quia qui. Repudiandae vitae ducimus. Impedit expedita exercitationem. Optio voluptates at. Est magni blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


夜遅くにすみませんm(__)mお話の前に私の息子は発達障害の
クラスにいます。相手の子供は普通級です。1週間前の事なのですが、子供会のクリスマス会の帰りにのバスの中で普通級の子とうちの息子が些細なことで言い合いになりました。言い合いがひどくなり相手の子がつかみかかろうとしたので引き離しました。とりあえず息子は落ち着いたのですが、相手の子が言った事が(○○くんはバカで、学校でも先生や皆に迷惑かけているから○○学級にいるんだ)と言われ、腹立たしさと悲しさでいっぱいになりました。確かに時々意見の違いでお友達と衝突することもありますが、バカ呼ばわりされたり、支援級にいることをそんなふうに言われるのは…学校外での事なのですが、昨年も同じ相手の子に二度も同じような内容の事を登校中に言われ今年、支援級について普通級の全学年に話をしている状況ですが、学校にこの話をすべきなのか悩んでます。
回答
学校には伝えた方がいいと思います。全体への指導として今後も差別はよくないと伝えてもらうほかありませんが、既に取り組んでる場合は、塩対応され...



はじめまして
中3になる息子がおります。先月に軽度知的とADHD(注意)の軽度傾向があると診断されました。。その際にお医者さまよりADHDの治療薬でコンサータ、ストラテラ、インチュニプの3種があると聞きました。(副作用も含めて)受診から帰宅後に息子が薬を試してみたいと言われ、もう少し、副作用について知りたいと思ってます。。服用後の副作用で例えば学校を早退するほど辛いなど、個人差もあると思うのですが、詳しくお聞かせ頂ければと思います。
回答
ASDの当事者です。
薬のことは、薬の説明をした医師にお尋ねください。
症例も含め詳しく説明してくれると私は思います。



最近どんな会話でも最後に謝ります
小学3年生自閉症スペクトラムの男の子です。会話の最後に「ごめんね。」その後に「謝らなくて良かった?」と確認する。「そうだね。」「ありがとうでいいのでは?」「謝らなくてよかったと聞くなら謝らなければ?」などその時に応じた返答をしますが、一日中この会話の繰り返しで疲弊してしまいます。思った通りの返答が得られないと怒り出すこともあり何が地雷か分からずこちらもイライラしてしまいます。あまりに何度も繰り返しのやり取りでこちらの返答もいい加減になってしまいます。なぜ何度も何度も同じやり取りを繰り返すのか理由ともし何か良い対策があれば知りたいです。よろしくお願いします。
回答
多分お母さんの、言葉にはしないイライラがお子さんに伝わっているから、とにかく謝るのだと思います。私は自閉症がない。33歳ADHDですが、未...



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
トラブルをさけるために、他の子の自宅にはいきませんでしたし、呼びもしませんでした。
それでいいと思います。
学童、学校などで遊んでいるなら...


小学二年生の息子
最近より話を聞かなくなってきました。人に手をあげるのは、良く言えば正義感からです。叩いた理由は相手が悪い事をしたから、というのを言うのです。たとえそれが、首を突っ込む形となっても。反面、自分が受けるものは全て「暴力」で片付けようとします。遊んでいた延長で痛い目にあえば、相手にそんな事しちゃいけないんだよと怒る。危ないと引っ張られて痛い思いをすれば、危なかった事よりも痛くした事を怒ります。叱っている間、息子の頭の中にあるのは優先したい事柄。例えばゲームをしたかったのならゲーム。足がしびれたらしびれた事。テレビが気になったらテレビ。お話をなるべく簡潔にしていますが、手ごたえがありません。反省している節も見えず、「ごめんなさい」という言葉は促さなければ言えない。怒られた内容で「悪かったな」と思うより、怒られた事で「むかつく」と思っているようです。全く内容が頭に入っていないので、やはりまた同じ事を繰り返し、また同じ理由を話し、同じ態度を取るのです。一体どう教えたらいいのでしょうか…?
回答
自閉症あるあるですね。
うちは支援級にいますが、本当に様々なお子さんがいます。
低学年に抱える人数が多く、まだまだ適応が難しい子も当然い...



アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
これ以上書くと確実に通報されるから書けない。
辛い。苦しい。助けて。



削除させて頂きました
回答
理不尽なことは、人生生きていれば大抵の人は何度も当たりますよね。
それで怒って感情をぶつけるか、一呼吸おくなり一晩考えて、その人に◯◯が...



たびたび娘(12歳、ADD、場面感緘黙)の事を相談させてくだ
さい。ADD、ADHDの人は人との距離感が上手く取れなかったり、余計なことを言って相手を怒らせたりするのでしょうか?私が時々育児の疲れや海外生活のストレスのためカウンセリングに相談に行くのですが、娘の友達関係の事を尋ねた時に、カウンセラーからその様に言われました。私自身、余り人付き合いが不得意ですが、娘のような状況は私には経験が無いため、当事者の方や親御さんから経験話やエピソードなど教えてくだされば幸いです。娘は8月から晴れてアメリカの中学生になりました。地元の中学では無く、家から少し離れた小学校の時の同級生が少ない学校に受験をして入った学校です。勉強のハードな学校ですが、少しずつ学校にも慣れてきて、友達も新しく出来て周りから可愛がられて大事にされているようです。ですが、中には合わない子が居るようですが、その子は色々と問題の多い子で学校でも浮いた存在の子です。娘はネガティブ思考に偏りがちで、90パーセントの良い人間関係より10パーセントの関係の悪い人に気持ちをフォーカスしがちで、よくクヨクヨ悩んでいます。が、しかし何故いつもその様なトラブルメーカーに関わってしまうのか疑問です。娘は学校ではとても大人しく、ADDのためオッチョコチョイや忘れ物ドジが多いですが、進学校でもテストの成績は良くスポーツも抜群に出来るようです。娘とは正反対の落ちこぼれだった私から見れば十分にリア充で、何でそんなトラブルメーカーなんかに悩まされているのか疑問です。
回答
こんばんは
お子さんは緘黙症があるのですよね?
学校で大人しいのではなく、緘黙症だから話せないのではないでしょうか?
黙っているから何も...


初めまして
現在、低学年で通常級のASD男児です。先日、クラスで仲が良かった女の子に暴力を振るってしまいました。やった事は息子が100%いけませんし謝罪しました。ただ息子が言うには、学校で無視をされたり笑われたりした。しかし学校からは息子の思い違いだと言われました。ただ、その子がうちに遊びに来た時に、ある知的障害の子のマネをして笑っていてイヤダなと感じていた矢先の出来事で、息子の話を信じたい気持ちもあります。先方からは次回はタダじゃ済まさないと言われていて、息子には3学期中はその子に近付かない様に伝えてあり守ってくれています。学校側はその場で当人同士で解決→1週間経って相手の子が親に話して発覚→私は相手の父親が連絡帳に書いたコピーを見せられた→相手に謝罪。という流れで、相手方には息子を無視していたのかなどは言及せずひたすらうちが悪いと謝罪しました。ただ、今後も笑われる、馬鹿にされる事があればと不安ですし、見えない学校での出来事です。今回は起こった内容について学校の話と相手側の話に温度差もあります。学校と対立はしたくありませんがこちらも息子大事です。何のために支援級利用をお願いしているのかも分かりません。同じ様な経験お持ちの方、どの様に対処したかなどアドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
回答
はなさん、こんにちは。
息子さんが大事ならば、息子さんにどんなことがあっても手を出してはいけない、ということを教えてあげてください。
ど...


フルタイムで働くシングルマザーです
この春小4になる娘がおります。軽度知的障害の為、小学校では支援級に通っております。私は8時過ぎに家を出て、帰宅が19時前になります。残業はありません。長期休みの際にほぼ半日1人で過ごすことが心配なのですが、皆様どのように対応されているのでしょうか。これまでは学童に通っていました。祖父母はおりません。会社も長く勤めておりますが、古い体制かつ子持ちの女性が少ないため時短に協力的ではなく、リモートもできないのでどうしたらいいのか途方に暮れております。
回答
放課後デイなど、市役所などに相談してみて下さい!手帳がなくても、放課後デイに通えます!
あと民間のフリースクールタイプの学童とかないですか?



私は、多分どういうことを言ったら悪口になるとか、相手がどう思
うかというところが分からないです。なので、自分はよく傷ついたとか訴えるわりに第三者からすれば、いやあなたもだいぶ言ってると思うことだったとしてもやっちゃうんです。なので、リアルでもSNSでも炎上してしまうことが多いので、どうしたらいいのだろうと悩んでいます。私の中では皆さんと同じようなことを書いているつもりでやっているので、自分は普通の人と同列になれるとは思っていません。でも、誰かを知らない間に傷つけてしまうのは嫌で仕方なくて、改善できる部分はしたいと思っています。皆さんは、自分は分からない部分や自分では防ぐことができない部分はどうやって対処していますか?
回答
おはようございます。ASDとADHDの診断を受けた当事者です。
正直、他人から反発されたり指摘されない限り気づきようがないです(気づくので...


発達障害の障害年金について詳しい方にお聞きしたいです
初診日要件についてです。18歳で保護者同伴で精神科を一度だけ受診し、問診ではASDの可能性が高いと言われましたが、それ以降の検査・通院はしませんでした。その後障害年金の制度について知ったのですが、数年後(就職した後)もし診断を受けて障害年金を申請したいと思った場合、社会的治癒を主張できると思いますか?
回答
社会的治癒または、社会的治癒障害年金でGoogleで検索すると仰せのご質問の答え、たくさん出てきますよ。
>社会的治癒とは医療を行う必要...


1000g未満・25週で生まれた5歳の男の子です
一斉指示が通りにくく、3歳半から療育に通っています。熱性痙攣、無熱性痙攣の既往があります。会話を楽しむことは上手で、「なぜなら」や「たとえば」を使ってお話できたり、1日にあったできごとを伝えられたりします。簡単な計算もできます。しかし、ゲームのルールを理解したり、集団行動についていけなかったり、独り言がかなり多かったり、部屋を行ったり来たり走り回ってしまったり、会話も噛み合わなかったりします。軽度知的障害の診断もおりています。気になっているのは、手をパチパチと叩いたり、興奮した時飛び跳ねたり、すぅっと音を立てて息を吸い込んだり、退屈な時?キャッ!と軽く奇声をあげたりすることです。常同行動や自己刺激と言われるものだと思うのですが、一見してかなり目立ってしまう行動で、こういう行動は成長とともにだんだん目立たなくなるものなのか、大人になってもそのまま続くのか、気になります。辞めさせたいですが、あまり触れないであげたほうが良いという話も聞きます。親として、こういう行動が出た時にどう対処するのが良いのでしょうか。
回答
早く生まれたり熱性痙攣があったり、心配の多い育児だったろうと思います。会話を楽しむことができるぐらい成長されたなんて、すごいな〜と思いなが...
