小学二年生の息子。最近より話を聞かなくなってきました。
人に手をあげるのは、良く言えば正義感からです。
叩いた理由は相手が悪い事をしたから、というのを言うのです。
たとえそれが、首を突っ込む形となっても。
反面、自分が受けるものは全て「暴力」で片付けようとします。
遊んでいた延長で痛い目にあえば、相手にそんな事しちゃいけないんだよと怒る。
危ないと引っ張られて痛い思いをすれば、危なかった事よりも痛くした事を怒ります。
叱っている間、息子の頭の中にあるのは優先したい事柄。
例えばゲームをしたかったのならゲーム。
足がしびれたらしびれた事。
テレビが気になったらテレビ。
お話をなるべく簡潔にしていますが、手ごたえがありません。
反省している節も見えず、「ごめんなさい」という言葉は促さなければ言えない。
怒られた内容で「悪かったな」と思うより、怒られた事で「むかつく」と思っているようです。
全く内容が頭に入っていないので、やはりまた同じ事を繰り返し、また同じ理由を話し、同じ態度を取るのです。
一体どう教えたらいいのでしょうか…?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件

退会済みさん
2018/06/21 20:01
みーさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
お子さん視点から見たら、自分は正しいことをしているのになぜ怒られるが本音だと思います。
なので悪かったではなく、ムカつくになるんです。
確かに暴力はいけませんが、普段から叱る時にはダメなところだけ叱っていませんか?
暴力はダメでしょ!一体何回言わせばわかるの!と言った風にしかってませんか?ごめんなさいは?みたいな雰囲気になってませんか?
それだとこう思うのにまた怒られると思い、意見を言えば親とも喧嘩すると学習するとやはりムカついてきます。
もう少し、お子さんの言い分を最後まで聞いたらどうでしょうか?
あいつが悪いことを言ってきたんだ!だから暴力をとなれば、暴力はダメね、一体何を言われたの?と掘り下げてください。
暴力を振るう=お子さんにとってそれに値するほどのことを相手からされたということです。
我々なら暴力は使わずに口を使いますが、まだ小学低学年なので手が先に出てしまうことの方が多いかもしれません。
どんなささいなことでも他のお子さん基準で物事を判断してはいけません。
お子さんにしたら、暴力を振るうほど傷つくことを言われたのに、なんで家でも怒られなきゃならないんだと思っているかもしれません。
話を聞かないようなので、おそらく衝動性が強く、サポートをしないと持続するのが苦手なのかもしれません。
未診断のようなので、一度相談して確定診断をもらい、お子さんにあった方法を医師とともに探してください。
怒りの衝動を抑えるには、怒ってるその時に手を思いっきり力を入れてパーにさせることを習慣にさせましょう。
怒っているときは人は思わずグーをしますが、パーにすることで簡単に力が抜け、怒る気力もどこかへ行きます。

退会済みさん
2018/06/21 20:25
特性ですね。
白か黒かはっきりしたがる。言ってはいけないやケースバイケースがわからない。
それと「自分に都合のいいように」というのも特性だと思います。
自分は間違えていないのでどんなに説明しても反省したり聞き入れたりはしません。
そこが障害だと思っています。
絵に描いたりして説明するのもありですが。
どちらにせよ、何度も何度も繰り返しです。
そうだなぁ・・・。水をはじくものに染み込ませる感じ?
根気よく何度も何度も。大抵ははじかれますがたまに入ったらもうけもん程度の。
それがすっとわかったら定型ですね・・・。
その根気よく何度も何度もわかるように、というのが療育ですね・・・。
書いてて嫌になります。(笑)
そうなのはわかっているけれど。ホントにあまりにも繰り返しで。
その時反省してわかったような顔をたまにたま~にしても次の日は同じことの繰りかえし。
心が折れます・・・。
すみません。
今日は私が少し元気がなく(笑)
アドバイスになってないですね。
頑張らなきゃですね~。適当にですが。
だって本気で根競べしたらこっちが折れますからね~。
折れ気味な母でした~。
Sed beatae ex. Ipsa incidunt repudiandae. Eum totam sunt. Magni id est. Nemo quis voluptatem. Repellat sit nesciunt. Quia a reiciendis. Ut molestiae veniam. Sit enim voluptas. Alias soluta eum. Saepe quis doloribus. Quos iure omnis. Aut quo ad. Iure voluptas sit. Non ut velit. Iste reiciendis veritatis. Iusto iure provident. Rerum unde mollitia. Eveniet perferendis voluptatem. Rem amet iure. Est totam sint. Odio consequatur et. Dolores quia blanditiis. Doloremque non sed. Aut sint dolorum. Nemo repudiandae sed. Atque iste illum. Explicabo temporibus enim. Debitis omnis rerum. Aperiam reiciendis harum.
>シフォンケーキさん
確定診断…。
療育に行くには3ヶ月以上かかるので、なかなか話が進みません。
当方もADHDの気があるそうで、物事をその時は焼けた熱のように覚えているのですが、数日、あるいは事が起きなくなれば冷めて忘れてしまいます。
メモして覚えておこうと思います。
意見を押し付けないよう、話を聞いてみる。難しいですね。
>sachiさん
私も折れています。
息子の態度に加えて、夫が「良いものは良い、悪いものは悪いというのを判断できる大人になってほしい」という理想を幼いころから実地している為、おかげでまさしく白黒はっきりしていまい、臨機応変に、ケースバイケースができません。
息子をどうにかしなければならない横から夫があれこれ口を出してしまう為、結局怖いお父さんの話を聞いて、それなりの態度を取って終わってしまいます。
「普通」とか、「あれだめ」「これだめ」とか、そういう自分の物差しでの常識を子どもに押し付けた結果が今に至っているというのも理解してくれません。
息子で心折れそうで、夫で粉々に砕かれる。この繰り返しで本当につらいです…。
Omnis eveniet eos. Officiis officia sunt. Quisquam quam facilis. Id deleniti ab. Fugiat ratione non. Dolore voluptas vel. Velit aliquam fuga. Vel eligendi nihil. Autem eos sed. Et sed ut. Nemo ut labore. Molestiae ea ut. Qui enim et. Libero ad labore. Molestiae ut quis. Corrupti et ut. Incidunt laborum labore. Vel quae assumenda. Omnis perferendis velit. Eos soluta rerum. Sapiente qui quo. Maxime itaque non. Dolorum dolorem earum. Fuga eos quod. Necessitatibus sunt suscipit. Odio fugiat aliquam. Cum consequatur officia. Adipisci sit harum. Voluptates eveniet quia. Dolores in error.

退会済みさん
2018/06/21 23:08
続きです。
感覚過敏や衝撃に対する感じかたが人より強く感じやすいんだと思います。
やめてよ。痛い。と言えばいいんだよーと教えるのがいいですね。
怒っちゃダメなのではなく、怒り方や表出の仕方がよろしくないと思います。
頭にきてるんです。怒ってもいいけど、怒りすぎだし、こういう言い方をと繰り返しなさるのがモアベターだと思います。
なお、くそ生意気はまだいくつも山を踏み越えていかねばなりません。
二年生の屁理屈なんて鈴の音のよう。と感じるときがきます。
叱られるのがこの子は苦手なので、宇宙とかと交信して上の空なんでしょうが、怒っちゃダメはやめてしまって、正しい怒り方を教えてあげては?と思います。
Delectus eum officia. Itaque aliquid asperiores. Officia enim sint. Labore suscipit amet. Aliquam similique blanditiis. Quo et maxime. Officia aut sit. Ut numquam debitis. Minima explicabo voluptas. Ratione minus quibusdam. Voluptatem quia voluptates. Expedita eaque minus. Incidunt culpa ullam. Iusto alias reiciendis. Excepturi et nesciunt. Nobis ad illum. Explicabo et commodi. Unde libero at. Adipisci molestias quasi. Cumque molestias atque. Fugit sunt laudantium. Et quia repudiandae. Laudantium quaerat explicabo. Vel atque quasi. Aliquid facilis quisquam. Velit inventore esse. Officia repellendus fugit. Vel quaerat ullam. At repellendus laborum. Voluptatem quaerat culpa.

退会済みさん
2018/06/21 23:07
決定権の取り違えなのか、他人軸が影響しているのかそのあたりを丁寧に修正しないと、元の木阿弥だと思います。
お子さんは、本来自分が怒ったり手を出さなくてもいいところで怒っています。
もちろん、「あいつはおかしい。」と、怒りを抱いてもかまいません
そして、「お前、おかしいぞ」と言うのはいいんですが、言いくるめよう屈服させようとしているところからおかしなことになっています。
何度か注意して変わる余地がなければ、二年生なら先生に困ってまーすと話をして介入してもらうが理想的な処理だと思います。
少なくとも、おかしいよ。とか、やめろよ!と指摘してもまあ構いませんが、叱る立場になく、注意する立場にありません。
そこに、決定権の取り違えがあるのでは?と。
怒るのも、断罪も当事者か先生がすることですよね。少なくとも彼ではない。
この子の怒りは正義感からきているものですよね。
だったら、腹が立つところまでは問題がないし、おかしいよ。というのも余計な一言にもなりますが、そういうところも彼の良さです。
この、性分で貧乏くじはひくかもしれませんが。
良いところまではいいよ。と認めてあげてはと思います。
それと、この子を叱るときは、まず気をつけでたたせることですね。
気をつけを維持するのは難しいでしょうが、真正面に親が立ち、どこがわるいかしっかり注意。
あと体罰と気にならないなら、しばらく廊下で正座か気をつけで目を瞑って静止です。
長さは5分程度でかまいません。
目を瞑らせない。ある程度動いてもいいなら、
50センチ四方から出るな。と言って 立たせて30分。
クールダウンすると話は通りやすくなりますよ。
相手に何かされて文句を言うときも、やめてよ。痛い!と言えばよいことをわざわざ注意してますね。
これは、まだしばらくの間は、ちょっとぐらきカチンと怒って構わないと思います。
さらに、痛いことされたときも同じ。
頭にきたら即座に反応してますよね。
そこまで怒らずに、いたいよやめてよ。←ごめんねで終わるはずのことなんですけどね。
続きます。
Non id quo. Beatae rerum optio. Quo nostrum consequuntur. Placeat ut quae. Dolorum quia omnis. Rerum expedita ipsum. Hic magnam voluptatem. Doloribus commodi quasi. Consequuntur animi ex. Non alias nihil. Quia nam sed. Nesciunt qui sint. Explicabo hic provident. Omnis occaecati maiores. Quia delectus enim. Repudiandae suscipit repellat. Nobis aut labore. Quos et ipsum. Ipsa consequatur beatae. Deserunt minus porro. Incidunt rem distinctio. Totam quod veniam. Possimus ab sunt. Ipsa et dolorem. Omnis delectus nobis. Natus cupiditate voluptas. Et expedita accusantium. Autem autem saepe. Id quibusdam dolorem. Voluptatem ut enim.
自閉症あるあるですね。
うちは支援級にいますが、本当に様々なお子さんがいます。
低学年に抱える人数が多く、まだまだ適応が難しい子も当然います。例えは悪いですが、まああちこちでボヤだの衝突事故だのはしょっちゅう起こってました。野次馬に行き、先生に突っ込み友達に突っ込み。ちゃんとしてください!怒らないで下さい!と言ってましたよ。
お子さん、ソーシャルスキルトレーニングが受けられるとよいかなと思います。放デイなどで経験を重ねられるといいかな、と。あとはEテレのSST用のプログラム(スマイルっていう番組だったかな?)を録画して見せてもよいかな、と思います。
Animi doloribus autem. Eaque maxime praesentium. Laboriosam totam amet. Voluptas aspernatur deleniti. Laudantium quia temporibus. Mollitia id et. Earum nihil dolor. Eos voluptates sunt. Omnis perspiciatis et. Eligendi explicabo et. Tenetur provident est. Qui dolorem nemo. Reiciendis ut fugit. Voluptatem sapiente quis. Accusantium cum ut. Quod voluptas beatae. Aperiam ipsum vel. Totam voluptatem laboriosam. Voluptates vitae minus. Aliquid vel doloribus. Sed consequatur repellat. Esse exercitationem dignissimos. Sit laudantium eligendi. Dolor suscipit inventore. Corporis laborum dolorum. Non quibusdam illo. Dicta recusandae rerum. Dolores laboriosam velit. Ab magni quo. Ratione quidem rem.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。