5歳と3歳の自閉症兄妹の母です。
私は子供の頃から育児の願望が強く、特に娘との生活を夢見てきました。
ところが3歳の娘は中度知的障害の自閉症+多動、発語ゼロで辛い毎日です。
今後もしかしたら成長して楽しいと思える日がくるかもしれませんが、現状それは考えられず、どうしても長年の夢を諦めきれない私は、夫にもう1人だけ子供がほしいとお願いしました。(もちろん授かりものなのでそんな簡単な話ではないのですが…。)しかし、夫には障害児の可能性が高いからという理由で断られました。
このタイミングで、田舎に住む夫の姉に女児が産まれることになりました。
おめでとうという気持ちはありますが、正直会いたくありません。
私が最低なのは重々承知していますが、考えるだけで気分が落ち込んでしまい涙が止まりません。
障害はあるものの女児を授かれただけでありがたいと思うべきかもしれませんが、どうしても妬んでしまいます。
こんな最低な自分が本当に情け無く、妬むのをやめたいですがやめられません。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
どうして育児の願望が強かったのでしょうか。どうして娘さんとのことを夢見ていたのでしょうか。
自閉症という現実もあり、大変とは思いますが、そもそもの願望がどこからきているのか、どうしてその気持ちがあるのかに向き合ったことはありますか。3人目という話もありましたが、あまりに願望が強すぎて、あなた自身が縛られているように感じました。現実に向き合わなければならないときではないでしょうか。その現実を受け入れたくなくて、3人目の話をしているのでしょうか。
あなた自身の願望がどこからくるのか、よく考えてみてはどうでしょうか。
まあ気持ちはわからなくもないですね
子供がいての幸せを結婚前に想像していたのは、一般的な家庭像に自分の理想を上乗せしたもので、すくなくとも今のようではありませんでした。わたしもね。
そして、自分の夢見るものをやすやすと手に入れているように見える人たちを羨ましく思うこともあります。身内なら尚の事。
夫がもう一人は考えられないのもわかります。
今の貴方の気持ちもわかっているし、今楽しそうにしていないあなたをみて、苦労の種をもう一つふやそうとはおもえないとおもいます。
むりに妬む心を封じなくてもいいと思います
それに、母と娘ってうまくいく関係ばかりじゃないですから。
Expedita nihil omnis. Veniam aut nulla. Sit voluptatem aut. Sit architecto sed. Nulla ad consequuntur. Consequatur sequi quod. Accusamus expedita nesciunt. Enim et saepe. Est unde molestiae. Minima impedit labore. Praesentium deleniti qui. Consectetur est ut. Quasi enim nulla. Qui molestias perspiciatis. Dolorem odit voluptate. Non consequatur repellat. Expedita omnis magni. Atque nesciunt veniam. Labore quaerat sunt. Laborum doloribus iure. Incidunt aperiam in. Sint laudantium quae. Sit sapiente enim. Dolorem sapiente incidunt. Qui at dolorem. Molestiae fuga praesentium. Tenetur deserunt et. Provident natus ratione. Dolore deserunt omnis. Blanditiis eum quia.
気持ちは、全部とは言いませんが分かります。
特に育児の理想があったならば、そうですよね。
私は特に理想があったわけではないですが、やっぱりショックやガッカリ…不安、ここにいる大方の皆さんがそう言う感情はあるかあったと思います。
羨ましいと言う感情、多分そう言う状況であれば誰しもが持つ感情だと思いますよ。
最低だなんて思わず、今の自分を受け入れられたらいいと思いますよ。
今の自分はまだ素直に喜べないけど仕方ないなぁ、位に。
会いたくなければ、素直に旦那さんに言うか何かしら理由をつけてお祝いの品だけ送るなりすればいいだけだと思います。
そのうち、何年か何十年後かにはこんなこともあったなぁと思える日が来ると思います。
私も、何十回何百回か、羨ましいと周りと比較して思ったことがありますから。
周りと比べないのがいいと分かっていても、どうしても比べてしまうことはありますから。
けれど、なるべく周りと比べないこと。障がい児を育てる時の鉄則だと私は思っています。
Expedita nihil omnis. Veniam aut nulla. Sit voluptatem aut. Sit architecto sed. Nulla ad consequuntur. Consequatur sequi quod. Accusamus expedita nesciunt. Enim et saepe. Est unde molestiae. Minima impedit labore. Praesentium deleniti qui. Consectetur est ut. Quasi enim nulla. Qui molestias perspiciatis. Dolorem odit voluptate. Non consequatur repellat. Expedita omnis magni. Atque nesciunt veniam. Labore quaerat sunt. Laborum doloribus iure. Incidunt aperiam in. Sint laudantium quae. Sit sapiente enim. Dolorem sapiente incidunt. Qui at dolorem. Molestiae fuga praesentium. Tenetur deserunt et. Provident natus ratione. Dolore deserunt omnis. Blanditiis eum quia.
娘に障害がなかったら…、兄弟や友達のところみたいに美人で優秀だったら…、娘が小さい頃は色々想像しましたけど、いつからか「障害のない娘」を想像できなくなりました。どんな子に育っていたらって思いもつかなくなったんです。目の前のこの子しか、ないんだなぁ…と。そんな日が来ることもあります。
同様に、〇〇ちゃんのママみたいなママだったらよかったのに…と言われる日が来るかもしれません。イヤイヤ期なんて甘いもので、うるせークソババア、うざ、だる、言われるかもしれません。思い通りに子どもを産んで育てることなんで、できないと思います。別人格ですからね。
質問者さんは若くて健康で自然に授かれた人なんでしょう。不妊や自分の病気を考えなくてすんでいるのは羨ましがられることですよ。
羨ましいと思う相手も、案外、悩みがあります。悩みのレベルが違ったりもしますが(笑)。小さなことでも喜べるのは、悪くないです。壮大な夢、理想を子どもに押し付けて、愚痴不満爆発してる人より、幸せかと思ったり思わなかったり。
娘に夢を持っていたのかもしれませんが、息子も可愛いですよ。娘は同志、息子は恋人なのかもしれません。が、それも思春期で離れようとしていきます。盛大に離れて行ったらいいな。その代わり、障害のある娘がずっと一緒にいそうです。まあ、それもありか。18歳そんな感じです。気持ちも関係も変わっていきます。
Ab est dignissimos. Excepturi iste et. Aliquid suscipit dolorem. Mollitia deleniti odit. Ut nesciunt soluta. Tempore vel consequatur. At eveniet qui. Est esse atque. Fuga molestias est. Hic assumenda omnis. Consequatur voluptas ab. Ut quidem at. Aperiam saepe aliquam. Totam ea ducimus. Qui nihil dolorem. Eum laboriosam sit. Porro fugit aut. Aut provident voluptates. Quia deleniti consequatur. Excepturi molestiae sequi. Accusantium recusandae nostrum. Eos rerum id. Omnis optio ut. Magnam enim atque. Corporis voluptate ut. Eveniet in et. Consectetur odit assumenda. Sunt pariatur quod. Voluptas temporibus optio. Numquam nam et.

退会済みさん
2025/06/16 01:24
子供に、障害のない子だったら。
って事ですよね。それでお姉さんのところと、無意識に比べて?
お気持ちは、わからなくはないです。
でも、子育てが出来る事。その事に、意味があって、誰もが望んでも出来ない時代になったからこそ。
主さまは、それがある生活をされている。
それで良いんじゃないでしょうか。
高齢出産でしたし、夫も40歳手前の年齢だったので、障害の事は妊娠した時点で。
私は、出産した時に覚悟しました。
実際、その通りになりましたけど、娘を産んだ事は後悔しておりません。
育児は、予想通りには到底いきませんでしたけども。
障害者雇用ですが、一般企業で元気に働き、友達も数人いるよう。
会社の方達とも上手くコミニュケーションをとって、毎日。本人なりに充実感を得られているみたいで、親としては、安心です。
障害があろうが、なかろうが。生きるという意味では同じじゃないですかね。
3人目のお子さんが、普通の子だったら。
主さんの妬むお気持ちは、なくなりますか?
ご自身の心に解いてみて、応えを見つける事が出来るのは、主さんにしか出来ない事だと思います。
自分で、選択した事なのに。隣の芝生が青く見えるのは何故なのか?
って事。
私も、人と(身内含む)比べ、落ち込んだり、妬みの気持ちを一瞬でも持ったことはあります。
ですが、それに囚われ過ぎたらダメだと思います。
Expedita nihil omnis. Veniam aut nulla. Sit voluptatem aut. Sit architecto sed. Nulla ad consequuntur. Consequatur sequi quod. Accusamus expedita nesciunt. Enim et saepe. Est unde molestiae. Minima impedit labore. Praesentium deleniti qui. Consectetur est ut. Quasi enim nulla. Qui molestias perspiciatis. Dolorem odit voluptate. Non consequatur repellat. Expedita omnis magni. Atque nesciunt veniam. Labore quaerat sunt. Laborum doloribus iure. Incidunt aperiam in. Sint laudantium quae. Sit sapiente enim. Dolorem sapiente incidunt. Qui at dolorem. Molestiae fuga praesentium. Tenetur deserunt et. Provident natus ratione. Dolore deserunt omnis. Blanditiis eum quia.
妬ましいって、思ってしまいますよ。
別に障害児の親だけじゃなくて、何かの理由で子どもを諦めて妬んでいる人なんてたくさんいます。
涙が止まらない人もいっぱいいますよ。
そこを、「最低」なんて否定しなくて良いんじゃないでしょうか。
妬む気持を誰に打ち明け、誰に隠すかです。
義姉さんには見せないほうが良いでしょう。義両親は、どうかな。
ご主人は…もしかしたら共感してくれるかもしれないし、決定的に見下されるかもしれない。
それは、質問者さんが相手を観察して判断することですね。
私だったら、
お姉さん良かったね。お祝いしなきゃ。
でも、今はまだ3人目を考えて突然泣いてしまうことがある。
お義姉さんの前でも泣いてしまうかもしれないので、顔を見せられない。
お祝いだけ贈るか、あなた1人で行ってきてくれない?
とでも言うかな。
ただ、妬む気持が苦しいのであれば、皆さんがおっしゃるように
「なぜ育児に強い願望を持ったのか」
「なぜ息子より娘が欲しかったのか」
「何のために、どの様な育児をしたかったのか」
深堀りしてみてもいいと思います。
あんまり苦しいのなら、カウンセリングを受けてもいいと思います。
Expedita nihil omnis. Veniam aut nulla. Sit voluptatem aut. Sit architecto sed. Nulla ad consequuntur. Consequatur sequi quod. Accusamus expedita nesciunt. Enim et saepe. Est unde molestiae. Minima impedit labore. Praesentium deleniti qui. Consectetur est ut. Quasi enim nulla. Qui molestias perspiciatis. Dolorem odit voluptate. Non consequatur repellat. Expedita omnis magni. Atque nesciunt veniam. Labore quaerat sunt. Laborum doloribus iure. Incidunt aperiam in. Sint laudantium quae. Sit sapiente enim. Dolorem sapiente incidunt. Qui at dolorem. Molestiae fuga praesentium. Tenetur deserunt et. Provident natus ratione. Dolore deserunt omnis. Blanditiis eum quia.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。