質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

この養育で、定型発達をすると思いますか?1....

退会済みさん

2017/07/10 15:57
17
この養育で、定型発達をすると思いますか?

1.[父]たまの休日、朝から夜まで、ほとんど子供と接しない。
2.[母]ミルクなどは与えるが、これといって一緒に遊ぶわけでもなく、乳・幼児用の
       おもちゃを持たせておくだけに近い。
3.昼食は、乳・幼児である我が子を連れていくと、ゆっくりと食事ができないので、
   祖父母に預けて夫婦で食事をする事が多い。
4.これといって、具体的に発語練習をするわけではなく、言葉を発するのを待つだけ。
5.ほとんど外出しない(動物園や水族館、公園など)。家で遊ぶだけ。
6.同年代の他の子と接点が無い(近所に子供がおらず、公園が無い)。
7.基本的に、笑顔で話しかける事は少ない。

正直、上記は、知的障害を伴う私の子の、今までの養育方法です。
自分への戒めのため、少々厳しく書いています。ネグレストとは言いませんが、
愛情が少し(かなり?)足りていなかったのでは?と思っています。
それでも、ここまで酷く、愛情を持たず接していなかった、とは親である以上、
否定したいところですが、では親の愛情が100%伝えられていたか?と問われると、
胸を張って「できていた」と言えないのも現実です。

愛着障害、というものがありますが、いくらかは私の子にもあるのではないか?と
思っています。事実、今でこそ父母にもくっついてきますが、実の親である父母よりも、
よく甘えさせてくれる(実際、よく養育してくれた)祖父母の方に、まだまだなついています。
このあたり、親として非常に失格だと私は思っています。
逆に言えば、今からでも、しっかりと親のぬくもりや愛情を伝えれば、少しはよくなってくれるものか…
…いや、そもそもどちらにしても、親の愛情は当然でしょう。

少しでも可能性を求めたい、覚悟が足りない者の与太話です。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2017/07/11 15:09
多くのお叱りなど、ありがとうございます。
今まで以上に、愛情をもって接したいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/61766
3児の父さん、こんにちは。

この投稿を読んでの感想ですが、ここまで子どもに関心がないのに、どうして子どもが3人もいるのだろう…です。
そしてこれまで関心を持ってこなかったのに、知的障害と診断されて、急に将来を案じているのが不思議です。

過去振り返ったり、未来を思っても、何も変わらないと思います。私は長男が発達障害であると指摘されてから、目の前の息子の今だけを見つめて育てていこう、と思いました。先のことが何一つ見えなかったこと、今のことで精一杯だったこともありますが、目の前にいる息子の今と向き合うことを大事にしたいと思いました。

3児の父さん、目の前にいるお子さんの今と向き合ってますか?子どもはあっと言う間に大きくなっていきます。過去は過去です。未来は今の積み重ねです。お子さんを見つめて、向き合っていれば、自ずと大切なことは見えてくるものです。

ショックや不安から目を逸らさずに、お子さんの可愛い今を大事にしてください。
https://h-navi.jp/qa/questions/61766
退会済みさん
2017/07/10 18:56
うちは離婚の影響で、1歳~2歳まで、元夫(元夫は昼間は家にいないので、育てたのは義母でしょうが)
にネグレクトされ、医師に愛着障害(正確な診断名は反応性愛着障害)と診断され
2歳から私のところに戻ってきました。

0歳~1歳までは私が育てており、何の問題も指摘されたこともありませんでした。

2歳になる頃には喃語すら発語せず、聴覚検査までされ、知的障害を疑われる状態になってました。
ものすごい多動で、手が付けられなかったです。
けど、実母の私が養育を再開したところ、2年で知的障害診断が外れ、今は限りなく定型に近い
グレーゾーンの発達障害と診断されています。

軽く書いていらっしゃるけど、それくらい3歳までの愛着形成は、子供の発達に影響があります。
けど、まだ愛着の対象(おじいちゃん、おばあちゃん)がいただけマシだと思います。

それでもまだ覚悟が決まらず、他人事のように「親の愛情は当然でしょう」
くらいの気持ちであれば、おじいちゃんおばあちゃんにそのまま育ててもらった方が
マシだと思います。

愛着障害を抱えた子供の育児は本当に大変です。
1~3歳まで受けられなかった愛情を取り戻すべく、試し行動もしますし
酷い場合には赤ちゃん返りします(うちはしました。2歳児なのに、ミルクに戻ってしまい
哺乳瓶が手放せず、離乳食すら受け付けなくなりました)。

愛着障害と自閉スペクトラム症の症状はそっくりですから
愛着障害の可能性は大かもしれません。
覚悟が決められない親の下で育つくらいなら
愛情を注いでくれる祖父母の下で育った方が、幸せだと思います。
...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/61766
退会済みさん
2017/07/10 20:45
知的障害がある場合、こどもが親に注目しにくく、興味を示さないことがあります。
快、不快を表すのも、圧倒的に不快が多いため、いつも、泣いてるとか、かんしゃくを起こすなどし、親も思わず、さわりたくなる、顔をのぞきこみたくなる、という気持ちが起きにくく、なんとなく、おもちゃを与えるだけで、慢性的に一緒にいる事へのストレスを抱えてしまいます。心のどこかで離れたいとおもったりして。
だから、関わりが少なくなってしまうことも多く、顔を見る、呼び掛ける、同じものをみて、共感するというようなことが、大事な時期にそれらが圧倒的に足りない場合があります。
もう少し関わっていたら、というのはそういう部分ですが、だからといって、すばらしく、関わりをもち、いつもこどもと寄り添えれば、定型発達になるとはいえません。
生まれ持ったぶぶんも大きいからです。
足りなかったと思えば、いまから補って。
...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/61766
あわこさん
2017/07/11 07:45
おはようございます。
2つの質問を拝見して、あくまでも文面から受け取る印象ですが、お子さんがこれからどう生きて行くかの不安よりも、自分が思い描いていたものと違うというモヤモヤやこれからの自分の育児大変かもしれないという不安の方が強いのでは、と思いました。お子さんにとって何が1番良いのか、を優先に考えられるのが親の役目かなと私は思います。 ...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/61766
3児の父さん、こんばんは。
1から7まで見て、すべて我が家と逆だなぁと思いました。
笑顔で話しかけることで子どもにも笑顔が出ます(そう信じて療育してきました)。
次男も言葉がほとんど出なかったので、たくさん話しかけました。
休みのたびにありとあらゆるところに出かけたし、食事に行くのもかならず連れて行きました。
(食事中には騒がない、などルールを教えることも大切です)
たくさんの経験が今、次男を支える力になっています。

ここまで客観視できているなら、あとは行動するだけですね。
つべこべ言っている暇はありませんよ。
子どもはあっという間に大きくなっていきますから。
お父さんが先頭に立って、いろんな経験をさせてあげてください。 ...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/61766
はりーさん
2017/07/10 23:04
医者から愛着障害があるのではないか、と言われている者です。ADHDの診断があり、二次障害で適応障害を持っています。

ふと質問が目に入り、書き込みさせていただきます。

1は私の育った環境でも当てはまります。
2~6。まだ子どものいない私ですが、とても違和感を感じます。
ご自身達のお子さんですよね?
昼食をお子さんを祖父母に預けて食べる。
たまになら分かります。息抜きは親にも必要ですし、たまには二人だけの時間も欲しくなると思います。
でも「ゆっくりと食事ができないから」?すいません、厳しいと思われるかもしれませんが、意味が分からないです。
3人お子さんがいれば、3人の年齢が近いほど大変なのは子どもがいない私でも分かります。
親としての自覚を持っているの?と私は疑問に思います。
らんまるさんもおっしゃっていますが、お子さんと向き合っていたのか今までの養育方法を見ていると疑問です。

でも、こうして質問を書かれている。
その時点でまずは親として1歩前へ進まれているのかな、お子さんと向き合おうとしているのかな、と感じます。

文章から察するに、お子さんは今は祖父母のおふたりを一番信頼されていると思います。
もし、親としてお子さんと向き合うなら、まずはその事実をしっかり受け止めてください。
自分達親が一番のお子さんの「避難場所」となるように今からでもしっかりと愛情を注いであげてください。
愛着障害となる原因に養育をする人がころころ変わることが挙げられています。
事実自分がそうでした。
かずママさんがおっしゃるように3児のパパさん、奥様も、そしてお子さん自身も大変なもしくは悲しい思いをするかもしれません。
それでも親として向き合っていく覚悟があるなら、しっかりとお子さんと向き合ってあげてください。
覚悟がないなら、そのまま祖父母のおふたりが「避難場所」としていてくれることがお子さんにとっていいと思います。

お子さんにとって決して裏切らないと信頼できる存在がいること。それがこれからお子さんが健やかに成長するのに一番大切なことです。
それを忘れないでください。
私のように成人して1人苦労することがないようにしてあげてください。
愛着障害があるかもと言われている者としてそれを切に願います。
長文失礼しました。 ...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

2歳8ヶ月になる息子がいます

(前回の質問時にご回答くださった皆さまありがとうございました。)未診断ですが、ASD+知的障害があるのでは?と疑っております。現在、療育に...
回答
前回もお伝えしましたが、お子さんにとって「パパ」「ママ」と呼ぶメリット、「まんま」や「お茶」、「抱っこ」などの要求を言葉で表すメリットが感...
6

テレビとのつきあい方について

発達障害経過観察となっている、3歳4ヶ月になる息子ですが、最近テレビばかり見たがります。朝起きてすぐテレビが観たい、お昼寝から目覚めてすぐ...
回答
子どもは基本テレビ大好きですし、もし特性があるなら楽しいからテレビテレビとなりますね😅つけっぱなしで1日ほったらかしはダメでしょうが、まる...
11

先日2歳半で発達検査(k式)を受けました

姿勢・運動100超え認知・適応76言語・社会64全体DQ78の境界知能でした。検査中は心理士さんの検査道具が入ったカバンが気になり、ほぼ指...
回答
今通っている幼稚園は、入園できそうですか。 加配をつけるとかそういうお話になる前に、受け入れてくれる幼稚園を探した方がいいかもです。 加配...
9

もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます

来年の4月から年少になるため、幼稚園と療育園のどちらに入るかご意見いただきたいです。県立の療育園に見学、面談した際にK式発達検査2020を...
回答
ナビコさん ご意見いただき、ありがとうございます。 コミュニケーションについては課題がたくさんあると思っています。 公園でも息子より少...
5

放デイで児童指導員をしている者です

色々あり7月中旬頃、勤務していた放デイを7月末で辞める事になりました。子供たちにはある程度伝えていたのですが。1人私にベッタリなお子さん(...
回答
施設自体も質問者さんも子ども相手に酷いことをしましたね。 Aくん、信頼していた人に裏切られるような事をされて、別れの言葉を言う機会も与え...
8

息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません

息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思って...
回答
おそらく、一人でも、こんな愚痴を言ってるんだと思いますよ。 だんなさんはまだうまく関われませんか? だめなら、せめて、家のことをやってもら...
11