質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
3歳になったばかりの娘ですが、2歳8ヶ月の時...
2020/08/06 21:04
20

3歳になったばかりの娘ですが、2歳8ヶ月の時に軽度の自閉症スペクトラムと診断されました。言葉と社会性に問題があり、一年程遅れています。知的障害はまだ判別不能ですが、認識能力はあると言われています。
言葉が遅くて言葉でやり取りが出来ないこと、マイペースでこちらの要求が通りにくいことが症状としてあげられます。
現在は療育に通い、来年度から幼稚園の予定です。

私自身がまだ娘の障害を受け入れきれず、とても苦しい思いをしています。
みなさんはどのような気持ちで、お子さんの障害と向き合っていますか?

娘は言葉の遅れとマイペースな所以外はおかしいなと思う点が無かったので、小さいうちは段々話せるようになる、言葉が遅いだけ、2歳になったら話すようになる等自分を信じ込ませて育ててきました。
3歳になり、明らかに周りとの差が出始めて、これはおかしいなと確信するようになりました。
・何故私の娘が障害を抱えてしまったのか
・旦那と結婚しなければこんな事にならなかったのではないか
・娘の将来も私の人生も暗い
・定型発達のママ達が羨ましい
・赤ちゃんの頃から毎日何冊も絵本を読んで、色んなイベントに参加して、幼児教室にも通わせて、ずっと努力して一度も気を抜かず子育てをしてきたのに
・こんなに努力してきたのに、何で他の家の子は楽しそうにお喋りして心を通わせているのに、うちだけが
・この子が定型発達ならもっと子育ても楽しめたのではないか
このような醜い気持ちが渦巻いています。
頭では、娘を受け入れなければ、辛いのは私ではないとわかっています、こんな気持ちは捨てなければ、ありのままを受け入れなければと思っているのにまだ前を向けません。
子どもが大好きで保育士の資格も持っているのですが、今では定型発達児を目にするのも嫌でこの先保育の仕事は一生しないと思います。

娘のことは大好きです。
マイペースなところも好きです。一緒にお話を出来るようにはなりたいと思っていますが。
皆さんはどうやって乗り越えられましたか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
ゆかさん
2020/08/08 22:48
ご回答ありがとうございました。
皆さんとても丁寧に言葉を掛けてくださり、救われた思いです。
ご自身の体験談や私へのアドバイス等頂けてとても力になりました。
あまり先の事は考えず、今娘が笑顔でいてくれたらそれで良いですね。
下の子もいまお世話が大変な時期なので、育児が大変になるとどうしても余裕がなくなってしまい、悪い事ばかり考えてしまうのは自分の良くないところです。
ご指摘ありましたが、たぶん自分の性格は完璧主義に近くて、娘も自分と混同視してしまっているところがあると思います。
娘には娘の人生がありますよね。

心療内科には掛かったのですが、下の子が赤ちゃんで授乳をやめられない状況なので、卒乳したら来て下さいと言われてしまい耐えている所です(漢方は効果なしです)

何人かの方とハートを下さっている方を見ると、不快にさせてしまう表現がありましたので謝罪させてください。
旦那と結婚しなければ〜という文ですが、旦那の遺伝子のせいでこうなったという意味ではなく、むしろ自分の遺伝子のせいでと旦那を苦しめたと思っている点と、結婚や妊娠のタイミングが違えばとか妊娠中に花粉症の薬を飲まなければとか、出産以前の自身の行動歴を責めるような意味合いで書きました。精神力がなくて、このように長く説明する気もおきずその時思っていた事を簡潔に書いてしまい…結果不快にさせるような内容になり大変申し訳ありませんでした。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/154073
退会済みさん
2020/08/06 23:55

んー。
根本的なところで、この先どうなるかわからない不安だとか、混乱から前向きになれない心境はわかりますが

私自身、なんで私がこんな目にとか、そもそもそんなに思わないというか

あんまり共感できませんでした。


私も、多少は
なんでこんなことになるのかなとか、こんな生活から解放されたいぐらいのことは思います


だけど、極めて瞬間的なものであって、がーっと吹き荒れては、さっさと消えてしまうんです。
羨んだり僻んだりしても、前に進めないですからね。主さんのような発想にはなりません。

故に私の乗り越え方は参考になるとは思いませんけど、私は自分がまず楽になるために頑張ってます。

私だけ楽になればいい。ではないですけど。
自分がしんどくなりすぎないようにするため、へこたれず頑張りやすくするために一生懸命です。
これからも自分で協力者を探しながら、好きなようにやっていくのみ。
シンプルに、いつまでも自分がしんどいのは嫌だし。ってそれだけ。



申し訳ないのですが、主さんの場合
お子さんが発達障害でも知的障害ありでも、特に障害がなく優秀でも

お子さんの成長が思うようにならないとか
何か自分にとって受け入れがたいことが起きたら、その都度おそらく今と同じ心境になるんではないか?と思いますけど

どうでしょ�うか?


これまでは、そういうしんどいことが我が身に起きるかもしれないと想像することもなく、世の中でしんどいことがあっても目の前に起きても他人事だったのですよね?

自分の身にも起きることかもなどと、想像せずに済んできた訳ですもんね。
そこは単純に羨ましいです。
私は違うんで。


私は例えば障害のある人をみれば、自分もそうなるかもしれない、我が子もそうなるかもしれないと想像してしまうタイプなんです。

自分はそんな目にあうわけないと思っていて、未だにそういう思っているからこそ、余計しんどいのでは?と思います。

子どもが定型なら楽でしょうね。
けど、旦那が違ったらとかは思いません。
このくだり、ちょっと読んでて、かなり不快でした。
こんな風に思う人がいるという事実に萎えました。はい。
事実そうでも、これはこの話の流れで言っちゃダメなやつかなと。

https://h-navi.jp/qa/questions/154073
ナビコさん
2020/08/06 21:13

そういった気持ちは誰にでもあると思います。
子どもが障害なら、同じように思う人が大多数だと思います。
私のように自分が当事者でも、「子どもが定型発達なら楽なのに。」なんて図々しく思います。
でもそれは当たり前の感情なので、仕方ないというか当然というか、否定することはないのかなと思ったり。

今お子さんは単語がたくさん出ているので、いずれ簡単な会話ならできるようになると思うのですが。
うちの子はお子さんよりまだ言葉が遅かったけど、8歳になると多少不自由はあるけれど、日常会話はそこまで困らないくらいになりました。
言語理解が上がると、発達検査の数値も上がってきますし。
まだ3歳なので、この状態が一生続くわけじゃないです。

...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.

https://h-navi.jp/qa/questions/154073
夜子さん
2020/08/07 06:14

ゆかさん、はじめまして🐱

お子さんは受け入れてるけど、お子さんの『特性』、一般的に言えば『障がい』を受け入れられない。

そのお気持ち、本当によく判ります。

そこから、『旦那と結婚しなければこんな事にならなかったのではないか』というのも本当に共感しかありませんし、ウチの場合は、長年仕事もしながら苦しい不妊治療してまでですし、それをしたのは、長男の嫁であるプレッシャーに負けたからというのもあるので、もうどこが私の人生の分岐点だったのか、生きているのもしんどくなるほど悩みました。

ただ、子供たちはそれでも子供達なりに成長します。
その過程を一緒に過ごすことで、『障害や死の受容プロセス』をたどっていきます。
一般的に4~5段階あると言われているので調べてみてください。
ゆかさんも、否認、怒りや抑うつの段階をいったり来たりしているのではと思いますが、その段階は受容に近づいています。

娘さんのこと、こういう場でも大好きと言えるゆかさんなら、私は大丈夫だと思います💠🏵️

私は葛藤の日々の中では長男の事さえ受け入れられなかったけど、そういう中でどうしたら長男がニコニコでいられるか、自分も勉強したりすることで、今は何とかやれてます。

多分、自分が出来うることを全て実施したという自負と、実際長男が日々の波はあるけど、長男なりに成長しながら、ニコニコ楽しく人生を生きてるなと感じるからです。

ウチの子供たちは言葉の面が余り発達していませんが、想像力や表現力はとてもあります。
それは、非言語のコミュニケーションも日頃から大事にしているからです。

今は受け入れられないかもしれませんが、例えば日々のお子さんと過ごすルーティン、寝る前に一緒に本を読むとかが、後々とても影響を及ぼしますので、毎日ちょっとしたことでも良いので、日々お子さんとコミュニケーションとる事を大切にしてみてください。
それが、きっと言葉だけでないやり取りにつながるの思います。

それと、まずは『今は』受け入れられない自分をゆかさん自身が許してあげてください。
そうすると少し楽になり、前進出来ると思います。

ご参考まで😸
...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.

https://h-navi.jp/qa/questions/154073
銀猫さん
2020/08/07 09:42

ゆかさんの文章を読ませていただいて、ただただ、
「こんなはずではなかったのにー!!!」という言葉が聞こえてきました。

つまり、ここが始まりです。「こんなはずではなかった」からがスタートなんですよ。
仕事も勉強も何かの技術も、苦労して得られるものは全部「こんなはずではなかったのに」からがスタートです。そこからが本番。何だか仏教っぽいですが。ゆかさんは、「今までやって来たことの結果がこれか」と嘆いておられますが、ここがスタート、なんですよね・・・。そこの認識かなぁ、と思いました。

前にもここに書き込みをしたのですが、家の息子は22週の495gで産まれました。
流産で処理出来る時に産まれ、さらに生きながらえてしまったので、産後すぐに絶望しました。半年入院して退院した後、家にはじめて保健師さんが来た時には、もうすぐに療育をお願いしました。最初の最初から「これで上手くいくはずがない」というスタートでした。最初からザックリ諦めた??ので、子育てが順調な時期があってからの障害を宣告された人よりも気持ちが楽だったかもな、と思います。最初に、寝たきりの脳性麻痺で呼吸器、ずっと在宅介護、を覚悟したので、1kmの道のりを1人で歩いて学校に行って、学童に行って帰って来てくれる今は、基本「ありがたい」でしかありません笑 細々とした悩みはたくさんありますけど。

どんな人間でも、人間1人が持っている幸せ容量は、皆平等です。肝心なのは、その幸せをちゃんと感じられるか、受け取れるかどうか、なんだと思います。また仏教っぽくなってしまいましたが・・・家の息子に対しても「受け取れる人間」にするのが一番大事、だと思っています。なんとなく、ゆかさんは今、その「受け取る」力が弱まっている印象があります。まずはご自分を一番に大事にされると良いのでは無いのでしょうか? 自分が充実していないと、子育てで与えられませんから。 ...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/154073
saisaiさん
2020/08/06 21:40

先の質問でも答えは出ませんでしたか?
取りあえず、お母さんが精神的に鬱状態になっていると思いますので
心療内科にカウンセラーを受けてください。
...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/154073
退会済みさん
2020/08/07 00:33

気持ちは解らなくもないのですが、主さんは、完璧主義者ですか?

前回のご質問の時も感じましたが、自分の思い描いた通りに、
お子さんとの生活も上手く事が運んでいないから。

だから受け入れがたいのではないのですか。

では娘さんに障害がなかったら、受け入れられるのでしょうか。

私にはそれも何だか違うような気がしてしょうがないのですが、気のせいかな。

障害を持って生まれたのは、主さんのせいでもないし、ましてや旦那さまのせいではありませんよ。
ただ言えるのは、必然だったという事だけです。

多少の成長が遅くても、必ず大きくなります。
一つでも出来るようになったら、沢山褒めて、抱きしめてあげて下さい。
まだ幼児期ですから、スキンシップはし過ぎるくらいしても良いくらいです。

中高生になると、スキンシップの多かったお子さんは、情緒がとても安定し、
親から自分はとても愛されている。と本能で解っているからじゃないか?
と娘が通う支援学校の先生達が、良く言います。

小さな事、細かな事。一つ一つを考え気にして悩んでも、しようがない。
ただ余計な労力を使うだけですよ。

どうしてもメンタル的に切り換えられずに辛いのでしたら、他の方も仰っているように。

私も心療内科にかかられてはと思います。
医師に話しを聞いて貰うだけでも、違うんじゃないかと。
考え過ぎて鬱に近くなってませんか?

・・私も娘に障害がなかったら。
と考えた事はありますが、なかったとしたら、今の素直な子にはなってなかったと思いますね。

このやろー、くそババア。髪は染め制服のスカートは極限まで短く。
挙げ句の果てには、子供出来たから、結婚します〜。

なんて手に負えない状態になっていたかも知れません。苦笑。

主さんのところに来た娘さんは、ご両親を選んで来たという事だけは確かなんじゃないですか。
だから必然なんですよ。 ...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

発語が全くなく、発達遅滞と診断されている2歳半の娘のことです

背景として、私自身、幼少期は発達障害ではないかと言われ、発語は遅かったものの、2歳4か月程度で単語は出たそうです。弟も遅く、2歳6か月の発語でしたが、現在は普通に働いています。本題ですが、現在2歳6か月の娘は、発語は全くなく(喃語はありますが)、それどころか言語理解もほとんどないし(「ダメ!」と怒鳴るとやめますが、それ以外は何も通じません)、親から子に何も伝わりません。手をたたいたりひらひらさせたりはしていますが、模倣は全然できません。娘の方も、指さしもしないので、意思疎通は、だっこをせがむか、座り込んで拒否を示すか、だけです。保育園には通っておらず同年代の子供とのやり取りがないのもわかりますが、同じくらいの年齢の子供がおもちゃを持っていたらいきなり奪い取ってしまうような状態です。服は自分で脱げますが、指示は伝わらないので自分で脱ぎたいときに脱ぐだけで、食事も手伝ってあげないと食べられず、基本的には衣食住すべて半介助~全介助です。私の弟が現在は普通に生活しているというのもあり、娘もこれから知的ボーダーくらいになるのでは、という希望を持ちたい一方で、今の時点で言語理解もまるでないという現実を考えると、弟よりもかなり遅いはずで、知的障害としても重い方なんだろうというのはわかりますが、今後も話せないのではないか、話せても単語がせいぜいで、重い知的障害を持って一生生活していくのだろうかと思うと、とても重たい気持ちになります。自分の子供なのに最低ですが、娘のことが愛せなくなってしまいそうにさえ思ってしまいます。児童精神科の受診は何か月待ちという状態なので、まだ詳細な知能検査をしたわけではないのですが、結果がよくないのは容易に想像できます。療育先を探していますが、手続きがなかなか進まず、多分年明け(2歳8~9か月頃)かなという感じです。私自身が知的障害や発達障害の方とかかわる仕事をしているということもあり、成人後などの想像もすると、とても暗い気持ちになってしまいます。今後この子はどこまでできるようになるんでしょうか。きっと同じような質問はきっといくつもあるのだと思いますが、見つけることが出来なかったので、聞いてみたいです。話せなくても、何もできなくてもいいと割り切れればいいんでしょうが…つらいです。

回答
うちの子も言葉がなくて、喃語を聞いたのも1~2回だけ。 4歳で宇宙語、4歳後半で単語と二語分がぼちぼちでした。 でも知的障害じゃなかったで...
9
こんにちは!今2歳8ヶ月の娘がいます

先週療育でK式発達検査を受けて今日結果をきいてきました結果姿勢、運動611歳9ヶ月認知、適応792歳3ヶ月言語、社会992歳10ヶ月全体852歳5ヶ月という結果でした前回は半年前に受けて全体がDQ67だったのでかなり成長したと思うのですが、前回もですがやはり運動面が一年遅れなのが気になります。走ったり、階段は手すりを持つと登れるのですがジャンプがまだできません…階段も手すりがないと2、3段しか登れません…半年前は一歳2ヶ月と言われたので少しは成長したのかもしれないのですが…滑り台やブランコは怖がるので一緒に滑ったりじゃないと難しくて…前回の結果が出た時に、作業療法士さんがいる施設に相談に行って娘をみてもらったら、そこの施設に通うほどじゃないし、今ここでできることがないと言われました…結果から凸凹なのがやはり気になります…検査中、椅子にいっさい座らず、先生の横で検査を受けていたのに、意外に結果がよくびっくりしました…言葉は最近2語分は普通に話していて、3語分も時々話しています一気に言葉が増えました先生からは視覚優位と言われました。来年度から年少になるので加配制度を使用した方がいいのか悩んでいますやはり娘のように凸凹なのでよくないのでしょうか…今後診断をつけてもらった方がいいのかも悩んでいます。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

回答
こんばんは、 ジャンプは難しいけど、走る事ができる。だけど、階段など外環境に合わせて対応しながら体を動かすのが苦手という感じなのかな?と...
11
私の息子は4歳半

ASDと軽度知的障害です。言葉は4歳頃から出始めてきて、今はどこで覚えたの?っていう言葉を発したりして成長に驚いています。自分の子供が、障害児だとは頭では理解してます。保育園と週に1回、母子通所型の発達支援センターに通い、月に1回OTとSTに通っています。フルタイムの仕事をしてるので、たまに疲れてくると時々この子が、定形発達だったら・・・と、思い泣いてしまいます。子供が2人いる友達がどちらも健常児だったりすると、羨ましくて自分の妬ましい気持ちがみっともなく、子供は何一つ悪くない、こういう風に産んでゴメンネ、と、思い泣いてしまいます。勿論、子供はカワイイし、行動に笑ってしまう事も沢山あります。ただ、お遊戯会などで他の子と同じように踊らなく、衣装も絶対に着たがらず・・保育園の先生は踊らなくても息子が楽しそうだからオッケイです!去年よりは成長してます!と、言ってくださいますが、母の私は、他の子と断然の差をまざまざと見せつけられて、顔は笑顔ですが心では号泣してます。皆さんは心の切替は、どのようにしてますか?自分の心の折合いは、どのようにつけてますか?分かりにくい漠然とした質問でスミマセン。

回答
お遊戯会や運動会などのイベントは、定型をお持ちの親御さんにとっては 楽しく、更に活躍されるお子さんだと、親御さんも堂々としておられ(笑) ...
11
話を聞いていただきたい

知的障害・自閉スペクトラムの男の子。はじめまして。もうすぐ3歳4ヶ月になる男の子の母です。息子は3歳前に知的障害、自閉スペクトラムと診断されました。(数字でみると軽度知的障害でした。)「普通級は無理です。」と医師に断言されて頭が真っ白になりました。週4日・公立の保育園(2歳から通っている)週1日・市の療育センターで集団療育隔週土曜・個別療育(40分ほど)に通っています。ことばの理解や発語が遅く(発音も悪い)会話は「お茶飲む?」と聞くと「はーい」という程度です。3歳になって以前と比べるとぐんと、ことばが増えたのですが、まだまだ会話ができる程度ではありません。(お気に入りのアニメの台詞は覚えていて一人で演じています。笑)ですので、保育園での出来事やお友達の名前など、他のお友達は帰ってきたらお話してくれるのだろうなぁ。と考えると涙がでてきます。ことばで伝えられない分、手が出てしまったり洋服をひっぱったり、、(注意してもすねて、たまにごめんなさいが言える。)みんなが工作をしているときなど、自分の興味の無いものだと床に寝そべったりしているそうです。幸い、保育園の先生はご理解ある方なので助かっていますが、、他のお友達もだんだん「○○くんは、みんなと違う」とわかってくると思うので、息子が辛い思いをしないか、、と悩んでしまうし、他のお母さんからの視線も怖いです。大人の事情で申し訳ないのですが、主人とは別居で週1日会えれば良い程度。生活費(息子の分も)もらっていません。そのかわり、私の実家の家族がサポートしてくれています。(父、母、姉)私はとても恵まれた環境だと思い、幸せなんだ。と思っています。ですが母がノイローゼ気味になってしまいました。可愛い我が子には変わりませんが、どうして我が子なのだろう。普通に学校へ行けるかな。就職できるかな。自立できるかな。結婚できるかな。「○○さんだから神様は試練を。。。」と言われましたが、この言葉が一番胸に刺さります。理解できません。とりあえず小学校へあがるまでは頑張ろうと思っているのですが、常に死を考えてしまいます。私にはまだ母になるのは早かったのだと痛感しています。みなさんはどう乗り越えているのだろう。きっとゴールは無く、その場その場をとりあえず乗り越えて自分に言い聞かせて、少しずつ進んでいく。この先一生そうなのか。気分を悪くさせてしまいましたら申し訳ありません。ただただ、お話を聞いていただきたくなってしまいました。

回答
こんばんは。4歳になったばかりの自閉症スペクトラム+知的障害の男の子を2人(双子です)を育てています。たんにょさんの書かれている内容のほと...
14
2歳8ヶ月の息子について質問させて下さい

発達障害かな?と思う部分があり心配しています。言葉が遅い為、2歳3ヶ月から療育に週2回通っています。言葉が遅く、2歳2ヶ月から2語文が出ましたが不明瞭な単語も多いです。今は3語文も出てきました。運動面の発達もゆっくりで歩き始めは1歳5ヶ月、階段も交互に登れないし、降りる時はまだ座りながら降りる時もあります。(段差が高い時)複合遊具なども怖いと言ってやりたがりません。ジャンプもぎこちないです。ジャンプーと言いながら飛んでいるので本人は飛んでいるつもりみたいですが…。スプーンなども不器用で上手使いで食べています。ズボンや靴の着脱はできますが、上の服はまだ着脱できないしやってもらいたがります。オムツは大小どちらも出ても教えてくれず、気にならないようです。まだイヤイヤ期でなんでもイヤイヤですが、言い聞かせれば納得して従います。マスクもはじめは嫌がっていましたが、マスクしないとお外行けないよと言うと付けるようになりました。姉がおり、仲良く遊びます。まてまてーと追いかけっこしたり、ままごとをしたり。寝つきはよく、おやすみー!と電気を消すと姉と布団に入り寝ます。最近お手伝いをしたがり、布団を畳んでいるとぼくもやる!と一緒に畳んで押し入れに入れてくれたり、料理をしていると椅子を持って隣に立ち、ぼくもー!とやりたがったりします。褒めるととても喜びます。これなに?これなに?が最近とても増えてきて、単語が大分増えてきました。幼稚園は満3歳で9月から入園する予定で、幼稚園には療育に通っている事は話しています。気になる部分もあるけど、普段生活では困っていないので個性の範疇なのか発達障害なのかよくわかりません。

回答
こんばんは 2歳児のプレ幼稚園の指導員です。 お子さんはお話が苦手なんですね。発語がないからというより、発音がイマイチの方が療育に通うケー...
5
2歳3ヵ月の子についてです

自閉症(高機能かアスペルガー)を疑ってます。長文ですいません。。0歳から入っている保育園で、1歳を過ぎた頃からたびたび保育士さんからお友達との距離感が近い事(キスが出来そうな距離)を指摘されていました。2歳を過ぎてから、周りのお友達と比べて以下の事が気になると指摘をされました。【保育園で指摘された事】・手を洗うタイミング等で声を掛けられても遊びに熱中してると遊びを優先し、結果手洗いが1番最後になってしまう・靴下を履くなどの順番待ちの時にフラフラどこかへ行ってしまう・切り替えが苦手で、今やっている事を中断されたり思い通りにいかないとと癇癪をおこす・質問に質問で返す等のオウム返しが他の子より多い(質問が成り立つ事もある)・こだわりがある。(絆創膏を貼って剥がれそうになっていたので剥がして代わりに包帯をまいたら癇癪をおこす)・お友達が嫌がっても抱きつく。小さい子だと押し倒しそうになる・興味の幅が狭い(おままごとセットやぬいぐるみも遊びはするが、お気に入りの車や新幹線があればそればかり遊ぶ)【母が気になっている事】・保育園で指摘されたこと全般・お友達との距離感(近すぎてお友達と頭をぶつけてから学んだのか、あまりに近い!と言う事は少なくなりましたが、同世代の子が居ると手が触れそうなくらい近づこうとします。)・クレーン(自分で挑戦し出来ないと「出来ない!」と言いながら母の腕を引きやらせようとします)・慎重派で変化を嫌う。(保育園に車で迎えに行っていたが、自転車に通園に切り替えた途端「ブーブがいい」と癇癪をおこす)【出来る事】・ストロー/コップ飲み・嫌な事の意思表示(イヤ、ヤダ、違う、首を振る等)・スプーン、フォーク食べ・服やオムツの着脱(補助あり)・指差しや個別指示には従う・ごっこ遊び・簡単な会話「(母)何で遊んだの?」→「(子)ブーブで遊んだの〜」・大人やお友達と手を繋ぐ・お友達と遊びたがる・母が怒ると悲しい顔をして謝る1歳半検診はパスし、かかりつけ医には二語文が出てオウム返しだけでなく好きに話してるし様子見と言われましたが…

回答
かかりつけ医は小児科の医師でしょうか? 園からの指摘及び、ご家庭でも気になる点が多い場合は発達専門医を受診すべきと思います。 かかりつけ医...
5
子供の障害、どうやって受け入れられましたか?おそらく知的、も

しかしたら自閉の二歳の息子がいます。乳児のころから子供らしい活気がないというか大人しくぼーっとした子供で、他の子とどうも様子が違うなと思っていました。それでもハイハイや歩いたりして自分で移動するようになれば変わるはず、一歳半になれば追いつくはず、個人差があるというし二歳になれば…と希望を持ち続けてきました。ネットでたくさん調べて、うちの子と似たような症状の子が後に自閉症などの診断を受けている体験談ばかり目にしたり、発達外来の医師から「自閉はわからないけど理解の遅れから知的障害があるようだ」と言われて療育手帳を取った今も、日々鬱々とした気分で過ごしながらも心のどこかで「こんなことができるから違うはず」「こういうことができるようになったから追いつくはず」「夫も私も内向的だから性格なのかも」「まだ二歳だし」と心のどこかで障害を受け入れられません。我が子と同じような遅れがあったけど劇的に追いついた、というような体験談を探してネットをさ迷う毎日です。たまにそういう「○○ができなくても大丈夫」というような情報を見つけて希望を抱くのですが、やはり息子のできないこと、奇妙な行動を見ると「やはりこの子は何かあるのだ」と落ち込んだり暗い気持ちになります。皆様はいつから、どうやって子供の障害を受け入れることができたのでしょうか?

回答
こんにちは。 受け入れる云々で議論になってますが、うちは夫婦そろってそんな話になったことないです。 そもそも障碍のあるなしで、人の幸不幸...
19
障害児の子育ての先輩、幸せですか??!教えてください!4歳長

男、1歳9ヶ月次男を育ててます。最近、次男に知的障害とか自閉症があるようだと気がつきました。(発語無し、指差し無し、模倣なし、言葉の理解少ない、指示通らない、呼んでも振り向かないなど)療育やおうち療育ガンバロウ!と色々調べて次男と楽しく過ごす反面、、外出中、つらい!悲しい!みんな健常の兄弟連れてるのに、どうしてウチが?可愛い長男まで「きょうだい児」にしてしまった…つらい。という気持ちがでて涙が出ます…次男は次男で、可愛いけれど、長男が可愛くて、普通に顔を見て返事してくれて(長男は長男で問題ありますが)、次男にもこんなふうに育ってほしかったー!2人の可愛いかしこい子に囲まれたかったー!贅沢ですよね、でも周りを見て、そう思ってしまいます。周りと比べちゃダメなのにー!!そこで質問ですが、障害児の子育て、こんな風に楽しいとか、幸せとか、皆さんのエピソードたくさん教えてもらえませんか??合わせてこんなふうにつらい、とかも教えていただけると、助かります。もちろん、人それぞれなのはわかりますが、希望や心構えを持ちたいです。次男はどうやら重度な障害の感じがするかもなので…同じくらい重い障害を持たれてる方の話が聞きたいです。

回答
お返事ありがとうございます。 確かにうちの子供は重度ではなかったですが、3.4歳までは全く指示が通りませんでした。家の家財も何個かこわされ...
21
2歳7ヶ月の娘がいます

[発語、コミュニケーション]発語が少なく70語程度でワードパーシャルが多いです。二語文などはまだで先月頃から音声模倣をはじめてくれました。してくれないときもありますが。コミュニケーションなどはジェスチャーで伝えてくれます。目も合うのですがすぐに逸らしてしまいます。お名前を呼ぶと振り返り、お返事もできます。歌も歌おうとしダンスもよく覚えて踊っています。手をつないで歩けますしスキンシップも大好きです。抱っこや体を動かす遊びも大好きです。要求があれば指さしてあ!っと言ったりしてほしいものを渡してきたり(例えばテレビを見たいときはリモコンを持ってきたりお菓子を開けてほしい時は袋を持ってきたりです。)[こだわり]こだわりや偏食は特にありません。しかし場所見知りはあり慣れるまでは親から離れません。[身辺自立]靴、靴下は着脱可能で、ズボンも着脱可能です。上の服は頭を入れてあげると自分で腕を通し着てくれます。脱ぐことはゆっくりですができます。コップ飲み、スプーン、フォークで食べることは可能です。両足ジャンプ、階段の上り下りもできます。夜の睡眠も8〜9時間寝てくれます。保育園でお昼寝もしています。トイレは座ってはくれますがまだオムツです。排便をすると教えてくれます。[遊び]物の大きい小さいや色の理解はできます。指差しで教えてくれます。積み木も積めます。ごっこ遊びもします。お医者さんごっこやお人形遊びです。遊んでほしいときなどは座ってとジェスチャーをしてきます。絵本も大好きで毎日読んでいます。トランポリンやボールを投げて遊ぶの好きです。[言語理解、人との関わり]私は大人の言ってることを理解できてると思っているのですが(ゴミ捨ててきて、トイレ座ろう、ねんねしよう、どうぞしてきて、おいで等)日常生活では困るようなことは今のところありません。絵本の動物や食べ物、キャラクターなどはどこだと聞くと指さしてくれますがこれ何?にはこたえてくれません。しかし保育園では一斉指示が通りにくかったり理解ができずパニックになることがあり、見通しの立たないことには苦手意識があり理解力があまりないのではないかと言われました。人との関わりとしては人見知りはある程度しますが慣れると大人とは遊べます。同年代の子を怖がり逃げてしまいます。保育園では一人で遊んでいることが多いようです。またこちらの問いかけに反応が薄く(おいしい?や保育園楽しかった?などはスルーです。)自分の要求だけを言ってくることも気になります。ちょうだいやきてなどは親がちょうだいでしょ?きてでしょ?言わないと言えません。ごめんねやありがとうもそうです。まだ使う場面などを理解できてないのではないかと思います。妹がいるのですが妹が泣いていたりすると興味を示すときもありよしよしや泣いてるよとえーんえんといいながら私に教えてくれます。よだれがたれていると拭いてくれます。少しは興味があるのかなと思います。[市の相談]市の発達相談や保健師さんにと保育園での様子を見ていただいたりもしたのですが少しゆっくりさんなだけではないかといわれました。私は療育も視野に入れてるのですが様子を見てもいいのではないかと言われました。発語が遅く大人とばかり遊んだり、こちらの問いかけに反応が薄く自分の要求のみ伝えてくる、日頃のルーチンはできるがイレギュラーが起こるとパニックになり、一斉指示が通らないなど自閉傾向ではないかなと心配しています。同じような方で喋るようになったまたは診断がおりたなどあれば教えていただけると嬉しいです。また言葉や反応を促すためにしたら良いことやお友達との関わり方などアドバイスも教えてください。

回答
sacchan様ご回答ありがとうございます! やはり言葉は遅いですよね。 パニックもおうちではないのですが保育園ではよくあるみたいです。...
10
2歳9ヶ月男の子

未だに発語がありません。単語すらでてません。1歳からこども園に通っており、一歳半検診で個別相談を受け様子見の状態でした。私が発語がないこと以外にも多動や偏食、言葉の意味の理解が乏しいことが気になり大学病院を紹介されて受診しましたが、病気ではないので病院でできることはない、療育へ行ったら?と軽く受け流され、その後、保健師さんが自宅に来てくれ、療育に面談となれるために週に一回の親子教室へ行ってみることになりました。週に一回でも通いたいと今すぐにでも私は動きたい状態ですが、療育施設の方も保健師さんもとりあえず、親子教室からでとあまり急がれる様子がないです。幼稚園の担任の先生に相談すると、やはり癇癪や、集団での集まりが苦手で気になることはあったようで加配をつけてあげたいけど、診断がつかないと難しいと言われました。その後、すぐ発達検査をしてる小児科に電話しましたがまだ2歳9ヶ月でしょ?男の子だし、あまり急がなくても、、とこちらもあまり急ぐ様子がなくもやもやしている状態です。幼稚園の先生からは診断ついてる子もいるので診断がつかないことは無いと思いますと言われました。私も本当に悩んでいて毎日泣いてしまいます。子供が過ごす時間の長い幼稚園で加配をつけてもらうためにも診断があったほうがいいと思うのですが、、ちなみに幼稚園の先生からは、アンパンマンと行かなーいという言葉を聞いたことがあるとは言われたのですが、家でもいまこう言ったのかな?と思うことはあっても確実に言えている言葉はほぼないと感じます。身体は大きくなっていってるのに中身が赤ちゃんのままだったらどうしようと不安しかありません。同じような経験がある方のお話が聞きたいです。本当に毎日、死んだ方がいいのかなと思ってしまう自分がいて本当に辛いです。

回答
初めましてこんばんは、みるかさん。 うちの子は、2歳半ごろから少しずつ宇宙語をしゃべり始め、今、年中さんの年ですが、年少さんから療育園に...
27
子どもの障害受容について

三歳になる娘がいます。三歳になりましたが言葉は未だ出ておらず全体的な発達も遅れていて、現在週二回の療育に通っています。療育での面談を重ねて発達検査はまだ受けていませんが、おそらく何かしらの診断名はつくだろうなと思っています。頭ではこの子にはきっと何かあるんだろうなと理解できています。でも気持ちの面ではなかなかそれについていけず、最近特に精神的に落ち込むことが増えました。一日で何度もこれからもできることはやっていこう!という前向きな気持ちと、どうしてこの子なんだろう…というネガティブな気持ちがことあるごとにわいてきてそれに振り回されている感じです。先日仲良しの友達家族が我が家に遊びに来てくれました。楽しく過ごしたのですが娘のお友達を見てすごく衝撃を受けました。もうこんなこともできるんだ。もうパパやママと言葉でやり取りができるんだ。一度指示したことはその場で理解して動けるし、こちらの言ったことにもすぐに反応を示してくれる。こんなにやりとりというか子どもとのふれあいにメリハリがあるんだ。これが定型の子どもなんだ。お友達を見たあとで娘を見るとその差は歴然です。比べても仕方のないことだと、もう痛いくらいにわかっていてもどうしても比べてしまいます。そして悲しくてどうしようもなくなってしまいます。どうして娘なんだろう、何で娘がそうなんだろうと考えてもしょうがないことを無限ループしてしまいます。大事なお友達に対してダークな感情を覚えてしまう自分自身に対しても腹が立ちます。これからもずっと仲良くしていきたいのに会うのが辛い…なんていうのも虫がよく図々しくて嫌になります。このあとも仲良しの友だち同士で集まる機会があるのですが、またネガティブな気持ちになるのかなぁと思うと行くのをためらってしまいます。久々に会ってゆっくり話したいなぁという気持ちと、同時に行けばきっとまた悲しい気持ちになるんだろうなというマイナスな感情が入り交じって二の足を踏んでいる状態です。いつかは娘の状態を周りと比較することなく全部丸ごと受け入れられるんだろうなとは思います。療育の先生にも他の三歳児と比べるのではなく去年の娘さんと比べてみてください、絶対に成長してますからと言われています。確かに去年の今ごろに比べたらできることや変わったことが爆発的に増えています。でも他の定型の友だちはもっと別次元で成長をしてるわけで、それを目の当たりにすると嫌でもあぁ…と比べてしまう自分がいます。いつになればこのネガティブの無限ループから抜け出せるのか。どうすれば気持ちを前向きに持っていけるのか。もう自分で自分が嫌になってしまいます。みなさんどこで気持ちを切り替えておられるんでしょうか。何か少しでもポジティブになれる秘訣がありましたら教えていただきたいです。長々と失礼しました。

回答
ネガティブでダークな気持ちは、持ってて良いんだと思いますよ。 天使でもなく人間なのですから、それで良いんだと思います。 そんな自分が嫌にな...
14
昨日、発達障害児の親の会に出ました

うちより悩んでいる親が多いと前情報で聞いていたけど、うちの子よりよくできるお子さんばかりで、何だか気が沈んでしまいました(..)人んちと比べる欲は持つのをやめたつもりでいたし、うちの子なりの成長はたくさん見てきて、子育て自体には前向きに取り組めている。発達障害は人によって特性は様々だし、きっと他の親御さんも我が家とは違う悩みを抱えて、その会に出ていたはず。色んなことを頭では分かっているのに、色々吹っ切れたと思っていたのに、「あれ?うちの子の方が全然できない」と思って、少し気が沈んだ自分がいました(°_°)定型のお子さんとの比較はしなくなったけど、発達障害児の中でも、うちの子はできない方なのかな、と思ってショックなのかな。自分でも何が凹んだポイントか分からないところがあります(..)こうして小さなことで一喜一憂しながら生きていくのかな、なんて思うと、じわじわ涙が出たり。別に昨日も今日も現実は変わってないのに、悲観的になってしまって。長い長い子育て。普段は明るく前向きに子育てできても、こういう凹むこととか、あると思います。こういう時って、どう過ごしていますか?どう気持ちに踏ん切りつけていますか?

回答
お気持ち、お察しします。 凹んだとき、私はアインシュタイン、エジソン、ヘレンケラーの伝記(子供用の文庫)を読みまくってます。 それから「わ...
33
初めまして♡少し長くなります

今3歳6ヶ月の娘がいます。言葉は滑舌が悪めですがようやく3語文が出てきたかな〜というとこです。保育園でも加配の先生がついてます。今年の1月に発達検査をしました。言語は1歳半程遅れているもののまだ判定はできないとのこと。。いい所もあるのですが、周りの子と比べてしまって心配です。決めつけはダメと思いつつ、向き合わずにいるのも嫌なので。。私が娘のこれまでで気になる点です。・寝付くのに時間がかかり、0時頃になることもある・癇癪がたまにある(ママ以外にしつこくされるとよく癇癪になる)・会話のキャッチボールはまだできない・3歳になるまであまり視線が合わない・トイレを嫌がりオムツがとれない・スーパーなど1人でどっかに行く(待つことできる時もあります)・お菓子でつれば割と言うことを聞いてくれる・お友達の名前など出てこない・保育園ではあまり待つことができないとのこと・保育園のクラスからたまに出て行く・切り替えがうまくない・集中力がある(映画一本観れます)・あまり友達と遊ばない(追いかけっことかは好き)・ご飯もずっと座ったままは難しい(外食はスマホなどでなんとか)・運動神経がいい(窓の桟にも上る)・自慰行為(寝る前に布団を挟んでします)今思い付く感じでこの辺りです。単にわがままなのか、多動なのか、その他障害なのか気になっています。何か障害なのなら早めの療育をと思い相談させて頂きました。また多動の場合、年齢を重ねるにつれ落ち着くようになるのでしょうか?似たような経験された方、その他アドバイスありましたらよろしくお願いします。

回答
自閉症スペクトラムと診断済みの、同じく3歳6ヶ月の次男がいます。 うちも数ヶ月前からようやく3語文が出始めました。そしてクラスのお友だち...
8
もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です

1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等の自閉症のような特徴がありました。保育園では1歳半〜2歳半くらいの時、絵本の読み聞かせの最中に立ち歩く、お気に入りのおもちゃに突進するなどのだわり、繰り返しやっていることがなかなか身につかない等の指摘を受けました。しかし、模倣もでき、名前を呼ぶとはーいと返事をし、やあやすとよく笑い、あと追いも有り、愛着形成はしっかりできいました。その後、1歳8ヶ月ほどで指差しができるようになり、1歳10ヶ月では2語文を話すようになりました。そして現在は、3〜4語文を話すようになり、会話もそれなりにできるようになりました。「お母さん見てー、これかっこいいよー!」と言っておもちゃを見せてくれたり、「お母さんも食べる?」と言って自分が食べているおやつを食べさせてくれてにっこり笑い合う等、気持ちのやり取りはできていると思います。家庭で気になる点は、おもちゃを取られた時、遊んでいる時にご飯やお風呂に入る時等の切り替えの時、着替えが上手くできない時等、自分の思い通りにならないと、すぐキャーキャー癇癪を起こすことです。しかし癇癪が続くことはなく、イラッとしたその瞬間だけです。酷く泣いている時でも、抱きしめながら諭すと、すぐ落ち着いて素直に切り替えができます。保育園では、切り替えが苦手、一斉指示が通りにくく個別に対応する事が多い、気が散りやすく手を洗う時に手洗い場まで行ってもそこでぼーっとしたり友達が気になって手を洗えない、避難訓練などでパニックになる等の指摘を受けました。発達障害を疑っていることが伝わってきます。感覚過敏や偏食や強いこだわり等はなく、コミュニケーションも取れ、3歳向けの知育問題はほぼ正解できます。こう言う場合でも、保育園で指摘されているような集団行動の場でできない事があれば、発達障害の可能性はあるのでしょうか?沢山の子供と関わりがある保育士の指摘なので、何かあるのだろうとは思いますが、まだ3歳にもなっていないので、個人差の範囲では?とも思ってしまいます。発達障害の特性によるものなのか、まだ幼いからなのか、性格によるものなのか、自分では判断できません。発達障害だと認めたくない訳ではなく、適切な対応を取ってあげたいとは思っています。しかし今すぐ療育に通わないといけない程ではないし、通えるレベルでもないのかなと思っているので、3歳児検診で相談する予定です。ご意見、宜しくお願い致します。

回答
障害の有無は別としても、その特性は見受けらけるのかなと個人的に思います。 私も、皆さんが仰るように、療育が受けられるなら、直ぐにでも行か...
10