「公園」の検索結果


集団が苦手な自閉症息子が「友だち大好き!」に!?不安を自信に変えた療育と園の連携【読者体験談】
2歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断を受けた息子は、小さい頃から人がいると公園にも入れませんでした。スーパーも人が多いと足がすくんでしまい、結局引き返すこともたびたびありました。
「みんなと同じ幼稚園には...
2025/10/08更新


絶不調の2学期、理由は?ぼっちのお祭り、つらい帰省がトラウマにー発達障害の私の子ども時代
ASD(自閉スペクトラム症)、不注意優勢型ADHD(注意欠如多動症)、複雑性PTSD(心的外傷後ストレス症)の私。夏休みは世間がイレギュラー進行となるとともに、家族で過ごすことが増える時期です。夏休みは私にと...
2025/09/28公開


ひらがなは読めるのに「おかあさん」と言えなかった自閉症息子。3歳で突然流暢に語りだした内容は……!?
息子のスバルは1歳半健診で言葉の遅れを指摘されました。その後も言葉がほとんど増えず、2歳から簡易なものも含めて数回の発達検査を受けました。毎回「言葉が遅いだけ。様子を見ましょう」と言われ、じっくり様子を見続け...
2025/09/22公開


きっと息子は発達障害。家族に理解されず「居場所もない」…転勤先で孤独だった私が救われた日
こんにちは。軽度の知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)で、知的障害特別支援学級に通う一人息子おと(10歳・小学校4年生)の母、かほです。息子が医療と福祉につながる2歳以前、私は息子と周りの...
2025/09/08公開


発達障害小学生の夏休みのポイントは「見える化」!?放デイとファミサポもフル活用、わが家の乗り切り方【読者体験談】
「暇ー!暇ー!」が口癖の息子と過ごす長期休みは、親子にとって大きなチャレンジ。でも、放課後等デイサービス(放デイ)やファミリーサポート(ファミサポ)といったサービスを上手に活用することで、ASD(自閉スペクト...
2025/08/15公開


「引っ越したくない」ストレスからかチックも出た小2発達グレー息子が「新しい学校が楽しくなってきた」と言うまで
ASD(自閉スペクトラム症)がある長男けんとと、発達障害グレーゾーンの次男ゆうきの2人の息子がいるわが家は、転勤族です。不安が強いゆうきは環境の変化がとても苦手。心だけでなく身体にも変化が表れた、ゆうきの転校...
2025/07/23公開


自閉症娘がはまった!段ボールから単管パイプまで駆使した手づくり感覚統合遊具4選、安全対策も
「感覚統合遊具」と検索して、そっとブラウザを閉じる……そんなご経験はありませんか?
おうち時間に感覚統合の視点を取り入れたくても、市販の遊具はお値段やサイズなど、子育て中の家庭にはなかなか厳しい条件のものが多...
2025/07/14公開


本気で悩んだ発達障害息子のゲーム問題。「学びの多様化学校」受験で変化した価値観
子育てをしているとおそらく多くの親子が通るゲーム問題。
私はアルバイトで土日にハウスメーカーの受付をしていますが、長い打ち合わせの間、退屈させないために子どもたちが遊べるタブレットを会社側で用意しています。
...
2025/07/08公開


「合わない放デイもあった」姉弟ともに発達障害。見極めの難しさ、高校生以上の支援への不安も【読者体験談】
わが家の姉弟は発達障害です。娘はADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)のグレーゾーン、息子は、ADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)です。2人とも同じ診断名がありますが、特...
2025/06/25公開


精神障害者保健福祉手帳でも鉄道運賃が割引に!保護者も対象?JR、私鉄、地下鉄…適用条件一覧表も【2025年最新】
2025年4月より精神障害者保健福祉手帳での鉄道運賃の割引が拡充されました。障害の程度や鉄道会社によっても違いはありますが、条件によっては本人と介護者の鉄道運賃が5割引きになります。
今回は割引制度の適用条件...
2025/06/21公開


2歳半の自閉症疑いの男の子です
発達の検査を先月受けて結果待ちです。視線合わず意思疎通苦手、いろいろこだわりもあり、明らかにクラスのお友達とはちょっと違うなって感じの子です。来週保育園で親子遠足で近くの公園へ行きます。子どもは新しい場所にそ...
投稿日:2025/10/10


旦那と子育てに対してのすり合わせができず悩んでいます
ハイハイし出したぐらいからドアや窓に関心がある子で、2歳7ヶ月の今は猛烈にドアや窓に関心が行きます。家の窓やドアの開け閉めは当たり前。外に出ていろんな家の門のドアなども触りたがり、レールタイプのものはしゃがん...
投稿日:2025/09/29


小学校1年生の息子についてです
保育園で診断を勧められ、病院で診察を受けASD、ADHD(多動性)、境界知能と診断され支援級に通っています。本人は学校楽しいと言い行き渋りはありません。➀先日公園に行ったところ、息子が友達2人を見つけ一緒に遊...
投稿日:2025/09/29


2歳7ヶ月の男の子です
未診断ですが、何かしらの特性は持っていそうです。最近ドアに対するこだわりが強く出てきてしまい困っています。昔からドアに対しては執着が強く、少しでも開いていたら必ず閉めて回るとか、引き戸は何度も開け閉めして遊ぶ...
投稿日:2025/09/16


小1男子、ADHDとASDの息子がおります
夏休みに入り、学童の先生から最近結構荒れてます、お気に入りのおもちゃを他人に貸せない、触ったりすると奪ったりする。また、先日公園で息子が1人遊びしていたところ、上級生に注意されたようで、気に食わなかったのか、...
投稿日:2025/08/02


小4娘、ASD、ADHDグレーだと感じています
本格的な検査、児童発達の専門医などにテストのようなものを受けたことはありません。私の違和感は小さな頃からありました。1番は社会性、特に他人との関わりを怖がるために、この子は何かあるんではないか?と思ったのが始...
投稿日:2025/07/23


2歳4ヶ月の息子がいる母です先日保育園の参観日でした
みんなが座って先生のお話しを聞いて歌を歌ってる中息子は歩き回っていました。作業の時間になると先生が誘導してくれて、座ってシール貼りやブロック、ご飯を食べるなどはできるみたいでした。常に1人先生が息子をみていま...
投稿日:2025/06/26


3歳2ヶ月の男の子、幼稚園の未就園児クラス(年少の1つ下の学
年)に5月から通っています。先日、みんなで手遊びなどをしている時最初は楽しそうに参加するが途中で飽きて輪から離れてしまうことがある、給食を早く食べ終わった後立ち歩いておもちゃで遊び出してしまうことがあるので、...
投稿日:2025/06/24


グレーゾーン?ワガママ?年中の息子について
最近、思い通りにならないと癇癪を起こすことに悩んでいます。これは年少の頃から徐々にはじまりました。集中して何かしている時に、他の行動に移さなければいけない場面になると、中断される事を嫌がり、癇癪につながります...
投稿日:2025/06/23


2歳1ヶ月の男の子です
昨年4月の丁度1歳になった時から通園(小規模)しています。先日3月の懇談時に“集団時に指示が通らない事がある等々”で療育に相談されてみては?と案内されました。今週療育センターに初回相談する事なっているのですが...
投稿日:2025/06/23