5月下旬で4歳になる年少の息子
2歳児クラスの時は違う保育園にいたのですが担任の先生には集団行動もでき気になることはないですといわれてましたが、、
年少で訳あって別の保育園
系列が一緒なので朝の会などすべて前の保育園と同じなので歌が分からないとかはないです。
集団行動(朝の会や帰りの会)など参加できないことがあると言われました。参加することもあるそうです。
参加できない理由として遊んでたり、フラフラして先生が弾いているピアノを見に行ったりするらしいです。
言葉は普通にでており
お友達関係は貸し借りや他害などもないです。一緒に公園で遊ぶ友達やたまたま早く迎えに行った時仲良くお友達と遊んでたりしてます。
トイレも1人でできます。
気になることは着替えが遅いこと
遊んでて片付けの時間になっても遊びたくて片付けれず朝の会などできない
教室の外の廊下へ出たことがあること
(廊下に出る前に先生に怒られてママのところに帰ろうとした)
集団行動が出来ないこともあること
好きな食べ物じゃないと遊んでしまうこと (たまに)
説明を1からしないと伝わらないこと
慣れてないだけで今後良くなる場合なのか
もしかしたら…発達に問題があるのか分かりません。
担任の先生に発達相談をしたほうがいいとは言われたわけではなくたまたま他の園児がいない時に先生に会って
うちの子どうですか?
って聞いたらフラフラしてるってことを聞いてそこから
不安になりいろいろ聞いたらでてくるでてくる...
私自身不安なので担任の先生から
言われた次の日に
市の臨床心理士さんとお話しする時間は予約しました。
もし子供になにかあるとしたら早めに療育も考えておりどういった流れで療育はうけれるのでしょうか?
ASDもありそうでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
いくら同系列と言っても、園までの道のりも園舎も先生も同級生も全部変わってしまったので落ち着かないのかもしれません。
そういう少しストレスのかかっているときは、それまでできていたことができなくなることもあります。
逆に、そういう状況だから発達障害の特性が目立つようになる事もあります。
伺った内容だけでは専門医でもどちらとは言い難いのではないかと思います。
0歳児から同じ園に通っている子と比べたら、そりゃ「分かってる」レベルが違います。
1から説明しなきゃ伝わらないことも多くなるでしょう。
大好きだったおもちゃで遊びたい!と思っても、そのおもちゃがどこにあるか分からないんです。
フラフラもするんじゃないかと思います。
療育を希望されるのでしたら、臨床心理士さんとの面談の時にそう伝えたら良いですよ。
必要があって、空きがあれば薦められると思います。
そうでなくても、今気になっていることに対してどのように働きかけたらいいのか質問して、家庭や園で実践なさると良いと思います。
マイペースで周囲を見て状況を察することが苦手そう。
故に丁寧な説明が必要なのだろうと思います。
少し幼い感じはします。
医者じゃないとASDがあるかは言えないけど、療育は受けておいた方がいい思います。
療育をうける手続きは地域差があると思うので、臨床心理士さんに聞くか、通いたい療育施設があるなら問い合わせしたら教えてもらえるでしょう。
私の地域は、医師の診断書か、保健センターもしくは児童相談所の職員の意見書が必要で、書類を提出してから市職員による親子面接があって、申請書類に市長の判子をもらったら公費の療育を受けることができました。
手続きには、早くて3カ月くらいかかります。
それに、通う療育先を見つけた上で申請しないと、決まってないと受け付けてもらえませんでした。
(これから療育先を探します、では受け付けしてもらえない。)
申請先は市役所です。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。