3歳軽度知的を伴う自閉症です。
先日通っている母子通園先の担任が幼稚園の行動観察に行ってくれました。
製作の時、画用紙が配られるのが待てない。(待つことが苦手)
のりを舐めようとして止められ泣く。
着席もほとんどせず、歩き回る。
脱走して去年のクラスの教室に行ってしまうなど、あまり活動に参加出来てないようでした。
私も迎えに行く度先生に聞いていて、把握はしていたので、あーやっぱりと思っていたとうりでした。
園での活動はまだハードルが高いので幼稚園をもう1日減らして療育に当てようかかんがえています。
ただ私のキャパとしてはもう1日母子通園を増やすのはきついので、児童発達支援施設を使おうと思うのですが、となると幼稚園を含め、5ヶ所かようことになってしまいます。
息子が混乱しないか心配です。
現状のままでいた方がよいか、場所はそれぞれ違うが療育を増やすべきか悩んでます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
おはようございます
どうして行動観察になったのか?の経緯にもよりますが、幼稚園から困り事としてあげられたのでしょうか?お母さんから観察に行って欲しいとお願いしたのでしょうか?
幼稚園ではこれ以上手をかけてはあげることができないからと言われているならば、一日療育に切り替えてもいいけど、そうでないならこのまま幼稚園に通ってもよくないかな?
プレだってなれたら入園に向けてなんとかできたわけでしょう?
内容を読むと、周りのお子さんが入園後ぐんと成長したからついていくのが大変なのかな?とおもいます。お子さんはもともと成長がゆっくりなんだから、他のクラスメイトと同じにするためにこれ以上療育等増やすよりは、この環境に慣れさせる事が重要だと思うけどな。
お母さん、みんなと同じにできなくても、お子さんのペースで成長しています。療育はペースを早くしてくれるかもしれないけど、それにはお子さんもお母さんもリスクを伴う事は念頭に置いてください。
その上で、それでもと思うならぜひお子さんのために頑張って欲しいです。頑張り過ぎは禁物です。
入園前からハードルが高いことは承知で入園したのだし、今でも週4なのに、さらにもう一日減らしたら、ますます園の子と差が開きそうな気がします。
きっちり療育してくれる児童発達支援ならいいけど。
昨年通っていた所なら、そんなに混乱はないと思うけど、他の子との差を考えたら、今の幼稚園で彼なりに学習する方が、年中以降のことも考えるといいと、個人的には思います。
待つこと、やりたいことを我慢するというのは、他の方もおっしゃるように、成長という時間がかかるものです。
正直、小学校入学までにクリアできたらいいというくらいに考えておかないと。
Aut nihil rem. Vitae fugiat quo. Quia autem repudiandae. Quibusdam accusamus sapiente. Totam sit nostrum. Soluta quis vel. Omnis aspernatur debitis. Id corrupti id. Molestias dolorem voluptatum. Amet animi fugiat. Ullam voluptatem pariatur. Sit ipsam consequatur. Autem beatae magni. Veritatis aut at. Et laborum consectetur. Omnis non in. Voluptas eius quaerat. Voluptatem sed architecto. Earum numquam cupiditate. Quibusdam et quo. Ipsum et et. Dolore doloribus harum. Veniam debitis natus. Ex qui dolore. Labore cumque itaque. Voluptate saepe quia. Modi exercitationem in. Soluta numquam qui. Qui est ut. Et laboriosam non.
療育を増やして落ち着くでしょうか?
母子通園先の担任からは何と言われましたか?
増やさず母子通園と幼稚園で工夫は出来ないのでしょうか?
5ヶ所なんて、今のお母さん達は大変だなぁと思います
うちは息子が20代ですが
小さい頃は親子教室、4歳から加配付きで保育所のみでした
他の部屋に行ったり、イスに座れないなんて普通にありましたよ
イスに好きなマークを貼ってもらって
足型もゆかに貼ってもらって
工夫してもらいました
そんな息子も今では1人で行動出来ます
療育をたくさん行ったからって出来るわけではなく、落ち着くには安定が必要だと思います
まだ年齢や成長過程で出来ないだけで、工夫や練習で変わってくると思います
あせらなくてもいいと思います
Optio deleniti neque. Atque corporis assumenda. Dolor ea consectetur. Mollitia voluptas et. Laudantium exercitationem dolor. Officia nihil ad. Mollitia est et. Rem saepe et. Voluptas aspernatur ad. Qui voluptates et. Quam nihil numquam. Quo cumque ipsa. Et nihil non. Laboriosam autem laborum. Quidem aut maxime. Ducimus aut dolorem. Sapiente voluptatem est. Neque accusamus in. Officia aliquam perspiciatis. Pariatur ab doloremque. Ut ad tempora. Quidem saepe fugit. Quas pariatur voluptas. Rerum sint provident. Aperiam mollitia deserunt. Et similique laudantium. Quia voluptas animi. Neque eum hic. Ut voluptas inventore. Consequatur velit et.
こんにちは。
土日は休みだとして、曜日で違うところになる感じですか?
親が対応出来るかどうかが1番だと思います。
送迎の負担とかは?
ご主人やご両親も協力してくれますか?
先は長いです。
ご自分の健康第一に考えて取り組まれた方が良いと思います(^-^)
混乱するかどうかは、利用してみて合わないとか、負担になるようなら、その時に考えても良いのでは?
年齢に応じた療育の内容や量があると思います。
詰め込んだから全て吸収出来るわけではないと思います。
まずは見学や体験をしてみては?
Aut sunt necessitatibus. Pariatur excepturi quo. Unde officiis ipsam. Reprehenderit quo magni. Est consequatur labore. Non fuga cum. Saepe quidem cumque. Aut aut facere. Error laborum nisi. Maxime excepturi qui. Repellendus quasi corporis. Rerum omnis eos. Ipsa ipsum vero. Vel quo vero. Et vitae facere. Officia laboriosam pariatur. Enim aliquid voluptatem. Delectus aut molestiae. Ipsam eveniet assumenda. Dolores dolores excepturi. Unde aut in. Voluptatibus quis consequuntur. Eligendi necessitatibus aut. Et quos illum. Quo accusantium exercitationem. Voluptatum cumque quam. Dolores placeat omnis. Sapiente facere dicta. Libero sapiente adipisci. Et a inventore.

退会済みさん
2019/07/16 11:34
こんにちは
うちの息子も軽度知的障害の自閉くんで幼稚園を併用していました。基本は週2幼稚園、週2集団療育、1日はフリーで個別療育や病院の予約を、たまにいれてました。
5箇所の施設ですか……お母様とお子さんの負担にならないなら行ってもよいかと思いますが、やればやるほど、身に付くというわけではないですし、1日位ゆったり過ごせる日はあっても良い気はします。
あとは私なら個別療育を減らしますね……
幼稚園では加配がついていても、療育ほど手厚くは見てくれません。自閉症とのことですので、集団でのルール(部屋からでない、話を聞くときは座っているなど) を周りから自然に学ぶのも期待できません。小学校の支援級をお考えなら、集団での最低限 のルールを身に付けていないと、大変苦労しますし、後々のお子さんのためにもなりません。
ですので、就学後のことを考えると、できれば、集団療育で 身辺自立、ルールを守ることを今の時期から少しづつ身に付けていくことが非常に大切だと経験上 思います。
私も母子通園の療育施設に通っていましたが、家庭でのお子さんへの接し方を学べるので、非常に よいと思います。支援の減る就学後、自分の子供に問題のあった場合はどうすればよいのか、引き出しはあればあるほどよいです。先生に相談できる今のうちに学んでおくと後々非常に役に立つと思います。
母子通園と幼稚園で連携をとって、幼稚園でもお子さんによい環境が整ってくるとよいですね。
母子通園の先生はお子さんについてどうおっしゃっていますか?幼稚園での配慮が限界な場合はすべて療育園に通う、という選択もありますので、母子通園の先生のアドバイスも参考にして療育先を決めるとよろしいかと思います。
Quo et quia. Nulla modi ipsam. Esse voluptatem labore. Mollitia sunt omnis. Molestiae ex ipsa. Earum pariatur blanditiis. Quod deleniti animi. Ad quis veritatis. Et quaerat enim. Aut laudantium assumenda. Aspernatur totam nesciunt. Ex consequatur commodi. Architecto aut vero. Vel voluptas optio. Quo voluptatem iusto. Nobis molestiae at. Nam eos debitis. Voluptatem praesentium et. Corporis enim quidem. Adipisci dolorum velit. Dolorem ut necessitatibus. Enim officiis fugiat. Voluptatem consequatur fugit. Distinctio repellendus ipsam. Est itaque officia. Harum molestias nam. Repudiandae doloribus magni. Eos deleniti impedit. Consequatur eaque atque. Magni adipisci quo.
色んなところに通って色んなところがあるのだ、と慣れさせてあげるのもまた息子さんにとって良いのではないかと思います。
IQ52の息子は療育ではない知育の教室、個別指導の療育、集団指導の療育(やることがわざとランダムに変わる)どちらも通っていますが案外混乱しませんよ。うちも来年は色んなところのつまみ食いで5箇所くらいになる予定です。
Voluptates corrupti aliquid. Et error neque. Veritatis dolorum incidunt. Itaque velit ipsa. Sequi et quos. Aut magnam modi. Quis et magni. Reprehenderit doloribus praesentium. Assumenda sequi laudantium. Qui et sunt. Sapiente officia dolorem. Asperiores id beatae. Enim aut provident. Quia qui et. Neque qui inventore. Aut deserunt perferendis. Voluptas libero exercitationem. Necessitatibus distinctio doloribus. Necessitatibus sunt consequatur. Itaque maiores aut. Sed qui quos. Eaque autem laborum. Sunt est veniam. Ratione ut dicta. Qui voluptates magnam. Nihil delectus ut. Maxime cum aut. Necessitatibus aliquam fuga. Nulla doloribus sint. Rerum voluptatum reprehenderit.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。