質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

積極的に待つだけでいいのか??前回の質問と少...

2020/09/21 14:04
16
積極的に待つだけでいいのか??
前回の質問と少し被ってしまうのですが、年少の息子は今、集団行動をほとんど拒否しています。
歌うこと、踊ること、いただきますの手合わせ、運動会の練習、みんなでプールなど。
みんなで散歩などは好きだからやるけど…って感じでやりたいことだけ参加します。
教室では、やりたくないと床にゴロゴロ転がったりもしています。
朝の会、帰りの会もちゃんと座りたくなくて、ぐにゃっと。治すように促すとなおさら嫌みたいです。

今はそんな時期、待ってればいい、「見てていいですか?」の声掛け…
何か親として出来ることはないのでしょうか?
頑張っておんぶしてダンスをしてみたりしてみました。
喜んでもう1回など言いますが、大変すぎて違う気もします。

公的療育に母子参加、民間療育に週2の送迎。
0歳児がいて結構大変なのに、何も参加しようとしない我が子をみて心が折れそうです。
幼児の養育は、のちのち役に立つんだろうか???

何かアドバイスをお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

kokomaさん
2020/10/10 10:33
締め切るのが遅くてすみません。皆様の回答は、何度も何度も読んでいます。
療育の効果については、場数を踏んでいる経験、それはとても大事だなと思いました。
場数を踏めば、不安が少なくなるし。不安症の息子には場数は大切だと思いました。
またタモリさんの話は励まされました。さすがタモリさんらしいエピソードで、
たぶんほんとに一瞬のエピソードの切り取りなんでしょうが、あんなに魅力的な人がいうと、
安心するというか…。教えていただき、ありがとうございます。
皆様の具体的なお話、とても参考になり、感謝しています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/155630
退会済みさん
2020/09/21 15:57
集団ルールを守らなくてよい、好きにしてよいと、お子さんに思わせてしまっては、今後の集団生活でとても苦労すると思います。

ダンスができる、工作ができない、など個々の活動ができるか、できないかより、できない場合、どう振る舞うのがその場にふさわしいのか、ではないでしょうか。

けじめのある行動をするのが大切なので、お子さんの様子から、ここまではOKだけど、ここからは泣いてもわめいてもやらないとダメ、という線引きをしっかりして、一貫した対応をすることが大切なのではないでしょうか。

私は、今でも、それは、家庭でも、意識して子供に接するようにしています。

帰りの会で座って話を聞くのはルールですから、泣いてもわめいても座らないとダメではないでしょうか。促してイヤだ、といったら座らなくてすんでいるのなら、それは誤学習のもとです。座れるところで座っているとか、お子さんができる範囲の努力を、先生の許可を得た上でさせないといけないと思います。

賛否両論あるかもしれませんが、うちの息子が通っていた療育(母子)では読み聞かせのときは椅子に座っているように、話に注目させるような声かけとともに、椅子の後ろから手を回して椅子から動けないようにしていましたよ。そのうちにそれがルールとわかり、できるようになりました。

療育の効果はすぐにでるわけではありません。私もこれでいいのか、何度も迷ったり、失敗したり………その度、療育の先生に相談したりしてここまできました。小学生になった今、子供の接し方のコツもわかってきて、とても楽になりましたし、幼児期当時には考えられないほどできることが増えています。療育をしていなければ、ここまでは成長できなかったと思います。

まここさんも、今、このままでいいのか、と焦りがあると思いますが、子供は成長するので、今のままでいるわけではありません。必ず変化は訪れますので、そのあたりは気をおおきくもって、疑問があったら、療育の先生に積極的に聞いてみたりしてみてください。努力は無駄にはならないとおもいますよ。
https://h-navi.jp/qa/questions/155630
ナビコさん
2020/09/21 14:49
うちのケースは、幼児期に療育につながれなかったので、代わりに2歳から民間の認可外保育園に通わせました。
模倣は得意な子だったので、しゃべることはできなかったけど、周りの真似をして集団行動について行っていました。

4歳でやっと療育につながって、月1回集団療育に行ったら、特性が全開でずっと多動で、逆に集団行動がとれなくなりました。
本能で、ここでは自分の素を出していいと思ったのかもしれません。
内容も普段健常児と同じことをしていた息子には、簡単すぎたのだと思います。
手遊びとかペープサートを4歳の男児が大人しくするとは思えず。
室内には滑り台、トランポリン等、魅力的な遊具があったので、必然的にそっちに行っていました。
保育園との違いにびっくりしました💧
保育園では周りに合わせてお利口にしていたのに。

息子もそうだけど、他の療育に来ていた子も幼児期は障害児同士でコミュニケーションがとれないので、個別のST(言語療法)は良かったけど、療育は効果あるのかな?と思いました。

でも小学生になったら、うちの子も言語が伸びて簡単な会話ができるようになり、他の障害児も自分以外の障害児とコミュニケーションがとれるようになり、今の方が療育の効果を感じています。(放課後デイのこと)

子どもにもよるけど、ビシっと叱ってくれて特別扱いされない環境の方(一般の園)が、頑張れる子もいると思います。
個性を大事にしすぎても、大きくなった時に特性が強まる可能性もあるので、私は自分の子を育ててみて、支援学級だけでなく交流級にもいること、療育だけじゃなく一般の習い事も併用するなど、バランスをとって育てることが大事だなと思いました。




...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/155630
銀猫さん
2020/09/21 15:27
積極的に待つというより、居場所のひとつと思っておく、くらいで良いのかな、と思います。
子供も頑張りすぎない、お母さんも期待しすぎない。

後々、小学校に行った時に、たとえば「みんなで机に座るんだな」「みんなで何かを合わせることもあるんだな」ということが、出来る出来ないは置いておいて、経験値として入っていればそれで良い、くらいのノリだと思います。

幼児の療育は後々役に立つのか・・・!!
どうでしょう〜? 家もさんざん療育に行きましたが、「効果あったわー✨」と思った療育は、民間の体育系の体を動かすところだけです。確実に保育園の方がたくさん学ぶものがありましたが、少しキャパオーバーではありました。療育に行くのは、親の為っていうのもあるんじゃないかな、と思います。当時は「少しでもマシになれば!」と思っておりましたが💦なるようになりますし、なるようにしかならないんですよね・・・

専門家でも何でもないのですが、、私がまここさんの息子さんの親だったらどうするかなー、と考えてみました。出来ないことを強要しても親も楽しくないので、親子の時間は、確実に出来ることをたくさんするかな、と思います。歩くのが苦でないのなら、色んな場所を歩く、とか。動物園や博物館とか。赤ちゃんが一緒だと、ちょっと大変ですかね・・・集団行動が苦手でも、一人遊びが出来るなら、それも思いっきりやらせてあげたいです。好きなことをたくさんやった方が効率が良いですから。

余談ですが、タモリさんが「あんなことやってらんない」と幼稚園を拒否したことを思い出しました。恥ずかしかったりアホらしかったり、先生がいろいろ強要してきてバカみたいだったり、言われれば言われるほど、返ってやり辛くなったり。そういうのもありそうだなーと思いました。 ...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
https://h-navi.jp/qa/questions/155630
ナビコさん
2020/09/21 15:47
そういえば0歳児がいるとのこと、もしかして赤ちゃん返りということはないですか?
わざとそういう行動をして注目を引きたいとか。
療育を減らして、親子で過ごす時間を増やす方がもしかしたらいいのかも。
...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/155630
母子通園では預かり保育はしていないので0歳児をおんぶしながらお子さんとダンスしていたパワフルなママさんも中にはいましたが、兄弟が公的機関の療育通うという理由で保育園に下の子を入れているママさんも居ましたね。
この方法が使えるかは自治体によるでしょうけど使えないならば、お金かかりますが民間の一時保育を使うのも手かと思います。

椅子に座るには体幹が弱い子や低緊張の子は困難なので、手すりがない椅子ならば手すり付きの椅子にする。足がきちんと着く椅子にするなど椅子の見直しも必要かと思います。姿勢保持の補助椅子を使うのも選択肢になるかなと思います。

出来ないなりにもスモールステップで<朝の会の挨拶までは座る>などお子さんと目標を決めて、その時だけは頑張る。出来たら褒める。を繰り返し少しずつ座る時間を伸ばしていくといいです。決めた時間だけは抑えつけてでもやらせましたよ。
突発的に動くこともありましたが、2か月もしたら朝の会のほとんどを座っていられましたよ^^

幼少期の療育は今後の伸びしろに関わる重要な時期です。ここで頑張ったか頑張ってないかで違ってきますよ。
下の子を連れての療育はしんどいので、まずは市役所に「上の子が療育してるが預かってくれるところはないか?」確認されてみてはいかがでしょうか?

母子通園の良さは先生がお子さんにどう関わっているのか見られるのでそれを参考に家庭にフィードバック出来る点、先生や同じ立場の親と話す時間がある点、ペアレントトレーニングも兼ねている点かと思います。
親がまず特性に対する知識がないとどう対処していいのか分からないので、母子通園では良い勉強になると思います。
大変ですが頑張った分伸びると信じてやっていくしかないです。でもお母さんが倒れては元も子もないので、使える支援は使った上で頑張りましょう ...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/155630
だろうさん
2020/09/22 10:09
成人した息子を持つ、すごく先輩ママのぱんだろうと申します。
3歳の年少さんなのですよね。
定型発達の子は3歳くらいから目覚ましく成長を見せるのですが、
ASDの子は、定型よりも少し遅れて、成長を見せる子が多いです。
だから、今はまだ出来ないんだなあ。ということを親が承知していれば
それでよろしいかと感じます。まだ2歳のイヤイヤ期を引きずっているだけかもしれません。
ずっと出来ないわけではないですよ。今の時点ではまだ出来ないというだけです。

今は、嫌がらないで療育に行かれる。参加出来なくてもその場にいられる。
好きな活動ならば参加できる。
良い姿勢でなくとも座っていられる。ということも十分評価されるべきと思います。

指導を嫌だとか、怖いとか感じさせてこじれることもあり、
療育に行きたくないとパニックを起こす。何とか連れていっても逃げ出す。
教室に入れない。嫌がって物を投げる。親を叩く。嫌がって自傷する。
ということになる子もいないわけではないです。

まここさんは、多分そのことも十分に解っていらっしゃる。
でも、このままで良いのか。というのは、ご自分が母としてきちんと出来ているか。
を不安に感じていらっしゃるように思います。
実はわたしも昔、そういうタイプだったのです。
こんなに頑張っているのに思い通りにならない育児。
もしかして、私が悪いのではないかしら。私がママでなかったら、もっと伸びるのではないか。
といつも考えて暗い顔をしていたこと、子どもに悪いことしたなあと今でも悔やみます。

初めての育児が難しい子で、自分に自信が持てなくなっていたのだと思います。
きっと何人も育てたようなベテランママだったら、
この子はどうやらこういう子なのよねー。と、どーんと構えていられるのだろうなと感じるのです。

これから、興味の幅がどんどん広がって、みんなと一緒に出来ることも増えてくると思います。
その時に、一緒に喜んであげられれば満点だと思います。
今ここ。を受け入れることも大切かな。と感じて書かせていただきました。
的外れでしたら、ごめんなさい。
心から応援しています。


...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは

自閉症、年長女の子で、4月から支援学校に行きます。年少年中は大人しくその場にいて、年中から言われたことやってて、集団活動や、しっかりした子...
回答
「本人が一番達成感を感じられる形」を選んでください、と、お願いしてみてもいいかもしれないです。 集団の中での卒業式を、よい経験として受け止...
8

何度かこちらで相談してますm(._.)m助言を頂けたらと思い

ます。今年の4月から年中で幼稚園に入園しました。未就園児から幼稚園入園の2年間は療育の通園に通ってました。療育園での2年間は少しずつ成長も...
回答
3歳の年小の息子を保育園に預けています。 お遊戯会では、完全に石となります。運動会では動きません。先生の誘導に対して機嫌が悪いと床に大の字...
10

6歳年長、情緒ASDグレーっこ、時々フェードアウトしています

保育園で、いままで単独行動や目立った問題もなく過ごしていましたが、2か月ほど前から、保育園で一人になりたがったり集団行動に入らない時がある...
回答
年長はちょっと違うんですよ、雰囲気。 年中の続きではないです。 いろんなプレッシャーがあります。 運動会でも、年長さんはさらにレベルアップ...
8

年中になる4歳の自閉症スペクトラムの男の子についてです

2歳過ぎから苦手な病院、療育があると嘔吐するようになり、かかりつけ医から自家中毒と言われてます。明日始業式なのですが、夕方頃から嘔吐をし始...
回答
おはようございます 我が子ではないのですが、預かりの現場では自家中毒かな?というお子さんは大体大人しく不安が大きいのに、それを言葉にでき...
6

自閉症スペクトラムの年中の息子がいます

幼稚園に通っていますが、まわりから嫌われているようです。「○○くん、入れてって言わないから嫌い」「やめてって言ってもやってくる、しつこい」...
回答
続きです。 親として出来ることですが、集団でのことは園に任せること。あとは、それでもあなたは大事な子(いい子というワードは勘違いするので...
10

4歳の息子の進路に悩んでいます

現在療育園の年少です。息子はDQ65、軽度知的障害ありの自閉症スペクトラムです。ほぼ身辺自立ができている、会話ができることから幼稚園を勧め...
回答
こんにちは、初めまして。 私の娘も現在4歳(4月生まれ)の療育園年少です、IQ63軽度知的の自閉症スペクトラムと診断されています。 身辺自...
17

自閉症スペクトラムの子供にいいと思ってやっていることが、受け

入れてもらえなくて、全て無駄に思えています。療育センターに通いましたが、グレーゾーンのためか今後一年間は、発達状態を診る定期的な小児科検診...
回答
みなさんの回答を読みながら、そうかと思ったり、なるほどと考えたり、ちょっと凹んだり、と色々考えさせられました。 本当にありがとうございます...
18

初めまして

4歳双子ともに中等度知的障害の自閉症スペクトラムです。一般の保育園通園中と週2回療育中です。先日、一般の保育園の運動会でした。二人だけを見...
回答
らんまる様 あごりん様 ropppy様 teamK様 回答いただきありがとうございます。 このようなネットに自分の気持ちを投稿するのは今回...
5

自閉症スペクトラムの年中男児の困った事について相談させて下さ

い。最近爪噛みが始まって、爪がどんどん無くなっていくのが気になります。「爪にはバイ菌がいるよ〜」など言うとすぐに止めますが、しばらくすると...
回答
私自身(定型だと思ってます)、爪噛みが少なくなったのは小学校に入ってしばらく経ってから、、、見た目の問題を意識するようになり、爪を噛む姿や...
7

もうすぐ4歳の自閉症スペクトラムの息子

過去2年、運動会のかけっこに参加できていません。みんなと合わせられない自分を気にする面も出てきたように思うので、自己肯定感が下がるのではな...
回答
お返事拝見しました。 嫌なことの説明は無理だと思いますが、今日は練習に参加できたとなるとハナマル百点ですね!! そうそう赤白帽!! 上...
6

こんにちわ、自閉症、知的障害のある年長さんのママです

息子は、3~4歳ごろからリーフや家庭療育で、かなり進歩しました。幼稚園ではほぼ加配もつかず、集団行動はとれます。身辺自立もまずまずできて、...
回答
おはようございます。 リーフに通っている4歳年少の息子がいます。 回答にはならなく申し訳ありません。 とても、とても、お気持ちよく分かりま...
4

何度か質問させてもらっています

よろしくお願いします。情緒面ASD幼稚園年長の女の子がいます。運動会がありました。今年は練習にも参加していて昨年のときよりは、ぐっと成長を...
回答
tontonさん 強くあらなくていいと、優しいお返事ありがとうございます。 親の感情はこどものことと切り離して分けて辛かったことも受け入れ...
18

年少の3歳の男の子です

二学期に入ってから、幼稚園でクラスのお友達に手を出すことがあります。上に姉がおりますが、家族には手を出しません。これまでは面談などで先生に...
回答
hahahaさん 我慢したり先生に助けを求めることは、まだできていません。 これから療育に通う予定なので、そこでもコミュニケーション等...
15

いつもお世話になっております

5歳年長のasd情緒の娘のことです。Wisc5によると視覚から受ける刺激に強く、流動性推理が弱いです。見通しがたたないことへの不安感があり...
回答
身も蓋もないですが、お子さんはスポーツを楽しみたい、体操やダンスをやってみたいと思っているのでしょうか? やってみる?と聞かれたからやって...
5

保育園年長、息子の就学先の件でご相談です

保育園より、こだわりがあり気持ちの切り替えができない事から集団行動に揃わないと指摘を受け療育に通っております。療育に通い、成長はみられます...
回答
私も情緒支援学級をおすすめします。 我が子も同じ困り感で、他害などはないものの、集団活動に波がある&悲しくなりやすく泣きやすい&切り替え...
10