締め切りまで
7日
Q&A
- 園・学校関連
長文ですがよろしくお願いします
長文ですがよろしくお願いします。
年中から幼稚園へ通わせるか悩んでいます。
オムツもとれて、食事も集中してお腹が空いていれば座って食べれますが、家だと飽きると立ち歩きます。
発語も二語文、三語文と出ています。
ですが会話になったりならなかったり。
手厚い療育のおかげで、癇癪パニックはほぼなくなり、とても育てやすくなり、本人も生活しやすくなったと思います。
色々な意見がありますが、現在3歳3ヶ月ですが、年中より幼稚園へ行かせるか、このまま療育を続けるかとても悩んでいます。
まだ1年以上先ですが、一応行きたい幼稚園も決まりましたし枠もありそうです。
療育先の先生方からは(二箇所通っています)年中からはどうかと進められていて、もう一つのところでも、良いのではと言われていますが、幼稚園に行ったとしてどんなメリットがあるのか?放置されて1人時間が増えないか?など悩んでおります。
またこの短い幼児期に大変有難い手厚い療育をしていただいてかなり成長しました。
幼稚園に通うとしても並行通園は必ずする予定です。
経験のある方どんな意見でも構いませんので、ご意見よろしくお願いします。
年中から幼稚園へ通わせるか悩んでいます。
オムツもとれて、食事も集中してお腹が空いていれば座って食べれますが、家だと飽きると立ち歩きます。
発語も二語文、三語文と出ています。
ですが会話になったりならなかったり。
手厚い療育のおかげで、癇癪パニックはほぼなくなり、とても育てやすくなり、本人も生活しやすくなったと思います。
色々な意見がありますが、現在3歳3ヶ月ですが、年中より幼稚園へ行かせるか、このまま療育を続けるかとても悩んでいます。
まだ1年以上先ですが、一応行きたい幼稚園も決まりましたし枠もありそうです。
療育先の先生方からは(二箇所通っています)年中からはどうかと進められていて、もう一つのところでも、良いのではと言われていますが、幼稚園に行ったとしてどんなメリットがあるのか?放置されて1人時間が増えないか?など悩んでおります。
またこの短い幼児期に大変有難い手厚い療育をしていただいてかなり成長しました。
幼稚園に通うとしても並行通園は必ずする予定です。
経験のある方どんな意見でも構いませんので、ご意見よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
おはようございます。
発達グレー、発達凸凹40位の小学生の母です。
年少を療育園で過ごし、年中から幼稚園へ加配付きで編入しました。会話もいまいちな状態でした。同じ様な経歴なので、何かの参考になりましたら…😊
前提として、発達障害に理解のある幼稚園に行った場合になりますが…。
特に園児からのいじめなどもなかったです。絶妙な距離感を取ってくれる子が多かったです。
メリットは、
●定型児との交流
⇨やはり、言葉等増えます。また野菜が食べれる様になったり、嫌でも集団に合わせようという姿勢が見られる様になりした。我慢度が上がりました。
●小学生になる準備になる
⇨特に集団行動の経験。
運動会、発表会などを経験しておける。つまづく部分を検証できる。
音、ピストル、集団行動などどこにつまづきがあるか把握でき、どんな配慮を今後必要とするかも確認できます。
適時、絵カードを使って指示を補完してもらたりしていました。
デメリットですが、
やはり負担は凄いです。1年目は、親子共々混乱、落ち込み、ショックでした😅
他害も出たり、忍耐の1年半でした。
適時休んだり、対応を担任の先生と相談したりしました。
ただ最後半年から、グングン伸びて穏やかに卒園を迎える事ができました。
今でも参観日には、園長先生が小学校に見に来てくれたり、入学の時は我が子に必要な配慮を丁寧に小学校へ申し送りしてくれたり有り難かったです。
今後小学校を目指すなら、何かしら本人にあった集団で1度集団行動の経験を積んでおくのが良いかな、と私は思いました。
何かの参考になりましたら幸いです😊
発達グレー、発達凸凹40位の小学生の母です。
年少を療育園で過ごし、年中から幼稚園へ加配付きで編入しました。会話もいまいちな状態でした。同じ様な経歴なので、何かの参考になりましたら…😊
前提として、発達障害に理解のある幼稚園に行った場合になりますが…。
特に園児からのいじめなどもなかったです。絶妙な距離感を取ってくれる子が多かったです。
メリットは、
●定型児との交流
⇨やはり、言葉等増えます。また野菜が食べれる様になったり、嫌でも集団に合わせようという姿勢が見られる様になりした。我慢度が上がりました。
●小学生になる準備になる
⇨特に集団行動の経験。
運動会、発表会などを経験しておける。つまづく部分を検証できる。
音、ピストル、集団行動などどこにつまづきがあるか把握でき、どんな配慮を今後必要とするかも確認できます。
適時、絵カードを使って指示を補完してもらたりしていました。
デメリットですが、
やはり負担は凄いです。1年目は、親子共々混乱、落ち込み、ショックでした😅
他害も出たり、忍耐の1年半でした。
適時休んだり、対応を担任の先生と相談したりしました。
ただ最後半年から、グングン伸びて穏やかに卒園を迎える事ができました。
今でも参観日には、園長先生が小学校に見に来てくれたり、入学の時は我が子に必要な配慮を丁寧に小学校へ申し送りしてくれたり有り難かったです。
今後小学校を目指すなら、何かしら本人にあった集団で1度集団行動の経験を積んでおくのが良いかな、と私は思いました。
何かの参考になりましたら幸いです😊
幼稚園で加配がつかなければ、1人になってしまう時間はあると思います。
私の子は3歳からは他の子どもに興味があって遊びたがったり、1歳からは人の模倣ができていましたので、保育園と幼稚園に行ってどうにかなりました。
3月生まれで年中の時は身辺自立していなかったので(オムツ使用していた)、年長の1年だけ幼稚園に行きました。
保育園は2歳から。
幼稚園に入れたとして、お友達に興味をもつか、活動の時間に友達のマネをして一緒に参加できそうか、で考えてみてはどうでしょうか。
でもまだ1年以上先なんですよね?
すでにオムツもとれているし、お腹がすいていたら食事も座っていられるので、幼稚園を考えてもおかしくないと思います。
幼稚園の園解放日に遊びに行って、少しずつならせていったらいいと思います。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
私の子は3歳からは他の子どもに興味があって遊びたがったり、1歳からは人の模倣ができていましたので、保育園と幼稚園に行ってどうにかなりました。
3月生まれで年中の時は身辺自立していなかったので(オムツ使用していた)、年長の1年だけ幼稚園に行きました。
保育園は2歳から。
幼稚園に入れたとして、お友達に興味をもつか、活動の時間に友達のマネをして一緒に参加できそうか、で考えてみてはどうでしょうか。
でもまだ1年以上先なんですよね?
すでにオムツもとれているし、お腹がすいていたら食事も座っていられるので、幼稚園を考えてもおかしくないと思います。
幼稚園の園解放日に遊びに行って、少しずつならせていったらいいと思います。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
幼稚園に行くメリットはズバリ社会での集団生活を経験させ、経験を積ませること。の一点でしょう。
また、うまくいけば周りからの刺激を受けて、様々なところで爆発的な成長が見込めるとも思います。
ただ、そもそも発達がのんびりでこぼこしていて、社会生活を送るためのスキルが弱い、課題があったわけで、スムーズにいかずに大きなプレッシャーになって、うまくいかなくなる、また癇癪等は確実にぶり返すのではと思いますよ。
けれど、そこの波はぼちぼち乗り越えながらやっていかないと就学準備が間に合わないです。
地域の小学校に行く予定なら、支援級選択にするのでも、大勢の人の中に入る経験は少しずつ積ませた方がいいです。
勉強&規律が問われる生活&大人数と過ごすこと&moreを就学後に一気に取り組むよりは、前倒しで、ちょっと規律が問われる生活&大人数と過ごすこと&moreを経験させてあげた方が、躓いたとしても親も「あー、こんなちからがあるんだ」「ここはまだ力不足だな。」と経験積めて勉強になりますし。
ダメならその時にセーブしつつやりくりすればよいと思います。
なお、幼稚園にいっても、療育は継続しやめないことですね。
幼稚園で学ぶだけでは、ちょっと足りないとは思いますから、両方経験させながら更なる成長を促してはと思います。
それだけ成長したのはのびしろはあるのだと思います。けれど、環境が整わないと全くダメなのか、どこまでならやれるのか?等はやらせてみないとわかりません。
ダメなら撤収!のつもりでトライしてみては?
なお、半年間ぐらいはまず落ち着きません。
基本、ずっと安定はせず、何かあるたびにぐずつくものだと思ってください。
本人があまりにしんどそうで楽しくなさそうならその時に対策を考えるがよいと思います。
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
また、うまくいけば周りからの刺激を受けて、様々なところで爆発的な成長が見込めるとも思います。
ただ、そもそも発達がのんびりでこぼこしていて、社会生活を送るためのスキルが弱い、課題があったわけで、スムーズにいかずに大きなプレッシャーになって、うまくいかなくなる、また癇癪等は確実にぶり返すのではと思いますよ。
けれど、そこの波はぼちぼち乗り越えながらやっていかないと就学準備が間に合わないです。
地域の小学校に行く予定なら、支援級選択にするのでも、大勢の人の中に入る経験は少しずつ積ませた方がいいです。
勉強&規律が問われる生活&大人数と過ごすこと&moreを就学後に一気に取り組むよりは、前倒しで、ちょっと規律が問われる生活&大人数と過ごすこと&moreを経験させてあげた方が、躓いたとしても親も「あー、こんなちからがあるんだ」「ここはまだ力不足だな。」と経験積めて勉強になりますし。
ダメならその時にセーブしつつやりくりすればよいと思います。
なお、幼稚園にいっても、療育は継続しやめないことですね。
幼稚園で学ぶだけでは、ちょっと足りないとは思いますから、両方経験させながら更なる成長を促してはと思います。
それだけ成長したのはのびしろはあるのだと思います。けれど、環境が整わないと全くダメなのか、どこまでならやれるのか?等はやらせてみないとわかりません。
ダメなら撤収!のつもりでトライしてみては?
なお、半年間ぐらいはまず落ち着きません。
基本、ずっと安定はせず、何かあるたびにぐずつくものだと思ってください。
本人があまりにしんどそうで楽しくなさそうならその時に対策を考えるがよいと思います。
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
うちの子は、3才から保育園でした。早いうちから、集団生活に入れて慣れたこと、ある程度生活のことを自立でき、パジャマに着替える、畳む等もちろんぐちゃぐちゃですが出来るようになったこと、など良かったです。年中からは加配の先生もついてくれました。
どの程度リサーチされて園を決められたのでしょうか。
幼稚園も集団生活に慣れること、場合によっては加配の先生もついて貰えるかと思うので、今からその辺りは聞いてみておくのがよいと思います。加配の先生がついても扱いに慣れてないと、その子がしたいように安全だけ見てる位の場合もなきにしもあらず、らしいので何回でも見学したり、同じような子がいて、どんな感じで活動に参加しているか、等詳しくリサーチは必要かと思います。
うちの地区は、未だに発達障害ある子は受け入れない、という園もあります。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
どの程度リサーチされて園を決められたのでしょうか。
幼稚園も集団生活に慣れること、場合によっては加配の先生もついて貰えるかと思うので、今からその辺りは聞いてみておくのがよいと思います。加配の先生がついても扱いに慣れてないと、その子がしたいように安全だけ見てる位の場合もなきにしもあらず、らしいので何回でも見学したり、同じような子がいて、どんな感じで活動に参加しているか、等詳しくリサーチは必要かと思います。
うちの地区は、未だに発達障害ある子は受け入れない、という園もあります。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
質問拝見致しました。
まずは、子供の将来において漠然とどこまで求めているかだと思います。
そこに、社会人として働くであれば、やはり集団生活を目指すべきであり、幼稚園や保育園での経験は良いことや悪い事も含め必須と思えます。
メリットは親自身も子供の成長を改めて確認できます。集団生活における、苦手な部分がはっきと周りも理解できる程浮き彫りにもなるでしょうし、逆に一見出来ていそうですが、子供本人はその状況に対して困っているなど、観察する事が可能となります。
将来、社会で働く事を子供に希望するのであれば、普通小学校はとても重要な経験の場となりますので、その小学校入学を目指す為にも幼稚園や保育園での経験、先生方の対応においては親がしっかり理解する必要もあると思われます。
また、小学校からは親がほぼ関与できなくなるわけであり、学校におかれましても、保育園や幼稚園とかわり、勉強以外においては基本ご家庭の指導がベースとなります。
その理解もしたうえで、如何に親が学校へと上手に支援を求めるかも重要であり、やはり保育園や幼稚園での通園は子供だけではなく親も支援における勉強が出来る場所とは考えられます。
放置されて一人というのは、よほど悪質な園であり、現在はどのような形であろうと子供を一人にさせる事は禁止されております。
その為、まずは支援が必要であれば加配手配を園に相談しまして、予め現在どのように事を療育で学んでいるかを知ってもらい、声掛けひとつにしろ、このような形が効果的であるという事など伝える事が出来れば良いのではと思います。
私は、、、、良いことも悪い事も経験しなければ、子供は成長出来ないと思っております。
悪いことは、次は回避する為にどうすれば良いのか考えるきっかけにもあり、常に良いことばかりの守られた空間においては、子供は大人としては成長できないかなと、、、
その為、もしも子供の老後までも面倒を見るというわけでは無ければ、上記考えを胸に親子で様々な経験をと思います。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
まずは、子供の将来において漠然とどこまで求めているかだと思います。
そこに、社会人として働くであれば、やはり集団生活を目指すべきであり、幼稚園や保育園での経験は良いことや悪い事も含め必須と思えます。
メリットは親自身も子供の成長を改めて確認できます。集団生活における、苦手な部分がはっきと周りも理解できる程浮き彫りにもなるでしょうし、逆に一見出来ていそうですが、子供本人はその状況に対して困っているなど、観察する事が可能となります。
将来、社会で働く事を子供に希望するのであれば、普通小学校はとても重要な経験の場となりますので、その小学校入学を目指す為にも幼稚園や保育園での経験、先生方の対応においては親がしっかり理解する必要もあると思われます。
また、小学校からは親がほぼ関与できなくなるわけであり、学校におかれましても、保育園や幼稚園とかわり、勉強以外においては基本ご家庭の指導がベースとなります。
その理解もしたうえで、如何に親が学校へと上手に支援を求めるかも重要であり、やはり保育園や幼稚園での通園は子供だけではなく親も支援における勉強が出来る場所とは考えられます。
放置されて一人というのは、よほど悪質な園であり、現在はどのような形であろうと子供を一人にさせる事は禁止されております。
その為、まずは支援が必要であれば加配手配を園に相談しまして、予め現在どのように事を療育で学んでいるかを知ってもらい、声掛けひとつにしろ、このような形が効果的であるという事など伝える事が出来れば良いのではと思います。
私は、、、、良いことも悪い事も経験しなければ、子供は成長出来ないと思っております。
悪いことは、次は回避する為にどうすれば良いのか考えるきっかけにもあり、常に良いことばかりの守られた空間においては、子供は大人としては成長できないかなと、、、
その為、もしも子供の老後までも面倒を見るというわけでは無ければ、上記考えを胸に親子で様々な経験をと思います。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
2回目の回答です。
加配を付けられないとすると、メリットはお子さんのキャラ、知的の有無、感覚過敏の程度で変わるのでは?と思います。
後は、受け入れてくれる幼稚園に経験値と余裕があるかでしょうか?
●周りの子供に、少しは興味があるか?
●興味はないが、視覚優位で周りがルールのある行動していたら、見て受け入れる傾向があるか?
●イヤーマフなど感覚への対策をしたら、教室内もしくは廊下にいることができるか?
などで、幼稚園で得られるものがあるかは変わってくるかと思います。
我が子は、療育園から毎年数名受け入れている幼稚園へ行きました。
療育園とパイプがあるので、申し送りもスムーズで、幼稚園側も手慣れていて視覚支援等もある程度用意されている状態でした。
療育の方へ、ここ数年間の卒園生の進路を聞いてみたりはいかがでしょうか?
ただ、子供の対応で疲れ、やっと療育園で安定した生活を得て、今は無理をしてしんどい思いをする気力や体力がお母様にないと感じておられるなら、1年遅らせてお母さんの英気を養うことを優先されるのもありかと思いました。
おかんが疲れていると、家庭は回らないので、子供も大事ですが、自分を大事にするのも指針になると思いますよ😊
見当違いな意見だったら、すいません💦 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
加配を付けられないとすると、メリットはお子さんのキャラ、知的の有無、感覚過敏の程度で変わるのでは?と思います。
後は、受け入れてくれる幼稚園に経験値と余裕があるかでしょうか?
●周りの子供に、少しは興味があるか?
●興味はないが、視覚優位で周りがルールのある行動していたら、見て受け入れる傾向があるか?
●イヤーマフなど感覚への対策をしたら、教室内もしくは廊下にいることができるか?
などで、幼稚園で得られるものがあるかは変わってくるかと思います。
我が子は、療育園から毎年数名受け入れている幼稚園へ行きました。
療育園とパイプがあるので、申し送りもスムーズで、幼稚園側も手慣れていて視覚支援等もある程度用意されている状態でした。
療育の方へ、ここ数年間の卒園生の進路を聞いてみたりはいかがでしょうか?
ただ、子供の対応で疲れ、やっと療育園で安定した生活を得て、今は無理をしてしんどい思いをする気力や体力がお母様にないと感じておられるなら、1年遅らせてお母さんの英気を養うことを優先されるのもありかと思いました。
おかんが疲れていると、家庭は回らないので、子供も大事ですが、自分を大事にするのも指針になると思いますよ😊
見当違いな意見だったら、すいません💦 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
はじめて投稿させて頂きます(*^^*)3歳の自閉症スペクトラ
回答
自閉スペクトラム症の娘を持つ母です。
私は理解ある少人数制の保育園に子供を預けました。
常駐している複数の先生が常に気を配ってくれていて...
16
発達の遅れがあり、年少就園について悩んでいます
回答
幼稚園は私立でしょうか?
幼稚園に限らず保育園も、私立だと千差万別です。
一概に、厳しいとも大丈夫とも言えません。
うちの子が通った園で...
4
来年度も今の保育園に通い続けるべきか悩んでます
回答
2️⃣をお勧めします。
癇癪を起こしてしまうことが続くのはお子さんにとって良い状態ではないです。
重要な成長の時期なので、特に注意が必要...
7
3歳2ヶ月の男の子の母です
回答
全ては参考にならないと思いますが。
うちの市は多分障害福祉がかなりいいほうなので。
息子は2歳半検診でひっかかり自閉と知的で診断がつき、週...
15
自閉症スペクトラムの年中5歳の息子を持つ母親です
回答
Cocoさん、こんにちは。悩まれている気持ちが大変よくわかります。私の息子は3歳から公立幼稚園に通いました。年少の担任は新人先生で息子の出...
3
【4月新年度からの所属について】年少4歳の男の子を育てていま
回答
就学についてはどうお考えなのでしょうか。どん
な大人になって欲しいですか。
まだどの位伸びるかわからないところはありますが、未来の姿を想...
22
2歳9ヶ月の娘がいます👧2語文があまり出なくて最近たまに会話
回答
いま小4(9歳、ADHDとSLDの診断あり)の息子がいる者です。
本当に本当にお疲れさまです✨
私は息子が2歳台の頃が一番しんどかったので...
8
言葉が遅い3歳
回答
あと気になったのは、集団の一斉指示が通らないという事かな。
集団の経験を多くすれば、良いのか?
という事ではなく、子供本人の理解力にもよ...
22
11月に来年度入園の幼稚園の面接を受けるのですが、3園で迷っ
回答
こんにちは、
上のお子さんに出来るだけ良い環境を与えてあげたい気持ちは凄くよくわかります。
でも、Aに通園はちょっと難しいかな、と、私...
13
2歳2ヶ月の娘の幼稚園について
回答
ゆきまる生活さん
仰ってることすごくよく分かります。
結局は、どの園も入ってみないと分からないし、先生との相性ですよね。。
そこもすご...
24
長文です
回答
幼稚園に、行ってみたら?
駄目なら、そこでまた、考えれば、いいと思います。
園には、面談を、申し込み、
どういう支援が、必要か、話し合って...
12
来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます
回答
こんばんは。
小4男子がいます。ちょっと似てるなと感じました。支援級にとりあえず在籍して交流級メインで過ごせないか尋ねてみてはいかがでしょ...
20
〈幼稚園に加配つきで通わせている3歳半の息子について〉まとま
回答
質問拝見させて頂きました。
結論からの意見となりますが、集団療育利用も良いと思います。
また、ご相談すべきは加配の先生だけではなく、園長...
6
3月末生まれ、2歳半の男の子の幼稚園についてご意見をお聞かせ
回答
早生まれのお子さんをお持ちの方は、どうしようか?と悩む方が多いですよね。お察しします。
お子様はプレは楽しく通っていましたか?
幼稚園が楽...
6
2歳八ヶ月の娘が自閉症の疑いがあって病院では言葉が全然出てな
回答
息子は一歳半から保育園です。
私の住む地域では療育園は激戦で、私も落ち続けて…この春には保育園を卒園します。
3歳児さんクラスだとまだま...
13
初めて質問します
回答
療育センターで作業療法士をしています
まず、「運動会で迷惑・・・」などという幼稚園はさっさと辞めて正解です。
保育園は両方の園ともに受...
5
初めまして
回答
Carpediem様
初めまして!返信遅れましてごめんなさい。
うちも自由な園に決まりました!
お勉強系は一切無し、制作などはありますが、...
11
来年小学生の息子(5歳10ヶ月)の就学先を普通級にするか情緒
回答
普通級だと、今の環境より子どもは倍増するのに先生は半減する、かなり変わると思います。
普通級の様子を、廊下から見学させてもらって、お子さん...
7
自閉症や軽度知的障害で、幼稚園(加配なし、フリーなし)に通っ
回答
通ってみてから、ちょっと。。。となりませんか。
幼稚園って、身辺自立が前提ですが、大丈夫でしょうか。
担任1名だと、集団指示以外の方法がな...
8
3歳5ヶ月、中度知的障害の息子がいます
回答
小規模保育園だと、目が行き届くことでも、普通の保育園だと難しいかもです。
年中、年長は担任1名が基本です。
加配があっても、年長は実質担任...
10