質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

軽度知的ありの自閉症スペクトラム障害の年中の...

2019/07/03 13:01
11
軽度知的ありの自閉症スペクトラム障害の年中の子供が居ます。
三語文は出ており、お友達との会話となると難しいようですが、身辺自立などは何とか幼稚園で過ごせているレベルです。

来年は年長で、児童発達支援施設の療育を受けられるのは、あと一年なので有意義に過ごさせたいのですが、外遊びも沢山させたい思いと療育を色々としたい気持ちとで悩んでいます。

今は、幼稚園と週1日幼稚園を休ませて発達センターの小集団療育に通っています。他に月4の言語療法、月2で作業療法を病院で受けています。
また習い事として、水泳と知育教室にも週1で通っています。

通っている幼稚園がマンモス園でひとクラス30人以上の児童がおり、担任の先生は1人でお勉強系の幼稚園です。
息子には、苦手なところのみ学年主任の先生がついてくれており、加配はついていません。
幸い園の先生の理解があり、1日のスケジュールを絵カードにして貼り出してくれたり工夫をしてくれています。

ただ、年長からは活動内容もさらに難しくなりますし、周りのお友達もグッと成長してしっかりしてくるので、お友達との関係で傷ついたり悩んだりが出てくると思います。
年長で療育園へ転園するか?
もう1日幼稚園を休ませて、個人療育を増やして幼稚園と半々くらいで行かせるか?迷っています。


息子の日々の様子は、幼稚園での活動はついて行くのに精一杯ですが、お友達が大好きで今まで登園拒否はなく割と楽しんでいるように思います。
しかし、皆と同じように行動することや息子の発達段階と合っていない座学の授業が苦痛のようで、集中できなかったり
金曜日にはぐったりしていると、先生からお聞きしました。
また最近は、お友達に対する好き嫌いが出てきており、嫌いな子にはからかわれたりなど何かしらイヤな言動をされているようです。
幼稚園を休ませて行かせている、発達センターの療育が良い息抜きになっているようで、療育の次の日の幼稚園では調子が良いとの事。


病院の言語療法は座学中心なので、本人は嫌々な感じもありますが、とりあえず時間内のリハビリは頑張ってこなしています。
作業療法、水泳と知育教室の習い事はいずれも今のところは楽しんで通っています。

なので、週5の療育園へ転園し空いた時間で外遊びをするよりは、週3日の登園では幼稚園での活動は満足にはできないとは思いますが、本人の好きなイベントには参加しながら健常の子との刺激を受けつつ、週2で小集団療育と個別療育をしっかり入れる方が成長に繋がるような気がしています。
ちょっと詰め込み過ぎな気もしますが。

長文で分かりづらかったら、すみませんが皆さまのご意見をお聞かせください。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/135223
なのさん
2019/07/03 13:58
幼稚園卒業後はどのような進路を目標とされていますか?
要は,そこがポイントなのかなとも思います。

普通小学校の交流級でも支援級であろうとも,やはり周りとの違いは実際子供も肌で体験するほど違いある時もあります。
今ここで苦手であっても,その乗り越える力が自ら引き出すべき事なのか,支援あってなのか。
また周りの現状理解が本当にあるかどうかでも違うかなと。

座学の授業は小学校では基本普通です。
離席多いお子さんであれば,支援級は必須でもあり,支援級であっても,高学年からは中学校への進学を考え,離席の時間が少なくなるよう対応取られる学校は多いです。
もちろん,お子さんの成長にもよりますが,Risa様のお子さんにおかれましては,お子さん自身も目標を持っているかどうか,その目標が親子で一致しているかどうかも大きいかなと思いますよ。

>嫌いな子にはからかわれたりなど何かしらイヤな言動をされている
この状況においても,園ではどのような対応をされているかだと思います。
まず,個人的に言いたいのは,子供は親御さんの放置で道徳的理解はしません。
言動においても,人を傷つける言葉はその都度注意し理解させる,これは小学校低学年までは親の指導があってこそ,子供は理解定着ができます。
しかしながら,今の時代,時代錯誤で昔はそんな事しなくても子供は理解できていたから必要がないという親御さも増えました。しかし,今と昔の違いは子供の育つ環境が大きく違う事です。近所の皆さんが我が子のように注意してくれる時代ではなくなった今,昔に比べ子供の道徳的概念は低くなっております。

話が若干それてしまいましたが,こういう状況の時にも,まず取れる対応策がないかどうか,幼稚園と話し合える事ができると助かりますね。
また,対応をとっても難しい場合においては,お子さんも気持ち軽くさせる時間を設ける事も大切です。
なお,就学前,勉強よりも道徳的な対応やコミュニケーション能力を優先している園においては,子供達がその心を忘れずに持ち育つ傾向が高いです。
もちろん,園での生活において子供同士揉めることもあるでしょうが,そこに先生方も間にはいるかですね。

まずは,お子さん自身の意見も確認しまして,今後の方針をとは思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/135223
Risaさん
2019/07/03 14:28
なのさん

回答ありがとうございました!

進学についてですが、支援級を希望しております。
なのさんがおっしゃる通り、他のお子さんとの差や違いは本人が成長すればするほど、遅かれ早かれ気がつきますし、体験しますよね。
年長だけそういう環境から避けれたとしても、支援学校へ進学しない限りは経験することですよね。
本当に、おっしゃる通りでした。

イジメやからかいについては、幼稚園の先生と連携を取りつつ、本人の自信や自己肯定感を失わせない様に、休ませるなどの逃げ道を確保しておき、家庭では沢山褒める!などの環境作りをする工夫で乗り切り、本人の困り度がどの様な事でどの程度で支援をどのくらい必要とするのか?
で年長の進路が見えてきそうですね。
なのさんのおかげで頭が少し整理できて来ました。

そして、確かに道徳的な事の概念が低いお子さんが増えている気はします。 ...続きを読む
Eaque rerum libero. Suscipit hic consequatur. Eum illo asperiores. Recusandae perspiciatis ipsa. Molestiae accusamus rerum. Saepe quae rerum. Quaerat fugit doloremque. Iste cumque cupiditate. Maiores voluptates soluta. Rerum culpa soluta. Dolor est voluptate. Iste dignissimos esse. Sit dolorum odit. Non distinctio sunt. Veniam illum minus. Omnis quidem dolores. Veniam quia soluta. Ut dolorem delectus. Doloremque laboriosam consectetur. Alias beatae in. Ducimus et quod. Quia reiciendis voluptatibus. Voluptas laudantium omnis. In repudiandae unde. Repudiandae aut soluta. Nostrum dolore eos. Hic eveniet unde. Illo dolore ut. Aliquid id dolores. Reprehenderit repudiandae aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/135223
退会済みさん
2019/07/03 15:14
Risaさん、こんにちは。

幼稚園と療育、とても頑張っていらして尊敬してしまいます……

お子さんがどのような様子なのかわからないので、なんともいえませんが、私なら個別療育は最低限にして集団療育多めの幼稚園併用にします。

1クラス30人以上のマンモス園ということですのでお子さんのストレスは相当のものではないかと思いますし、勉強系というところも気になります。お子さまに対する教育方針もありますので、なんともいえませんが、発達障害児にとっては座って勉強、よりは遊びなどを通した経験を通した学習の方が大切だと私は考えています。

小学校に入ると幼稚園に比べると先生の目が届きにくく、何から何までみてもらうというわけにはいきません。在園中の面倒をみてもらえるうちに友達とのトラブルなどにも積極的に関わってもらい、少しでも社会のルールを学んでおいた方が学校生活に役立つと思います。

学校で上手くやれるかどうかは勉強ができるかどうかではなく、お友だちと上手くやっていけるかです。勉強は学校でいくらでもできますから、幼稚園のうちはその土台となる、身辺自立、社会性に重点をおきたいです。

そう考えると、幼稚園を減らして、集団療育に力を入れた方がいいのかな、と。Risaさんのおこさんは身辺自立はできているとのことでしたし、周りのお子さんともある程度コミュニケーションできているようでしたら、幼稚園で定型のお子さんと学ぶのも小学校に向けては悪くはないと思うので、すべて療育園にしなくてもよいとは思います。

また療育もそれぞれやりかたがちがったり、先生の接し方が違ったりするとお子さんが混乱して疲れのもとになります。うちも幼稚園の時期に個別療育入れていましたが、それぞれ方針が異なったため、集団療育の方が上手くいかなくなり結局やめました。

お子さんの様子をよくみて、嫌がっているものに関しては回数を減らしたり、場合によっては、お休みしてもいいのでは?そのほうが、ストレスが軽減して幼稚園や集団療育が上手くいくかもしれませんよ。

いろいろ長く書いてしまい、スミマセン。……最終的にはお子さんのことをよく知る療育の先生など、信頼できる専門家の意見を重視してくださいね。 ...続きを読む
Eaque rerum libero. Suscipit hic consequatur. Eum illo asperiores. Recusandae perspiciatis ipsa. Molestiae accusamus rerum. Saepe quae rerum. Quaerat fugit doloremque. Iste cumque cupiditate. Maiores voluptates soluta. Rerum culpa soluta. Dolor est voluptate. Iste dignissimos esse. Sit dolorum odit. Non distinctio sunt. Veniam illum minus. Omnis quidem dolores. Veniam quia soluta. Ut dolorem delectus. Doloremque laboriosam consectetur. Alias beatae in. Ducimus et quod. Quia reiciendis voluptatibus. Voluptas laudantium omnis. In repudiandae unde. Repudiandae aut soluta. Nostrum dolore eos. Hic eveniet unde. Illo dolore ut. Aliquid id dolores. Reprehenderit repudiandae aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/135223
Risaさん
2019/07/03 17:04
ペンギンさん

こんにちは!
貴重なアドバイスをありがとうございます。

おっしゃる通りです、小学校生活ではお友達関係が楽しめるかどうか?
が子供にとって大きいですよね。
集団療育の大切さは同世代のお友達とのコミュニケーションの強化にありますよね。

通っているマンモス園のお勉強系の幼稚園に入れたのは、私の教育方針というより、子供の障害に気がつく前にプレから入園してしまいまして…
働いていなかったので、2歳から週5日預かってくれる園が今の幼稚園だけでした、育てにくさで私がキツくなり離れる時間が欲しかったのと、早くから集団に入れたかった理由で入園し、年少で診断を受けた時には療育園への転園願書受付が過ぎていました。
子供は、定型の集団の中で大きなストレスを感じながらも頑張っているし、頑張らせてしまった事に反省です。

子供が見せる集団療育でのニコニコの笑顔を見ていると、遊びを通してコミュニケーションを学ぶことの方が楽しいんだろうな、と感じています。
ペンギンさんのアドバイスを拝見して、個人療育より集団療育を増やし幼稚園と併用する!という
方針に傾きつつあります。

ありがとうございます。 ...続きを読む
Sint eveniet ad. Impedit culpa distinctio. Eaque expedita dolorum. Nisi alias molestiae. Blanditiis dolores molestiae. Est optio et. Possimus molestiae quibusdam. Quia occaecati voluptas. Aspernatur voluptatem animi. Corporis soluta sapiente. Quia officia et. Est minima natus. Sunt vel architecto. Odio numquam quia. Neque dolor autem. Nostrum facere id. Mollitia qui sint. Corporis nesciunt impedit. Velit laudantium est. Inventore molestiae ex. Rerum exercitationem rerum. A officia iusto. Ipsam neque sit. Animi expedita sint. Harum labore aspernatur. Aut sint numquam. Debitis sequi rerum. Provident quia quod. Neque suscipit quaerat. Nemo dolores perferendis.
https://h-navi.jp/qa/questions/135223
こんにちは😊軽度知的、自閉症児の次男が居ます。支援級の1年生です。
私立幼稚園の加配枠で3年間を過ごしました。
年中さんの時は園にも慣れ、ほとんど補助の先生も必要無く過ごせていました✋
…が、年長になり、プログラムが高度化(意に沿わないプログラムの増加)・指示の複雑化などから、補助がこれまで以上に必要になりました。主に“通訳”の為にです😅💦
療育の通園施設は年少での入園を希望していましたが、大人しさを理由に、断られてしまい、利用出来ませんでした。
また、平行通園に関しても、問題行動が特に無いこと(癇癪や多動も無い、ひたすらぼーっとした子だったので😅💦)から、
“この子に必要なのは、母子分離して集団の中で過ごすと言う時間”と言われ💦、利用出来ませんでした。
療育と言うものから遠ざかる形になるので、不安があり、やや食い下がってみましたが、
“幼稚園は学年が上がるごとにプログラムが高度化していくでしょ?
普通の子でも週5通って習得するものを、この子が週3や週4で習得出来るの?
習得の為に週7通いたいくらいなのに、そこを疎かにして、自信を無くさせるようなことになるのは良くない”
などと言われ😅💦、的を得た指摘だった為、
納得してしまい😂、結局は週5で幼稚園へ通い、不足分は歌詞・楽譜・材料などを先生から手に入れて、家庭で土日を使って補い、苦手意識を持たないように尽力しました✋
療育は、作業療法・言語療法を病院で月1回ずつ(大抵同じ日にまとめていました)、
民間の個別療育(受給者証使用・週2回)、
幼稚園終了後に通う形で利用していました。
また、支援級に通うことを考えて(支援学校も視野には入れていましたが、兄弟児が既に学区内の小学校におり、頼れる存在だった為)、
預かりタイプの放課後等デイサービスも、
年中の終わりからじわじわと時間・回数を増やして利用し、慣らしていきました😊w
預かって欲しい!と言う強い希望はありませんが✋、
将来的な“自立の形”を考えると、一生一緒には過ごしてあげられないし、1人では生きていけない分、集団の中で将来的に生きていく必要があります。
なので、集団の中で生き抜くチカラが身につけば良いなぁと言う気持ちもあり、今は週に2〜3回、本人の望むプログラムをメインで利用しています😊w ...続きを読む
Nemo iure eos. Sit sint alias. Fugit amet consequatur. Sapiente enim totam. Enim quis omnis. Eum voluptatem provident. Sapiente molestiae totam. Aut quaerat laudantium. Tempore provident quam. Ut voluptatem nisi. Sit animi laudantium. Esse incidunt suscipit. Alias esse quia. Tenetur eum enim. Aut enim repellat. Minus natus rem. Veritatis sed commodi. Vel numquam ut. Eveniet sit nesciunt. Molestias perferendis minima. Porro reiciendis dolorem. Sequi molestiae nostrum. Repudiandae voluptatum quo. Nisi molestias aut. Omnis quae eaque. Fuga tempore est. Accusantium ratione quos. Perspiciatis est magnam. Mollitia sint ut. Officiis in qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/135223
退会済みさん
2019/07/03 18:06
軽度知的があるなら、いまの幼稚園の環境はあまりよくないというか、ボチボチ限界だと思いますよ。

とにかく、無邪気というか人懐っこく甘えん坊なのでは?
なので、周りに人がいた方が安心したり自分を受け止めてもらえていると実感があると思います。
失礼ながら明らかに幼かったり、自分たちよりも苦手が多い子のことは、子供達も優しい目で見てはくれます。

が、友達として受け入れてもらってるか?というとまた違っています。
友達関係はそろそろ対等でないと成立しなくなっていきます。
小学生の一年生ぐらいだとまだ周りも推さないので悪目立ちしないと思いますが、そこから特別支援の方に目を向けさせようにも、全くうまくいかない(=本人が強硬に嫌がり、精神的にまいってしまう)なんてことが起きやすくなりますよ。

そのままクラスに残っても同じように精神的に参る事になったり、誤学習を重ねてしまうこともあるので、どちらもイバラの道になりますが

就学で通常級に入れるおつもりがないなら、幼稚園の登園数は年長さんからは減らして、療育中心か、療育園に転園する方がいいかもしれませんね。

幼稚園はこの子なりに楽しめてもいるようですが、なんでうまくいかないかもわからない状態で相当困っていると思います。
人懐っこさのある子ほど、集団生活の場を選ぶのが難しくなりますが、友達が好きだということを理由に今の環境に置くのはあまりオススメしません。
この先、この子にあった環境、この子にあったレベルのお友達と過ごした方が誤学習をしにくく、不必要に背伸びさせなくても済むのではないかと思います。

通常級や今の幼稚園でもよい経験は積めるとは思いますが、相当気をつけておかないと余計に処遇困難になるので、「お友達が好き」が仇にならないようにするためにも、この子のペースで学べるところに置いてあげるのがよいのではないかと思います。

続きます。 ...続きを読む
Eaque rerum libero. Suscipit hic consequatur. Eum illo asperiores. Recusandae perspiciatis ipsa. Molestiae accusamus rerum. Saepe quae rerum. Quaerat fugit doloremque. Iste cumque cupiditate. Maiores voluptates soluta. Rerum culpa soluta. Dolor est voluptate. Iste dignissimos esse. Sit dolorum odit. Non distinctio sunt. Veniam illum minus. Omnis quidem dolores. Veniam quia soluta. Ut dolorem delectus. Doloremque laboriosam consectetur. Alias beatae in. Ducimus et quod. Quia reiciendis voluptatibus. Voluptas laudantium omnis. In repudiandae unde. Repudiandae aut soluta. Nostrum dolore eos. Hic eveniet unde. Illo dolore ut. Aliquid id dolores. Reprehenderit repudiandae aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

2歳4ヶ月、療育について

いつもありがとうございます。2歳4ヶ月息子、5月のK式でDQ72、3つの領域で平均的に70ぐらいでした。はっきりとした診断はまだ聞いていま...
回答
はなはなさん、春なすさん、どうもありがとうございます。 保育園の加配について保育園とも相談したのですが、まず療育手帳が必須であること(息子...
7

こんにちは

ASDとADHDの診断を受けた年長の息子の療育について教えて下さい。来年、小学生に上がるため、放課後デイを探しています。(週1で個別指導塾...
回答
おはようございます。 今、通常級の1年生でも学童の時間が耐えられなくて夏休み明けに辞めていくのが現状です。学校だけでもヘトヘトになります。...
6

何度かこちらで療育について質問させてもらっています

よろしくお願いします療育は通いはじめて1ヶ月経ちましたが、課題をするところまではいかず、少しだけ教室のなかに入ったりすることができました。...
回答
続きです。 大人数での作業、ざわざわしたところが不得手等は、作業療法などを続けていることや成長で参加できるようになることもあります。早け...
7

続けて質問します

満3歳の娘を2ヶ月前から民間の発達支援教室に通わせています。週に3、4回通っています。先生方はとても優しく、娘も楽しんで通っています。それ...
回答
フランシスさん ご回答いただきありがとうございます。 フランシスさんの経験談、ふむふむと言いながら何度も読ませていただきました。 そし...
3

初めて質問します

今月で4歳になる年少の息子がいます。昨年、幼稚園入園後の5月に言葉が遅いとの指摘を受け、市の発達支援で発達検査を受けました。結果は、診断が...
回答
こんばんは、たいこさん。 信頼していてお子さんの状態も知っている市の言語聴覚士のアドバイスを聞いても、まだまだ焦ってて落ち着かないのであれ...
9

療育について質問です

療育とはどういうものでどこで受けるのでしょうか?3歳の時に受診し自閉症スペクトラムとADHDと診断されました。今幼稚園年中の5歳の男の子で...
回答
しまこさん 療育は お子さんの生活全般や幼稚園などの集団で 難しいこと、困ったことを解消して、経験を積み 成長や発達を助ける そんな風...
2

言語療法について

今年年長の息子について相談させてください。言葉の教室は必要ないと言われたが通ってよかったというひとはいますか?息子はASDグレーで10か月...
回答
フランシスさん、回答ありがとうございます! 音読はちょうど始めて1ヶ月くらいになります! 娘さんにとてもよい経験になったんですね。 しか...
7

どういうタイプの児童発達支援を選ぶべきか迷っています

先日、幼稚園のことでもこちらで相談したのですが、児発も悩んでしまっているので質問させてください。先月4才(年少)の息子がADHDとASDの...
回答
最初は親子通園できるところをおすすめしたいです。こどもの特性に応じた対応のしかたが学べて、家庭でも役に立ちますし、支援の手が少なくなる就学...
9

年中の自閉症スペクトラムの男の子の母です

年少の1年は療育(通所型の児童発達支援)に通いましたが、年中の今年から幼稚園に入り週1日を今まで通った療育と併用して通園する形をとっていま...
回答
*返信です。 相談員を頼るというよりは、自分で調べる、という方向かなと思います。 地域の療育施設一覧は、自治体で用意されていると思いま...
9

はじめまして

息子の現在の様子から来年度の療育について継続を悩んでおり、お知恵を拝借したく投稿します。現在息子は5歳年中で、2歳半の時に自閉症スペクトラ...
回答
ナビコさん、お返事ありがとうございます。 おっしゃることとてもよく分かります。 自閉症児は"失敗は成功のもとにならない、成功は成功のもと...
35

こんにちは

5歳年長の息子(ADHD、ASD)の療育について質問させてください。年中までは、近所の運動系のデイと個別療育、自治体のセンターのOTを各週...
回答
もちもちボッチさん。 ちょっと、もちもちボッチさんが、頑張りすぎなのかなあ~。 日常生活の中で、子供は成長します。 余り、力み過ぎると、い...
10

いつもお世話になっています

現在4歳3ヶ月、田中ビネーでIQ104、自閉スペクトラム、感覚過敏のあるの息子についてです。4月から幼稚園に入園しましたが入園と同時に他害...
回答
まず小集団の療育から始めた方がいいと思います。お子様も少集団の安心してした環境のなかでの生活の方が、他のことも取り組みやすいと思います。 ...
8

初めまして

いつも勉強させていただいています。今の発達障がい児の施設等は、数も内容も多様化が進み迷うほどです。私の私的な感覚では、未就学児の「児童発達...
回答
はじめまして。 年長のASDと知的障害の娘がいます。 短時間勤務ですが共働きで、療育の頻度は月1回でスタートし、現在就学前のため週1回な...
7

こんにちは!4歳年中の息子の療育についてご意見をお聞かせくだ

さい。自閉スペクトラム疑いで知的には問題なしと言われていますが、衝動性が強く、気が散りやすく集団生活では浮いています。息子は昨年度は預かり...
回答
さーちんさんが何に困っているのか、お子さんにどうなって欲しいのか考えて、目的から優先順位を決めてはいかがでしょうか。 幼稚園 A施設 B...
2

療育が事前の説明やイメージと違った時のことについて、質問させ

てください。4歳の息子(幼稚園年少、加配あり、未診断、DQ89)は最近、療育に通い始めました。療育は市からの委託を受けた法人が行なっている...
回答
要望を出すというより、説明を聞きに行った方がいいかも。 ちょっと不思議な状況で、お子さんの負担が大きい気がしますから。 オトナだけで、面談...
4

初めて投稿します

私は文章を書くのがとても苦手で読みずらいわかりずらいと思いますが、よろしくお願いします。5歳年中の娘がいます。人の話は聞かない、耳に入った...
回答
はじめまして。 突拍子のないことを書かせていただきます。 「受け入れる」ということについてです。 動物は「わからない事象」に対して恐怖...
14

年中の娘について

自分のイライラや、不安を書かせて下さい。保育園在籍の加配なし。この一年大変成長し、緘黙も大分緩和し、保育園でも笑顔が見られます。でも、会話...
回答
皆様、コメントありがとうございます。 娘が療育行きだして3年。当初は、娘に障害があるのだろうか…この事だけが不安でした。娘の事について質問...
12

療育について教えてください

4月から年中の4歳の男の子がいます。民間といいますが、児童発達支援事業の療育に週1回通っています。そこの内容を見学しているのですが、心理士...
回答
マイナスな言動のある人はイヤですね。 だから来てるんだと言い返したくなりますね。 そう言われたら「家では、どんなことをしたらいいでしょうか...
6

ASDと中等度知的障害の診断が出ている3歳(年少)の男の子で

す。コミュニケーションに難があり発語がほぼない状態です。療育センターで診断していただいた後、自身で児童発達支援事業とつながって通うようにと...
回答
こちらが選べる余裕がないこともありますよね💦 でも、まだ3歳ですし、保育園ともつながっているので、いったん落ち着いて下さい。 年中くらいか...
2