「絵カード」の検索結果


【作業療法士と事例で実践】癇癪のお悩み「なぜ?」に着目するフレームワークで原因を分析してみよう
癇癪が起きたとき、その場でやめさせたりなだめたりしても繰り返してしまうというお悩みには、「なぜ癇癪が起きているか?」を考えるのが有効かもしれません。具体的にどう分析するか、事例をもとに、「困り→背景要因→サポ...
2024/12/06公開


「知能検査を受けましょう」に不安を抱く前に読んでほしい。結果を支援につなげる『子どもの心理検査・知能検査 保護者と先生のための100%活用ブック』【著者インタビュー】
心理検査・知能検査は、子どもの得意なところと苦手なところを発見し、子どもの特性に応じた支援をするために実施するものです。検査結果を受け取っても“数字”だけを見ていたのでは大事なことが見えにくいものです。子ども...
2024/11/29公開


特別支援学級とは?通級との違い、対象の障害や基準、授業内容を紹介
特別支援学級は障害のある子どもへの特別支援教育の一つで、その子どもの特性に合った教育を受けることができる学級です。ただ、特別支援教育には通級(通級指導教室)や特別支援学校など種類があり、どの環境が子どもに合っ...
2024/10/31更新


自閉症・ADHDの子に伝わらないのはなぜ?親子のコミュニケーションのヒントが満載『発達障害の子どもに伝わることば』
『発達障害の子どもに伝わることば』(川﨑総大著SBクリエイティブ株式会社)は、発達障害のある子どもとのコミュニケーションが上手くいくための方法がすぐに分かる!という本では必ずしもありません。ですが、コミュニケ...
2024/10/09公開


自閉症息子、年長で幼稚園から療育園に転園。 偏食、行事…配慮や工夫に驚きの連続!
かしりりあです。
夫と発達ゆっくりな3兄弟と毎日楽しく過ごしております。
知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の長男りーは、児童発達支援施設の先生の勧めを受け、年長に上がるタイミングで幼稚...
2024/09/24公開


参観日に一人駆け回る発達障害長男。「どうして…」涙目の母がハッとしたクラスメイトの言葉
3人全員が発達凸凹があるわが家の子どもたち。中1の長女「姉子」はASD(自閉スペクトラム症)・知的ボーダー・場面緘黙、小4の長男「ハジュ」はASD・ADHD(注意欠如多動症)、小2の次女「にの」は発達グレー、...
2024/09/11公開


自閉症息子、3歳で発語が!喜びもつかの間、「言葉が出たからゴール」ではなかったと痛感する今
知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の次男Pは、言葉が遅かったので、私は何でも良いから話してほしい!いつ話せるようになるの?と毎日不安に思い悩んでいました。
2024/08/13公開


1歳半健診、積み木、指差し…できないのは娘だけ?発達に遅れがあるの?気持ちの整理がつかず…
わが家は私・長女・次女・夫の4人家族で、長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています。(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的発達症/知的障害)
今回は1歳半健診のときの様子についてお話しします。
2024/07/30公開


発語、指差しなし3歳長男が幼稚園入園。加配対応でも脱走、給食拒否、困りごとは増える一方で…
かしりりあです。夫と発達ゆっくりな三兄弟と毎日バタバタしながらも楽しく過ごしております。
今回は知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の長男りーが幼稚園入園してから気になったことを振り返って...
2024/07/23公開


自閉症姉と発達グレー妹、全く違うイヤイヤ期!でも2人とも「あること」がきっかけで落ち着いて…
母となって6年弱……振り返ってみると、2人の子どもを育てる中でイヤイヤ期のタイプが全く違ったことに気づきました。今回はわが家の子ども達のイヤイヤ期についてご紹介します。
2024/03/19公開


ASD、DCD、少しADHD、知的障害なしと診断されている息
子のことです。現在小学校3年生になり、もろもろ、不登校を乗り越えて、やっと毎日登校できるようになってきました。だからと言って、まだまだ食事(摂食機能障害)や時間の感覚が薄くて遅刻する帰宅後のつきまといなどの日...
投稿日:2025/02/10


PECSご存知の方、教えてください
3歳になる息子がいます。音声模倣+喃語。たまに単語。稀に二語文という感じで言葉のコミュニケーションが難しいです。応答の指差しもしません(絵カード見せてどっち?で聞くと大体合ってますが…)。ほぼクレーンでコミュ...
投稿日:2025/02/02


小学校3年生です
急に机を舐め始め、しばらくは舐めるのをやめられません。机の端から端まで舐め終わると止めることはできます。所要時間は3分間くらいでしょうか。多分、ストレスを感じている時にやっていると思うのですが、気分をそらした...
投稿日:2025/01/22


重度自閉症、中度知的障害の3歳2ヶ月の息子を育てています
去年の2月に全領域1歳だったのですが、そこから9ヶ月後の11月にもう一度新版k式を受け、つい先日検査結果を言いた渡されました。今回の結果も、運動面は101、その他2項目は30代40代、結果として全領域1.4歳...
投稿日:2025/01/21


4歳ASD➕知的の年中男の子です
資格有意で、今園では加配の先生のサポートを受け、絵カードを用いて身辺自立、スケジュール管理がかなりスムーズになってきました。保育参観についてご経験談を伺いたいです。昨年は一通り参加し発表会の際、私を見つけ私の...
投稿日:2024/06/16


して良いこと、悪い事の伝え方
自閉スペクトラム症、軽度知的障害の4歳の子に、「良いこと」「してはいけないこと」を◯と✕の絵カードで伝える際、◯は良いことで✕はしてはいけないことだと本人に分かるように声をかけるのはどうやったら良いんでしょう...
投稿日:2024/04/07


3歳になったばかりの息子がいます
現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座っていない事でした。コロナや私の妊娠出産もあってなかなか同年代の子との関わり...
投稿日:2023/11/15


1歳5ヶ月の息子がいます
来月1歳半健診があり、問診票が届いたのですが、できない項目がほとんどで心配になっています。指差しできないことを子育て支援室で相談したのですが、「絵本を沢山読んであげて、指差しをしてあげると真似するようになりま...
投稿日:2023/11/05


重度知的障害、自閉症の小2息子について家に帰るとやることがな
いのか、すぐに「ご飯を食べ、お風呂に入り、寝る」というルーティーンを行おうとします。何時でも構わず。朝も自分が起きたらルーティーンを開始しようとするため、午前2時に起き始めることもあります。こういう場合どうす...
投稿日:2023/10/17


小6息子の忘れ物対策と中学支援級について
毎日何かしら忘れ物をして登校して行くので困っています…。昨日は学校に水筒を置いてきました…。低学年の頃は絵カード、最近だとお支度チェックボード等を自作してるのですが目新しい最初だけ食いついてすぐに飽きてやらな...
投稿日:2023/10/04