締め切りまで
8日
子供の発達に悩んでいます。もうすぐ1歳8ヶ月です。
同じような体験を持つ方がいたら、どんな風に成長したのか聞かせてほしいな〜と思って投稿します。
・意味のある発語なし。宇宙語はよくしゃべり、意思表示に聞こえることもある。
・保育園から目が合いにくいとの指摘あり。でも大人に助けを求めることはできる。
・要求は親の手に物(開かない容器や絵本など)を押し付けてくる感じ
・言語理解は遅め。絵カードで名前を言って選び取ることができるのが10くらい。ルーティンの言葉はお出かけとはみがきは理解している。お風呂は理解して無視している感じ。だめ、やめてなどの禁止の指示はよく通る。ちょうだいどうぞバイバイあたりも理解している。でも全体的に雰囲気を見て行動している感じ。
・手先は器用。型はめパズルも得意。
・歩くまでの運動発達も問題なし。ただし未だによちよち歩き気味。
・見たて遊びはちょろっと。絵本の中の食べ物を食べる真似をしたり、おもちゃの恐竜を歩かせたり、ご飯を食べさせようとしたり。
・コミュニケーションは取りづらい。こっちの意図を汲もうという気がなく、マイワールド強め。
・模倣は即時にはあまりしないものの、手遊びや踊りは結構覚えている。親が使う道具は興味があれば真似する。(ドライバーを自転車に当てて回したり、台拭きで机を拭いたり)
・興味を引くものがあると手をつないで歩けない。
・スプーンフォークコップは使える(下手だけど)。
・親の顔色はよく見ている。笑いかけると微笑むし、叱るときにはしおらしい顔をしている。
・クレーン、常同行動、こだわり、睡眠障害はなし
・ネガティブな記憶は保持されている模様。(私が絵本を適当に読んでいたら私には要求してこなくなった、病院が苦手 など)
一番気になるのは言語理解の遅さです。ここが育たないと発語にもつながらないと思うので。。
あと全体的にマイペースすぎるのと、視覚優位な感じが目立ちます。
こんな感じのお子さんお持ちだった方、その後どのように成長されたのかお聞かせいただきたいです!
(療育など然るべき機関には繋がっています あと今はちゃんと絵本読んであげてます!)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。