締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
2回目の書き込みです
2回目の書き込みです。
1才8か月になる次男の言葉が遅く、不安でたまりません。『まんま(ゴハン)』『チャチャ(飲み物)』『ばっぱん(アンパンマン)』から、増えません。
この2~3か月、新たに定着した言葉がありません。お兄ちゃんも居ますし、既に保育所にも通っているので、環境をこれ以上広げれば…という希望もありません。
この先、追いつくのか?追いつくならいつなのか?追いつかない可能性は?それを今、推測する基準は何なんでしょうか?
皆さんの体験談を参考にさせてください。
1才8か月になる次男の言葉が遅く、不安でたまりません。『まんま(ゴハン)』『チャチャ(飲み物)』『ばっぱん(アンパンマン)』から、増えません。
この2~3か月、新たに定着した言葉がありません。お兄ちゃんも居ますし、既に保育所にも通っているので、環境をこれ以上広げれば…という希望もありません。
この先、追いつくのか?追いつくならいつなのか?追いつかない可能性は?それを今、推測する基準は何なんでしょうか?
皆さんの体験談を参考にさせてください。
この質問への回答
こんにちは
療育センターの作業療法士をしていますので、実際のお子さんたちのお話をしますね
Aちゃんは3才まで、ほとんどマンマとイヤー、アイだけでした。3才くらいからいろんな言葉が増えて、5才で2語、3語文で話します。
Bくんは、単語の第一音しか明瞭に話しません。「ママ、ご飯を食べる」なら「マー、ごぁん、たーる」です。でも、ほとんど会話の内容、理解は年齢相応です。
Cちゃんは2才ですが、大人の言葉の真似っこが増えました。大人がおはようといえば、「ぉあょお」という感じ。これからもっと増えそうです
Dくんは、学校に行ってから言葉がぐんと増えました。子ども社会では主張する機会が多かったようです。
Eくんは体幹機能、顔面の筋群の育ちがゆっくりでした。身体機能を育てるような療育を続けて、身体が整ったらお話が上手になりました
まだまだ、いっぱいいますよ
でも、お話しする力の育ちがゆっくりでも、お母さんや大人たちが、優しく、楽しく、わかりやすくお話して下さい
絵本の読み聞かせも大事
毎日の生活を丁寧に
いろんな遊びや経験も大事です
今は、言葉を貯めるとき、お子さんの準備が整えば、必ず言葉は増えます
私は長く作業療法士をしていますが、
お子さんくらいの言葉が出始めている場合、
そこで止まることはありませんでした
そこから成長はきっとあります
大丈夫ですよ
療育センターの作業療法士をしていますので、実際のお子さんたちのお話をしますね
Aちゃんは3才まで、ほとんどマンマとイヤー、アイだけでした。3才くらいからいろんな言葉が増えて、5才で2語、3語文で話します。
Bくんは、単語の第一音しか明瞭に話しません。「ママ、ご飯を食べる」なら「マー、ごぁん、たーる」です。でも、ほとんど会話の内容、理解は年齢相応です。
Cちゃんは2才ですが、大人の言葉の真似っこが増えました。大人がおはようといえば、「ぉあょお」という感じ。これからもっと増えそうです
Dくんは、学校に行ってから言葉がぐんと増えました。子ども社会では主張する機会が多かったようです。
Eくんは体幹機能、顔面の筋群の育ちがゆっくりでした。身体機能を育てるような療育を続けて、身体が整ったらお話が上手になりました
まだまだ、いっぱいいますよ
でも、お話しする力の育ちがゆっくりでも、お母さんや大人たちが、優しく、楽しく、わかりやすくお話して下さい
絵本の読み聞かせも大事
毎日の生活を丁寧に
いろんな遊びや経験も大事です
今は、言葉を貯めるとき、お子さんの準備が整えば、必ず言葉は増えます
私は長く作業療法士をしていますが、
お子さんくらいの言葉が出始めている場合、
そこで止まることはありませんでした
そこから成長はきっとあります
大丈夫ですよ
1度目の投稿を見ていないので既出ならすいません。いずみさんのお子さん、話す言葉はそんな感じだとしても、いずみさんの言う事を理解してくれていますか?
「ダメよ!」で手を引っ込めるとか親の顔色を見るなら多分「ダメ」の意味が分かっています。ここにポイしてと言ってゴミ箱にゴミを入れてくれたら「ポイ」の意味が分かっていると思います。「お鼻はどこ?」「ワンワンどれ?」で自分の鼻を指さしたり、絵本の中の犬を指さしする等したらお鼻やワンワンという言葉を理解出来ていると思います。
言葉は理解が先にきて次に発語がくるのだと心理士の先生に聞きました。また、うちの子は言葉の理解の前に発語が先に出てしまったので自分の好きな分野の言葉以外がなかなか増えない子だとも言われました。1歳ちょうどで2語文が出たので親としては安心していたのですが、とにかくこちらの言う事を全く理解してくれない子でした。少しずつ言葉の理解が進んできた今、また少しずつ言葉が定着してきている感じです。理解していない状態で出た2語文はやはり定着しませんでしたよ。
言葉を話すこと以上に理解する事って重要なんです。そして子供に言葉を理解させるには親子のコミュニケーションが大事だと思います。コミュニケーションは決して無理な形ではなく息子さんの喜ぶことをしてあげて下さい。うちは必死に絵本を読んで言葉を出そうとした事がありましたが全くダメで、息子の喜ぶ外遊びやプールに出かけるようになってから表現力が伸びました。
色々な方のアドバイスをお読みになった上でそれでも不安を感じられるなら自治体の保健センターに連絡し保健師さんと面談するなどしてみて下さい。自治体はことばの教室、発達支援教室、療育、専門の小児科医など様々なコネクションをもっていますよ。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
「ダメよ!」で手を引っ込めるとか親の顔色を見るなら多分「ダメ」の意味が分かっています。ここにポイしてと言ってゴミ箱にゴミを入れてくれたら「ポイ」の意味が分かっていると思います。「お鼻はどこ?」「ワンワンどれ?」で自分の鼻を指さしたり、絵本の中の犬を指さしする等したらお鼻やワンワンという言葉を理解出来ていると思います。
言葉は理解が先にきて次に発語がくるのだと心理士の先生に聞きました。また、うちの子は言葉の理解の前に発語が先に出てしまったので自分の好きな分野の言葉以外がなかなか増えない子だとも言われました。1歳ちょうどで2語文が出たので親としては安心していたのですが、とにかくこちらの言う事を全く理解してくれない子でした。少しずつ言葉の理解が進んできた今、また少しずつ言葉が定着してきている感じです。理解していない状態で出た2語文はやはり定着しませんでしたよ。
言葉を話すこと以上に理解する事って重要なんです。そして子供に言葉を理解させるには親子のコミュニケーションが大事だと思います。コミュニケーションは決して無理な形ではなく息子さんの喜ぶことをしてあげて下さい。うちは必死に絵本を読んで言葉を出そうとした事がありましたが全くダメで、息子の喜ぶ外遊びやプールに出かけるようになってから表現力が伸びました。
色々な方のアドバイスをお読みになった上でそれでも不安を感じられるなら自治体の保健センターに連絡し保健師さんと面談するなどしてみて下さい。自治体はことばの教室、発達支援教室、療育、専門の小児科医など様々なコネクションをもっていますよ。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
お気持ち、すごくわかります。
私が後悔した事を書き出します。
・絵本を嫌がっても根気よく読み聞かせればよかった。
ウチの子は、絵本を読むと、読んでる絵本を投げてしまう子だったので、毎日、一行から根気よく読み聞かせをすればよかっと思いました。
・聞いていても聞いていなくても喋りかければよかった。
次男には、長男ほど喋りかけていなかった気がしました。
・周りの意見を気にせずに小児神経へ早いうちか行っていればよかった。
保育園の先生や子供の友達のお母さん達からは「大丈夫だよ、普通だよ、これくらいあるある」と言われていて、自分も障害ではあってほしくない願いもあり、病院にかかったのは小学校1年生になってからでした。
苦手なものを早いうちにわかっていればよかった。
以上です。
参考にしてください。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
私が後悔した事を書き出します。
・絵本を嫌がっても根気よく読み聞かせればよかった。
ウチの子は、絵本を読むと、読んでる絵本を投げてしまう子だったので、毎日、一行から根気よく読み聞かせをすればよかっと思いました。
・聞いていても聞いていなくても喋りかければよかった。
次男には、長男ほど喋りかけていなかった気がしました。
・周りの意見を気にせずに小児神経へ早いうちか行っていればよかった。
保育園の先生や子供の友達のお母さん達からは「大丈夫だよ、普通だよ、これくらいあるある」と言われていて、自分も障害ではあってほしくない願いもあり、病院にかかったのは小学校1年生になってからでした。
苦手なものを早いうちにわかっていればよかった。
以上です。
参考にしてください。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
いずみさんへ
言葉が増えないこと心配ですね。
特にお兄ちゃんがいるとどうしても比べてしまうことでしょう。
次男は一歳半検診で全く言葉がありませんでした。さすがにおかしいと思い「3才まで待ちましょう」という保健師さんの言葉を振り切り、病院を紹介してもらいました。PDDの疑いでした。次男の場合、言葉がない以外に衝動・多動、抱こうとすると反ってしまうなど上の子供たちに比べてあれ?というおかしいことがたくさんありました。いずみさんの文面からだと言葉以外気になるところはないようですがどうでしょう?自分の要求を々表現しますか?
我が家は大学高校中学生と大きい子ばかり。この子達が小さいときに比べ発達障害についての情報がたくさんあります。良いことではありますが、不安に思ってしまうこともあるかなと思います。
次男は一応疑いでも診断が降りたので、療育に通い始めました。3歳で一言二言、卒園の時に一語文でした。今でも助詞の使い方、舌足らずの発音など他の子に比べると中3には思えないところもありますが、よく話します。学校のことも教えてくれます。
心配なことはとてもわかります。でもあまりママが不安になってもよくないと思います。
専門的なことは、わかりませんが、療育の先生から「話しかけて」と言われたことがあります。お散歩に行った時に「今日の空は青くてきれいだね❗」おやつを食べたとき「クッキー美味しいね❗」などそのときのことでよいと。
ママが不安にならないで。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
言葉が増えないこと心配ですね。
特にお兄ちゃんがいるとどうしても比べてしまうことでしょう。
次男は一歳半検診で全く言葉がありませんでした。さすがにおかしいと思い「3才まで待ちましょう」という保健師さんの言葉を振り切り、病院を紹介してもらいました。PDDの疑いでした。次男の場合、言葉がない以外に衝動・多動、抱こうとすると反ってしまうなど上の子供たちに比べてあれ?というおかしいことがたくさんありました。いずみさんの文面からだと言葉以外気になるところはないようですがどうでしょう?自分の要求を々表現しますか?
我が家は大学高校中学生と大きい子ばかり。この子達が小さいときに比べ発達障害についての情報がたくさんあります。良いことではありますが、不安に思ってしまうこともあるかなと思います。
次男は一応疑いでも診断が降りたので、療育に通い始めました。3歳で一言二言、卒園の時に一語文でした。今でも助詞の使い方、舌足らずの発音など他の子に比べると中3には思えないところもありますが、よく話します。学校のことも教えてくれます。
心配なことはとてもわかります。でもあまりママが不安になってもよくないと思います。
専門的なことは、わかりませんが、療育の先生から「話しかけて」と言われたことがあります。お散歩に行った時に「今日の空は青くてきれいだね❗」おやつを食べたとき「クッキー美味しいね❗」などそのときのことでよいと。
ママが不安にならないで。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
経験を活かしていいますね。
不安で同じような質問を短期間に繰り返すのは気持ちはとてもわかりますが、かえって負のサイクルに陥ってしまいます。
あまりオススメはできません。
まず、一歳台ですと、まだ全く話せない子もいますし、環境を整えたら話始めるということではありません。
お子さんが親御さんや周囲の話を理解しているようであれば問題ありませんし、主さまのように定期フォローもしていれば問題ありません。
不安になってはいけないとは言いませんが、不安なことが不安となっていませんか?
見通しが立たないのは苦しい事ですが、不安を解消させたいと躍起になるのは、エネルギーをかなり消費してしまうため、他のことまで不安になったり気になるので悪循環なのです。
主さまの中では、耐えきれずのことなのだろうとは思いますが、少し心配です。
コントロールができない状態ならば、医師による適切なケアが必要です。
既に治療中かもしれませんが。
あまり健康的な状態ではないです。
親として、先の不安を少しでも解消することも大切なことですが、成長を待つことも大事なことです。訓練やアプローチ以上に本人のペースを疑いつつも信じて待つことが、私達発達障害の親には必要です。
頭ではわかって実践できないかもしれませんが、小さい頃から「できない」「足りない」と思われて育つというのは、当時者にとっていかに事実でも負担です。
事実を指摘された時こそ傷つきます。
今のうちに、不安癖を払拭しておかないと、お子さんが成長したとき「母には認めてもらえない」と誤解されてしまいます。
孟母三遷の教えは間違いありません。
しかし、現在の環境が悪い訳ではないのですから、しっかりしてください。
主さまはやることはやっているのですから、いまこの「言葉が増えていかない」問題で一番解消すべきことは、親が不安に振り回されないことだと思います。
愚痴はいいと思いますが、不安はほどほどに。
前回の質問では、色々な回答があったと思いますが読み返しましたか?
他の方のお話は他人の私でも参考になりました。
が、結果的に不安が解消していない現状をみる限りは、こういうかたちでの質問は、主さまの不安解消の助けにはなってないのだと思います。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
不安で同じような質問を短期間に繰り返すのは気持ちはとてもわかりますが、かえって負のサイクルに陥ってしまいます。
あまりオススメはできません。
まず、一歳台ですと、まだ全く話せない子もいますし、環境を整えたら話始めるということではありません。
お子さんが親御さんや周囲の話を理解しているようであれば問題ありませんし、主さまのように定期フォローもしていれば問題ありません。
不安になってはいけないとは言いませんが、不安なことが不安となっていませんか?
見通しが立たないのは苦しい事ですが、不安を解消させたいと躍起になるのは、エネルギーをかなり消費してしまうため、他のことまで不安になったり気になるので悪循環なのです。
主さまの中では、耐えきれずのことなのだろうとは思いますが、少し心配です。
コントロールができない状態ならば、医師による適切なケアが必要です。
既に治療中かもしれませんが。
あまり健康的な状態ではないです。
親として、先の不安を少しでも解消することも大切なことですが、成長を待つことも大事なことです。訓練やアプローチ以上に本人のペースを疑いつつも信じて待つことが、私達発達障害の親には必要です。
頭ではわかって実践できないかもしれませんが、小さい頃から「できない」「足りない」と思われて育つというのは、当時者にとっていかに事実でも負担です。
事実を指摘された時こそ傷つきます。
今のうちに、不安癖を払拭しておかないと、お子さんが成長したとき「母には認めてもらえない」と誤解されてしまいます。
孟母三遷の教えは間違いありません。
しかし、現在の環境が悪い訳ではないのですから、しっかりしてください。
主さまはやることはやっているのですから、いまこの「言葉が増えていかない」問題で一番解消すべきことは、親が不安に振り回されないことだと思います。
愚痴はいいと思いますが、不安はほどほどに。
前回の質問では、色々な回答があったと思いますが読み返しましたか?
他の方のお話は他人の私でも参考になりました。
が、結果的に不安が解消していない現状をみる限りは、こういうかたちでの質問は、主さまの不安解消の助けにはなってないのだと思います。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
回答、ありがとうございます。
お返事を頂けることで、一人じゃないんだと励まされます。
…とはいえ、不安や心配は尽きず、切り替え下手な自分に自己嫌悪です。
頭では、分かっています。今を大事に育児を楽しむ事が、子供にも私にも必要な事だと…
今の私にはとても難しいですけど(笑)
でもでも、皆さんの回答にはホントに感謝です。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
お返事を頂けることで、一人じゃないんだと励まされます。
…とはいえ、不安や心配は尽きず、切り替え下手な自分に自己嫌悪です。
頭では、分かっています。今を大事に育児を楽しむ事が、子供にも私にも必要な事だと…
今の私にはとても難しいですけど(笑)
でもでも、皆さんの回答にはホントに感謝です。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
アスペルガーの女の子を育てている方いますか?先月3歳になった
回答
まずはお母さんが最低限の障がいの知識、接し方などを学ばないと、療育で身に着けたことを家庭でフィードバック出来ていなければなかなか身につか...
11
1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ
回答
言語理解が低くて、言語によるコミュニケーションはまだ難しいようです。
しかし、非言語コミュニケーションはなかなか良いですよ。
うちの子は...
6
3歳になったばかりの息子がいます
回答
はるまきさんは、療育関連、医療関連の方から、集団で伸びるよと言われたから、園に入れたほうがいいと思ったということでしょうか。そして、はるま...
9
現在生後3ヶ月なのですが、産まれた時から抱っこ嫌いの気があり
回答
とりあえず、お世話になってる助産師さんに「首が据わっているか」見てもらったらいかがでしょう。
素人が思うより『据わる』基準は緩いみたいです...
3
現在生後3ヶ月の息子がいます
回答
こんばんは、
疑っていても、診断が確定できる時期は3歳頃ですし、前もって療育やリハビリを受けられるのは、一歳半検診後ぐらいのタイミングぐら...
7
1歳10ヶ月
回答
今の時点で言うと限りなく黒に近いグレーかなと思います。
療育は受けた方がよいと思います。または、本などで情報収集し、家庭療育を開始するか。...
21
自分の小さい頃は戦隊物の変身ギミック少ないし
回答
ありがとうございます。
戦隊物も好きで
器とかも使ってますが
安心しました♪
2
発達障害(運動のみ)の診断がつきそうです
回答
過敏さがあるから、運動面の発達が遅れたという可能性があるのでは?
感覚過敏がなければ、子どもの集団の中で積極的に遊具で遊んだりして体の動...
9
動きが幼いのは、発達協調性運動障害の特徴ですか?ダンスや手遊
回答
私は、幼稚園のときにスキップができず、大変恥ずかしく感じました。小学生の時は縄跳びが少ししか跳べませんでした。
スキップは中学生ころにで...
10
発達障害じゃなかった?おすわり11ヶ月、自分からおすわり又は
回答
一気に成長する事はあります。
昨日まで出来なかった事が今日出来たり。
ですがその逆(昨日まで出来た事が急に出来なくなったり)もよくあり...
4
http://www.jiritsu-shinkei.jp/
回答
この鍼灸院ではありませんが、うちの子には改善が見られました。
ちなみに、西洋医学の投薬治療は全く効きませんでした。
人によりけりなんじゃな...
3
発達障害の当事者の方、ご家族の方に質問です
回答
kananakaさん、こんばんは。
わたしが胎内にいるときに、母が虫垂炎になったそうです。
麻酔をすると胎児が死亡する可能性があるので、麻...
1
6ヶ月の男児を持つ母です
回答
この世に出て半年、母子手帳におおよその発達項目がありますからマメにチェックしてどうしても気になる、おかしいと感じたら相談すると良いと思いま...
3
2歳2ヶ月になる子供子供が生まれてからずっとよく泣く子でした
回答
おはようございます🙋!
うちはASD兄弟です。
弟(小2)も4ヶ月で低緊張と診断
されました。
1才6ヶ月で10歩スタートでした。
...
14
カテゴリ違いだったらすいません
回答
発想が独創的で想像力が豊かだった。かつ、集団での活動に参加することを拒んだ。
小学校入学前に、小学校でやっていけるのか不安を感じて診察を...
25
もうすぐ1歳8ヶ月になる娘のことで相談です
回答
うちの場合ですが。息子現在中学3年生14歳は、1歳8ヶ月くらいの時は、ねねこさんの娘さんみたいな感じでしたよ。積み木も指差しも出来ませんで...
13
生後6ヶ月になった息子がいます
回答
ラブさん
回答ありがとうございます。
不安材料は減ってもまた増えて、、、ということを繰り返しております。結局は息子の成長を待つしかないので...
33
現在7ヶ月の息子の事です
回答
うちは今2歳7カ月、軽度の言葉の遅れ、自閉症の傾向が強い様子見さんです。
生後すぐから3か月、毎日四時間のギャン泣き。
普通に笑い、目も...
9
2歳4ヶ月の息子は単語が出ません
回答
はじめましてチーズさん、可愛い我が子の事、心配事があれば色々気になってしまいますよね。
私は、5歳の発達障害グレーの幼稚園児の母です。娘...
12
3歳5ヶ月の療育に通ってる娘がいるものです
回答
お二方コメントありがとうございます!♪
質問がありますので良ければ教えてください。
阪大は自費の部分があると聞いたのですがどうなので...
3