受付終了
息子は、3歳ですが単語がほとんどで言葉が遅いです。
言葉がけが足りないせいだとか、他人との関わりが少ないせいだとか、周囲に言われます。
確かに、私は話すのが得意ではありませんが、赤ちゃんの時から、散歩に出れば「お花きれいだね」や「ちょうちょが飛んでるよ」や「赤いブーブーきたね」などなど…また、家でも普通に声がけはしてきたように思っています。
他人との関わりについては、児童館に連れていったりしていましたし、現在は療育に通っているため、たくさんの人と関わっていると思います。
実母や義父などから言われるのですが、反論も出来ずに、ずっとモヤモヤしています。
言葉が発達するためには、どのようにしたら良いのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
わたゆきさんつらいね。わたゆきさんはすごい頑張って声かけしてるし、きっとそれが実母さんや義父さんには見えないだけなんだろうね。
正直、こういう子供の成長って親の頑張りには関係ない、比例しない場合も多々あるってことわたゆきさんも心の中でわかってるんだと思う。
声かけは続けてあげて、周りのつらいアドバイスはりたりこで愚痴ってスッキリしちゃおう!わたゆきさんにしかわからないつらさもあるから、わかってあげられるかわからないけど、話なら聞くからね。
やっちんさん
ありがとうございます。
私の従姉妹の娘さんが、息子より6カ月先に生まれており、言葉の発達が他の子供より早かったので、その子と比べられるのも辛いです。
従姉妹は、とにかく朝から晩までスゴく話しかけて育てていたのだと、何度も言われます。
心の中で、息子は違うんだって思って苦しいです。
言葉が遅いのも、多動も、癇癪も本当に私の育て方のせいなのだったら、治るのだからその方が良かったかも知れません。
息子の障害を受け止めきれず、実母は治すなどと言うので、悲しくなります。
息子は、声をかけても他の事に気を取られているのか、聞いているかいないか分からない時も多いのですが、言葉も少しずつ増えてきていると思うので、声がけを続けて成長を見守っていこうと思います。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.

退会済みさん
2018/04/09 16:22
3歳なら、手立ては正しくした上で可愛がるときですよ。
ごく普通に子育てされてきた、それで大丈夫です。自分に落ち度があったとか思う必要もないです。
言葉がけは無しではいけないけれど、あればあっただけ子どもが全て受け取れるかといえば、必ずしもそうではないです。そしておそらく言葉がけが足りないなどと言う人は、自分が見てきた子どもとは違うから理解できないだけで、なんとか理解したような気になりたいから、わたゆきさんら親の子育てのやり方と理由づけしてそのせいとする事での「理解」をして心を落ち着けたいだけですよ。
たくさんの人と関わると、各々捉え方が違うから、お子さんが発する単語一つで全て解決できるくらいの人もいれば、わからないという人もいるでしょうね。でもそれでいい。そのままありのままの社会に触れさせてあげて、(わたゆきさん自らはもちろん可愛がっておられることでしょうが)周りの人にもお子さんを可愛がってもらってください。受け入れてくれる人もくれない人もいると思いますが、それこそが自然な社会のあり様なので、療育界隈だけにならないように気をつけて、身体や空気や視覚支援や、わからなくてもみんな使って知らせて感じさせて体験させてあげてください。まだまだ経験体験が必要なときです。
そして、言語は身体機能が整って初めて出ます。言語そのものに対する経験だけじゃないのです。お子さんは年齢不相応にできない運動がないでしょうか?三輪車に乗るとか、滑り台のハシゴを一定の速さで登れるとか、トランポリン上で転ばず飛べるとか、陸上の走る飛ぶ止まるは意のままにできるとか、手先を使えるようになっているかとか…チェックすることはいくつかありますから、発語を気にするよりは、他の機能のことや発達の道筋について、それこそ療育先にでも聞かれ学ばれると良いですね。
Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.
うちも同じくらいで悩み
療育センターに行くようになりました。
でも、やっぱり中々発音や言葉が発達せず…。
ですが保育園に通うようになって
少しずつ伸びて行きました
一人っ子なので誰かと関わるのは少なめで色々、模索しましたが
保育園〜小学校…と、凄く伸びました。
焦らず、お子様のペースで、見守ってあげてみてもいいと思います^_^
子供が目から入る情報か耳から入る情報か
どちらが吸収しやすいか把握すると
本や漫画なのか動くテレビやアニメなのか
提供するもので変わるかもしれません!
うちの子は目からの情報が、物凄く頭に入ります。
もし、もう少し長い目で見ても言葉が…
と思うことがあった時は
療育の先生が診断と判断をして下さると思います!
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.
murasakiさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
身体機能が整ってから、言葉の発達になるのですね。
確かに、息子は三輪車に乗れないです。跨っても自分でこげない様子です。
よく走りますが、転ぶ事も多いように感じます。トランポリンは上手ですが、少し高い所からのジャンプが下手ですし、手先もまだまだ上手く使えないです。
言葉の発達が遅い理由は、そこにあったのですね。とても納得出来ました。
療育の場にいる方が安心して過ごせるため、他の外出が躊躇われてしまっていました。
また、公園なとでは知らないひとや犬について行ってしまうことがあり、ダメダメとすぐに連れ戻していましたが、ご迷惑でなければ交流させて戴く事も良いのだなと考え直しました。
幼稚園の未就園児教室に参加させて戴けることになったので、そういった場での交流も発達にとって良いのでしょうか?
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
真帆ちゃんママさん
ありがとうございます。
うちの地域が療育と保育園を同時に利用する事が出来ず、来春には、保育園か幼稚園に行く事になると思います。
保育園に入るまでに、もう少し言葉や身の回りのことを出来るようにならなければという焦りが、周囲のひとの言葉と重なり、不安が大きくなるばかりでした。
保育園や小学校に入って、言葉の面が伸びたとお話しをお聞きして、焦らずに長い目で成長を見守っていこうと思えるようになりました。
息子は、TV CMを良く見ているので、企業のロゴなど読めたりしています。
音楽に乗せた言葉も覚え易い様ですが、やはり視覚優位なのでしょうか?
多動で興味が次々に移り、集中力もないので、呼びかけても聞いているか分からなかったりして困ります。
療育の先生にも相談しつつ、息子の成長を信じたいと思います。
深刻な状態だったら、療育の先生の方からもお話しがありますよね。
Quod iusto occaecati. Laborum sint molestiae. Blanditiis et quis. Ipsam quisquam dolore. Vitae dolor incidunt. Corrupti consequuntur quae. Perferendis perspiciatis expedita. Et maiores et. Consequuntur recusandae enim. Maiores exercitationem molestiae. Qui unde accusamus. Omnis aut voluptatibus. Nesciunt dolorem error. Magnam excepturi aliquam. Reprehenderit ratione vero. Omnis modi iste. Eos tenetur magnam. Sed consequuntur quo. Facere nemo assumenda. Accusantium soluta ut. Et iusto eos. Et perferendis voluptatum. Commodi tempore autem. Ipsum debitis maiores. Harum ut qui. Quae et eaque. Dolores qui saepe. Officia voluptatibus dicta. Et qui quia. Minus sit rem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。