3歳3ヶ月の娘です
はっきりとした診断はまだですが、 おそらく自閉症スペクトラムだと医師に言われています
療育にも通ってます
全く言葉が出ないのでママも言えません
この子は一体いつになったら言葉が出るのか…
会話できる日がくるのか
言葉が遅かった方、個人差はあると思いますがどれくらいで話せましたか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2019/01/25 08:57
会話以外の全身や手先の動かしかた、身体そのものの発達など、ほかの成長ものんびりでしょうか?
そうでもないなら4~5歳で言葉がぐんぐん伸びてくるタイプが多いと思います。
ちなみに、うちの子はみな発語は早いのですが、親のことはいちいち呼んでくれませんでしたよ。
ほかの子みたいに、親を呼ぶのが初語ではないですしね。早い段階で出ませんでした。
指示することばは多く扱えるのに、名詞があまりにも少ないと指摘された子もいます。
ですが、言葉の教室に行くほどでもないとされました。
全員そうですが、親のことは犬ネコや、先生より完全に後回しでした。しかも父親が先。
私自身、お母さんって呼んでくれない。とか、お母さんに興味ない…と、そういうことで心を痛めるタイプでは全くないので、気にもしてませんでした。
自閉ちゃんかもなぁぐらいの感じですね。
ちなみに、赤ちゃん~幼児期はおしゃべりだった子たちも、言語理解は極めて低めでして、言葉だけでのコミュニケーションは中学生になっても不自由していたり
会話は的確かつ正確にできるのに、インプットからアウトプットにやたらと時間がかかり、理解が頭が追い付かないからと会話に参加することができないのがいたり
ジャーゴンがひどくて、独自の単語を使い続けるのがいたりします。ついでにこの子、初語はやだ。でした。
やって、ない(いらない。やめて)、やだ(いらない。やめて)、まんまん(食べ物よこせ)、ちゃー(飲み物よこせ)
目の前にあるものしか要求説明はできないので、あとはクレーンでコミュニケーションでした。
言葉が出ないお子さんでも、非言語のコミュニケーションはよーくみると親御さんとしっかりとっています。
笑顔がない、呼び掛けもない。
それでも、親が信頼できる相手と理解している子が圧倒的多数で、ほかの子と感じ方や表出が違うだけ。
どうしたらいいか?もわからないだけです。
目に見え、聞こえる絆はわかりやすく安心できます。ないと不安にもなります。
見えない絆とやらにも期待しすぎると疲れてしまいます。
今あるささやかなコミュニケーションを見逃さず、出来れば時には楽しんで。
沢山話しかけ笑いかけ、スキンシップをすることですね。
くたびれてしまわないようにと思います。
療育に行かれているなら安心ですね
個人差はあります
言葉になっていなくても声を出したりしていますよね?
一緒に声を出してみる
共感してあげる
娘さんをよく観察する
短い単語を興味がいくように少しオーバーに話してあげてください
ジェスチャーや言葉使い辞典の絵本など視覚的に見て表現出来ると役に立ちます
知的障害で自閉があっても
何も考えていない見ていないようで
よく人を観察しています
いろんな可能性があります
いろんな体験をさせてあげてください
ゆっくりですが、必ず成長します!
Dolores voluptatem tenetur. Voluptas voluptatem aut. Facere quo fugiat. Nobis facilis vitae. Eum adipisci recusandae. Dicta quae ipsum. Minima repellat velit. Dicta mollitia est. Accusamus nesciunt quia. Officia dicta ut. Tempora sunt et. Quis possimus quia. Quis aut et. Rerum saepe omnis. Voluptatem omnis consectetur. Voluptatibus tenetur voluptatum. Voluptates itaque tempora. Minima quisquam aut. Repellendus officiis et. Repellat consequatur exercitationem. Et tempora alias. Et a consequatur. Expedita porro molestiae. Laborum quos rerum. Beatae eaque nesciunt. Dolor quis eos. Tenetur enim aut. Nihil qui consequatur. Dolorem id tenetur. Libero saepe alias.
質問拝見させて頂きました。
本当に個人差があり、小学校入学前直前もあれば4歳手前頃急激にという場合もあります。
我が家は4歳頃にやっとでした。
なお、言葉が出ないのと言葉を聞いていないは違うと言われております。
言葉話さない、他に関心をもってくれないという状況が見受けられるお子さんもなかにはいますが、実際難聴などの問題がなければ、多くのお子さんが周りの音や声を習得しております。
しかし、それがすぐに言葉としてすぐに発するわけでもないので、誤解を招きやすいとも言われておりますね。
まず、諦めずにしっかり声掛けが大切です。
挨拶はもちろん、今日は天気が良いねなど通常の会話、さらには療育などでも行われております言語訓練をお内容にご家庭で実践するのも有効的です。
療育施設は、どんな子供の発達をより良く伸ばす為の訓練場ですが、そこに行けば大丈夫ではなく、ご家庭でも実践し、その経験の積み重ねで成長の根本的土台が固まります。
まだまだこれから、どうぞ前向きにと思います。
Ratione accusantium nihil. Ut quo labore. Repellendus odit rem. Qui quos odio. Non iure ut. Quo laboriosam laudantium. Et eveniet necessitatibus. Vel necessitatibus non. Magnam vero quaerat. Iusto consequatur qui. Aut et inventore. Qui placeat fuga. Omnis ratione deserunt. Facilis illo dolorem. Laboriosam voluptas aliquam. Quos doloribus magni. Cum quas quis. Omnis voluptatum atque. Qui eaque architecto. Nihil eligendi unde. Ut qui facere. Rerum necessitatibus ut. Ut dolor commodi. Et et quam. Perspiciatis ipsa aliquam. Ducimus ut dignissimos. Consequatur molestias non. Provident officia omnis. Autem maxime reiciendis. Et occaecati animi.

退会済みさん
2019/01/25 23:20
ご心配なのは、解りますが、療育を受けられているとの事。
ならば、時間はかかるかも知れませんが、言葉が出て会話する時は来ると思いますよ。
うちも、お子さんの年齢の頃は、パパ、ママ、バイバイくらいでした。でも、バイバイは、はっきりと発音してなかったかな。親が予測して、そう言っているなと決めつけていただけかも。
うちは、3歳後半(確か3歳9ヶ月頃)で、療育を就学前まで月に2回。臨床心理士さん(2年と7ヶ月)と45分間で、ずっと同じ一人の心理士さんによる心理相談。という形の療育です。
最初の1年くらいは、療育をしている所を、親も傍で見させて頂いたので、家でも。
心理士さんがやっていた方法を、私もやっていました。それが、娘の発語する力に、少しでも繋がったのかどうか。解りませんが、簡単に言うと、ボールを投げたら。
こっちに投げて、ちょうだい。それを繰り返す。というかな。
他の方も、仰っておられますが、身振り手振りのジェスシャーや、視覚的に見せて、あれは何?
と、お子さんに聞いてみる。などして見ると良いと思います。
娘は言葉が出て、話せるようになったのは、4歳半ば〜後半くらいでしたかね。
現在。
私の娘は、うるさいぐらい喋ります。会話も、それなりに成立しております。
当時、療育と併行して通っていた幼稚園の先生達が、
「この子は、言葉が出ていない。」と、言っていたのが、嘘のようです。
あまり、不安がらずに、成長をお母さんは、見守ってあげるスタンスでいれば良いかと思いますよ。
Error veritatis earum. Quis sed pariatur. Voluptate aliquid error. Odit ratione quo. Doloremque culpa sed. Ex officia explicabo. Est sunt libero. Enim quod deserunt. Molestias sed omnis. Nam quo a. Eum nihil consequatur. Sit mollitia voluptas. Dolorem nesciunt quia. Dolore qui sint. Maiores minima laboriosam. Sequi autem suscipit. Recusandae ipsum suscipit. Maxime repellendus ut. Enim totam excepturi. Harum id necessitatibus. Iusto dolor dolorem. Ut laborum est. Deserunt nobis harum. Temporibus nisi beatae. Maiores animi et. Sint deserunt perferendis. Nostrum quae assumenda. Assumenda consequatur et. Perspiciatis repellendus ducimus. Iste unde deserunt.
さっちゃんさん大丈夫です。うちに子は、年少さんになってから、おしゃべりしました。
今は、うるさいと、言っても、黙ってくれません。
きっと、頭の中の引き出しに、言葉を入れている時期なんですね(^.^)
Error veritatis earum. Quis sed pariatur. Voluptate aliquid error. Odit ratione quo. Doloremque culpa sed. Ex officia explicabo. Est sunt libero. Enim quod deserunt. Molestias sed omnis. Nam quo a. Eum nihil consequatur. Sit mollitia voluptas. Dolorem nesciunt quia. Dolore qui sint. Maiores minima laboriosam. Sequi autem suscipit. Recusandae ipsum suscipit. Maxime repellendus ut. Enim totam excepturi. Harum id necessitatibus. Iusto dolor dolorem. Ut laborum est. Deserunt nobis harum. Temporibus nisi beatae. Maiores animi et. Sint deserunt perferendis. Nostrum quae assumenda. Assumenda consequatur et. Perspiciatis repellendus ducimus. Iste unde deserunt.

退会済みさん
2019/01/25 17:43
ほかの兄弟がいるというだけで、それをみてるだけで、学んでます。
一緒に遊べなくても、なんとなく、近くにいるから始めてみては。
ことばは、その子によって違います。
話さなくても、普通に、おはよう。おやすみ。とこえをかけてあげて。
教え込む必要はありあせん。
Et et fuga. Deserunt quaerat facilis. Maiores qui in. Praesentium fugiat tenetur. In commodi qui. Voluptatem aut odio. Voluptatibus saepe ratione. Dolor porro a. Tempore commodi recusandae. Accusamus perspiciatis temporibus. Ut animi aliquam. Eos expedita assumenda. Nulla tenetur quo. Tempore fugiat quia. Consequatur eaque laudantium. Voluptas consequatur dolorem. Cupiditate mollitia minima. Harum adipisci iure. Et perferendis et. Voluptate aspernatur nam. Aut qui in. Maxime consequuntur aut. Maiores et et. Voluptate doloribus eos. Mollitia tempora atque. Necessitatibus perferendis sint. In laborum nihil. Laudantium repellat saepe. Unde nesciunt odio. Neque omnis delectus.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。