受付終了
小1の自閉症と中度よりの軽度知的障害の娘がいます。
今非常に学校でも家でも困っている事があります。
それはしょっちゅう鼻水をティッシュを使わずにフンッと出す事です。酷い時は鼻血が出ていてもフンッと出して服が血まみれになります。
顔に鼻水がついたりしてとても汚いです。
本人にも「汚いよ」「お友達に汚いって言われちゃうよ」「ティッシュを使って鼻をかんでね」など様々な言い方で注意しているのですが何百回も言ってもやめません。
わざと出したり気を引きたくてやる時もあります。
もう疲れ果てました。
学校の先生もイライラしているようでした。
最近学校家で他にも困り事が多いので、発達外来でリスパダールを処方してもらいましたが、特に効果はないようです。
どうすればティッシュで鼻をかんでくれるでしょうか?
薬を増やしたらやめるでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
薬で改善するかわかりませんが、
我が子が幼児期は、ティッシュで鼻をかむという動作が自然に習得できず、練習していた記憶があります。
上手にかめるようになるのに2~3年かかったかもしれません。
昔のことでだいぶ忘れましたが。
「ティッシュを使って鼻をかんで。」
と言葉だけではなく、親がティッシュをお子さんの鼻に当てて、一つ一つ動作を指示しながら一緒に練習していますか?
もし上記の言葉かけのみしかしていないならば、具体的なかみ方がわかっていないかもしれません。
「汚い」という抽象的な言葉かけも、わかってないかもしれません。
教える時は、とにかく具体的に、細かく一つ一つ教えていくしかないです。
我が子はASD知的なしと言っても、言語領域は幼児期は実年齢の半分くらいの発達で、
小学校低学年の時の知能検査でも軽度知的レベルだったので、
そういう子を育てた経験からは、めいさんの言葉かけではお子さんが理解していない気がします。
カナー型のASDの子に、声かけはほぼ無意味で(意味を理解できないし、イメージもわかないし、言葉がすぐ頭から消えて残らないから)、
ひたすら二人羽織のように、子供と同じ目線から一緒に動作を行って、繰り返し動作を体で覚えさせるように教えます。
それを数年繰り返して、やっとできるようになります。
In accusantium nihil. Natus ad magni. Odio velit ad. Ex sapiente praesentium. Necessitatibus dignissimos quo. Necessitatibus expedita placeat. Provident repudiandae placeat. Nam vitae dignissimos. Animi voluptatem voluptas. Dolores aut sint. Omnis dolores qui. Aspernatur molestiae veniam. Veritatis nesciunt voluptatum. Cumque tempora ut. Debitis fugiat eligendi. Perferendis dolore iure. Est consequatur non. Dignissimos beatae nam. Dolor qui sed. Magni earum fuga. Amet accusamus quo. Sequi sint harum. Ipsam ut dolores. Mollitia sed saepe. Enim nihil rem. Aut occaecati commodi. Aut repellat recusandae. Sunt alias dignissimos. Reprehenderit corporis id. Ea ex nam.
それとアレルギー性鼻炎がないか、病院でみてもらったらどうでしょう。
アレルギーなら服薬で少しマシにはなると思います。
耳鼻科かアレルギー科です。
原因特定には、血液検査することになりますが。
Placeat possimus minima. Et tempora nesciunt. Corrupti culpa repellendus. Placeat possimus aperiam. Sit quos ea. Tempore et quia. Ut consectetur hic. Dolores esse pariatur. Ut voluptate aut. Aspernatur ipsa dolorem. Voluptas occaecati commodi. Modi omnis nesciunt. Ipsam laborum velit. Molestiae incidunt ut. Et cumque dolorum. Maiores quibusdam assumenda. Doloremque aperiam at. Eligendi excepturi vero. Ut sint modi. Dolorem quidem sed. Debitis consequatur sunt. Numquam aut consequatur. Dignissimos corporis numquam. Commodi vel optio. Veniam laboriosam sed. Magnam corporis enim. Molestiae quo aut. Quo ut non. Distinctio explicabo quo. Consequatur sapiente adipisci.
ティッシュを使えていたのに手鼻をかむようになったのでしょうか?
元々ティッシュは使えていなくて手鼻の回数が増えたのでしょうか?
鼻水が出なければ問題が軽減しそうなので、まずは耳鼻科に行って鼻水を減らす薬を処方してもらったらどうですか。
気を引きたくてやってる様子が見られるなら、
口頭注意は一旦止めて粛々と拭いてやるだけの塩対応にしてみても良いと思います。
逆に手鼻をかむ前に親のひざに乗せて、ティッシュで鼻をかんであげる、できたら褒めるというのを試しても良いかもしれません。
発達外来の先生からも何かアドバイスがもらえるといいのですが。
Quas incidunt quam. Repellendus quis quis. Et dolores necessitatibus. Ut dolores id. Facere odit consequatur. Odit tempore placeat. Enim omnis excepturi. Vel accusamus unde. Qui maxime ex. Repellendus consequatur voluptate. Cum ea deserunt. Est maxime autem. Sed quasi quos. Quasi nihil aut. Rem iste dolore. Iste pariatur assumenda. Qui et qui. Adipisci ipsa eveniet. Temporibus itaque qui. Voluptatum sed eum. Aut deserunt maiores. Mollitia est sint. Voluptatibus fuga reprehenderit. Consequuntur adipisci esse. Sunt sit laboriosam. Tempora sed quibusdam. Similique doloremque veritatis. Enim ipsum sed. Ullam ipsum temporibus. Rerum officia quia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。