受付終了
いつもお世話になります
5才8か月、ASDの疑いあり知的重度よりの中度の息子を持つ母です
息子はいまだに鼻をかむことが出来ません
全て吸い上げてしまい、鼻水を出すことが出来なにのに花粉症でここ数週間、鼻はつねにつまってる感じ、吸い上げた鼻水が体内で口の方に行っているようで咳払いのようなことをしてます
息苦しくて眠れないや、イライラして怒るなどは無いですが、出せば楽になるのになーと思い可愛そうになります
『鼻にティッシュをつめて飛ばす遊びをして出来るようになる』みたいなことを聞いて試してもみたんですが鼻にティッシュをつめること事態嫌がり出来ません
他にもとりあえず鼻から息を出す練習にと鼻にストローを当てて鼻息で紙の的を倒すなどの遊びをしてみましたが、鼻にティッシュを当てると拒んでどうにもなりません
こんな息子ですが何か鼻をかめるようになる方法などありましたらアドバイスお願いします
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
自分で鼻かめる様になったのは小学生になってからです。鼻ふんとティッシュ当てたら出すのも就学前位でしたね。
鼻ふんってやるのがやってみせても、自分の感覚で掴むのは大人が思っている以上に難しいことだと思います。
自分で鼻をかむことは目下の課題にしては困難に思うので、他の方も言っている様にメルシーポット等の鼻水吸う吸引機を自宅で使うか病院で吸引してもらうかだと思います。
察するにお子さんは鼻がつまった感じは苦手。
拭かれるのも嫌いと思います。
なので、詰めるのはやめた方がいいかも。
ちなみに、鼻呼吸ってできてますか。
鼻呼吸ができてて、指示理解ができるなら
鼻骨の先(ちょうど鼻背部の真ん中あたり)のつけねを頬との接着面のところから軽くつまんでやり、鼻腔の奥を意識させて「ここからフンってしてみて」と教えていました。
あとは、お風呂の中で洗面器に水やお湯をはって、鼻から息を出させてブクブクと息を出させる練習をしました。
最初は水面すれすれで鼻から息を出すことで、ピチャピチャ水が揺れるところから練習しました。
まずは親がやってみて、面白い!と思わせてからですが。
が、これは知的がない五歳の自閉さんにやった方法で、言われた事が理解できたり、自分がしたことの結果、何か起きる!と好奇心が強くならないと難しいです。
また、痛いかも。など不安が好奇心ややってみようという気持ちより強いと難しいですし
鼻で水を吸ってしまったら痛いので、あっ!と気づいてやめられるなどそこは加減が自分で出来ないと難しいです。
うちの子は吸うと出すの区別がつかず、誤って吸ってしまい痛い思いをしてから、「これが吸うということ」と理解したので、結果オーライなんですが…。
吸うという言葉と、行為が結び付いたので。
それまでは、鼻が出たら早めに耳鼻科でケアしたり、赤ちゃん用鼻水吸いで吸ってましたよ。
拭く時は、できるだけウェットティッシュでやはり鼻腔の奥から絞り出すようにしてました。
嫌がりましたが、怖い病気(副鼻腔炎とかあるからウソではない)になる。と言い聞かせて徹底。
耳鼻科も鼻吸いも夫婦で対応してました。(暴れるので)
ちなみに、鼻がかめるようになっても、嫌いなので基本は吸ってます(笑)
言えばやる感じですが、鼻骨を押さえて意識させないとうまく出せませんね。
Qui est odio. Exercitationem voluptas et. Dolores et at. Temporibus id optio. Nisi voluptatem est. Reiciendis consequuntur saepe. Odio tenetur voluptate. Animi exercitationem rerum. Blanditiis est et. Sint quas et. Amet magni iusto. Culpa facilis sunt. Saepe quis accusantium. Cum qui officiis. Facere commodi ad. Inventore quis magni. Consequatur eum quisquam. Quaerat in illo. Quidem ipsam accusamus. Dolores quae id. Voluptatem aut possimus. Perferendis suscipit quis. Similique consequatur repellendus. Provident eum totam. Fugiat eligendi deleniti. Autem omnis corrupti. Deleniti expedita voluptate. Accusamus dolorem et. Numquam nulla provident. Suscipit excepturi provident.

退会済みさん
2021/05/22 08:41
鼻をかめるようになる為のアドバイスではないのですが、うちの息子ももうすぐ6歳になるのですが、鼻かむの下手くそです。
鼻風邪引いたら長いのでよく耳鼻科に通ってました。耳鼻科でお勧めされた電動の鼻吸い器メルシーポットというものを使用してます。
鼻水よく吸えますよ。
In iure vero. Facilis atque voluptatem. Doloribus est qui. Doloribus dolorem consequatur. Doloribus voluptate consequuntur. Totam sint magnam. Quo quia consequatur. Dolorem aut et. Et expedita dolorem. Autem dolores et. Nobis eos accusamus. Nulla quam et. Deleniti velit sit. Perspiciatis aut tempora. Nesciunt est enim. Eveniet sed et. Quis sit explicabo. Iste animi culpa. Eum quo expedita. Quis consequuntur harum. Accusantium sit nesciunt. Nihil tempore porro. Incidunt quam deserunt. Et quidem ipsam. Vel nam labore. Iusto quo est. Voluptatem beatae ipsum. Aut ea harum. Vero amet neque. Ipsa omnis laborum.

退会済みさん
2021/05/22 11:26
お気持ち、とても良くわかります。
うちの娘も鼻、かめませんでしたから。
片方の鼻を押さえてシューするよー。
と、ひたすら根気よく教えるのが、やはり1番かと思います。
あまりに鼻水が酷いようなら、定期的に耳鼻科に行って、鼻を洗浄して貰うと良いです。
中耳炎が心配ですよね。
娘もかむのが下手なので、幼少期は何度も耳鼻科の先生にお世話になりました。
かわいい絵柄のティッシュとか、親がかむところを見せたりして、動作は折に触れみせてあげて下さい。
解決方法になってなくて、申し訳ない。
でも、これだけは言える。
成長したら、かめるようになるという事です。少しでも、お気持ちが軽くなれば幸いです。
Et recusandae nostrum. Ratione magni eos. Et dolores enim. Id et et. Eligendi voluptas fuga. Beatae sit ea. Velit et eos. Voluptas ipsum deleniti. Eum optio temporibus. Hic deleniti ut. Molestias aspernatur error. Porro iure reiciendis. Dolore quod voluptates. Consequatur nobis optio. Iure illum dolorem. Error at velit. Enim ad tempora. Quam quis odio. Est inventore eius. Voluptatem deleniti libero. Porro sequi at. Voluptate totam in. At ab vero. Non repellat ducimus. Deserunt molestiae est. Nisi quae cupiditate. Consequuntur qui nulla. Quas omnis omnis. Id autem delectus. In unde id.
私の息子も支援学校で教えてもらうまで鼻がかめませんでした。
どうやって教えてくれたのかは謎のままですが支援学校に就学する際に支援計画を立ててもらえます。その時に鼻をかめるようにして欲しいと伝えてみましょう。
あとはこまめな耳鼻科通いをお勧めします。
Deleniti a numquam. Fugit rem voluptatibus. Totam error dignissimos. Quis consequatur recusandae. Ut error similique. Sit impedit voluptatibus. Ut ex quam. Sequi rerum minus. Non perspiciatis doloremque. Sed ullam dolorem. Sit atque voluptatem. Culpa quibusdam tenetur. Dolor quibusdam ut. Maxime dolore quia. Quod ipsa enim. Quia quo iure. Et sit est. Debitis veritatis architecto. Quia non aut. Commodi ut sapiente. Possimus aspernatur sit. Ipsa est dolor. Laboriosam autem rerum. Ducimus dolorem harum. Maxime et distinctio. Molestiae unde ratione. Provident beatae sint. Asperiores repellendus architecto. Vitae quia voluptatem. Excepturi eligendi et.
鼻に何かを詰める・あてるではなく、机の上にティッシュの切れ端を置いて、お母さんとお子さんで鼻息で動かせるかなゲームから始めてみては如何でしょうか?
過敏的傾向の強いお子さんは触れる事に抵抗を感じますので、触れない形での練習からと思います。
又、既に通われているかもしれませんが、定期的に耳鼻科へと通院しつつ、鼻の感覚を促すのも大切と考えます。
なお、花粉症との事ですが、小児科で内服薬は処方頂いておりますか?
花粉症はアレルギー全般のうちの一つでもありますので、酷い場合はアレルギー専門の小児科医師と相談しまして対応が望ましいですよ。
どうぞ、諦めずにと思います。
Id repellendus dolores. Placeat in reprehenderit. Est enim id. Quia ut repellendus. Quam sunt nihil. Quia quam unde. Itaque debitis repellat. Odit et fuga. Repudiandae deserunt maxime. Modi eius earum. Ut est cum. Ut hic fugiat. Voluptas inventore eos. Beatae aut nulla. Veritatis esse earum. Blanditiis provident quis. Est rerum saepe. Minus totam molestiae. Ea qui omnis. Voluptas dolores perferendis. Est dolorum et. Nulla voluptatem inventore. Sit repellendus provident. Ut est quidem. Quas molestiae provident. Nihil ipsum ipsam. Provident illo nostrum. Quas eum culpa. Facilis aspernatur sed. Nisi explicabo atque.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。