自閉症様子見の2歳4ヶ月の息子がいます。
最近チックのような症状(目をぱちぱち、鼻の下を伸ばす、鼻をタオルや私の手になすりつけて鼻水などをつけてくるから鼻が気持ち悪いのか?謎です。)をするようになりました。これは指摘せずそのままがいいとよくネットなどにも書いてますが…とりあえず様子見しています
それとまた一つ気になることが…
小さい頃からプラスチックストローをかならず噛みます。飲めるの?ってくらいぺちゃんこに。それはずっと気になってましたが、ここ1ヶ月ほど下の奥歯が生えてきました。その前くらいから(生える2ヶ月くらい前から)爪噛み、手を舐める、椅子など舐める、おもちゃを噛む、靴など舐めたり、足の裏も舐めます。おもちゃを噛むなどは治まってたので、下の子(8ヶ月)もおもちゃを舐める時期なので、上の子はもうやめてほしいのが正直なところです。
外食などに行っても、友達にもまだ噛んでるの?と言われたりして…
調べると発達障害の子には噛みグセなどがある子が多い、と書いてました。
歯が生えることによる気持ち悪さ、歯がゆさからなのか、噛みグセなのか…
みなさんの経験などを聞きたいです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
噛み癖や舐めたり口に入れる癖などはありますね。
刺激を求めてのことなので、止めるというよりは噛んでいい物を与えると良いと思います。そうやって安心してもいます。
ストローは諦めては?
多分、このまま、鉛筆、本、ノート、衣類等諸々噛むかと…。噛み癖 発達障害 グッズで色々出てきますので、探すといいですよ。爪や皮膚は噛んでませんか?
しばらくはケアしてもエスカレートすると思いますが、注意したりやめさせるより、しばらくはどういう形でやらせるか?だと思います。
次にまばたきはチックかなぁと思いますが、下にきょうだいがいるなら色々な意味でストレスがかなりあるでしょうし、ストレス性の何某かは避けられないのではないかと思います。
今2歳4ヶ月で下のお子さんが8ヶ月ということは、生まれてこの方物心がつく頃にはお母さんは妊娠していて、そういうことを察知しつつも成長してきたわけで
発達障害があると、思い通りにならないことが我慢するとかそういう次元の話ではなくて、例えちゃんと弁えていたとしても、本人にとってはものすごく強いストレスになってしまいます。
本人が受ける衝撃がとてつもなく大きいので
どうしても、ケアしても追いつかず帳尻が合わなくなってくる…という形ではないかと。
悪化していくと、より抜け出しにくくなるため、手厚くケアしておくことを勧めます。
軽いチックならば、本人のストレスを軽減して減らすこと、スキンシップ等を増やして安心させる形をしばらく保つことで落ち着くとは思いますが。
主さんにはツライ指摘になるかもしれませんが、下のお子さんがいること、環境の変化に適応できてない上、季節がわりの時期、進級の時期などは今後も荒れやすいはず。
目線を変えてケアしてみては?と思います。
これは親が悪いわけでは無いです。
しかし、書かれている行為や行動が気になるのであれば、その行為そのものに着目せずに、しばらくは下の子よりも上のお子さんを重視して、今以上に手をかけることかと思います。
あと数年は同じようなことが続くと思いますよ。
カピバラさん
コメントありがとうございます。
結構チックも色々種類が代わり、長い間続くんですね…最初はうちもまばたきだけでしたが、鼻の下を伸ばすのもチックなのかな、と思うも増えてきていて…瞬きも回数増えたりしてるので気になっていて。ストレス与えてるのかなあ、ごめんね、と思いながら何もしてあげれず………イヤイヤ期や赤ちゃん返りなどもあって、悪いことをすることも多く、そのため怒ることも多いからでしょうか。
下の子の歯固めを盗んでかんだりしているので、上の子用にも買うことを検討してみます。
Autem suscipit explicabo. Recusandae a fuga. Aut natus totam. Dolores non sequi. Autem rerum quis. Repudiandae blanditiis eum. Velit laudantium ex. Ducimus dolores placeat. Autem voluptatem et. Distinctio vitae tempore. Est voluptatum non. Quia ut nisi. Non quis recusandae. Non velit ea. Tempora qui quia. Adipisci dolorem est. Numquam veniam ut. Voluptas voluptatem fuga. Nam voluptas ut. Asperiores voluptas ad. Sunt rem accusamus. Dolorem qui repellendus. Labore laborum ea. Ut in esse. Vitae ut ex. Et dolor laudantium. Sit sit possimus. Omnis est facere. Officiis nesciunt qui. Tempore et architecto.
まばたきはチックと思われます。
まばたきや顔を振るなどの動きは運動チック、咳払いやうんと声を出すなどは音声チックと言います。
難治性になるとトゥレット症候群と言われています。
チックにも波があり、家でリラックスしている時やチックを指摘されてお子さんが意識すると増強します。
眠った瞬間にチック症状は止まります。
数年間で判別出来るようになると思いますが、行事の練習や進級などの負荷で、チックが始まります。
大体ひと月くらいでピークは落ち着くと思います。
息子も三歳でまばたきから出始めました。
色んなチックがあり、小4~5がピークでした。
また、噛みグセは低学年までありました。
色々理由がありますが、息子はADHD由来のものでした。
鉛筆やリモコンや袖口などそこら辺にある物を噛んでいました。
注意しても一時期的です。
自分の持ち物以外は噛まれないように、リモコンなどは片付けていました。
幼少期は、感覚刺激を取り入れている場合や歯の生え始めなども考えられます。
なめても噛んでも良い物として、歯固めを与えてみては?
Reiciendis voluptatum odit. Non architecto consectetur. Neque totam est. Expedita quas est. Vero soluta quam. Dolore autem eligendi. Quae id ea. Ducimus est dicta. Odio perspiciatis repellendus. Error odit qui. Praesentium consequatur quasi. Iure reprehenderit sed. Quam voluptates adipisci. Velit aut consequatur. Est quas nihil. Dolore debitis expedita. Nam possimus ratione. Magni atque odio. Voluptatem reprehenderit perferendis. Modi fugiat voluptatibus. Ut deleniti iste. Occaecati voluptas natus. Vero et hic. Ducimus ut natus. Dolorem et error. Nihil temporibus voluptatibus. Qui debitis nulla. Dolor vero incidunt. Eligendi dolor minus. Veritatis impedit eum.
ハコハコさん
コメントありがとうございます。
皮膚は噛むことはなくて、舐めたりです。
爪は噛みます。
やはりそうですよね。年子のような感じで妊娠し出産したのでとても我慢させていると思います。赤ちゃん返りのような行動をしたりもするので。どうにもできないけど、申し訳ないな、と思う日々です。寝かしつけは祖父母と住んでいるので、そのときは下の子を見てもらっていて(主人は帰りが遅く頼れません)、寝かしつけのときだけは二人の時間を必ずとるようにしています。1時間程度ですが。
毎年続くんですね。こっちも強くならないといけませんね。
Fuga aut sit. Quam mollitia a. Nam consequatur voluptatem. Ducimus quasi nisi. Ipsa et maxime. Explicabo non libero. Quod laboriosam itaque. Illo id necessitatibus. Harum voluptatibus consequatur. Non delectus et. Eveniet quidem nam. Sequi voluptatem veniam. Earum voluptas qui. Nobis consequatur dolore. Officiis minus eos. Est non ipsum. Velit et nulla. Nihil repellendus doloremque. Laborum labore ipsum. Sed sed quod. Suscipit dolores et. Maxime voluptas sequi. Distinctio in corporis. Repellat pariatur aut. Ea laboriosam accusantium. Architecto nihil eum. Sit tempora labore. Eligendi officiis fugiat. Ad amet quibusdam. A minima optio.
余談。
鼻水が気になるタイプとのことですが、それもチックかもしれません。
うちの子は、鼻水タイプの風邪をひいた…と思っていたら、体調不良のストレスきっかけと思いますが、チックになっていました。
気になるので何度もする→そのまま無意識に繰り返す。という形でしたが。
私は鼻をすするなどのチックには、鼻水は都度優しくふきとってあげたり、鼻をかめるならかむなど、あえて一つ一つ対応するようにしていました。
そうすることで、関わる回数も増えますし
甘えるきっかけになってもいました。
繰り返して鼻をすすっていると、うちの子の場合は感覚がわからなくなるようでした。
すするのを繰り返すと鼻腔内が腫れて詰まった感じが取れず、余計やめられなくなるのもあって、悪循環だったと感じてます。
Repudiandae est ut. Et et nesciunt. Quas tenetur et. Quam expedita aspernatur. Eveniet nobis sit. Eveniet corporis ea. Nulla voluptatibus quisquam. Cupiditate excepturi dolor. Eveniet ex amet. Quia dolore voluptas. Eius quas dolor. Velit blanditiis excepturi. Quidem hic ut. Consectetur sit ea. Rerum illo maxime. Dolorum doloremque facilis. Soluta non in. Doloremque expedita et. Eum qui dolores. Accusamus ea qui. Sint ea consequatur. Dicta repellat delectus. Dignissimos voluptas ab. Debitis voluptates ratione. Culpa dolor dicta. Consequatur asperiores nulla. Dolor voluptas ratione. Consectetur impedit ut. Ipsam sint tenetur. Aut aut itaque.
まさにそのような感じだと思います。
癖になっていて辞められなくなる、当たり前の動作、みたいになっています。
それもはやりこまめに鼻をとって、あとは様子見しかないですよね…
なんか辛くなってきてしまって。
ストレスたくさん与えてるのかなごめんね、ごめんね、となってしまいます。
わたしが落ち込んでもしょうがないのは分かってるんですが。
Autem suscipit explicabo. Recusandae a fuga. Aut natus totam. Dolores non sequi. Autem rerum quis. Repudiandae blanditiis eum. Velit laudantium ex. Ducimus dolores placeat. Autem voluptatem et. Distinctio vitae tempore. Est voluptatum non. Quia ut nisi. Non quis recusandae. Non velit ea. Tempora qui quia. Adipisci dolorem est. Numquam veniam ut. Voluptas voluptatem fuga. Nam voluptas ut. Asperiores voluptas ad. Sunt rem accusamus. Dolorem qui repellendus. Labore laborum ea. Ut in esse. Vitae ut ex. Et dolor laudantium. Sit sit possimus. Omnis est facere. Officiis nesciunt qui. Tempore et architecto.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。