締め切りまで
7日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
4歳年少、自閉スペクトラム症の長女について
4歳年少、自閉スペクトラム症の長女について。
何でも口に入れます。
ハサミや粘土、レシート、衣類、絵本、遊具など気がつくと舐めたり食べてしまったりします。
幼稚園で配られる絵本も端が食べてしまって欠けています。
療育センターでは「口に入れても差し支えない代わりのものを渡してあげて」と言いますが、「代わりのもの」を放り出して遊んでいるとき、工作や粘土など両手がふさがる遊びをしているとき、どうしたらいいのか分かりません。
また、本人なりに「これで遊びたい」というものもあるので、「代わりのもの」に全く食い付かない場合が殆どで、娘にはあまり効果が感じられません。
本人も無意識のうちに口に入れているらしく、どんなに言い聞かせてもダメです。
2歳半の次女もいるため、まだまだ次女の世話で長女から目を離さざるを得ない場面も多く、今は次女の世話や家事も思うようにできず毎日とてもつらいです。
幼稚園では指しゃぶりや服の袖を噛んでいるようです。
赤ちゃんの頃は仕方がないと耐えていましたが、私自身がそういった行為が生理的に無理で、強いストレスを感じます。
せっかく買った服や絵本が食べられてボロボロになってしまうのもとても悲しいです。
仕方ないとか代わりのものとかではなくて、口に入れる行為自体を減らすのはどうしても難しいのでしょうか。
何でも口に入れます。
ハサミや粘土、レシート、衣類、絵本、遊具など気がつくと舐めたり食べてしまったりします。
幼稚園で配られる絵本も端が食べてしまって欠けています。
療育センターでは「口に入れても差し支えない代わりのものを渡してあげて」と言いますが、「代わりのもの」を放り出して遊んでいるとき、工作や粘土など両手がふさがる遊びをしているとき、どうしたらいいのか分かりません。
また、本人なりに「これで遊びたい」というものもあるので、「代わりのもの」に全く食い付かない場合が殆どで、娘にはあまり効果が感じられません。
本人も無意識のうちに口に入れているらしく、どんなに言い聞かせてもダメです。
2歳半の次女もいるため、まだまだ次女の世話で長女から目を離さざるを得ない場面も多く、今は次女の世話や家事も思うようにできず毎日とてもつらいです。
幼稚園では指しゃぶりや服の袖を噛んでいるようです。
赤ちゃんの頃は仕方がないと耐えていましたが、私自身がそういった行為が生理的に無理で、強いストレスを感じます。
せっかく買った服や絵本が食べられてボロボロになってしまうのもとても悲しいです。
仕方ないとか代わりのものとかではなくて、口に入れる行為自体を減らすのはどうしても難しいのでしょうか。
この質問への回答
厳しいようですが
このお子さん相手に家事や他の子の世話の事が気になってという状況では
おそらくこの癖は全くおさまらず、エスカレートする一方だろうと思います。
代替品といっても、本人が手に取らないと意味がありませんし
落ち着いたのは、本人が噛んでいると集中しやすかったり、落ち着くときちんと自覚してコントロールしようとしてからです。
口に入れて確認する状況からまだ発達がのんびりでしばらく成長待ちなのかもしれませんし、刺激が欲しくてやっているのかもしれませんが
うちの子どもは知的障害はないのですが、おさまったのは高校生になってからです。
感覚統合等のための取り組みをしているなら、地道に続けてはどうでしょうか?
我が子の場合は集団生活で問題がないと全く支援が受けられない時代だったので、何もできず親が勉強して対応していましたが、そもそも親が努力したところで解決するような問題じゃないなぁと他の子の成長などと比べると痛感するところです。(うちは全員凸凹児なので)
つまらないとか、不安、落ち着かない等のときに何かを口に入れたがる子がいましたが
肥満や虫歯、誤飲にも注意が必要です
服や本が噛まれるのがいやなら、あまり買い与えないとか、やられてもダメージのないものにしておくなどがいいと思います。
うちは、木、布、紙、プラスチックなどを噛む癖がありましたが
スルメやガム、かじっていいタオル等に移行させてからも、刺激を欲するのはおさまらず自傷その他に進んだり、厄介でした。
爪噛みや指の皮を齧るのも酷かったですが
高校生になってだいぶ落ち着きました。
なお、服や本など身の回りのものが汚れたり折れたりくしゃくしゃになるのは全く気にはならないようです。
元々頓着できないように思います。
精神的に不安定とか、満足感がないとすぐに悪化し、下の子が生まれると酷くなっていました。
親の方でどんなに気をつけていても、本人には他に家族が増えた事実そのものが納得がいかないようで、かなり大きくなるまでは落ち着きませんでした。
このお子さん相手に家事や他の子の世話の事が気になってという状況では
おそらくこの癖は全くおさまらず、エスカレートする一方だろうと思います。
代替品といっても、本人が手に取らないと意味がありませんし
落ち着いたのは、本人が噛んでいると集中しやすかったり、落ち着くときちんと自覚してコントロールしようとしてからです。
口に入れて確認する状況からまだ発達がのんびりでしばらく成長待ちなのかもしれませんし、刺激が欲しくてやっているのかもしれませんが
うちの子どもは知的障害はないのですが、おさまったのは高校生になってからです。
感覚統合等のための取り組みをしているなら、地道に続けてはどうでしょうか?
我が子の場合は集団生活で問題がないと全く支援が受けられない時代だったので、何もできず親が勉強して対応していましたが、そもそも親が努力したところで解決するような問題じゃないなぁと他の子の成長などと比べると痛感するところです。(うちは全員凸凹児なので)
つまらないとか、不安、落ち着かない等のときに何かを口に入れたがる子がいましたが
肥満や虫歯、誤飲にも注意が必要です
服や本が噛まれるのがいやなら、あまり買い与えないとか、やられてもダメージのないものにしておくなどがいいと思います。
うちは、木、布、紙、プラスチックなどを噛む癖がありましたが
スルメやガム、かじっていいタオル等に移行させてからも、刺激を欲するのはおさまらず自傷その他に進んだり、厄介でした。
爪噛みや指の皮を齧るのも酷かったですが
高校生になってだいぶ落ち着きました。
なお、服や本など身の回りのものが汚れたり折れたりくしゃくしゃになるのは全く気にはならないようです。
元々頓着できないように思います。
精神的に不安定とか、満足感がないとすぐに悪化し、下の子が生まれると酷くなっていました。
親の方でどんなに気をつけていても、本人には他に家族が増えた事実そのものが納得がいかないようで、かなり大きくなるまでは落ち着きませんでした。
同年齢のASDグレー息子ですが、テレビを見てるときや車に乗ってる時に手に取れるものは大抵口に行きます。ピタゴラ装置が好きなんですが小さいボールももれなく口に含むので与えられません。
絵本も噛みました。図書館の本数冊弁償してます。
同じくフィジットトイも導入しましたが、それ自体を食べる、それを本人に紐付けるストラップを食べる(バネタイプを使ったらヨダレが飛んで最悪)ので、指先等に刺激を代行させるのはダメだろうという結論です。
療育の着席課題で先生が足元に踏みしめられるクッションを置くと少し効果があったようでした。ハイチェアの足置きに足ツボマットを固定させてる方も見かけました。
また、ちょうど今日テレビ視聴中に棒つきキャンディを与えたらある程度効果があったのと、年齢が上がっても続くようならガムを噛ませるのもいいと聞きました。
見栄える効果や方法がお示しできず恐縮ですが、私も地道に感覚を鍛えて落ち着くのを待つしかないのかなという意見です。
それまでは、重要な紙類や誤飲リスクのあるものは下のお子さんもいらっしゃるとのことなので基本的に隠して、必ず大人の目が届く時しか出さないしかないと思います。
うちも疲れてくるとプラレールのレールを食べたりするので、見つけたら即片付けさせてます。
大変ですが、本人も制御できないことをやめさせるために叱るよりやりたくてもできない環境に置く方がお互いストレス溜まらないので…ご参考になれば幸いです。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
絵本も噛みました。図書館の本数冊弁償してます。
同じくフィジットトイも導入しましたが、それ自体を食べる、それを本人に紐付けるストラップを食べる(バネタイプを使ったらヨダレが飛んで最悪)ので、指先等に刺激を代行させるのはダメだろうという結論です。
療育の着席課題で先生が足元に踏みしめられるクッションを置くと少し効果があったようでした。ハイチェアの足置きに足ツボマットを固定させてる方も見かけました。
また、ちょうど今日テレビ視聴中に棒つきキャンディを与えたらある程度効果があったのと、年齢が上がっても続くようならガムを噛ませるのもいいと聞きました。
見栄える効果や方法がお示しできず恐縮ですが、私も地道に感覚を鍛えて落ち着くのを待つしかないのかなという意見です。
それまでは、重要な紙類や誤飲リスクのあるものは下のお子さんもいらっしゃるとのことなので基本的に隠して、必ず大人の目が届く時しか出さないしかないと思います。
うちも疲れてくるとプラレールのレールを食べたりするので、見つけたら即片付けさせてます。
大変ですが、本人も制御できないことをやめさせるために叱るよりやりたくてもできない環境に置く方がお互いストレス溜まらないので…ご参考になれば幸いです。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
余談です。
つまらない、手持ち無沙汰、何をしたらいいかわからないなども、噛み癖のトリガーです。
過食等にもなりやすいので、上手に付き合っていくことを勧めます。
生理的に無理ということなら、施設や祖父母に預けるなりしてはどうでしょうか。
弟妹との暮らしが原因となっている場合では、どう頑張っても立ち行かないということもあり、どちらかを居ないものにするわけにもいかないし、こればかりはどうにもなりません。十年以上かけて築くもののようにも感じます。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
つまらない、手持ち無沙汰、何をしたらいいかわからないなども、噛み癖のトリガーです。
過食等にもなりやすいので、上手に付き合っていくことを勧めます。
生理的に無理ということなら、施設や祖父母に預けるなりしてはどうでしょうか。
弟妹との暮らしが原因となっている場合では、どう頑張っても立ち行かないということもあり、どちらかを居ないものにするわけにもいかないし、こればかりはどうにもなりません。十年以上かけて築くもののようにも感じます。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
うちの子も四才位までは、何でも口に入れていました。
療育に行き、運動したり、話せるようになったらおさまりました。
粗大運動など、とにかく運動は大切です。タワシのマッサージも効果ありです。入浴後、タワシで力は入れず優しく背中等マッサージしました。優しくやっても、痛がるようなら感覚過敏あると思いますが、続けるうちに大丈夫になります。
噛むことも運動だそうで、固いものを噛ませたりしていましたし、玄米ご飯にしたり、おかずにも固いものも一品入れるように言われ、なるべくちょっと固い厚めのお肉等も食べさせました。
色々試して出来るだけのことをやっみたらよいと思いますよ。妹さんも一緒にやってもいいかな、と思いますし、大変かとは思いますが、向き合う時間も確保してあげられたらいいのかな、と思いますが。妹さん、預けられるところはないのでしょうか。
夜分失礼しました。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
療育に行き、運動したり、話せるようになったらおさまりました。
粗大運動など、とにかく運動は大切です。タワシのマッサージも効果ありです。入浴後、タワシで力は入れず優しく背中等マッサージしました。優しくやっても、痛がるようなら感覚過敏あると思いますが、続けるうちに大丈夫になります。
噛むことも運動だそうで、固いものを噛ませたりしていましたし、玄米ご飯にしたり、おかずにも固いものも一品入れるように言われ、なるべくちょっと固い厚めのお肉等も食べさせました。
色々試して出来るだけのことをやっみたらよいと思いますよ。妹さんも一緒にやってもいいかな、と思いますし、大変かとは思いますが、向き合う時間も確保してあげられたらいいのかな、と思いますが。妹さん、預けられるところはないのでしょうか。
夜分失礼しました。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
先日も質問させて頂きました
回答
柊子さま
ご回答ありがとうございます。
私なりに色々知的障害や発達障害を調べてきましたが、結局は素人な訳です。だから正直な所、そこまで知能...
6
幼稚園バスの乗車口に1番に入りたい!に困った
回答
一番にこだわる白黒できるできないとか極端なんですよね。
2番でもいいしグレーでもいいできなくてもいいって間が中々理解できないんですよね。
...
5
年長男子、未診断ですが自閉症スペクトラムグレー?の子供のこと
回答
お子さんは、積極奇異なタイプなのかも。
とすると、A君とははっきり断らない、ふんわりニコニコした子かもしれません。
A君に発達の問題がない...
8
夫が「数字カード」を購入して、息子に実施し始めました
回答
こんにちは。
>やり始めた数字カードは、発達障害の子の脳は8歳までなら治せるというような趣旨の書籍もある脳化学者考案の物です。
こちらの文...
36
現在、4歳6か月の息子がいます
回答
はじめまして。
癇癪のコントロールはまだ難しい年齢かも。
息子もありましたよ。
年長さんくらいまでは続いたかな。
カウントダウンタイマーな...
4
ことばの発音や語彙の増やし方、「これなあに?」について
回答
★リララさん、ご回答ありがとうございました。
私は焦っているんでしょうか…。高望みとは、どういうところでしょうか。もしよろしければ教えてく...
21
第一子男の子(年長、ASD)が、最近他害が酷くなってきて困っ
回答
もんちさん!お母さん、お疲れ様です。がんばってますね!
話の理解力の成長がゆっくりでもね、
気持ちは解るんですよ。
子供は、お母さんの...
10
4月から年中の男の子、自閉症スペクトラムの習い事について相談
回答
息子さんにサッカ~⚽とプールの無料体験をさせて、どっちが楽しんで通えるか?
親子で考えてみたら、良いと思います。
ビジョントレ~ニングは、...
7
こんにちは
回答
紅生姜さんこんばんは
実際、今の幼稚園で対応できると思っていますか?
新学期になって落ち着いたように見えますが、今の幼稚園に慣れるのに1学...
12
引越しによる環境の変化への対処法を教えてください!療育センタ
回答
☆mannakaさま☆
アドバイスありがとうございますm(__)m
私共は主人の仕事の都合で引っ越しが多く、今までは新しい環境をしぶしぶ受...
4
放課後等デイサービスについて
回答
どちらでもいいと思います。
学童でもデイでも、その他の習い事と同じく、放課後の過ごし方は、その家庭により様々なので。
メリットとしては、...
6
重度知的障害と自閉スペクトラム症の娘がいます
回答
うちの子がかかっている療育センターは、主治医が小児神経科で、他は小児科・内科の医師もいるようなので、内科の薬なら出せると思います。
うちは...
5
Q.感覚過敏な子どものリュックについて・親としての向き合い方
回答
そんなに一喜一憂しなくていいと思います。
背負えないのなら、自分で手に持たすか、ショルダーバッグのように片方の肩に引っかける、腕(肘)にか...
9
怖がりの対処法(自閉症?)5歳になった、年中娘の相談です
回答
5歳ということなので、怖がりを緩和させるためにも、今は不安にはしっかり寄り添い付き合っていくことを勧めます。
不安が強いことはやらねばな...
7
就学先の決定に対して、行政不服申立ての際、準備したほうが良い
回答
全国的な傾向ですが、「支援学校」の定員超過問題は深刻です(希望する人が多い)。
こちらの支援学校も、定員超過問題で新設された翌年から増築増...
7
発達外来受診…何を聞きますか?発達が全体的にゆっくりな、4歳
回答
ナビコさんへ
アドバイス有難う御座います。
知能検査とは…ワーク的な課題ですか?
実は先日、上の子の就学前検診と(発達凹凸があるので)情...
6
皆様なら、こんな時どんなアドバイスをしますか?私には、自閉症
回答
お返事拝見させていただきました。
Aさんは、自分のステータス?をBさんにも求めていませんか?
私(A)という人間性、生活(裕福なおうちの...
15
3歳になったばかりの娘ですが、2歳8ヶ月の時に軽度の自閉症ス
回答
どうやって乗り越えたか?それは時間です。
障害児の親は大なり小なり障害がわかれば、
みんなショックは受けるんですよ。
そしてそれは時間しか...
20
私(親)に関する問題です
回答
こんにちは😃
中3の息子(ADHD&ASD)と小3の娘(ADHD)の母です。
ウチも6歳の頃に下の子が0歳。夫は毎日午前さま、実家も遠く...
8
初めて相談させていただきます
回答
感覚鈍麻が原因で着替えに無頓着というわけではなく、本当に必要性を感じてないのだと思います。
幼稚園等ではお着替えはいつ、どんなときにする...
15