締め切りまで
5日

子供に優しくすることが出来ません
子供に優しくすることが出来ません。
5才の次女に優しくすることが出来ず苦しいです。
生まれた時から、母乳もミルクを受け付けない赤ちゃんでした。
しばらく入院して、なんとかミルクを飲むようになってくれましたが、退院後から今まで、育てにくい印象があります。長女が育てやすかったので余計にそう思う場面が多いです。
定期検診で体の小ささはいつも指摘され、栄養指導や、家庭訪問も受けてきました。
離乳食が始まると、それ以降の食事を受け付けてくれず、食べさせることに一生懸命になりすぎたせいか鬱になり、二歳迄に二ヶ月の入院を二回していて、その間に娘は施設に預けていました。
退院時に児童相談所の担当の人と話し合い、一日三度の食事にお母さんが一生懸命にならないように保育園に入所させましょうということになりました。それ以降、娘はずっと保育園に通っています。
家でも食事に二時間を要します。ずっと一緒にテーブルについていられず、後半は寂しそうにつまらなそうに食べています。
保育園でも時間がかかり、食事の後に迎えに行く時などは、みんなが遊んでいる中でいつもポツンと一人で食べています。食器の片付や、保育の進行に影響するので、先生によっては怖い顔で睨んでいる人もいます。普段の食事の様子を担任の先生に聞くと「みんなと同じ量を頑張って食べてますよ」と言われるのですが、娘は「私だけいつも少しに減らしてくれるの」と言います。
食事の面だけでも毎日このような事が続き、その他、寝ないとか、みんなと同じことをするのが苦手だったり、敏感過ぎるところもあります。見ていると、お友達の中ではいつもひとりぼっちです。
本人はそんなに気にしてる感じもなく、私が気にすることで本人が気にし始めたりしないように、私も気にしてないフリをしていました。
占い師で元幼稚園教師の義母からは、占い上では「この子はすごく大変な子。相手に出来るのはあなたしかいない」「だから、妊娠した時に生まないほうがいいって言ったのよ」と言われ、元幼稚園教師としても「障害があるかどうか診てもらったら?」と言われています。会う度に「本当に大変ね。この先もずっと大変よ」と言われ続けています。孫を見る目付きも長女に対するものと、次女とでは違って見えます。
今までも不安になりながらも、なにがあっても自分の子供だから大丈夫。と自分に言い聞かせてました。でも、来年から小学生になることも考えて、診断だけしてもらおうと思い、出産後から経過観察してもらっている病院に行って、テストを受けることにしました。
結果はグレーゾーンで、医師からは「たぶん、普通学級に入れると思う」と言われました。スッキリしないまま療育の話等を聞いて、帰る際に、同席していた心理士から「こういうタイプの子は、大人をイライラさせるのよね」「保育園の先生は相当大変じゃないかしら?大丈夫かしら?」と言われました。
その場では、そんなに気にしなくても、言われてきた言葉は積み重なっていき、保育園の先生の表情等から、この先の学校生活を想像して不安になっていきます。
「もっと厳しくしなければ」という意識が出てきてしまいます。本当は私だけが娘を責めることなく、優しく接して、守って、愛していこうと思っていたのに、そうしたいのに、出来なくなっています。
最近、また入院を勧められていますが、今の年齢で娘を施設に預けるのは記憶に残ってしまうので、入院は出来れば避けたいと思っています。そんな状態なので余裕もなくて、正常に判断できないのかも知れません。
今朝、いつも通りに娘が食べやすいものを作っていたところ「ちゃんと食べられるものを作ってくれてる?」と言ったり、食事中も「これじゃないほうがよかった…」と言われて…
「じゃあ、食べなくていい!」と、お皿を奪って投げつけ、「もう一生食べなくていい!死ねばいい!そうしたらママも楽に死ねる!」「ヤダヤダ言ってばっかりでママ疲れた!あんたのことが大嫌い!本当に大嫌い!」「このままで、この先、生きていけると思ったら大間違いだ!いい加減にしな!」…と、怒鳴ってしまいました。
私も様々な障害があって、子供の頃に辛い言葉をたくさん浴びて生きてきました。自分の子供には同じ思いをさせたくないと思っていたはずなのに、同じような言葉を子供にぶつけてしまいました…。
こういうことがあった後に謝ったり、話合う時でさえ、聞いていないような態度を取る娘に、また、イライラしてしまうと思います。
でも、そんな後でも娘は私が笑うようにホッペにチュッとしてくれたり、眉間のシワを伸ばしてくれたり、「まま、わらって」の手紙をくれたりします。
でも、また、すぐに…。
今日も同じことの繰り返し、ずっと同じことの繰り返しに疲れています。今日も娘を傷つけてしまうんだと思います。
自分が優しくなりたいけどなれなくて辛いです。せめて、優しい人に預けられたらと思うこともありますが、安心して預けられる人もいません。
優しくなれなくて辛い時、どうしたら優しくなれますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

お気持ちよくわかります。
「私だけが」と書かれていらっしゃいますが、へぽたいやーさまのご両親様はどうしていらっしゃいますか?
義母様はまぁ・・・放っておいて。
自分の子供がかわいいと言ってもらえないのは親はこたえるのです。
ご両親様がいらっしゃるのならば愛情のとても必要な子なので一緒にかわいがってもらえないか?とお願いしてみて下さい。
療育にもし通えるのであれば先生がとてもかわいがってくださると少し気が楽になります。
お母様がお辛いんですよ。優しくなれないと思っている時点で優しいんです。
酷い接し方をしていると思い自分を傷つけていらっしゃいます。
お母様も人間です。心が傷ついてしまえば鬼にもなってしまいます。
シッターさんをお願いするのも良いですよ。
かわいいかわいいと言ってもらってみて下さい。気持ちが変わってきます。
私は通級の先生が笑顔で「すごいねぇ、良く出来るねぇ!きみのそういういところが凄いと思う」と本心から言ってくれたことでその日は何だか穏やかに過ごせました。
周りからひどい言葉ばかり投げかけられ傷つき、それが娘さんに向かってしまっているのだと思います。
味方をたくさん見つけて下さい。
ご自分を責めないでね。
追伸 そうそう、食べないのはね、うちもそうでしたが、食べられるものを食べられるだけ。
食べなくても死ななきゃ平気です。そのくらいで付き合わないと親が辛いですよ。
菓子パンだってなんだっていいの。お菓子だっていい。
生きてりゃ大丈夫です。
もっと気楽に!大丈夫ですよ。
「私だけが」と書かれていらっしゃいますが、へぽたいやーさまのご両親様はどうしていらっしゃいますか?
義母様はまぁ・・・放っておいて。
自分の子供がかわいいと言ってもらえないのは親はこたえるのです。
ご両親様がいらっしゃるのならば愛情のとても必要な子なので一緒にかわいがってもらえないか?とお願いしてみて下さい。
療育にもし通えるのであれば先生がとてもかわいがってくださると少し気が楽になります。
お母様がお辛いんですよ。優しくなれないと思っている時点で優しいんです。
酷い接し方をしていると思い自分を傷つけていらっしゃいます。
お母様も人間です。心が傷ついてしまえば鬼にもなってしまいます。
シッターさんをお願いするのも良いですよ。
かわいいかわいいと言ってもらってみて下さい。気持ちが変わってきます。
私は通級の先生が笑顔で「すごいねぇ、良く出来るねぇ!きみのそういういところが凄いと思う」と本心から言ってくれたことでその日は何だか穏やかに過ごせました。
周りからひどい言葉ばかり投げかけられ傷つき、それが娘さんに向かってしまっているのだと思います。
味方をたくさん見つけて下さい。
ご自分を責めないでね。
追伸 そうそう、食べないのはね、うちもそうでしたが、食べられるものを食べられるだけ。
食べなくても死ななきゃ平気です。そのくらいで付き合わないと親が辛いですよ。
菓子パンだってなんだっていいの。お菓子だっていい。
生きてりゃ大丈夫です。
もっと気楽に!大丈夫ですよ。
子どものいない奴が 偉そうにと思われたらごめんなさい
成人の診断済み当事者が 子どものころに感じてたことが
多少の役に立てばと思います
私の物心にある記憶は 姉と母が仲良く手をつないで 前を歩いている
私は1人で いつも2人に 待って待ってと言って べそかいて追いかけてる
いつも 自分だけ一人ぼっち そう思ってました
中学までは 凄惨ないじめを受け 学校行きたくなかったのですが
いじめられるあなたが悪い 恥ずかしいから誰にも話すな
と母には突き放されました
子どもの気持ちに よりそうという事が できない人だったと思います
かなら最近まで 私は困り感を誰かに相談するというのが全く出来ず
結局二次疾患てんこ盛りの へろへろです
特に成人後の私は 母の理想とは まるで違う方向だったようで
顔合わせるだけで ケンカばかり 毎回 殴られ 突き飛ばされ
「あんた殺して私も死ぬ」と首を絞められ
あるきっかけで 命の危機を感じ 逃げるように結婚しました
今だに母は 「何も悪い事をした記憶はない」 と自慢げで
結局 思う通りに行かない私の 縁を切って引越して
私は 親が今どこで生きてるか死んでるか知りません
そんな私の母より
へぽたいやーさんは お子さんを もっともっと大切にしたい気持ちがある
だからこそこれはまずい 自分もお子さんも辛いのは嫌
そしてここに 相談に来た 私はそこに お子さんへの 深い愛情を感じたし
まだまだ お子さんへの対応や ご自身の感情への向き合い方などを
変えられるチャンスは たくさんあると 私は思いました
入院などで 少しお子さんと 離れて休養もありですし ご自身も お子さんも
利用できる支援は使って がんばりすぎないのも 大切だと思います
たくさん いろんな方面に相談して 一緒に対策を練るのも
全然悪くはない事だと思います
家族だろうと 親だろうと 子どもだろうと 他人は変えられない
あり方を変えられるのは 自分自身だけ 私はいつもそう思っています
長文失礼いたしました
Inventore odio quibusdam. Ut consequatur et. Quo aut voluptatem. Minus incidunt sunt. Voluptatem quod suscipit. Et nam dolor. Quae voluptates porro. Et dignissimos explicabo. Non tenetur sed. Molestias ut dignissimos. Eos voluptates mollitia. Labore quisquam laborum. Temporibus enim qui. Expedita repellat molestiae. Exercitationem hic vel. Autem nemo sed. Ut in et. Eligendi consequuntur quia. Atque ipsa et. Minus quo quis. Est voluptatem architecto. Et voluptatem repellat. Omnis adipisci magnam. Maiores ea eum. Quod aut tempora. Aspernatur minus pariatur. Maxime atque qui. Esse ratione occaecati. Distinctio deserunt enim. Est est aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして。自閉症と知的障害のあるもうすぐ5歳の双子の男の子を育てています。
娘さん2人、これまで育ててこられたこと、本当に素晴らしく、尊敬します。次女さん本当に心優しく頑張り屋さんに育っていますね。食べられないこと、食べたくても食べられないこと、辛いですね。
私も長男との関わりに悩み、療育先や主治医などに相談しました。やはり物理的に離れることは大事なようです。主さんの体調のためにも入院は良いのではないかなと思います。少し離れるとまた優しくなれるのではないかなと思います。
Omnis repellat qui. Non soluta deserunt. Quidem cupiditate velit. Est ut omnis. Eum ipsum omnis. Sed quasi iusto. Repellendus et quod. Sed sed eligendi. Ipsam et et. Eos ut nobis. Et voluptatem omnis. Magni quisquam rem. Omnis autem nam. Rerum est perferendis. Explicabo facere natus. Similique rerum est. Voluptas temporibus voluptatem. Quibusdam aut voluptatibus. Enim et nemo. Vitae nobis et. Soluta distinctio nobis. Porro vel ut. Voluptas beatae debitis. Quia ea totam. Officia amet hic. Dolor aspernatur cupiditate. Praesentium commodi temporibus. Quia neque qui. In consequatur doloremque. Necessitatibus officia corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

この子が食べられない理由や、この子が弁がたつ理由をまだ全然ご存じない印象です。
感覚過敏があって、味や臭いや食感、色も苦手なのでは?
あと「食べることに興味がない」タイプがいます。うまいとかマズイは感じるようですが、食べることそのものに興味が薄く、エサとして食べるんだそうです。
多分、食べなきゃいけないから仕方なく食べてるんじゃないかと。
噛んだり呑み込んだりもそれほど上手ではないのかもしれませんね。
それなのに、彼女からしたら、食べさせりゃいいだけなのに、食べられないものをわざわざ出されるという、非合理的なことは違和感があるんでしょう。
栄養のこと食べなきゃいけないのも多分理解してますな。
けど、食べたくないんです。(理由は聞かないであげてください。)
興味がないけど、食べるようにするから、だから食べられるものだしてよ?そうじゃないとお互いイラつくしムダでしょ??と思ってるんだと思いますね。
私はそう思ってました。
言っても母親は「せっかく作ったのに、ひどい。」と主さんが言ってしまったがようきキレられるから(←あのですね。キレて当然です。これは私が悪かったよとあとから謝りました。)
しかし、子供心にオカンは、とにかく話が伝わらないし、すぐ感情的になる人だわーとただただ面倒で、たまに文句言ったりキレつつ黙々食べてましたけど。
口腔内の過敏がぐっとおさまって何でも食べられるようになりました。私は。
ダメな人もいますよね。
ちなみに、お子さんが食べられるものはなんですか?気になります。
主さんは、現在お子さんの発する言葉に振り回されてまして、心理士の先生の指摘はその通りだと思います。
ちなみに、どうしてこうなっちゃうのかなぁ。とわかってても、このタイプはムカつきますよ。
だって、物の言い方が可愛くないですもん。
私も成長の過程で気がついて、未だに修正課題ですね。
本人、ホントはがんばり屋さんとは思います。
ただ、とにかく物の見方がドライで可愛げがないだけ。
ちなみに、私は母親に「なんで娘なのに私の気持ちを全部わかってくれない?」的なことを泣きながら言われて、コイツはダメだ。人の気持ちなんか全部わかるわけないじゃん。なに期待してんの?と幼児期に見限りました。今は普通に親しいですけどね。
Dolores et molestiae. Velit quia velit. Repellat nulla atque. Laboriosam est nisi. Modi mollitia dolorum. Expedita sint totam. Ea necessitatibus odio. Aut occaecati omnis. Explicabo ut cumque. Natus mollitia sequi. Maiores eligendi voluptatibus. Necessitatibus dolor eos. Culpa iste ex. Tempora pariatur dignissimos. Ex voluptates mollitia. Eos nostrum dolorum. Aliquam quia aut. Dicta esse corporis. Pariatur voluptate ea. Numquam officiis cumque. Reiciendis dolorem et. Dignissimos placeat autem. Et iste ut. Quaerat laboriosam velit. Animi illo et. Odio aut voluptatem. Aliquam ipsum minus. Dolores natus voluptatem. Ipsa ducimus amet. Amet rerum magni.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お母様お疲れ様です。
とても大変そうで、質問を読んでいて泣きそうになりました。
ASD当事者です。
ちなみに食事への興味は全くありません。
全部砂に感じます。食べ物、食べ物。
最近ASDと診断されましたが、聴覚過敏がひどいです。多分味覚も過敏だと思いますが、私は口を動かすだけで、不快な音が聞こえます。
カム→変な音が聞こえて気持ち悪い。
飲み込む→のどに何かが流れて気持ち悪い。
口を開ける→顎が動く音が聞こえて発狂しそう。
とりあげず食事は苦痛ですね。もう食べないでいいんなら食べたくないです。自分が食べる音がうるさすぎて発狂しそうやし、、、、、、、。
個人的には食事にそんなに頑張らなくてもいいかと思います。
もうカロリーメイト、栄養ゼリーをひたすら与えてもいいんじゃないですか?
基本的な栄養については栄養補助食品でとる。
でも今後できるだけ成長してほしいから、他の人と同じ食事を一応用意する。食べれないなら食事を捨てちゃう。※もったいないけどしょうがない。
そして、娘ちゃんの好きな物を好きなタイミングで食べてもらう。
ちなみに以前テレビで見ましたが、果物に興味を持ちすぎて数年間果物しか食べない。水分も果汁しかのまな変人さんがテレビで堂々と果物生活のメリットを発表されていました。
国や市、保健所から栄養バランスを整えましょうって冊子が届きますが、あの通りに食べるのは感覚過敏、こだわりがあるものとしては、もう修行、修行です。
好きな物を好きなだけ食べる。体重が減ってOKでいいと思いますよ。他の人が何をいっても気にしないでください。主様は今まで十分に頑張ってこられました。
大丈夫です。体重が少なくても生きていけます。大丈夫ですよ。
後主様の入院についてですが、娘さんがかわいそうと思わず入院が必要そうなら入院しちゃってくださいね。
娘ちゃんの願いはお母さんが早く元気になる事だと思います。
娘ちゃんよりご自分の体調を優先させてください。お母様の体が一番大事です。その次が娘ちゃんです。
あまり、ご負担にならない程度にかかわってくださいね。
ご飯がまともに食べれなくても大丈夫。体が小さくでも大丈夫。偏食でも大丈夫。
個人的な意見でした。
Excepturi earum minus. Natus est magnam. Similique et consequatur. Distinctio sunt omnis. Porro excepturi dolor. Voluptas est vel. Sit dolorem enim. Voluptatibus earum omnis. Quos consequatur ut. Sint natus distinctio. Error delectus blanditiis. Architecto et id. Commodi praesentium quas. Et quisquam voluptas. Natus neque architecto. Porro in quis. A fuga quasi. Debitis qui dicta. Similique et ipsum. Sequi quia voluptas. Omnis aut amet. Ab sit distinctio. Nesciunt vero et. Earum alias sed. Eum id voluptate. Laudantium hic dolorum. Veritatis sint harum. Doloremque voluptate dolorem. Molestiae iure illum. Perferendis voluptatum dignissimos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

補足。
私も母乳も、ミルクも受け付けませんでした。
娘は母乳しか飲めませんでした。
まあ、自分が過敏を知っていたので、あまり無理はさせません。
面倒だけど、基本的に好きなものを食べさせてましたね。
嫌なものは一口。
時間はさっさと切り上げたり、口に運んだり。
可愛くないものいいは、叱るのではなく、そういうときは○○って言ってよ。って修正していると徐々に修正されていきますよ。
Omnis repellat qui. Non soluta deserunt. Quidem cupiditate velit. Est ut omnis. Eum ipsum omnis. Sed quasi iusto. Repellendus et quod. Sed sed eligendi. Ipsam et et. Eos ut nobis. Et voluptatem omnis. Magni quisquam rem. Omnis autem nam. Rerum est perferendis. Explicabo facere natus. Similique rerum est. Voluptas temporibus voluptatem. Quibusdam aut voluptatibus. Enim et nemo. Vitae nobis et. Soluta distinctio nobis. Porro vel ut. Voluptas beatae debitis. Quia ea totam. Officia amet hic. Dolor aspernatur cupiditate. Praesentium commodi temporibus. Quia neque qui. In consequatur doloremque. Necessitatibus officia corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると55人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

小6女児の広汎性発達障害児です
障害特性からか、言う事をまともに聞いてると、こちらがマジ切れしそうで…先日も昼にラーメンを作ったら、麺の上に乗ってる野菜炒めが気に入らなかったようで「ラーメンにピーマン合う?」「ホントは、ご飯が食べたかった」「私の多くない?」など、不満ばかり。元々、偏食傾向があり、たぶん野菜炒めなどは、何の野菜かを知りたかったのかも。ラーメンのもやしを嫌がるので、冷蔵庫にあった白菜をピーマン、キノコと炒めて出したのですが…実は白菜もあまり好きではなく…でも白菜は、オランダキャベツと言う新種の野菜だと嘘を付いて出しました。結局、私がそんなに不満ばかり言うなら食べるな!と一喝した為、泣いてしまい…夏に作った焼きそばの時も野菜炒めの具材がきにいらなかったようで、同じ展開になったような。今朝も味噌汁に白菜とキノコを入れた物を出したら、「ワカメと豆腐が良かった」と言われ…私は、またムッとして、「そう言う事ばかり言うと私の機嫌がまたわるくなるよ。」と、言うと、謝ってきましたが、娘の食べれる物ばかり出せないし、食事の時に不快な事を言われた時は、どのように対処してますか?あと、朝食もパンだと機嫌がいいのですが、和食だと必ず「パンが良かった」と、言われ、そう言われる度にパンにすればよかったのかな?など考えてしまいます。一番いいのは、何を言われようが気にしない!と、言うのは分かりますが、反応せずには入られず。また娘の言動を無視すると、しつこい子なので、「なんで、無視するの?」と何度も聞いてくるたいぷです。
回答
以前は、言ってましたよ。
みなさんの回答のように、「イヤなら食べなくていい、食べたいのがあるなら自分で作りなさい。」と、言い続けました。
...


アスペルガーの感覚過敏の子供のご飯作りが苦痛で最近では、レト
ルトやコンビニ弁当で済ませてます。見た目で食べれなかったりして、私は決して料理が下手ではないのですが子供には口に合わなくて平気で残されます。毎日毎日メニューも考えるのも苦痛で仕方ないです。食べれるものも限られてくるので同じメニューです。悲しいです。
回答
ありがとうございます。ハンバーグやパスタなど昔は食べれてたのに急に無理になって悩みました。なにを作ればいいのかわからない、栄養が偏る、レト...



少し前に息子とのかかわり方について相談させていただきました
あれから面談を終え、4月から療育に通う方向で進んでいます。ただ様子見だったころに比べると精神的に楽になるかと思いきや息子にどんどん自閉的なところが出てきたり(そういう目で見るので、余計に…)癇癪が酷くなってきたり全然楽になりません。2年間ずっと子育て頑張ってきたのになぜ答えてくれないんだろう。話してくれないんだろう。可愛かったあの子はどこにいったんだろう。辛くて我が子を可愛いと思えなくなってきています。もう好きなものだけ食べさせて好きなだけテレビ見させて着替えも歯磨きもせず放っておけたらどれだけ楽だろう。そしたら癇癪起こさないし。みなさんはコミュニケーションの取りにくい我が子でも可愛くて仕方ないですか?母親失格だと情けなくて涙が出ます。どうやったら前をむけますか?辛いです。
回答
ヒロさん、優しい言葉ありがとうございます。
辛い!って助けを求めてもいいんですね。
私は高齢で出産してもういい歳のお母さんなので
普段は弱...



わがままと発達障害の違いについて月一で療育に通っている4歳の
女児です。公園や降園時など帰ろうと何度も何度も言っても帰らない、帰ろうとすると癇癪を起こす。幼稚園では給食を完食するが家では野菜などは余り食べない偏食気味。服の着替えなどは、気分が乗ればちゃんとやるが乗らなければ着替えないし、着替えさそうとすれば癇癪。小さい頃から癇癪続きで育てにくいです。会話は普通に成り立ちます。言う事を聞かそうとすれば強く言わないと聞き入れないのが辛い。こっちも一生懸命に説得を試みるが全くダメな時は叩くまではいかないがかなりの暴言が必要になるある人から、幼稚園でできてるならワガママなだけで親のキャパが狭く育て方がまずいだけと言われました。発達障害とワガママの違いについて教えてください。
回答
幼稚園や学校ではできるし我慢するけど、家では無理。
切り替えが下手というのは、発達障害児あるあるです。
ワガママか?と言うと、確かによそ...


今中度知的障害、自閉症スペクトラムの6歳の娘を育てています今
年から支援学校入学予定ですが育児が限界です毎日気に入らないことがあると癇癪声のボリュームがデカい何度も何度も同じ事を言うもう疲れてしまいました今は叩いてしまうことが増えました私自身今隣人トラブルで悩みを抱えておりそれも相まってか毎日へとへと娘を育てたくありません施設へ入れたいですがそういう施設ってありますでしょうか?
回答
ノンタンの妹さんコメントありがとうございます
そうですねちょっと相談してみます
最近叩くこと増えてるんです
もう疲れてしまってるので
相...
