2歳8ヶ月、自閉症を伴う軽度知的障害の息子がおります。
物を口に入れる、噛むことがやめれません。
おもちゃはとにかく舐めまくり、歯形つきまくり。
窓のノブまでも噛んで歯形がついています。
色々噛まれ歯形がつき、使えなくなったものもあります。
うんざりです。
児童館でもおもちゃを舐めまくり、嫌がる子もいます。
石、砂等いれるので目がはなせません。
最近は口に水を入れて出すのがブームでどこでもやります。
服もびちょびちょ、頭に来て今朝何度も叩いてしまいました。
このような時どう注意すればよいのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
障害のない赤ちゃんでもなんでも口にいれる時期があり、なくなる時期は個人差がかなりありますが、目安として1歳半、遅い子だと2歳くらいまでつづくそうです。
知的発達がゆっくりさんでしたら、まだ残っていても不思議ではないように思います。
前にイギリスで2歳の女の子が車のキーのボタン電池を誤飲して、障害が残ったという話も記憶に新しいです。
以前はそうではなかったのに、最近ひどくなったというのなら、口腔内を刺激する感覚遊びがブームになったということかもしれません。
うちにも自閉症児がいますが、今までこだわりをたくさん経験していますが、長いもので2年間、その他はだいたい2~3か月で終わり、次のブームがやってきます。
ブーム(またはこだわり)期間中は、何を言っても辞めさせるのは無理でした。
本人が飽きるまでおつきあいする他ありませんでした。
経験から、ブームは一生続くわけでなく、時期を過ぎたらしなくなるのはわかっているので、そこまで必死にやめさそうとも思いませんでした。
「最近は口に水を入れて出すのがブーム」、私ならやったー!と思います。
なぜならうがいを教える絶好のチャンスだからです。
まずはぶくぶくうがいから、そのうちガラガラうがいの練習を、お風呂の中でやります。
お風呂ならいくら濡れても大丈夫ですから。
子育てをしていたら、定型の子でもすぐ服を濡らすか汚すものだと思うので、ふつうに着替えさせるだけでいいと思います。
油やケチャップ、クレヨンのような油性汚れだとげんなりはしますが、水で濡れただけならそのまま洗濯機に放り込めばいいので、そこまで手間ではないです。
知的な発達は今後どうなるかわかりませんが、自閉症の興味の狭さやこだわり等は、これから一生付き合っていかないといけません。
ただ全てが無駄なこだわりだとは思えません。
こだわりを逆手にとることもできます。
「このこだわりを何かにつかえないかな?」と考えてみるのもよいと思います。
息子も口に入れるの癖ですね~。人んちのものとかも入れちゃうからきついですよね。
さやりんごさんもきっと知ってるんだと思いますが、叱らないような環境づくりが大事なんですよね;
口に入れてもいいものを手に持っておく。赤ちゃんが使うようなかわいい歯固めやミニタオルなどを噛ませる。
そしてお子さんが一人じゃないので難しいかもしれないんですが、口に入れたらダメなものがある場所にはなるべく行かない。。など。本当にきついですよね。お疲れ様です。軽度知的障害とのこと。息子に似てるのでとても大変な育児なのでは、と思います。私も何回も手を挙げた母親です。
何とかお母さんがなるべく叩かなくていい環境設定が出来たらいいなって思います。噛んでもいいものを持つ。噛んだらダメな場所は行かない。参考にならなかったらすいません。
Qui provident officia. Libero alias recusandae. Dolore voluptatem iure. Eum tempore accusantium. Est omnis quia. Quaerat deleniti et. Exercitationem at sint. Hic quibusdam voluptatem. Et facilis minus. Dolorum voluptas ullam. Maxime veritatis aperiam. Fugit aut nesciunt. Quibusdam voluptas aut. Dolor earum cumque. Nam et aut. Voluptatibus libero accusantium. Voluptas cum et. Dignissimos est provident. Reprehenderit non nobis. Qui possimus et. Architecto neque officia. Incidunt perspiciatis quibusdam. Modi non ut. Tempore placeat iste. Sit ut voluptatem. Id perferendis exercitationem. Aut quia libero. Perferendis voluptas quas. Voluptas eum ex. Et asperiores aspernatur.
退会済みさん
2018/08/24 16:07
ちなみに、障害児向け噛み噛みグッズもたくさんありますよ。
まだ誤飲が心配ですけども。
感覚統合がうまくいってない可能性もあります。
Dolores fuga alias. Est earum recusandae. Vel aperiam quod. Ducimus iure cum. Quo dolores voluptas. Nihil minus a. Nulla sit amet. Soluta placeat porro. Et quam est. Ut veritatis amet. In vitae sit. Quia vitae ex. Eos qui est. Fugit iste voluptas. Aut voluptatem earum. Et rerum quibusdam. A neque sequi. Quia recusandae assumenda. Maiores quia libero. Tempora qui quo. Id ut saepe. Sequi autem aut. Voluptas repudiandae cumque. Facilis vel rerum. Aut qui et. At et eveniet. Veritatis tempora velit. Commodi nesciunt inventore. Aut enim natus. Ut natus ullam.
うちもやってましたし、まだゴムっぽいものはカミカミしたそうです。が、あまりやらなくなりました。5歳になったところです。4歳になる前くらいまではとにかく何でも口で確かめていて、だんだん好きなものに限定されていき、それもしなくなってきたかなという感じです。
感覚刺激を求めてハムハムするのかなと思います。恐らく感覚統合とかうまくいってない部分を本能的に補っているのかなと思います。本人にとっては必要な行動で意味があるのだと思います。危ないものは置かないように、絶対に手の届かないところにしまいこんでいます。うちは靴が好きでゴム製の靴(クロックスや長靴)をよく玄関から持ってきては寝室でハムハムしたりしてました(^^;;汚いので見つけたら速攻回収、靴箱にはチャイルドロック、似たような質感のシリコン製の歯固め(ママの首にかけるネックレスタイプのやつがアマゾンで売ってました。紐が危ないので与える場合は監視下で。)を代用品に買ったりしてました。本人の中で感覚がつかめたり、発展途上のなにかを獲得したらやめるのかな?と思います。
Dolores fuga alias. Est earum recusandae. Vel aperiam quod. Ducimus iure cum. Quo dolores voluptas. Nihil minus a. Nulla sit amet. Soluta placeat porro. Et quam est. Ut veritatis amet. In vitae sit. Quia vitae ex. Eos qui est. Fugit iste voluptas. Aut voluptatem earum. Et rerum quibusdam. A neque sequi. Quia recusandae assumenda. Maiores quia libero. Tempora qui quo. Id ut saepe. Sequi autem aut. Voluptas repudiandae cumque. Facilis vel rerum. Aut qui et. At et eveniet. Veritatis tempora velit. Commodi nesciunt inventore. Aut enim natus. Ut natus ullam.
ナビコさん
水ならそんなに大したことないですよね、、、
洗えばいいだけなのにかなり叱ってしまいました。
お風呂でうがい早速やって見ます‼️
やっちゃんさん
うちの息子と同じとのことですが、どのように日々過ごされていますか?
うちは週二回幼稚園のプレ、週二回2、3人くらいの集団の児童デイ、週一回ABAの個別に通っています。
Quo earum nihil. Ut incidunt ut. Dignissimos omnis laborum. Iure voluptatem libero. Non et omnis. Iure id incidunt. Autem officia rerum. Voluptatem voluptas facilis. Hic excepturi molestiae. Accusantium eligendi tempore. Quia id illum. Aut in voluptate. Minus voluptas sint. Ex provident nemo. Veritatis consequatur expedita. Et consequatur corrupti. Officia ad aut. Labore quidem tempore. Dignissimos et culpa. Sed vero consequatur. Ipsum ea soluta. Pariatur et dolores. Voluptas consequatur amet. Deserunt odio odit. Est voluptatum veritatis. Aperiam quod qui. Animi quas iusto. Impedit ad error. Quidem facere eos. Mollitia impedit rerum.
退会済みさん
2018/08/24 16:05
はーい!
うちの中学生はまだやります。
やっと、激減しました。
ちなみに知的障害は全くありません。
むしろ、高い方になるそうです。
あれこれ試しましたがあまり効果なく、おこさんぐらいの年齢で爪噛みがはじまり、結局小学生になってから抗精神病薬でドーンと減りましたが、とにかく口に入れる、噛む、食いちぎるが全くよくならないです。
ストレスがたまると…なんて言いますし、確かに悪化はしますが
うちの娘にストレスがない状態=皆が奴隷としてかしづき、学校にもいかず、怒り放題お金使い放題の食べ放題飲み放題というところまで、やりたいことをやりたいようないと、噛む。なので、一生噛んでてくれたまえ。と、思ってます。
ちなみに、きょうだい児も発達障害者で噛みぐせはほんのりありますが、こちらは本当にストレスが相当積み重なった時だけ。
落ち着けばやめます。
あれもこれも歯形がついてしまって、ということはありません。
あと、刃物には気をつけてください。
なぜか切りたい欲求があり、カーテン等は全て歯形と切った痕跡がポチポチついています。
自制心がつけば落ち着くというよりは、他の問題行動にシフトして消えていく感じです。
噛まれる壊されるは基本なので、壊されたくないものは鍵のかかるところにしまってください。
優しくだきしめようが、なにしようが、諭そうが、怒ってもやめませんし、叱っても当然やめません。
気にし始めたらノイローゼになるので、とりあえず噛みたがる使い捨ての何かを与えておく時があってもいいと思います。
Qui odit enim. Placeat nulla ipsum. Quidem ea enim. Non cupiditate suscipit. Quam quasi quisquam. Vero enim ea. Velit numquam distinctio. Ipsum hic facere. Maxime et expedita. Omnis tenetur sed. Nisi reiciendis vero. Rerum perspiciatis enim. Et aliquid qui. Rerum voluptatum voluptate. Sint consequatur harum. Dolor minus voluptas. Fugit tempora nam. Unde totam distinctio. Distinctio laborum tempore. Aspernatur iste fugiat. Delectus occaecati tenetur. Aperiam culpa voluptatem. Earum voluptatibus cupiditate. Tempore deleniti quaerat. Magni dolore eaque. Repellat sed minus. Dolorem et officiis. Fugiat dolorem sit. Sint earum ea. Numquam voluptas aliquam.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。