締め切りまで
7日
Q&A
- もしかして発達障害?
もうすぐ3歳の息子です
もうすぐ3歳の息子です。
◼️気になること
・保育園で友だちに手が出る
→おもちゃの取り合いで噛む、叩く
→明確な衝突がなくても噛む、叩く、おもちゃをお友だちに投げる(息子なりに理由があったとしても保育者からは一方的に見えることがある)
・同年代の子に対して厳しい(相手がわざとでなくてもちょっと身体が当たっただけで当て返す、イレギュラーな遊びをしている子がいると注意する)
・周りに同年代の子がいると気になって目の前のことでなく周りばかり見る
・テンションが上がると奇行することがある
→跳びはねながらお友だちを叩く、押す、追いかける、おもちゃやモノで激しく遊ぶ
→跳びはねながら高い声で叫ぶ
→走り回る
→お風呂等で相手のおしりを見ると笑って叩こうとするときがある
・お友だちと距離感が近いことがある
・音の鳴るおもちゃをうるさいくらい鳴らし続ける
・サイレンの真似が口癖
・日常的に遊びながらひたすら歌ってることが多い、高い声で歌う、声が大きめ
・目で見えていることの説明は3語文で出来るが、目で見えていないことを質問すると答えが返ってこないことが多い(それなに持ってるの?→きしゃぽっぽ~等と答えられるが、あの時何で叩いちゃったの?や 直前の言動に対してどんな気持ちだったのか、すきな食べ物など聞いても返答が返ってこない)
◼️できること
・相手の親が近くにいると同年代の子とも同じ空間で落ち着いて遊べる(手を出さない、どうぞが出来る)
・順番が待てる
・順番を変われる(1から10数えると次に行動を移せる)
・イヤイヤしても長引かない
・静かにする場では小声で話せる(神社など)、他の場所でも言えば声量をコントロールできる
・一人でスプーンとフォークでご飯を食べられる
・よい姿勢で最後までご飯が食べられる
・困っている子がいると助けようとする
・目が合うし、笑い合える
・手を繋いで歩ける
・手を繋がなくても親をチラチラ見ながら歩ける
・三語文が話せる(珍しい踏切あったね~、まえパパと○○行ったね~ など)
・よく取る行動については質問に対して答えを言える(保育園何で行く?→じてんしゃでいく~、今日は保育園のお散歩で誰と手を繋いだの?→○○くんとつないだ~ 等)
・冗談が言える(わざと間違えたことを言い「○○くんまちがえちゃった~」と言う 等)
・家族がちょっとしたケガをした時など「だいじょうぶ?どこがいたい?」などと気遣う言葉が言える
・お礼が言える(目を合わせず言ったりするが「ありやと~」と相手に言える)
・年齢と名前を聞くと答えられる
・誘えばトイレで排泄できる、排泄がでた報告ができる
・ものの名前、ひらがな、数字(数字は日本語、英語両方)が好きで教えると2回くらいで覚える
・睡眠は昼寝を含め約11時間/日 寝られる
-----------------
主にお友だちとの関わりにおいて気になることが多く、発達凸凹があるのではと思っています。
心理士さんへ相談した際は、
まだ2-3歳だと判断が難しい。
言葉が追い付いていないことによるもどかしさ、保育園での噛まれた/手を出された経験から手が出ているのでは。
言葉が出てきて自分の考えを伝えられるようになれば落ち着くことが期待できる。とのことでしたが、本当にそうだろうかと不安な気持ちがあり。
同じようなご経験がある方がいらっしゃいましたら、ご意見ください。
◼️気になること
・保育園で友だちに手が出る
→おもちゃの取り合いで噛む、叩く
→明確な衝突がなくても噛む、叩く、おもちゃをお友だちに投げる(息子なりに理由があったとしても保育者からは一方的に見えることがある)
・同年代の子に対して厳しい(相手がわざとでなくてもちょっと身体が当たっただけで当て返す、イレギュラーな遊びをしている子がいると注意する)
・周りに同年代の子がいると気になって目の前のことでなく周りばかり見る
・テンションが上がると奇行することがある
→跳びはねながらお友だちを叩く、押す、追いかける、おもちゃやモノで激しく遊ぶ
→跳びはねながら高い声で叫ぶ
→走り回る
→お風呂等で相手のおしりを見ると笑って叩こうとするときがある
・お友だちと距離感が近いことがある
・音の鳴るおもちゃをうるさいくらい鳴らし続ける
・サイレンの真似が口癖
・日常的に遊びながらひたすら歌ってることが多い、高い声で歌う、声が大きめ
・目で見えていることの説明は3語文で出来るが、目で見えていないことを質問すると答えが返ってこないことが多い(それなに持ってるの?→きしゃぽっぽ~等と答えられるが、あの時何で叩いちゃったの?や 直前の言動に対してどんな気持ちだったのか、すきな食べ物など聞いても返答が返ってこない)
◼️できること
・相手の親が近くにいると同年代の子とも同じ空間で落ち着いて遊べる(手を出さない、どうぞが出来る)
・順番が待てる
・順番を変われる(1から10数えると次に行動を移せる)
・イヤイヤしても長引かない
・静かにする場では小声で話せる(神社など)、他の場所でも言えば声量をコントロールできる
・一人でスプーンとフォークでご飯を食べられる
・よい姿勢で最後までご飯が食べられる
・困っている子がいると助けようとする
・目が合うし、笑い合える
・手を繋いで歩ける
・手を繋がなくても親をチラチラ見ながら歩ける
・三語文が話せる(珍しい踏切あったね~、まえパパと○○行ったね~ など)
・よく取る行動については質問に対して答えを言える(保育園何で行く?→じてんしゃでいく~、今日は保育園のお散歩で誰と手を繋いだの?→○○くんとつないだ~ 等)
・冗談が言える(わざと間違えたことを言い「○○くんまちがえちゃった~」と言う 等)
・家族がちょっとしたケガをした時など「だいじょうぶ?どこがいたい?」などと気遣う言葉が言える
・お礼が言える(目を合わせず言ったりするが「ありやと~」と相手に言える)
・年齢と名前を聞くと答えられる
・誘えばトイレで排泄できる、排泄がでた報告ができる
・ものの名前、ひらがな、数字(数字は日本語、英語両方)が好きで教えると2回くらいで覚える
・睡眠は昼寝を含め約11時間/日 寝られる
-----------------
主にお友だちとの関わりにおいて気になることが多く、発達凸凹があるのではと思っています。
心理士さんへ相談した際は、
まだ2-3歳だと判断が難しい。
言葉が追い付いていないことによるもどかしさ、保育園での噛まれた/手を出された経験から手が出ているのでは。
言葉が出てきて自分の考えを伝えられるようになれば落ち着くことが期待できる。とのことでしたが、本当にそうだろうかと不安な気持ちがあり。
同じようなご経験がある方がいらっしゃいましたら、ご意見ください。
この質問への回答
これはもう、親とセットじゃない同年代の子どもは油断ならないと学習しているとしか思えません。
親がセットなら、親同士で話し合って何とかしてくれるだろうと信頼しているとも言える、のかな?
(お母さんは大人同士なら頼りになるけど子どもには言ってくれないと思ってるかも?)
自分が、直接相手と話して交渉できるようになれば手は出なくなると思います。
うちの子も2歳前はおもちゃを取ったり、取られたら叩きに行ったり奇声を上げたりしていましたが、私が防波堤になって交渉するのを見せるうちに、いつの間にか取り合いの喧嘩をしなくなりました。
あとは、「わざとじゃないけどごめんなさい」の練習をしたり、「注意をするのは大人の仕事」と言い聞かせたりしました。
そうすると、無駄に喧嘩をすることが減り、落ち着いて生活できるようにはなりました(当社比)。でも、うちの子どもは変わらず発達障害児です。
このはさんのお子さんは単なる赤ちゃん返りかもしれません。
今通っている園の先生に、心理士さんの見立てを伝えて、お子さんと他の子の間のやり取りの交通整理をお願いしたら、発達障害児保育の経験のある園であれば、適切に取り計らってくれると思います。
給食は何が好き?って目の前にあるわけじゃないものについて漠然と聞く、とても答えにくい質問だと感じます。
だって、今まで食べてきたお弁当をいくつも思い出して、それを比較するんですよ!
給食のAは好き? BとCのどっちが好き? と聞いてみるとか。
記憶に新しい今日の給食について、何だった? 何が美味しかった? とか。
あるいは、お子さんが大好きなものについて、何が好き?と聞いてみるとか。
アンパンマンの誰が好き?のように聞いてみてはどうでしょうか。
答えにくい質問をして答えられないと嘆くより、答えやすい聞き方をしてコミュニケーションが成り立つ経験を重ねるほうが良いと思います。
発達障害かどうかは、専門の医師じゃないと言えません。
医師でも、3歳くらいだとはっきり言わない人も多いと思います。
LITALICO『発達』ナビなので、結局発達障害(疑い含む)だったという人の集まる場所です。
落ち着いたよという人はたくさんいるでしょうが、障害ではありませんでしたという話は聞けないと思います。
親がセットなら、親同士で話し合って何とかしてくれるだろうと信頼しているとも言える、のかな?
(お母さんは大人同士なら頼りになるけど子どもには言ってくれないと思ってるかも?)
自分が、直接相手と話して交渉できるようになれば手は出なくなると思います。
うちの子も2歳前はおもちゃを取ったり、取られたら叩きに行ったり奇声を上げたりしていましたが、私が防波堤になって交渉するのを見せるうちに、いつの間にか取り合いの喧嘩をしなくなりました。
あとは、「わざとじゃないけどごめんなさい」の練習をしたり、「注意をするのは大人の仕事」と言い聞かせたりしました。
そうすると、無駄に喧嘩をすることが減り、落ち着いて生活できるようにはなりました(当社比)。でも、うちの子どもは変わらず発達障害児です。
このはさんのお子さんは単なる赤ちゃん返りかもしれません。
今通っている園の先生に、心理士さんの見立てを伝えて、お子さんと他の子の間のやり取りの交通整理をお願いしたら、発達障害児保育の経験のある園であれば、適切に取り計らってくれると思います。
給食は何が好き?って目の前にあるわけじゃないものについて漠然と聞く、とても答えにくい質問だと感じます。
だって、今まで食べてきたお弁当をいくつも思い出して、それを比較するんですよ!
給食のAは好き? BとCのどっちが好き? と聞いてみるとか。
記憶に新しい今日の給食について、何だった? 何が美味しかった? とか。
あるいは、お子さんが大好きなものについて、何が好き?と聞いてみるとか。
アンパンマンの誰が好き?のように聞いてみてはどうでしょうか。
答えにくい質問をして答えられないと嘆くより、答えやすい聞き方をしてコミュニケーションが成り立つ経験を重ねるほうが良いと思います。
発達障害かどうかは、専門の医師じゃないと言えません。
医師でも、3歳くらいだとはっきり言わない人も多いと思います。
LITALICO『発達』ナビなので、結局発達障害(疑い含む)だったという人の集まる場所です。
落ち着いたよという人はたくさんいるでしょうが、障害ではありませんでしたという話は聞けないと思います。
すみません。
保育園などで叩かれたり、噛まれても同じ事をしない非定型児がうちに複数います。
なので、発達に課題があるから噛んだり叩いたり。は違うかなと。
原因の根っこにお子さんの性格的なところや、サポート不足がいくらかはあると思います。
定型さんでもやられても同じ事をしない子のほうがむしろ多数派のように思います。
やり返してしまう、攻撃的なお子さんというのは、何らかの理由があってのことなので、心配なこと。障害かどうかではなく、ちゃんと心配してあげてもらいたいですね。
ちなみに、仮にやろうとしても園に通っていれば、園が適切に対応してくれて、未遂や未遂の前段階で済んだり…ということがありますがどうですか?
なので、本当にやらかしてしまう…となると、概ね園の対応不足も気になるところ。
また、誰かの真似をしてやっている…となると、それはそれで悩ましい事です。真似をしてやってもいいと思うというのは幼い子にはあることとはいえ、正直カッとなって手を出す…よりも、むしろ始末が悪いと個人的には思います。
やってしまう本人が悪いからということではなくて、それしか対応を知らないという事、サポートが足りてない事がネックなのだと考えて欲しいです。
あとは、お子さん。
失礼ながら、ちょっとばかりワガママというか、天上天下唯我独尊タイプなのかもしれないと思います。
社会性が低いとも言えるかもしれません。
幼い頃から家庭でどれだけ理不尽の経験を積ませていますか?
世の中思い通りだと勘違いしてるだけのようにも思うので、気になりました。
まだまだオチビちゃんなので、経験次第で成長したり丸くなるとは思いますので、やってないなら意識して日常にある理不尽を経験させてください。
要領は悪くないようですが、マイペースにこだわる、自分の思い通りにする上に、攻撃的なタイプは定型、非定型は別として要注意だと思います。
家庭でちょっとした我慢や理不尽、生活の中にある理不尽について
到底本人が理解できそうにない…ということなら、発達検査を受けたほうがいいでしょう。
決定権を取り違えているところが見受けられますが、これは家庭での過ごし方に影響されやすいところですので
好きにさせすぎてないか?を今一度チェックを ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
保育園などで叩かれたり、噛まれても同じ事をしない非定型児がうちに複数います。
なので、発達に課題があるから噛んだり叩いたり。は違うかなと。
原因の根っこにお子さんの性格的なところや、サポート不足がいくらかはあると思います。
定型さんでもやられても同じ事をしない子のほうがむしろ多数派のように思います。
やり返してしまう、攻撃的なお子さんというのは、何らかの理由があってのことなので、心配なこと。障害かどうかではなく、ちゃんと心配してあげてもらいたいですね。
ちなみに、仮にやろうとしても園に通っていれば、園が適切に対応してくれて、未遂や未遂の前段階で済んだり…ということがありますがどうですか?
なので、本当にやらかしてしまう…となると、概ね園の対応不足も気になるところ。
また、誰かの真似をしてやっている…となると、それはそれで悩ましい事です。真似をしてやってもいいと思うというのは幼い子にはあることとはいえ、正直カッとなって手を出す…よりも、むしろ始末が悪いと個人的には思います。
やってしまう本人が悪いからということではなくて、それしか対応を知らないという事、サポートが足りてない事がネックなのだと考えて欲しいです。
あとは、お子さん。
失礼ながら、ちょっとばかりワガママというか、天上天下唯我独尊タイプなのかもしれないと思います。
社会性が低いとも言えるかもしれません。
幼い頃から家庭でどれだけ理不尽の経験を積ませていますか?
世の中思い通りだと勘違いしてるだけのようにも思うので、気になりました。
まだまだオチビちゃんなので、経験次第で成長したり丸くなるとは思いますので、やってないなら意識して日常にある理不尽を経験させてください。
要領は悪くないようですが、マイペースにこだわる、自分の思い通りにする上に、攻撃的なタイプは定型、非定型は別として要注意だと思います。
家庭でちょっとした我慢や理不尽、生活の中にある理不尽について
到底本人が理解できそうにない…ということなら、発達検査を受けたほうがいいでしょう。
決定権を取り違えているところが見受けられますが、これは家庭での過ごし方に影響されやすいところですので
好きにさせすぎてないか?を今一度チェックを ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
私も、息子が幼児の時は、心理士さんがおっしゃってるのと同じように教わりました。
うちは他害ではなく自傷系の癇癪が出てしまう子だったんですが、教わった通り、年長くらいになって言葉でコミュニケーションをとりながら友達と遊べるようになったら癇癪はほぼ収まりました。
このはさんのお子さんはもうすぐ3歳ってことは、まだ2歳11カ月とかなんですよね?
一般論ですが、幼児が友達とコミュニケーションを取りながら「一緒に遊ぶ」のができるようになってくるのは大体3歳以降と言われています。幼稚園だと年少さんのクラスでは、一緒の場所で同じおもちゃで遊んではいても、遊びの内容はそれぞれ一人遊びをしてるだけってケースは多いですし、健常のお子さんでも手が出ちゃう子が時々いる時期です。
そんな時期の子どもが、他の子との関係の作り方や距離の測り方なんて、まだ上手くできなくて当然です。
このはさんは、お子さんに対する要求のレベルがちょっと高すぎるのかなと感じます。
お友達を噛む現象が保育園でしか発生しないのであれば、保育園の先生方に対処を一任するしかないでしょうね。とはいえ、正直そこまで珍しい事例でもないので、プロの力を信じてお任せしちゃってもいいんじゃないかと個人的には思います。
子どもが自分の気持ちを言葉で言えるようになるには、まずは親が代弁してあげるといいです。
それを聞くことで子どもは「分かってもらえた」という安心感を得られますし、しゃべる力が伸びてきたら親の言い方をまねして自分で言えるようになったりしますので。
お子さんは感覚遊びが好きで、テンションがあがりやすい性格なんでしょうね。
そこはうちの息子と似てるかもです😅
息子は小5になった今でも机を叩いて遊んだり、ボイスパーカッションにハマったりしてます。
テンションが上がりすぎておかしくなってる時は、肩をトントンしてこちらの存在に気付かせてからきちんと目を見て声をかけると、こちらからの言葉が通りやすくなりますよ。
テンション上がり過ぎて言うこと聞いてくれない!という時には、どうぞお試しあれ😊
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
うちは他害ではなく自傷系の癇癪が出てしまう子だったんですが、教わった通り、年長くらいになって言葉でコミュニケーションをとりながら友達と遊べるようになったら癇癪はほぼ収まりました。
このはさんのお子さんはもうすぐ3歳ってことは、まだ2歳11カ月とかなんですよね?
一般論ですが、幼児が友達とコミュニケーションを取りながら「一緒に遊ぶ」のができるようになってくるのは大体3歳以降と言われています。幼稚園だと年少さんのクラスでは、一緒の場所で同じおもちゃで遊んではいても、遊びの内容はそれぞれ一人遊びをしてるだけってケースは多いですし、健常のお子さんでも手が出ちゃう子が時々いる時期です。
そんな時期の子どもが、他の子との関係の作り方や距離の測り方なんて、まだ上手くできなくて当然です。
このはさんは、お子さんに対する要求のレベルがちょっと高すぎるのかなと感じます。
お友達を噛む現象が保育園でしか発生しないのであれば、保育園の先生方に対処を一任するしかないでしょうね。とはいえ、正直そこまで珍しい事例でもないので、プロの力を信じてお任せしちゃってもいいんじゃないかと個人的には思います。
子どもが自分の気持ちを言葉で言えるようになるには、まずは親が代弁してあげるといいです。
それを聞くことで子どもは「分かってもらえた」という安心感を得られますし、しゃべる力が伸びてきたら親の言い方をまねして自分で言えるようになったりしますので。
お子さんは感覚遊びが好きで、テンションがあがりやすい性格なんでしょうね。
そこはうちの息子と似てるかもです😅
息子は小5になった今でも机を叩いて遊んだり、ボイスパーカッションにハマったりしてます。
テンションが上がりすぎておかしくなってる時は、肩をトントンしてこちらの存在に気付かせてからきちんと目を見て声をかけると、こちらからの言葉が通りやすくなりますよ。
テンション上がり過ぎて言うこと聞いてくれない!という時には、どうぞお試しあれ😊
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
出来る、出来ないを羅列されても。?かなあ。
私は、診断出来る小児科医ではないので、発達障害がありますね。とは言う事は出来ません。
もう3歳なら、どこかで発達検査を受ける事が出来れば、何か解るかも知れませんけども、書かれている内容通りをお読みする限りは、発達障害とは私は感じませんです。
他者との関わりというか、コミュケーション力に問題のなさそうなお子さん、という印象だから。
言葉が追いついてなくても、発語はあるのでしょう?
親御さんが心配し過ぎて、手を出し過ぎているのでしたら、それを止めればいい事かなと思います。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
私は、診断出来る小児科医ではないので、発達障害がありますね。とは言う事は出来ません。
もう3歳なら、どこかで発達検査を受ける事が出来れば、何か解るかも知れませんけども、書かれている内容通りをお読みする限りは、発達障害とは私は感じませんです。
他者との関わりというか、コミュケーション力に問題のなさそうなお子さん、という印象だから。
言葉が追いついてなくても、発語はあるのでしょう?
親御さんが心配し過ぎて、手を出し過ぎているのでしたら、それを止めればいい事かなと思います。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
保育園だけで噛むなどの問題行動が出ているのだとすると
保育士または保育園環境に対して、安全性を見出せていないのだと思います。
保育園内で他のママ含む大人がいない時に何度か他のお友達から噛まれたりしていませんか?
公園などでのお友達との遊びではでないのではないかなと
うちの娘が、保育園で追い詰められて
問題行動をとった時にまさにその保育園内だけで問題行動が出ました。
お友達から数回噛まれたことに対して保育園側が見逃しており、その場で噛んだ子を注意せず娘の訴えも聞かれなかったことがありました。その時に、相手の子を噛んだことがあります。
シチュエーションで出来ることできないこと問題行動があるということはその子の周りにいる大人によって対応が変わっているんじゃないかと。
その後保育士からの虐待が発覚したので、もし保育園内の見学などができる機会があるのでしたら、お子さんと保育士さんの関わり方が見れる機会を作ってみてはどうでしょうか?
当時娘の通っていた保育園ではとにかく怪我が多く顎の骨や骨折という大怪我につながるこも居ました。
保育園環境が安全でない場合小さい子は言葉では伝えられないので、手負いの猫状態で自分を守るために手が出たり威嚇したりします。
全ての園の環境が子どもに向いているわけではないので、特定の場所のみで問題行動が出る場合は環境を疑うことも大切です。
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
保育士または保育園環境に対して、安全性を見出せていないのだと思います。
保育園内で他のママ含む大人がいない時に何度か他のお友達から噛まれたりしていませんか?
公園などでのお友達との遊びではでないのではないかなと
うちの娘が、保育園で追い詰められて
問題行動をとった時にまさにその保育園内だけで問題行動が出ました。
お友達から数回噛まれたことに対して保育園側が見逃しており、その場で噛んだ子を注意せず娘の訴えも聞かれなかったことがありました。その時に、相手の子を噛んだことがあります。
シチュエーションで出来ることできないこと問題行動があるということはその子の周りにいる大人によって対応が変わっているんじゃないかと。
その後保育士からの虐待が発覚したので、もし保育園内の見学などができる機会があるのでしたら、お子さんと保育士さんの関わり方が見れる機会を作ってみてはどうでしょうか?
当時娘の通っていた保育園ではとにかく怪我が多く顎の骨や骨折という大怪我につながるこも居ました。
保育園環境が安全でない場合小さい子は言葉では伝えられないので、手負いの猫状態で自分を守るために手が出たり威嚇したりします。
全ての園の環境が子どもに向いているわけではないので、特定の場所のみで問題行動が出る場合は環境を疑うことも大切です。
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
sacchanさん
ご回答ありがとうございます。
具体的なアドバイス、大変有り難いです。とても参考になりました。
気持ちの代弁、肩ポンポンと目線合わせて話すこと、早速実践してみたいと思います!
sacchanさんのお子さまも3歳頃に心理士さんから同じような回答をされたとのことですが、もし良ければその後お子さんにどのようなケアをされたか教えていただけますと幸いです。
...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
ご回答ありがとうございます。
具体的なアドバイス、大変有り難いです。とても参考になりました。
気持ちの代弁、肩ポンポンと目線合わせて話すこと、早速実践してみたいと思います!
sacchanさんのお子さまも3歳頃に心理士さんから同じような回答をされたとのことですが、もし良ければその後お子さんにどのようなケアをされたか教えていただけますと幸いです。
...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です
回答
おまささん
回答わざわざありがとうございます。
前に預けていた保育園に相談とは、全く思いつきませんでした。目から鱗です。
前の担任の先生な...
14
2歳の息子について相談です
回答
こちらのコラム
https://h-navi.jp/column/article/461
はご覧になりましたか?
私も診断がおり、療育が...
4
2歳0ヶ月の娘です
回答
こんにちは。
まだまだ小さな赤ちゃんがいる中、ぴょんちゃんさんお疲れ様です。
今や、良くも悪くもネットで色々と情報がわかってしまう分、...
8
2歳7ヶ月の娘がいます
回答
こんにちは
発語と聴覚は深くつながっています。
2歳時健診等では問題はなかったですか?
家の娘はお子様くらいの時、滲出性中耳炎でこまくの動...
10
一歳半検診で最後の問診で、心配になることを言われました
回答
初めまして。
今の時点ではそこまで問題視しなくてもいいのかもしれないと思いました。
1歳半で椅子に座っていられない子は多いように思いますよ...
4
今月で3歳になる息子についてです
回答
続きです。
補助の先生がついても活動に参加できないとなると、その集団に入るだけの発達に達してないということかと思いますので、先生が保育園...
15
2歳4ヶ月の息子は単語が出ません
回答
チーズさん、こんばんは。
ご心配になられるお気持ちは、良くわかりますが、
>ゴミを捨てて、お風呂入るよ、ごはんだよ、はわかります。
>...
12
先週1歳になったばかりの息子について
回答
そうですね。
誰が、どんなことで困っているのか、が、全くわからないです。
保健センター等に相談しても、「様子見しましょう」で終わりでしょ...
5
1歳4ヶ月になったばかりの男の子です
回答
こまっきゅさん
ご回答ありがとうございます。
詳しいリンクも貼ってくださりありがとうございます。そうですよね、1人でモヤモヤせずとりあえず...
13
1歳7ヶ月まで「指差しゼロ、発語ゼロ、あまり呼んでも振り向か
回答
上のお子さんがいらっしゃるんですね。前に読んだ本の受け売りですけど、上の子や大人同士が喋っていると、会話したような気になっているけれど、小...
7
生後11ヶ月の男の子です
回答
YMさんが心配されていること、私も読んでいて心配です。模倣の困難と対人関係などから、YMさんと同じ疑いを抱いてしまいました。男の子だし、言...
8
2歳11ヶ月の息子が保育園でお友だちに頻繁に手が出てしまいま
回答
そらいろのたねさん
ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
息子は一斉指示は通るようですが、お友だちとの関わり方に問題が出...
10
修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がいます
回答
予定日より2ヵ月早産で1225gで産まれた、成人当事者です
私の頃も、退院後のフォローはありました
手厚く見ていただけたと思っていますが、...
6
もうすぐ、6ヶ月になる女の子の赤ちゃんのママです
回答
ごまっきゅさん
しげしげと手を見つめて指を曲げたりしてるのでハンドリガードもよくやってます。
いまはハンドフラッピング?というほどパタパ...
21
1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます
回答
自己刺激や常同行動は、やることがなく手持無沙汰な状態、混乱している時に起きやすいそうです。
私もお子さんは自閉はあったとしても軽いと思いま...
5
1歳4ヶ月です
回答
クレーンだったら、ねこさんの手を掴んでスマホを持たせようとするのではないでしょうか。
絵本を読んでほしくて絵本を渡すのと同じだと思います。...
3
1歳4ヶ月の一卵性の双子の娘がいます
回答
YOSHIMIさん
ありがとうございます…!
フォローアップ検診は3月にあり、今は訳あって別居中で他県に住んでいるため、保健師さんからどう...
6
3歳になったばかりの息子がいます
回答
地域に親の会は、ありませんか?私の所属する親の会は幼稚園情報・学校情報を会員同士で情報交換しています。発達障碍児が過ごしやすい園は他の子も...
9
1歳7ヶ月の息子についてです
回答
双子ちゃん育児、お疲れ様です。
比較しやすい環境ですよね。
単純に男女の差でも成長スピードは異なると思いますよ。
この場所でその後のエピ...
1
3歳8ヶ月の娘のことで気になる点があります
回答
読んでいる限りでは自閉傾向は確かに強そうです。園生活で既に色々と課題が出てきている様ですね。
本人が理解しやすい指示の出し方、見通しの立て...
5