締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
子どもについて初めて投稿します
子どもについて初めて投稿します。
自分が大学生時代に勉強していたのもあり、発達障害のスペクトルについては理解しているつもりではあるのですがやはり実際の子育てでしかも我が子のことになるとまた違うので…相談させてください。
上の子は上の子(現在4歳5ヶ月)(未診断)で、エコラリアや見通し不安からくる繊細な点や感覚過敏等で特性を意識した関わりをして親子関係を築いてきたのですが、下の子(現在2歳3ヶ月)はまた違った困りごとがあって。
切り替えが極端に苦手、落ち着きのなさ、人を叩く引っ張る噛む等々、上の子よりも激しいことが多々…。
特に切り替えの苦手さで言うと、床に寝そべって泣き喚くことは日常茶飯事、何かで釣るのも普段はしないウチですが仮にしたとしても無意味、他の提案も聞いてすらもらえず、機嫌を損ねて癇癪を起こしたら最後で、何をしても無駄です。私は落ち着くのをひたすら待ちます。これしか方法はないですし、これが1番最短です。1時間かかることも稀ではありません。
保育園でも切り替えの苦手さは指摘されていて、みんなと同じ時間にごはんを食べられないことが最近では多いようです(まだ遊びたい等)。
ただ、2人目の女の子ということもあってか真似が上手で習得はとても早く、身の回りのことは自分でやりたがる上にわりと出来るので、自分のタイミングが来れば何事もなかったかのように動き出すこともあります。
それもあって、他の人にはなかなかこの困り感が伝わらないことが多いです。特に慣れない環境だと静かになることが多いので、なおのこと信じてもらえません。慣れた人や環境だと、自分!が爆発します。
イヤイヤ期?とも思うのですが、この子は赤ちゃんの頃から今もずっと睡眠障害があり(不眠や寝つきの悪さ、夜泣きやうなされる等)、感覚過敏(陽の光を眩しく極端に嫌がる、ドライヤー等の風が嫌、すぐに服を脱いでしまう等)、未だに続くクレーン現象や親子教室で指摘された目の合いにくさや他者への興味のなさ(これは不慣れな人や環境、タイミングによる)、全部が出来ないわけではなく差の程度が大きい(境界域と関係ある?)こと、これらが重なってか、生まれてきてから「この子と私、繋がれてるのかな?」と感じることがとても多く複雑でした。
しかし親子教室に参加して、発語がない、や、普段から人を叩いて回る、等でお困りの親子さんを見ると、ただイヤイヤ期を大袈裟にしているだけなのかな…となかなかその次のステップに踏み出せません。(診断を受けに行ったり、他の相談窓口を探して行ったり、療育に通わせてみたり)
診断してほしい!とかうちの子は発達障害!と言い切りたいわけではないのですが、もう少しこの子や周りが上手に楽しく過ごせる方法はないのかな…と日々考えています。
まとまらずに長文になってしまいましたが、どなたかアドバイス、共感、第三者の意見等ありませんでしょうか?
なんでも構いませんので意見お聞かせ願いたいです。
自分が大学生時代に勉強していたのもあり、発達障害のスペクトルについては理解しているつもりではあるのですがやはり実際の子育てでしかも我が子のことになるとまた違うので…相談させてください。
上の子は上の子(現在4歳5ヶ月)(未診断)で、エコラリアや見通し不安からくる繊細な点や感覚過敏等で特性を意識した関わりをして親子関係を築いてきたのですが、下の子(現在2歳3ヶ月)はまた違った困りごとがあって。
切り替えが極端に苦手、落ち着きのなさ、人を叩く引っ張る噛む等々、上の子よりも激しいことが多々…。
特に切り替えの苦手さで言うと、床に寝そべって泣き喚くことは日常茶飯事、何かで釣るのも普段はしないウチですが仮にしたとしても無意味、他の提案も聞いてすらもらえず、機嫌を損ねて癇癪を起こしたら最後で、何をしても無駄です。私は落ち着くのをひたすら待ちます。これしか方法はないですし、これが1番最短です。1時間かかることも稀ではありません。
保育園でも切り替えの苦手さは指摘されていて、みんなと同じ時間にごはんを食べられないことが最近では多いようです(まだ遊びたい等)。
ただ、2人目の女の子ということもあってか真似が上手で習得はとても早く、身の回りのことは自分でやりたがる上にわりと出来るので、自分のタイミングが来れば何事もなかったかのように動き出すこともあります。
それもあって、他の人にはなかなかこの困り感が伝わらないことが多いです。特に慣れない環境だと静かになることが多いので、なおのこと信じてもらえません。慣れた人や環境だと、自分!が爆発します。
イヤイヤ期?とも思うのですが、この子は赤ちゃんの頃から今もずっと睡眠障害があり(不眠や寝つきの悪さ、夜泣きやうなされる等)、感覚過敏(陽の光を眩しく極端に嫌がる、ドライヤー等の風が嫌、すぐに服を脱いでしまう等)、未だに続くクレーン現象や親子教室で指摘された目の合いにくさや他者への興味のなさ(これは不慣れな人や環境、タイミングによる)、全部が出来ないわけではなく差の程度が大きい(境界域と関係ある?)こと、これらが重なってか、生まれてきてから「この子と私、繋がれてるのかな?」と感じることがとても多く複雑でした。
しかし親子教室に参加して、発語がない、や、普段から人を叩いて回る、等でお困りの親子さんを見ると、ただイヤイヤ期を大袈裟にしているだけなのかな…となかなかその次のステップに踏み出せません。(診断を受けに行ったり、他の相談窓口を探して行ったり、療育に通わせてみたり)
診断してほしい!とかうちの子は発達障害!と言い切りたいわけではないのですが、もう少しこの子や周りが上手に楽しく過ごせる方法はないのかな…と日々考えています。
まとまらずに長文になってしまいましたが、どなたかアドバイス、共感、第三者の意見等ありませんでしょうか?
なんでも構いませんので意見お聞かせ願いたいです。
この質問への回答
言葉が遅れていなくても、自閉傾向が出る場合があります。
知的に遅れがなさそうでも、一歩ふみだして。
なおのこと、大変ですよ。知的に遅れがなく、行動に問題があると、学校では友人関係、授業でも、みんなと協力しなければならない場面や、指示に従わなければならないとき、受け入れられないなどがあれば、学校からも指摘されることもあると思います。
早いうちに療育を。
他の遅れの目立つ子供よりましだとしても、お子さんに対して、難しいと感じることがあり、保育園で、切り替えがわるいと指摘されてるなら、発達専門医に診察を受けることに躊躇する理由はないとわたしは思います。
知的に遅れがなさそうでも、一歩ふみだして。
なおのこと、大変ですよ。知的に遅れがなく、行動に問題があると、学校では友人関係、授業でも、みんなと協力しなければならない場面や、指示に従わなければならないとき、受け入れられないなどがあれば、学校からも指摘されることもあると思います。
早いうちに療育を。
他の遅れの目立つ子供よりましだとしても、お子さんに対して、難しいと感じることがあり、保育園で、切り替えがわるいと指摘されてるなら、発達専門医に診察を受けることに躊躇する理由はないとわたしは思います。
親が大変かどうかで踏み込んで良いと考えています。
同じく、上には上がとか、外面はいいとか(気づいた当初は保育園からも指摘なし)でもやもやしてましたが、ここで同じように相談して「仮に何もなくても、相談して情報が得られるなら」と自治体の保健センターに相談しました。主治医からまさに「親御さんにしか困り感がわからないタイプだね」と言われて支援が始まりました。3歳すぎでASDの診断がおりています。
初期の相談から2年経ち、息子も4歳過ぎましたが色々と形を変えた困りごとと向き合い続けているので当時の感覚は合ってたなという結論です。
比較的早い年齢での着手でしたが、それでも児童精神科の受診や検査、療育先の契約までにそれなりの待ち時間がかかりました。逆算すればやはり早いに越したことはありません。
ご本人も特性ありとのことで大変かとは存じますが、良き支援につながりますように。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
同じく、上には上がとか、外面はいいとか(気づいた当初は保育園からも指摘なし)でもやもやしてましたが、ここで同じように相談して「仮に何もなくても、相談して情報が得られるなら」と自治体の保健センターに相談しました。主治医からまさに「親御さんにしか困り感がわからないタイプだね」と言われて支援が始まりました。3歳すぎでASDの診断がおりています。
初期の相談から2年経ち、息子も4歳過ぎましたが色々と形を変えた困りごとと向き合い続けているので当時の感覚は合ってたなという結論です。
比較的早い年齢での着手でしたが、それでも児童精神科の受診や検査、療育先の契約までにそれなりの待ち時間がかかりました。逆算すればやはり早いに越したことはありません。
ご本人も特性ありとのことで大変かとは存じますが、良き支援につながりますように。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
3歳を待たずして発達相談や療育のステップを踏んでも良いのかな、という迷いですよね。
家は超未熟児生まれなのですが、生まれてすぐ半年間入院をして、退院後、最初に保健師さんが家に来た時に療育の相談をして、福祉センターへ話を通していただきました。色々調べて、超未熟児は予後が悪かったり、発達に遅れがあるケースも多く、「療育は毒にも害にもならないし、障害者という決めつけにもならず、仮にキャッチアップして定型児さんに追いつくとしても良い結果になる」と納得した為です。
ですので、まずは福祉センターなどに問い合わせだけでもしていると、後もスムーズですし、色々教えてもらえますし、見えてくる部分も多いと思います。何よりも家庭の中だけで迷っているより、安心を得られる気がします。
個人的には、ですが、3歳の検診で色々言われ別室に行くよりも、すでに自分で動いていたので「あ、もう色々繋がっていまーす」となって気持ちが楽だったように思います。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
家は超未熟児生まれなのですが、生まれてすぐ半年間入院をして、退院後、最初に保健師さんが家に来た時に療育の相談をして、福祉センターへ話を通していただきました。色々調べて、超未熟児は予後が悪かったり、発達に遅れがあるケースも多く、「療育は毒にも害にもならないし、障害者という決めつけにもならず、仮にキャッチアップして定型児さんに追いつくとしても良い結果になる」と納得した為です。
ですので、まずは福祉センターなどに問い合わせだけでもしていると、後もスムーズですし、色々教えてもらえますし、見えてくる部分も多いと思います。何よりも家庭の中だけで迷っているより、安心を得られる気がします。
個人的には、ですが、3歳の検診で色々言われ別室に行くよりも、すでに自分で動いていたので「あ、もう色々繋がっていまーす」となって気持ちが楽だったように思います。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
2人目の子は、常に生まれたときから親のことを兄姉とシェアしているため、自分がしたいことがはっきりしている子であればあるほど主張をガンとして譲らないとか、不貞腐れたり泣いたりして手がかかる。という事はよくあります。
ですが、保育園に通っていたりすると、存外家の外では社会性を発揮し、多少自己主張が激しくても許容範囲におさまるんです。自閉症スペクトラム等があっても、これは同じように感じます。
お子さんはそうではない様子ですから、自分の気持ちと付き合ったり、おさめる練習や特訓は人以上に工夫したり頑張る必要があるかもしれません。まだ2歳なのでこれからでしょうけど、あとは他の方も仰ってますが、下の子って上に色々と我慢させ譲らせる傾向があるので譲ってもらって当然と勘違いするタイプもいます。
上がそのあたり優しいと当たり前になってくるので、見直しした方がいいと思います。
諸々のスキルの習得について一人で頑張らせるよりは、専門的な大人のサポートの元、不得手な部分を支える力をつけるためのサポートが好ましいのでは?
なお、自己主張が強いからといっても、手が出たり噛みつくというのは必ずしもリンクしない特徴です。コミュニケーションの延長で喧嘩してしまい手が出た。ということならよいのですが、気に入らないと激昂しやすくたたいたり噛んでしまう。となるとやはりここはここで心配なのではないかと思います。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
ですが、保育園に通っていたりすると、存外家の外では社会性を発揮し、多少自己主張が激しくても許容範囲におさまるんです。自閉症スペクトラム等があっても、これは同じように感じます。
お子さんはそうではない様子ですから、自分の気持ちと付き合ったり、おさめる練習や特訓は人以上に工夫したり頑張る必要があるかもしれません。まだ2歳なのでこれからでしょうけど、あとは他の方も仰ってますが、下の子って上に色々と我慢させ譲らせる傾向があるので譲ってもらって当然と勘違いするタイプもいます。
上がそのあたり優しいと当たり前になってくるので、見直しした方がいいと思います。
諸々のスキルの習得について一人で頑張らせるよりは、専門的な大人のサポートの元、不得手な部分を支える力をつけるためのサポートが好ましいのでは?
なお、自己主張が強いからといっても、手が出たり噛みつくというのは必ずしもリンクしない特徴です。コミュニケーションの延長で喧嘩してしまい手が出た。ということならよいのですが、気に入らないと激昂しやすくたたいたり噛んでしまう。となるとやはりここはここで心配なのではないかと思います。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
鳥さん
回答ありがとうございます!
うちの子も、保育園から自己主張が強くて切り替えが苦手とは言われているものの、相談している先生からは「このまま続けていれば大丈夫な範囲ではないか」と言われていてモヤモヤしていたのでまさしく同じでハッとしました。主治医の先生の発言ももううちの子2人ともに言ってほしい言葉そのままで。
ただ、やはり小児精神科の良い先生に当たるの…なかなか難しいです。通常の大人の精神科医ですら難しいですから。(経験者は語るですが…)
この「親御さんにしか分からないタイプ」はそれこそ外の世界に出た時接点を持った時が大変ですよね。とても良いタイミングと先生に出会われて、本当に拍手です!
うちの子以外にもそんなタイプの子がいることを聞いてホッとしました。ありがとうございました! ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
回答ありがとうございます!
うちの子も、保育園から自己主張が強くて切り替えが苦手とは言われているものの、相談している先生からは「このまま続けていれば大丈夫な範囲ではないか」と言われていてモヤモヤしていたのでまさしく同じでハッとしました。主治医の先生の発言ももううちの子2人ともに言ってほしい言葉そのままで。
ただ、やはり小児精神科の良い先生に当たるの…なかなか難しいです。通常の大人の精神科医ですら難しいですから。(経験者は語るですが…)
この「親御さんにしか分からないタイプ」はそれこそ外の世界に出た時接点を持った時が大変ですよね。とても良いタイミングと先生に出会われて、本当に拍手です!
うちの子以外にもそんなタイプの子がいることを聞いてホッとしました。ありがとうございました! ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
おまささん
回答ありがとうございます!
客観的に分析していただいて、すごく頷けることばかりで感動しました…!
激怒タイプ、まさしくその名の通りという感じです。笑
おまささんから見ると、発達の特性というよりは個人の性質?みたいなもののように感じますでしょうか…?
私の教育方針としても、「〇〇はまだ赤ちゃんだからね」とか「〇〇はまだ出来ないから仕方ないよね」は使いたくないので(上の子にはそんなの関係ないですし、理解納得出来ないだろうなというのは長女の私がよく分かるので)、「〇〇は今練習中なんだ〜」という伝え方にしたり、あとはもう基本的なことはお兄ちゃんと同じにしています。片付けなければいけない時は2人とも片付けないといけない、とか、ありがとうやごめんねは2人とも言おうね、や、叩いたり押したりは2人ともしてはいけない、など。
ただ、この辺曲げずに一貫して毎度やらなければならないことは私はよく分かっているものの、パパやおばあちゃんは違う対応をとっていて、この子もなかなか賢いので、1度それで済むとそれをしっかり上書き学習してしまって…今までのが水の泡…なんてことがあって。対応してくれている他の大人たちはもちろんそんなつもりでやっているわけではないので…それもまた1から私が立て直しているのもまた現状です。私もですが、本人が1番混乱&誤学習を学習し直す消耗、しますよね…。伝えてもいざその場になるとあまりの荒れように他の大人は言いなりにしてしまっているのでこれもどうしたものかなぁ、と。
上の子の時もですが、「この年齢じゃまだ分からないよ」「こんなに良い子なのに(2人とも愛嬌が良かったり甘え上手で、なかなかの世渡り上手だと思います笑)なんで?」と言われることが多くて、早めの支援に抵抗があることもありましたが、早いに越したことはないと、的確なアドバイスに改めて奮い立たせていただきました!ありがとうございました!
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
回答ありがとうございます!
客観的に分析していただいて、すごく頷けることばかりで感動しました…!
激怒タイプ、まさしくその名の通りという感じです。笑
おまささんから見ると、発達の特性というよりは個人の性質?みたいなもののように感じますでしょうか…?
私の教育方針としても、「〇〇はまだ赤ちゃんだからね」とか「〇〇はまだ出来ないから仕方ないよね」は使いたくないので(上の子にはそんなの関係ないですし、理解納得出来ないだろうなというのは長女の私がよく分かるので)、「〇〇は今練習中なんだ〜」という伝え方にしたり、あとはもう基本的なことはお兄ちゃんと同じにしています。片付けなければいけない時は2人とも片付けないといけない、とか、ありがとうやごめんねは2人とも言おうね、や、叩いたり押したりは2人ともしてはいけない、など。
ただ、この辺曲げずに一貫して毎度やらなければならないことは私はよく分かっているものの、パパやおばあちゃんは違う対応をとっていて、この子もなかなか賢いので、1度それで済むとそれをしっかり上書き学習してしまって…今までのが水の泡…なんてことがあって。対応してくれている他の大人たちはもちろんそんなつもりでやっているわけではないので…それもまた1から私が立て直しているのもまた現状です。私もですが、本人が1番混乱&誤学習を学習し直す消耗、しますよね…。伝えてもいざその場になるとあまりの荒れように他の大人は言いなりにしてしまっているのでこれもどうしたものかなぁ、と。
上の子の時もですが、「この年齢じゃまだ分からないよ」「こんなに良い子なのに(2人とも愛嬌が良かったり甘え上手で、なかなかの世渡り上手だと思います笑)なんで?」と言われることが多くて、早めの支援に抵抗があることもありましたが、早いに越したことはないと、的確なアドバイスに改めて奮い立たせていただきました!ありがとうございました!
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
3歳の男の子を育ててます
回答
色々と気になっていらっしゃるようですが、それで何か困りますか?
困ったとしても対策を取れれば問題ないと思います。
お友達が叱られている...
3
運動会での息子です
回答
お子さんおいくつですか?
主さんの園ではお一人だったようですが
0〜3歳、年少さんぐらいの年齢なら
学年で何人かは
大泣き。泣かないけ...
9
5ヶ月男の子について早い月齢で診断はつかないのは承知の上です
回答
発達障害でもそうじゃなくても、5ヶ月の赤ちゃんにできるのは、衣食住を整えるのと可愛い可愛いで可愛がることだと思います。
それは赤ちゃんがし...
2
11ヶ月の息子がいます
回答
お返事拝見しました。
我が子らは発達障害ですが、知的はないので、お友達だとか身内の話です。
療育なのですが、お子さんの場合立ったり歩い...
8
2歳5か月の息子がおり、もしかしたら?という不安で押しつぶさ
回答
不安なのはわかりますが
質問が長いです。
箇条書きにしてくれてはいますが
行間がないので
ザクザクっと読み飛ばしました。
ご了承ください...
6
生後10ヶ月になったばかりの男の子
回答
違和感が拭えないなら、いっそ何らかの障害があると思って動いたらいかがでしょうか。
できないことできることはよく見ていらっしゃると思いま...
3
先週1歳になったばかりの息子について
回答
そうですね。
誰が、どんなことで困っているのか、が、全くわからないです。
保健センター等に相談しても、「様子見しましょう」で終わりでしょ...
5
うちの子(3歳なりたて)は昼寝が苦手です
回答
3歳なら、そろそろ体力がついてきて園のお昼寝の時間には眠くならない子も出てきますね。
それで夕方には疲れてしまって機嫌が悪くなるのもよくあ...
7
4歳になった娘なのですが、療育に通うかどうか悩んでいます
回答
①体調不良、園で困り事がある、園で行事の練習、新しい先生や友達が加わった、ママ妊娠または下の子がいる…など、大人からしたらちょっとしたこと...
3
明日で生後5ヶ月になる男の子なのですが、発達で気になるところ
回答
心配されているのは以下のことでしょうか?
①男の人の抱っこを嫌う
②目が合いにくい気がする
③あまりしゃべらない
④ママの認識
①赤ちゃ...
5
もうすぐ2歳になる息子の発達が気になります
回答
指示が通るのは一対一の場面では…ということならば、ちょっと気になります。
ただ、指示の理解は一定以上あるようですからそこまでめちゃくちゃ...
4
生後4ヶ月です
回答
生後4ヶ月だと、専門医でも診断めいたことを言うのは難しいと思います。
また、巷にあふれる『発達障害児の特徴』と言われるももの多くは、定型...
2
とにかくご飯を食べてくれません
回答
お子さん、運動どのくらいしてますか?
お腹すいてないのかも。
もしかして、間食(おやつとか)食べてますか?
健康体なら、一食くらい抜いて...
11
1歳3ヶ月の息子(次男)についてです
回答
余談。
あくまでもウチのコ達はの話ですが
自閉症が強めの子ほど、マイペースで興味の無いことには目もくれず
親のことは10代の今も未だ...
7
初めて質問させていただきます
回答
1歳半検診で引っかかり、2歳までは様子見。この半年が親はキツイんですよね。。。
お子さんのことがよく分からないのでどの子にも良さそうな本...
2
来月1歳になる11ヶ月女の子です自閉症の特徴が多くあり、不安
回答
らんまるさん
お返事が遅くなりすみません。
YouTubeやテレビ、良くないですよね
ただ、それがないとご飯が食べられず
栄養が取れないた...
8
1歳3ヶ月の息子がいます
回答
「頭ゴンゴン」は割とする赤ちゃんが多いので気にしなくていいと思います。
発達障害の自傷とは違います。
ただ、危ないので制止した方がいいらし...
4
1歳1ヶ月になる息子です
回答
ねこさん
毎回投稿をみて、返信いただき本当にありがとうございます!
気になるところが減ったというよりは諦めたに近い感じで、まだずり這いだっ...
6
2歳10ヶ月になる息子のことです
回答
今言えることは少なくても定型児ではなさそうということくらいかな。
グレーゾーンなのか、診断が付くのかは専門医でないと診断が出来ないです。
...
5
現在2歳10ヶ月の男の子を養育しております
回答
親が困っていないならば、様子をみてても良いかもしれませんが、発達検査を受けたことがなければ一度受けてみては、と思います。
保健師さんやO...
4