締め切りまで
8日
Q&A
- もしかして発達障害?
初めまして
初めまして。
12月で4歳になる息子の行動に耐えられなくなっています。
生まれた時から寝るのが下手で3歳手前まで一度も夜通し寝たことがなく、ひどい時期は1時間ごとに起きる子でしたが、2歳半に卒乳するまではほぼ一人で夜泣き対応していました。
その時も、時々本当に眠気が辛すぎて大きな声をあげてしまうことがありましたが、ずっと可愛くて愛しい気持ちでいっぱいでしたし、大きな声を出した後は罪悪感で毎回泣いていました。
やっと夜通し寝てくれるようになったと思っていた3歳手前ごろ、問題行動が多発するようになりました。
最初は、
・誰彼構わず手が出る(おともだち、家族、保育園の先生のみならず、ただ歩いているだけの方や公園にいて遊んでいただけの子供も)
・人との距離感が近い(嫌がっていたとしても、大人も子供も関係なく、ただ電車で隣になった人でも全然知らない子でも近づいていってお顔を触ったり抱きついたり)
・大きな音の出る場所を叩く(電車が好きなので、電車の音を大きな音の出る壁やガラスの壁など周りを驚かせたりするような場所や危険なものを叩いて再現する)
等で困っていました。
あまりに困り果てて、3歳児検診や小児科の発達診断も受けましたが、限りなく可能性が低いとのことで様子を見ることになりました。
3歳半ぐらいになると、小児科でのアドバイスや保育園での柔軟な対応のおかげで手が出る前にどうしたらいいのかを自分で考えたり、壁を叩くなどの行為はかなり減ってきました。
ただ、それらが落ち着くと別の問題行動を起こすようになりました。
・奇声を上げる(電車の発着音の延長線のような音から、単純な叫び声まで)
・興奮して大人を叩く
・ものを投げる
・わざと大きな音を出す
・ひどい癇癪を起こす(2歳のイヤイヤ期がなかったので、今になって現れたのか)
・癇癪を起こすとものに当たる
母である私と過ごす時は、こういった行動も理解の範疇と言いますか、子供ならこれぐらい自由な方が普通だなと思えるのですが、お友達が来たときや実家に帰った時、さらに父親と過ごす時に、異常な興奮状態になってこれらの問題行動が悪化してしまいます。
お友達と遊んだり実家へ帰省するのは私がその興奮状態を受けいられる体力がある時に限っているので対応できるのですが、問題は父親と過ごす時間です。
夫は激務で息子が保育園へ行っている平日休みが多く、これまであまり長期間顔を合わさずに過ごしてきましたが、先日長期休暇が取れたため久しぶりに10 日間ほど夫と3人で過ごしました。
夫がいても何日か経てば興奮状態もおさまるかと思いましたが、ひどくなる一方で、特に癇癪がかなりひどくなりました。本人も興奮状態に振り回されているような感じで、嬉しいと走り回り、嫌なことがあると怒りがおさえられず父親を叩く、ものを投げる、奇声を上げるの繰り返しです。
私も、やっと他の子を叩くという問題行動が減って、週5日間2人で過ごす日々が落ち着いてきたところだったので、パワーアップして問題行動の多くなった我が子と一緒にいるのが辛くなってしまいました。
危険なことや人に迷惑をかけること以外は好きに行動させるという信念でおりましたが、まるで選んでいるかのようにそのどれかを繰り返しています。
(病院には通っていませんが他の子を叩くようになってから、小児科に来てくださる心理士さんにお話を聞いていただいている状態でした)
あまりにも辛く、いっそ夫と離婚したいとまで考えましたが、大好きな父親を私の自分勝手な理由で奪うのは酷すぎると思い直しました。
周りの人々に恵まれているので、友人や家族からは「ちょっとやんちゃなぐらいでいいと思うよ」といって遊びに誘ってくれたり、家族もいつでも帰っておいでと言ってくれているので環境的にはかなり恵まれています。
ただ私自身がグチャグチャな心理状態で、夫や子供に強い言葉を浴びせてしまいます。
このような場合、息子を落ち着かせるは不可能でしょうか?
補足:
私は人一倍周囲を気にしてしまうタイプなので、息子にも厳しいことをかなり言ってしまっていると思います。
ただ、手を上げたことは一度もありません。
(ものにあたったことは数回あるので、その行為は私の真似をしているのかもしれません)
また、発達障害について調べているうちに、よく愛着障害を抱える子供が誤診されるという記事を見かけました。息子の場合、どちらかというと愛着障害の方が近い気がしており、例えば保育園や習い事、母親の前では穏やかなのに、他者や父親の前で問題行動が出るという状況です。
この場合、叱ってばかりの母親に原因があるのでしょうか?
保育園に行かせているので、家にいる時間はなるべく一緒に遊んだり、一緒にお出かけしたりと2人で会話ができる時間を大切にするようにしています。
12月で4歳になる息子の行動に耐えられなくなっています。
生まれた時から寝るのが下手で3歳手前まで一度も夜通し寝たことがなく、ひどい時期は1時間ごとに起きる子でしたが、2歳半に卒乳するまではほぼ一人で夜泣き対応していました。
その時も、時々本当に眠気が辛すぎて大きな声をあげてしまうことがありましたが、ずっと可愛くて愛しい気持ちでいっぱいでしたし、大きな声を出した後は罪悪感で毎回泣いていました。
やっと夜通し寝てくれるようになったと思っていた3歳手前ごろ、問題行動が多発するようになりました。
最初は、
・誰彼構わず手が出る(おともだち、家族、保育園の先生のみならず、ただ歩いているだけの方や公園にいて遊んでいただけの子供も)
・人との距離感が近い(嫌がっていたとしても、大人も子供も関係なく、ただ電車で隣になった人でも全然知らない子でも近づいていってお顔を触ったり抱きついたり)
・大きな音の出る場所を叩く(電車が好きなので、電車の音を大きな音の出る壁やガラスの壁など周りを驚かせたりするような場所や危険なものを叩いて再現する)
等で困っていました。
あまりに困り果てて、3歳児検診や小児科の発達診断も受けましたが、限りなく可能性が低いとのことで様子を見ることになりました。
3歳半ぐらいになると、小児科でのアドバイスや保育園での柔軟な対応のおかげで手が出る前にどうしたらいいのかを自分で考えたり、壁を叩くなどの行為はかなり減ってきました。
ただ、それらが落ち着くと別の問題行動を起こすようになりました。
・奇声を上げる(電車の発着音の延長線のような音から、単純な叫び声まで)
・興奮して大人を叩く
・ものを投げる
・わざと大きな音を出す
・ひどい癇癪を起こす(2歳のイヤイヤ期がなかったので、今になって現れたのか)
・癇癪を起こすとものに当たる
母である私と過ごす時は、こういった行動も理解の範疇と言いますか、子供ならこれぐらい自由な方が普通だなと思えるのですが、お友達が来たときや実家に帰った時、さらに父親と過ごす時に、異常な興奮状態になってこれらの問題行動が悪化してしまいます。
お友達と遊んだり実家へ帰省するのは私がその興奮状態を受けいられる体力がある時に限っているので対応できるのですが、問題は父親と過ごす時間です。
夫は激務で息子が保育園へ行っている平日休みが多く、これまであまり長期間顔を合わさずに過ごしてきましたが、先日長期休暇が取れたため久しぶりに10 日間ほど夫と3人で過ごしました。
夫がいても何日か経てば興奮状態もおさまるかと思いましたが、ひどくなる一方で、特に癇癪がかなりひどくなりました。本人も興奮状態に振り回されているような感じで、嬉しいと走り回り、嫌なことがあると怒りがおさえられず父親を叩く、ものを投げる、奇声を上げるの繰り返しです。
私も、やっと他の子を叩くという問題行動が減って、週5日間2人で過ごす日々が落ち着いてきたところだったので、パワーアップして問題行動の多くなった我が子と一緒にいるのが辛くなってしまいました。
危険なことや人に迷惑をかけること以外は好きに行動させるという信念でおりましたが、まるで選んでいるかのようにそのどれかを繰り返しています。
(病院には通っていませんが他の子を叩くようになってから、小児科に来てくださる心理士さんにお話を聞いていただいている状態でした)
あまりにも辛く、いっそ夫と離婚したいとまで考えましたが、大好きな父親を私の自分勝手な理由で奪うのは酷すぎると思い直しました。
周りの人々に恵まれているので、友人や家族からは「ちょっとやんちゃなぐらいでいいと思うよ」といって遊びに誘ってくれたり、家族もいつでも帰っておいでと言ってくれているので環境的にはかなり恵まれています。
ただ私自身がグチャグチャな心理状態で、夫や子供に強い言葉を浴びせてしまいます。
このような場合、息子を落ち着かせるは不可能でしょうか?
補足:
私は人一倍周囲を気にしてしまうタイプなので、息子にも厳しいことをかなり言ってしまっていると思います。
ただ、手を上げたことは一度もありません。
(ものにあたったことは数回あるので、その行為は私の真似をしているのかもしれません)
また、発達障害について調べているうちに、よく愛着障害を抱える子供が誤診されるという記事を見かけました。息子の場合、どちらかというと愛着障害の方が近い気がしており、例えば保育園や習い事、母親の前では穏やかなのに、他者や父親の前で問題行動が出るという状況です。
この場合、叱ってばかりの母親に原因があるのでしょうか?
保育園に行かせているので、家にいる時間はなるべく一緒に遊んだり、一緒にお出かけしたりと2人で会話ができる時間を大切にするようにしています。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
余談
・奇声を上げる(電車の発着音の延長線のような音から、単純な叫び声まで)
・興奮して大人を叩く
・ものを投げる
・わざと大きな音を出す
・ひどい癇癪を起こす(2歳のイヤイヤ期がなかったので、今になって現れたのか)
・癇癪を起こすとものに当たる
どれも、子供らしく自由とは言い難いですよ。
過度にやるのは許されません。
一切やるなとは言いませんし
興奮したら1つ2つぐらいは出ると思いますが
仕方ないけれど、仕方ないと済ませていい事ではないかと。
発達に不安が強い子どもは間違って学習してしまう事が多く
なかなか自然に身につかないからです。
こういうことをきちんといけないと伝え、その場から離れさせたり
不適切な態度を続けてしていたら、ノーという意味で相手をせず無視し
やめたらグッドと笑顔で受け止める。
やっていいと勘違いさせないことが重要。
辞めさせるのではなく、やっていい事だと間違って学ばさせないようにしてください。
仮にですが、仕方ないなぁと自然体〜ホッコリした気持ちで眺めているようなら
それは子どもへの肯定になります。
それと、お子さんは強い刺激が欲しいのかもしれません。
不器用さや、器用さに偏りなどあるのでは?
療育などのサポートがあった方がうまく育ちそうですけどね。
ボディイメージなどもかなり弱そうな…。
音を出す、叩くなどは単純にやめさせるのではなくて、代替品を与えたり
叩いてよいもの、場所を与えてみるのも1つです。
環境調整や感覚統合、ABAについて少し調べて学んでみては?
実践はプロに学ばないといけないことですが、ヒントは沢山あるはずです。
・奇声を上げる(電車の発着音の延長線のような音から、単純な叫び声まで)
・興奮して大人を叩く
・ものを投げる
・わざと大きな音を出す
・ひどい癇癪を起こす(2歳のイヤイヤ期がなかったので、今になって現れたのか)
・癇癪を起こすとものに当たる
どれも、子供らしく自由とは言い難いですよ。
過度にやるのは許されません。
一切やるなとは言いませんし
興奮したら1つ2つぐらいは出ると思いますが
仕方ないけれど、仕方ないと済ませていい事ではないかと。
発達に不安が強い子どもは間違って学習してしまう事が多く
なかなか自然に身につかないからです。
こういうことをきちんといけないと伝え、その場から離れさせたり
不適切な態度を続けてしていたら、ノーという意味で相手をせず無視し
やめたらグッドと笑顔で受け止める。
やっていいと勘違いさせないことが重要。
辞めさせるのではなく、やっていい事だと間違って学ばさせないようにしてください。
仮にですが、仕方ないなぁと自然体〜ホッコリした気持ちで眺めているようなら
それは子どもへの肯定になります。
それと、お子さんは強い刺激が欲しいのかもしれません。
不器用さや、器用さに偏りなどあるのでは?
療育などのサポートがあった方がうまく育ちそうですけどね。
ボディイメージなどもかなり弱そうな…。
音を出す、叩くなどは単純にやめさせるのではなくて、代替品を与えたり
叩いてよいもの、場所を与えてみるのも1つです。
環境調整や感覚統合、ABAについて少し調べて学んでみては?
実践はプロに学ばないといけないことですが、ヒントは沢山あるはずです。
この状況を発達相談などに伝えてください。
普通とは言い難いです。できれば、発達障害の専門の医師や病院にいかれたほうがいいと思います。療育にもいったほうがいいと思います。
ただ、これまでに発達診断も限りなく大丈夫ということであれば、しつけの範疇かと思います。
保育園で、減ってきたといっても他害がなくならないようなら休ませるなどできませんか。柔軟な対応ですんでいるうちはいいですし、まだ小さいから周囲もお互いさまといってくれるところはあるでしょう。でも、もうそろそろまずいような気がします。働いていること自体は悪いことではありませんが、他害があるにもかかわらず、保育園に預けているという状況を私は理解できません。さらに、友達と遊ばせようというのが理解できません。手が出る、興奮状態になるようなお子さんの場合、一人で遊ばせるが基本だと思いますし、ひとけのない公園などで遊ばせればよいことです。
人一倍周囲を気にする性格なんだったら、どうしてそうしないのかわかりません。うちは他害を受けたほうですが、どうして他害を受けたほうが園を休む必要があるんだろう、どうして相手は休まないんだろうと思っています。
保育園では、年中、年長と担任が一人という場面もでてきますが、この手厚い状況がどこまでされるんだろうかと思います。
母である私と過ごす時は、こういった行動も理解の範疇と言いますか、子供ならこれぐらい自由な方が普通だなと思える
これが間違いではないでしょうか。普通じゃないですよ。このような解離したダブルスタンダードがよくないのでは。
おかあさんが考える普通と保育園での普通がかけ離れすぎています。
自分の考えを整理し、適切な療育や医療を受ける体制を整えたほうがいいと思います。やんちゃではすみません。
また、お母さん側も声掛けなどの仕方などを学ぶ場が必要でしょうか。ペアトレーニングなどを受けられるところはありませんか。旦那さんももっと協力すべきだと思います。2人で足並みをそろえ、同じように子供にアクセスできるようにしないと混乱するのではないでしょうか。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
普通とは言い難いです。できれば、発達障害の専門の医師や病院にいかれたほうがいいと思います。療育にもいったほうがいいと思います。
ただ、これまでに発達診断も限りなく大丈夫ということであれば、しつけの範疇かと思います。
保育園で、減ってきたといっても他害がなくならないようなら休ませるなどできませんか。柔軟な対応ですんでいるうちはいいですし、まだ小さいから周囲もお互いさまといってくれるところはあるでしょう。でも、もうそろそろまずいような気がします。働いていること自体は悪いことではありませんが、他害があるにもかかわらず、保育園に預けているという状況を私は理解できません。さらに、友達と遊ばせようというのが理解できません。手が出る、興奮状態になるようなお子さんの場合、一人で遊ばせるが基本だと思いますし、ひとけのない公園などで遊ばせればよいことです。
人一倍周囲を気にする性格なんだったら、どうしてそうしないのかわかりません。うちは他害を受けたほうですが、どうして他害を受けたほうが園を休む必要があるんだろう、どうして相手は休まないんだろうと思っています。
保育園では、年中、年長と担任が一人という場面もでてきますが、この手厚い状況がどこまでされるんだろうかと思います。
母である私と過ごす時は、こういった行動も理解の範疇と言いますか、子供ならこれぐらい自由な方が普通だなと思える
これが間違いではないでしょうか。普通じゃないですよ。このような解離したダブルスタンダードがよくないのでは。
おかあさんが考える普通と保育園での普通がかけ離れすぎています。
自分の考えを整理し、適切な療育や医療を受ける体制を整えたほうがいいと思います。やんちゃではすみません。
また、お母さん側も声掛けなどの仕方などを学ぶ場が必要でしょうか。ペアトレーニングなどを受けられるところはありませんか。旦那さんももっと協力すべきだと思います。2人で足並みをそろえ、同じように子供にアクセスできるようにしないと混乱するのではないでしょうか。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
まず、その年齢のお子さんに厳しくするのはやめましょう。立ちはだかる事はあっても、きびしさでねじ伏せないように。
ダメなことはできないよう環境調整すれば、叱るべき事も減りますよ。
命にかかわったり、危険な事だけはいけません。と一言言うのでよし。
もう少し本人が自分の気持ちをうまく言葉にできるようになる年長さんぐらいまでは無駄に厳しくしたり叱らないこと。
手をあげなければ良いというものではないです。
また、お母さんとは愛着できているかどうかも私には怪しいなぁと感じます。
叱られたくないとか、困らせたくなくて合わせている可能性があるからです。
生来不安も強いのだと思いますが、そんな中でお母さんが厳しいとなると安心がますますできません。
お父さんも家にあまりいないということで、あなたに逆らう、嫌われるということは、頼りになる大人がゼロになるということですから
子どもからしたら、不安なはず。
当然顔色をうかがい、母との関係性は無理をしてでも大事にしようとします。だから本人なりにいい子にしようとするでしょう。
これがお父さんが毎日本人が起きている時間に帰宅し、一緒に仲良く過ごせているなら話は別ですけど。
ちなみに、お子さん自身、悪い子ではないと思います。
ちょっとメンタルが弱めで、不安が強い。だからこそ、ちょっとお調子者だったり、多少マイペースさはあるとはいえ、愛されたくて一生懸命なだけのような。
他の大人への試し行動が顕著なので、いい状態ではないでしょう。
あなたがお子さんに必死に向き合い頑張っているのもわかるから、ズバリ指摘されることもなく、見守ってくれているのではないかと?
今の母子の関係性のままでよいかどうか?は、正直、答えはもう少ししないと出てこないと思いますね。
次にお子さんですが、睡眠障害がある可能性が高いので、それらを診てくれる病院を探して通ってみては?
心配無いとのことで言われたようですが、育てにくさは多少あると思います。
それらに寄り添ってくれる病院をと思いますが、その前におやとしてお子さんの良い意味でのやんちゃさやおおらかさを引き出せるよう
まあいっか。という気持ちで接してみては?
まず、睡眠障害のケアが最優先です。
よい病院が見つかりますように。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
ダメなことはできないよう環境調整すれば、叱るべき事も減りますよ。
命にかかわったり、危険な事だけはいけません。と一言言うのでよし。
もう少し本人が自分の気持ちをうまく言葉にできるようになる年長さんぐらいまでは無駄に厳しくしたり叱らないこと。
手をあげなければ良いというものではないです。
また、お母さんとは愛着できているかどうかも私には怪しいなぁと感じます。
叱られたくないとか、困らせたくなくて合わせている可能性があるからです。
生来不安も強いのだと思いますが、そんな中でお母さんが厳しいとなると安心がますますできません。
お父さんも家にあまりいないということで、あなたに逆らう、嫌われるということは、頼りになる大人がゼロになるということですから
子どもからしたら、不安なはず。
当然顔色をうかがい、母との関係性は無理をしてでも大事にしようとします。だから本人なりにいい子にしようとするでしょう。
これがお父さんが毎日本人が起きている時間に帰宅し、一緒に仲良く過ごせているなら話は別ですけど。
ちなみに、お子さん自身、悪い子ではないと思います。
ちょっとメンタルが弱めで、不安が強い。だからこそ、ちょっとお調子者だったり、多少マイペースさはあるとはいえ、愛されたくて一生懸命なだけのような。
他の大人への試し行動が顕著なので、いい状態ではないでしょう。
あなたがお子さんに必死に向き合い頑張っているのもわかるから、ズバリ指摘されることもなく、見守ってくれているのではないかと?
今の母子の関係性のままでよいかどうか?は、正直、答えはもう少ししないと出てこないと思いますね。
次にお子さんですが、睡眠障害がある可能性が高いので、それらを診てくれる病院を探して通ってみては?
心配無いとのことで言われたようですが、育てにくさは多少あると思います。
それらに寄り添ってくれる病院をと思いますが、その前におやとしてお子さんの良い意味でのやんちゃさやおおらかさを引き出せるよう
まあいっか。という気持ちで接してみては?
まず、睡眠障害のケアが最優先です。
よい病院が見つかりますように。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
現在は、かかりつけの小児科で発達検査をしたり心理士に相談したりしているけど、保健センターや療育センター、精神保健センターや児童相談所、或いは小児精神科には繋がっていないということでよろしいでしょうか。
1度、専門機関に相談してみても良いのかもしれません。
危険なことや人に迷惑をかけること以外は好きに行動させると仰いますが、人一倍周囲を気にしてしまうタイプならかなり厳し目の基準になっているかもしれません。
心理士さんや周りの方たちの基準も聞いてみてはいかがかと思います。
「私自身がグチャグチャな心理状態で、夫や子供に強い言葉を浴びせてしまいます」ということなら、ご自身が専門家にかかることも検討されてもいいかもしれません。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
1度、専門機関に相談してみても良いのかもしれません。
危険なことや人に迷惑をかけること以外は好きに行動させると仰いますが、人一倍周囲を気にしてしまうタイプならかなり厳し目の基準になっているかもしれません。
心理士さんや周りの方たちの基準も聞いてみてはいかがかと思います。
「私自身がグチャグチャな心理状態で、夫や子供に強い言葉を浴びせてしまいます」ということなら、ご自身が専門家にかかることも検討されてもいいかもしれません。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
失礼を承知で申し上げます。
主さん、メンタル大丈夫でしょうか?
鬱気味にな状態に、なっているなどないですか?
私が思ったのは、普段の育児が主さん1人でのほぼ。ワンオペというところが大きいのかな?と思いました。
だから、常にイライラしていて、お子さんのちょっとした事でも、許せず怒鳴ってしまうんじゃ?
威圧感で、お子さんをおさえるようにしては駄目ですよ。お母さんが怒れば怒るほど、他害の行動をお子さんは、してしまう気がします。
先ずは、怒鳴って怒る事を、やめたほうが宜しいかと思います。
あとお母さん、周囲にどなたか話をしたり、お子さんが保育園に行っている間、ママ友とランチしたり、趣味に時間を使ったり等して。
気分転換を図る。それでも、お子さんにあたってしまうのでしたら、メンタルクリニックなど受診し、カウンセリングを受けられるともっと心が落ち着くかと思います。
お子さんに障害があるかどうかは、私には正直。そうとは感じません。
少なくとも現段階では。
保育園の先生たちや、周囲の大人達から、何かの発達障害があるかも?と指摘されておられるのでしょうか?
なら一度受診されてもとは思いますが、そこまでするべきなのか。それも違うかな?と私には思えます。
夫婦関係の事は、そのご夫婦にしかわからないので、何とも言えませんが、話しあいはされたほうが良いのでは?
合う時間が少なくても、その少ない時間を使って、お互いの心の内をさらけ出し相手と向き合う事は、夫婦という形をとるならば。
それは、とても大切な事です。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
主さん、メンタル大丈夫でしょうか?
鬱気味にな状態に、なっているなどないですか?
私が思ったのは、普段の育児が主さん1人でのほぼ。ワンオペというところが大きいのかな?と思いました。
だから、常にイライラしていて、お子さんのちょっとした事でも、許せず怒鳴ってしまうんじゃ?
威圧感で、お子さんをおさえるようにしては駄目ですよ。お母さんが怒れば怒るほど、他害の行動をお子さんは、してしまう気がします。
先ずは、怒鳴って怒る事を、やめたほうが宜しいかと思います。
あとお母さん、周囲にどなたか話をしたり、お子さんが保育園に行っている間、ママ友とランチしたり、趣味に時間を使ったり等して。
気分転換を図る。それでも、お子さんにあたってしまうのでしたら、メンタルクリニックなど受診し、カウンセリングを受けられるともっと心が落ち着くかと思います。
お子さんに障害があるかどうかは、私には正直。そうとは感じません。
少なくとも現段階では。
保育園の先生たちや、周囲の大人達から、何かの発達障害があるかも?と指摘されておられるのでしょうか?
なら一度受診されてもとは思いますが、そこまでするべきなのか。それも違うかな?と私には思えます。
夫婦関係の事は、そのご夫婦にしかわからないので、何とも言えませんが、話しあいはされたほうが良いのでは?
合う時間が少なくても、その少ない時間を使って、お互いの心の内をさらけ出し相手と向き合う事は、夫婦という形をとるならば。
それは、とても大切な事です。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
生まれつき神経が興奮しやすいのでしょうか?
リラックスするのが下手で、睡眠障害はそういうのが関係しているのかも。
そこは専門医にかかった方がよいと思います。
両親で、ペアレントトレーニングは受けた方がいいと思いますよ。
そんなに興奮しやすい子は、そもそも興奮しやすい場所に連れて行かないこと。
問題行動が出た時に怒鳴るとよけい興奮するから(火に油を注ぐようなもの)、かかえてでもクールダウンできる静かな場所に移動する。
普段父親といる時間が少なく、父親といる時に問題行動が出るとわかっているのに、10日間もの長期旅行で一緒にする、というのは理解に苦しみます。
旅行するなと言うのではなく、せめて2~3日くらいで切り上げるとか。
小さい子に10日間も旅行って疲れますよ。
疲れて余計イライラしていたかも。
してはいけないことは、程度が軽くてもダメと教える。
母親といる時はこの程度ならいいとしてしまうと、興奮したら手がつけられなくなる。
最初からダメなものはダメと線引きしないと、興奮しやすく自分をコントロールできない子にはよくない。
夫に対する問題行動があるから夫と離婚というのは、極論すぎ。
貴女が追い詰められているので、自分のメンタルケアが必要。
自分も精神科か心療内科、子どもには小児精神科を受診されて、ケアしてもらって下さい。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
リラックスするのが下手で、睡眠障害はそういうのが関係しているのかも。
そこは専門医にかかった方がよいと思います。
両親で、ペアレントトレーニングは受けた方がいいと思いますよ。
そんなに興奮しやすい子は、そもそも興奮しやすい場所に連れて行かないこと。
問題行動が出た時に怒鳴るとよけい興奮するから(火に油を注ぐようなもの)、かかえてでもクールダウンできる静かな場所に移動する。
普段父親といる時間が少なく、父親といる時に問題行動が出るとわかっているのに、10日間もの長期旅行で一緒にする、というのは理解に苦しみます。
旅行するなと言うのではなく、せめて2~3日くらいで切り上げるとか。
小さい子に10日間も旅行って疲れますよ。
疲れて余計イライラしていたかも。
してはいけないことは、程度が軽くてもダメと教える。
母親といる時はこの程度ならいいとしてしまうと、興奮したら手がつけられなくなる。
最初からダメなものはダメと線引きしないと、興奮しやすく自分をコントロールできない子にはよくない。
夫に対する問題行動があるから夫と離婚というのは、極論すぎ。
貴女が追い詰められているので、自分のメンタルケアが必要。
自分も精神科か心療内科、子どもには小児精神科を受診されて、ケアしてもらって下さい。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
3歳になったばかりの息子がいます
回答
>発達がゆっくりな子も受け入れますという幼稚園
ということは、お子さんよりも更に支援が必要な子も入園するでしょうから、職員は多いほどいいの...
9
2歳半の男の子を育てています
回答
子供ってそんなもんよねって気もします。
一方で園の先生の経験と勘は侮れないとも思います。
先生の勘違いで、成長したら追いつく子もいます。
...
6
こんにちは
回答
受給者証ですか。
療育に通うのに必要って事なのですかね。
私の住む東京都では、療育に通うのに受給者証はいらないです。いるのは医師の診断...
16
3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です
回答
かなっへさん、はじめまして。
詳細なエピソードから推察するに、色々なこだわりというか、好きなモノがあるようですね。
それ自体は良い所でも...
14
3歳5ヶ月の息子について相談させてください
回答
こんにちは。
私の息子は、機械を使った検査は受けたことありません。
2歳8か月の時に診断を受けたのですが、K式発達検査と問診でした。
大...
9
はじめまして
回答
クラムボンさん
学童で宿題が終わるのは指導員が終わらせるように手伝うからだと聴いたことがあります。
学習の中でのつまずきがないか、チェッ...
7
生後9、10ヶ月で自閉症か発達障害ではと相談していた者です
回答
確かに何かしらありそうな感じなのかなと少し思いました。
素人がそんなことを言って不安を煽るかもしれません…すみません💦
私はもう娘が小6...
7
2歳11ヶ月の息子が保育園でお友だちに頻繁に手が出てしまいま
回答
そらいろのたねさん
ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
息子は一斉指示は通るようですが、お友だちとの関わり方に問題が出...
10
一歳半検診で最後の問診で、心配になることを言われました
回答
そのくらいの小さい子は、『引っかかる』ことの1つや2つは持っているものです。
成長して消えていく子も多いです。
2歳過ぎても気になるような...
4
2歳9ヶ月男の子
回答
みるかさん
ここには私より詳しい人がたくさんおられるので、細かい話はおいておいて、あまりにも以前の私と似ていたので書き込みます。
母親がず...
27
今3歳4か月です
回答
あつママさん、はじめまして🐱
ウチの場合は、3歳半から保健センターで半年毎のフォロー健診をしてもらい、年長になる前に発達検査でコミュニケ...
7
3歳になったばかりの息子がいます
回答
こんばんは
ちゅらさんがお子さまを療育に通わせている目的って何ですか?まわりのお子さまにおいつかせるためなのですか?自閉症だと将来まわり...
9
父親:未診断でADHDとLDのグレーゾーンです
回答
ある面とても分かりやすいエピソードですよね。
発達あるあると言いますか^^;
まず、発達障害者は知的にかなり高い方もいらっしゃいますし、...
14
1歳5カ月の娘についてです
回答
おいちいさん、こんばんは。
2歳半で自閉症スペクトラムの診断を受けた5歳の息子がいます。2歳時点で有意語(意味のある言葉)なしだったので...
4
未診断の5歳男児ですが、父親が以前精神科で軽い発達障害(AD
回答
はじめまして。
色工夫されて対応していることは、素晴らしいです!
年長さんですか?
診断を受ける事より、発達検査で得意な事、苦手な事の凸凹...
5
はじめまして
回答
こんにちは。5歳の娘と似たような感じです。
1歳半健診で目が合わない、発語なし、意思疎通できずで、病院の紹介状をもらい、すぐに自閉症または...
10
はじめまして
回答
みかずさん
はじめまして。うちの3歳息子(発達障害診断済)と少し似てるかなって思ってコメントしました。
ただ手を繋いだり抱っこの要求はう...
13
4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません
回答
お子さん、色々教えてくれて良かったですね。
糊のこととか、こっそりと園の先生にお伝えしたら良いと思います。
ベタベタしないように工夫しても...
9
2歳の息子、とても怖がりで慎重すぎるところに悩んでます
回答
ナビコさん
回答していただかありがとうございます。
具体的な解決策も教えていただきとても助かります。最近は言葉もよく通じるようになったので...
7
3歳2ヶ月の子どもについてです
回答
こんばんは、
待つだけが不安なら、今受診している病院にリハビリテーション科があるか確認されるか、OTもしくはSTリハが受けられる大きめの...
4