「お出かけ」の検索結果

息子が通報された?警察からの連絡。窮地を救った障害者手帳と「メモ」の存在
現在25歳の息子は知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)で、強迫性障害があります。見た目からは障害があることが分かりにくく、身体は大人なので不審者通報されることもありました。1年ほど前にも見...
2025/10/12公開
絶不調の2学期、理由は?ぼっちのお祭り、つらい帰省がトラウマにー発達障害の私の子ども時代
ASD(自閉スペクトラム症)、不注意優勢型ADHD(注意欠如多動症)、複雑性PTSD(心的外傷後ストレス症)の私。夏休みは世間がイレギュラー進行となるとともに、家族で過ごすことが増える時期です。夏休みは私にと...
2025/09/28公開
「また失敗…」発達が気になる子のトイトレの悩み。「タイミング」を捉えるサポートアイテムとは?【利用者の声も】
発達障害のあるお子さんのトイトレや排尿について悩んでいる、繰り返されるトイレの失敗を強めに叱ってしまうことがある……という保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、排泄予測機器『DFree(ディ...
2025/09/16公開
優秀だと思っていたわが子にトラブル発生!?ADHD母、子ども2人の発達障害に気づくまでの日常
大阪で暮らすアラフィフおばちゃん、ゆたかちひろです。私自身、ADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。2025年現在、大学生の長男と中学3年生の次女は、ADHD(注意欠如多動症)とASD(自閉スペクトラ...
2025/08/02公開
まるで娘のマネージャー!? 緻密なスケジュール管理が必要な娘の放課後【読者体験談】
ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、LD・SLD(限局性学習症)、DCD(発達性協調運動症)の4つの診断をうけている小学校2年生の娘。放課後は娘の興味や特性に合わせて習い事から放課後等デ...
2025/07/24公開
理容室に通えない!不登校、ひきこもりが続く息子の散髪問題を解決したのは【訪問美容 体験談】
わが家の息子は通信制高校2年生。ASD(自閉スペクトラム症)と強度行動障害があり、現在は自宅からほとんど出られず引きこもり状態です。小学校3年生の3学期から行き渋りが始まり、5年生には再び登校できるようになり...
2025/06/27公開
「合わない放デイもあった」姉弟ともに発達障害。見極めの難しさ、高校生以上の支援への不安も【読者体験談】
わが家の姉弟は発達障害です。娘はADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)のグレーゾーン、息子は、ADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)です。2人とも同じ診断名がありますが、特...
2025/06/25公開
ひきこもりが続く自閉症息子。もっと早く出合いたかった「訪問看護」利用までの道のり
わが家にはASD(自閉スペクトラム症)と強度行動障害のある通信制高校2年生の息子がいます。息子は、小学校3年生の3学期から行き渋りが始まり、5年生には再登校できるようになりましたが、6年生で完全不登校に。特別...
2025/05/19公開
大阪・関西万博でダンスプロジェクト参加者募集中!フェリシモが「東京都『心のバリアフリー』好事例企業」に。障害年金や自閉症協会主催セミナー情報などをお届け
今月のニュースでは、大阪・関西万博関連のダンスプロジェクト、フェリシモ東京都「心のバリアフリー」好事例企業認定、ぜんち共済「障害年金」オンラインセミナー、東京都自閉症協会「学校と保護者の連携づくり」講演会など...
2025/04/19公開
癇癪、手を繫げない、声掛けを無視…外出が難しかった自閉症娘の乳幼児期。5歳になった今は
わが家の長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的障害/知的発達症)。5歳での療育手帳の更新では、中度判定となりました。 先日、そのマユユとのお出かけで一万歩も...
2025/04/12公開
2〜3歳の保育園お休みの日や自宅保育の時はどのように子供遊ば
せてますか?今すごくそれが悩んでて、、公園に連れて行っても、少し滑り台等して終わり。公園の外に出ようとしたり、公園の遊具以外のものに興味がいってしまい公園遊びどころではない。子供の奇行な行動にむしろ冷たい視線...
投稿日:2025/10/21
保育園の年中クラスで、発達障害の傾向があり、療育にも通ってい
ます。園の行事でお出かけがあるのですが、大人の足で片道30分くらいかかります。他の園児と同じペースで歩いていくことができるか、また思い通りにならなかった時に癇癪を起こす可能性があります。保育園から保護者が付き...
投稿日:2025/10/18
子供の発達に悩んでいます
もうすぐ1歳8ヶ月です。同じような体験を持つ方がいたら、どんな風に成長したのか聞かせてほしいな〜と思って投稿します。・意味のある発語なし。宇宙語はよくしゃべり、意思表示に聞こえることもある。・保育園から目が合...
投稿日:2025/07/04
1歳11ヶ月の子がいます
発達障がいが気になる行動が多く、心配しています。心配な行動↓↓・つま先歩き(ずっとではないが、よくしている)・首を傾けて歩く。(時々)・耳を塞ぐことがある。(車やベビーカーでガタガタする道を通る時に多い気がす...
投稿日:2025/06/10
小学一年生になった息子が、気持ちの切り替えに時間がかかるせい
で集団生活についていけていません。嫌な気持ちになった時に気持ちを切り替えることができず、今やるべき取り組みに参加できなくなってしまいます。体操教室の習い事を見ていると、コーチに少し注意された(ちゃんと並んで!...
投稿日:2025/05/04
7歳自閉症と中度知的障害の子供の行動にずっと悩んでいます
年長あたりから、人のものを勝手に取ろうとします。特にスマフォに対してすごくて、ありそうな鞄を勝手に開けたりポケットにまで手を入れます。止めようとしても振り解きなんとしても取ろうとします。療育先にもさんざん相談...
投稿日:2025/04/21
4月から放課後デイサービスに通い出す子供の母です
皆様に質問です。今行っている放課後デイサービスでは、春休み期間お出かけなど、たくさんしてくださるのですが、出かける先によっては、療育手帳があると、入館料が無料になったり、割引されたりするのですが、施設の先生に...
投稿日:2025/04/06
小1の子供の偏食についての悩みです
離乳食の時期は何でも食べていましたが、気が付けば偏食。家では、基本的に同じメニュー。たま~に、新しく食べられるものは増えるのですが口にすることの方が奇跡です…。どうしても食べないのでチャレンジしては諦め、こち...
投稿日:2025/03/03
3歳のグレーゾーンを持っている息子がいます。(愚痴もあるので
ご了承ください。)うちの息子は,1歳半&2歳半検診でグレーゾーンと診断され,来月(1月)にキチンと発達検査をします。ちゃんと診断は出ていませんが,かかりつけの小児科には,「複合型(知的障害やASD)かも知れな...
投稿日:2024/12/27
初めての質問です
放課後デイサービスを探してます。土曜やっているところや休日のお出かけがあるところで探しているのですが、あまり遠すぎると子供の負担とかになりますか?みなさんは放デイ決める際、放デイまでの距離など気にしましたか?...
投稿日:2024/11/07