質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

1歳9ヶ月の息子の物を投げる行動について悩ん...

2020/10/11 22:16
9
1歳9ヶ月の息子の物を投げる行動について悩んでいます。おもちゃや絵本はもちろん、特に食事中が酷くて、初めてみる物食べたくない物はお皿ごと床に投げ落とします。投げてはいけませんと注意するも、目を合わせなかったり、他を見てニコニコしていたりで、悪い事だとの意識は全くないようです。物があたったら痛いよとか、ご飯はせっかく作ったのに悲しいとか言っても聞いてる様子もなく、すぐまた投げ飛ばします。ここ2、3ヶ月この投げる行動がエスカレートしているように感じます。保育園での食事も全て投げ飛ばし、お昼は何も食べていませんという日もしばしばです。幸い保育園ではお友達に怪我させたり等はまだありませんが、今後が心配です。どのようにしつけていけば良いでしょうか。息子は言葉も遅く、ママが言えたのも最近です。もう少し自分の意思を言葉で伝えられるようになれば治まるのでしょうか。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

さん
2020/10/12 15:52
様々なご意見とても参考になりました。息子は健診で発達について指摘を受けた事はありませんが、もしかして、と気になりこちらのサイトを利用させていただきました。皆さんのご意見を参考に、いろいろ試してみて変化がなければ保健センター等にも相談してみます。ずっとモヤモヤしていたので、少しスッキリしました。ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/156236
夜子さん
2020/10/11 22:40
ゆさん、はじめまして🐱

おもちゃは壊れるものでなければまだ良いですが、ご飯はせっかく作ったモノだったり、片付けを考えるとなかなか辛いですね💦

なお、地域によるとはおもうのですが、1歳半健診ではフォロー健診などの必要性など、言われていたりしますか?
それと、お子さんがモノを投げるのが、そのモノが嫌だからなのか、周りの人が投げることで注意を向けてくれるからなのか、お子さんが投げ続けるのには何か理由があります。

食事も好きなモノだったら投げないなど何か規則性はありませんか?苦手な味、見た目、匂い、食感だと嫌がったりしませんか?
言葉が喋れなくても、非言語コミュニケーションが出来ていたら、言葉はそのうちに出てくる場合もあります。
お子さんがモノを投げてしまう、要素が何かあると思うので、それを探してみると良いと思います。

それと、遊びの中で、思いっきり投げる遊びを取り入れてみても良いと思います。
それで、遊びと違い、生活の中ではモノを投げないというのをしっかり認識してもらうことも大事かと思います。

保育所の先生方も恐らくよく観察されているかと思うので、投げるときと投げないときの違いなどをきいてみてるのも対策を考えるきっかけになるかもしれません。

ご参考まで😸
https://h-navi.jp/qa/questions/156236
おまささん
2020/10/12 08:39
おはようございます。

ここに相談するという事は1歳半の健診等で発達についての相談なりがあってのことですか?定型発達ではないのかな?

何故なら、何かを投げる行動はほどんどのお子さんがする事です。ご飯も大なり小なりしています。
しかしなかなか拗れているというか、何か月もやらないです。ダメ!やいけません!が理解できていないのでは?と思いました。他の良くない行動の時はダメ!はわかってやめますか?
お話は出来なくても親が言う短い言葉ならわかって従うのが2歳児前後です。
お子さんは言葉だけでなく全体的に幼い気がします。

しかし、この年齢のお子さんの発達はばらつきがあり、話せなくても身体的能力が高いとかはザラです。
投げる行動以外の困り事はないならば、誤学習してしまったのかも。
何かを投げるとお母さんが来てくれるとか、言うこと聞くという体験があって、おはなしができないからお母さんを呼ぶや、いうことを聞かせるツールになっているのでは?

このやりとりを数ヶ月続けているとは、なんともお母さんも我慢強いと思いますが、それが逆に誤学習に繋がったと思います。
何かをなげたら、その場でダメ!といい、ご飯ならご飯が終わるまでそのままで、おもちゃをなげてもくどくど言わないで、まず制止させて知らん顔してみては?

投げる事が良くない事とわからせるのと、なげても思い通りにはならない事がわからないとなくならないと思います。 ...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/156236
味覚過敏や偏食があるお子さんなのかな?
食事に関してはどうしても食べたくないものはここに入れてと別皿を用意する。年齢が上がるとだんだん「1口だけ食べたら好きなおかず増やしてあげる^^」などの交渉が出来る様になってくるので今は無理に食べさせなくて良いと思います。うちの子は今まだ野菜は苦手なものが多いもののお皿に載った分は頑張ってます。(食べれそうな量を親が調整して出しています)
「どうしても無理な時は食べる前にママに交渉しなさい」で何とか食べられています。
食べれたら褒めます^^それの繰り返しです。学校では先生に褒められたいからもっと頑張っている様でほぼ毎日完食です。

お皿を投げた時には「投げません。拾います」と言い、自分で拾わせましょう。ママが拾うのが楽しくて遊びになっている可能性があるので自分で拾わせましょう。
その時にゆさんが大げさに「あ~もう!!」とか「やめて~」など言うとその反応も楽しくなってしまうので内心怒っても無表情で「投げません。拾います」をやるまで壊れたラジオの様に繰り返し言うと良いです。

絵本やおもちゃもママが管理。本人の手の届くところにはおかない方が良いです。
欲しい時にお子さんが要求するというやり方だと「ちょうだい」の練習にもなります。
これもずっと親が管理ではなく、子供の成長の段階を見て(うちの子は本を破くタイプでした)お子さんが本を大事に見れる様になったら(投げなくなったら)手の届くところに置いても良いと思います。

「せっかく作ったのに悲しい」などは相手の気持ちを理解出来る段階に来ないと難しいのでまだ通じないと思います。

お勧めの本を紹介しておきます^^
障がいの有無は分かりませんがタイトルに拘らず内容は定型児でも有効だと思うので参考にしてみては?と思います。親からの適切な声掛けで言葉が伸びるという内容の本で問題行動にどう言葉かけしたら良いのか等も具体的に載っています。四コマの絵も多く載ってるので読みやすいと思います。
障がい育児する際にまずお勧めされる代表の本の一冊かと思います。うちの市では図書館に置いてありました。検索してみると良いかもしれません。

発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ 著shizu
https://books.rakuten.co.jp/rb/12546405/ ...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/156236
このぐらいの年齢だと、定型さんでもゆさんがされているような長めの説明は聞けないと思いますよ。

せいぜい、ダメ。と言われてるらしいと理解できればよい方ですし、もうすぐそれも受け入れたくない発達段階に直になります。

お子さんのしているのは試し行動なのでは?と思いますね。

以下、参考。
http://www.donguri-clinic.com/developmental_disorder.html

ダメなことは、ダメ。とか、いけません。と短い言葉で指示を出す。
また、食べ物を投げるなどの好ましくない行動は無視して淡々とお皿を片付けて知らんぷりをし、反応しないでおくのがよいかと。

そうではないときにたっぷり抱きしめたり、好き好きー。可愛いー。と愛情を注ぐ。という方法があります。

あと、嫌なものや自分の思ってもないものは、自分のテリトリー(視界であったり、場所や位置であったり様々)に入れてくれるな!という子がいます。これは、お子さんの年齢だと「このぐらいいいでしょ?」を理解して受け入れるのは無理なので、嫌なものや、初めてのものは最初から皿に盛り付けて出さない方がよいと思いますね。

投げそうなものは、心当たりがついているようなので、それは目の前に出さず。
ちょっとずつ親御さんが食べさせる等が良いのではと思います。

ちなみに愛情不足ということで試し行動になっている訳ではないと思います。
ですが、発達障害があると、愛情は感じにくく、他の子よりも不安になりやすく
年齢的に愛着がわくのももっと先になってくるので、しばらくは安定しづらく難しいと思います。

ちょっと気になるのは、お子さんの理解力にみあった説明や指示になってないことでしょうか?

長々困った顔でお説教をくらうことを愛情だと勘違いしている子も多いです。
また、嫌な刺激といい刺激の見分けや感じかたの違いを意識できない子というのが存在します。

そうなると、嫌な刺激(注意やお説教などの説明)をすればするほど、問題行動は増えるんですよね。
子どもが一番しんどいのは、反応してくれないことなので、好ましくない行動の時は、見て見ぬふり。投げられたらその子を省みずに無言で皿を片付け、知らんぷりをしたらどんな反応になるか繰り返し様子を見てみては?



...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/156236
余談。

言葉が出てこなくても、こういう注意をされて「そっか、ダメなのね」と止められる子はいるので、話せたらわかるように。という事ではないですね。

中にはべらべら話しているのに、全く理解が及ばない子もいます。

ゆさんは、やめさせたい、理解させたくて一生懸命伝えているのだと思いますが、本人はその意図を全く理解してないようです。

理解や受け止めの問題ですから、わかるような伝え方をすればよいし、理解が出来ないなら、スキルにあわせた生活にトーンを変えて行くのが良いのでは?

できれば、試し行動であって欲しい(ダメな事だとわかっている子もいるので)ですが、もっと幼くて単純に認知の歪みからの行動かもしれません。

嫌なもの、楽しいもの、なんでも刺激としては同じ感じかただと、修正はより難しくなりますし、成長まちです

食事は自力でスプーンやフォーク、手づかみで出来るのかもしれませんが、本人に任せずにまだまだある程度「あーん」してあげるなど、ほんのり甘やかすことも大事かもです。

身辺自立を気にすると出来ることには手を出さない事も大事ですが、あえてあなたのことを常に気にして愛してますよ。とわかりやすくするために、あまり好きでないものはアーンするとか、ちょっと介入してあげて、美味しいねー。などとラブラブな食事にするのもオススメですね。

それと、お膳には、1つしか物はおかない。
お皿に色々なおかずは盛らない方がいいかもです。

保育園では他の子も沢山いて興奮しやすく、家以上に試し行動が激しいのかもですね。
保育士さんたちは、結構無視してさっさと片付けてしまったり、テーブルは他の子と離したり、おとなしく聞き分けの良い子たちと同じテーブルにつかせ、マンツーマンで指導する事が多いです。

オモチャ投げは投げて支障のないオモチャ以外は全て片付ける事だと思います。
家の中の大人のアレコレも投げやすいものは片付けて、出しておくべきものは手の届かないところにしまう。

今この子は投げるのが楽しいのかな?と思うので色々なオモチャがなくても大丈夫で、投げて支障のないスポンジ系のボール等を与えておくとよいと思います。
...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/156236
おはようございます。
保育園での食事を食べていないとなると、心配になりますよね。お察しいたします。
我が子もこの時期、投げることに興味を持っていろいろなものを投げていましたが、「投げる」こと自体は、成長に必要な能力であり、脳の中の情報伝達が育っているのだそうです。

筋力の使い方、その時の周りの反応の仕方など、様々なことを本能的に学び取っている時期です。
そのため、そういう時期でもあるのだと受け止め、できるだけ遊びの時に、いろんな種類の「投げてもかまわないもの」を徹底的に投げて遊ばせてあげると良いと思います。

一方で、なんでもかんでも投げられるとマナーとしても、生きる上でも困りますよね。
そこで何を投げてよいのか、何がダメなのかを教えていかなくてはならないのですが、まだまだこの年ごろはその区別がつきません。

教える時の方法としては、まずは環境の方で、叱らずにすむ方法&お母さんが楽できる方法を考えて徹底して作り上げます。
たとえば、お皿は落としても大丈夫なものにするか、逆にこの子の力では到底持てないほど頑丈で重い皿1枚にして、1品ずつ更にもりつけて食べて終わったら次を出す、など。それぞれで状況は異なると思いますので、ゆさんに合った方法を考えてみてくださいね。

そして、ここは粘りどころなのですが、食べ物や絵本など、投げては困るものは徹底して「投げさせない」=「失敗体験を減らす」ことを考えます。
つまり、よく観察し、投げる動作に入る少し前に、さっと優しく手をとって、「おいしそうな〇〇だね~、あ~ん」など、明るく短く言いながら望ましい動作の方へ誘導します。

ここで抵抗するようならさっとその物自体を取り上げ、他の食べ物を一口食べさせるなど、気をそらし、上手に食べられたら、お母さんが全力で喜んでいる姿を子供に見せてほめます。

絵本であれば、「硬いね~」「硬いはなげない♪」など言いながら手を抑えたら、ついでに言葉の概念インプットも一石二鳥ですすめられます。すかさず、やわらかい投げても良い物を手にもたせ、「柔らかいはOK♪」と教えるのもセットで行います。

いずれも、淡々とにこやかに
「決まったパターン」と「決まった短いフレーズの言葉」で伝え続け、好ましい行いのみほめると、いずれ習得できてくると思いますよ。

...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

今月3歳になった男の子のママです

子供は今保育園2歳児クラスに通っています。保育園から来年度3歳児クラスでは加配申請して欲しいと言われました。3ヶ月前(2歳児クラスになって...
回答
そらいろのたねさん ご回答ありがとうございます。 はい、公立の保育園です。やはり早すぎるわけではないとのこと、納得しました。 来年(年少...
10

2歳の息子が多分、広汎性発達障害です

正社員の仕事から契約社員にして平日の療育に行かせるべきか悩んでいます。家族構成息子2歳、アスペとADHDの受給者証あり娘1歳、なし夫、アス...
回答
療育は早くから始めた方がよいと思います。ただ、お子さんに合うものであるというのが条件ですが。 息子の場合、民間で毎週土曜日に療育をやっても...
8

病院、療育の連携について教えてください

2歳半の娘を、リタリコの児童発達支援に通わせています。1歳半の健診で、言葉が出ないことなどを理由に、自閉スペクトラム症の疑いがあると診断を...
回答
医師によっては診断するだけ、投薬するだけのスタンスの方もいらっしゃいますし、 療育と連携した経験がなければ、こう働きかけたらこう変わるとい...
19

こどもが寝ません

3歳女子、保育園児、3人の子供のうちの真ん中っ子。ADHDかも?と思う節が少しあったので、市の保健センターで簡易的な診断をしてもらいました...
回答
あわこさん (市の保健センターの簡易的なもので医師の診断ではありませんが)標準的な発達と言っていただいたのに、心配しすぎちゃってますよね...
12

加配保育士をしています

担当の子で、療育園につなげた方が安心して過ごせるし、子どもも伸びると思われる子がいます。(少しでもきになる子は療育園のが確実にのびますが)...
回答
長くてすいません続きます。 あと幼稚園でいいな。と思ったのは健常の子とのふれ合いです。 必ず面倒見のいい子が誘ってくれるんです。なので...
8

一歳九カ月ほどの子を育てていますが食事面で大いに悩んでいます

・食べむらがひどい(偏食?)昨日食べたものが今日食べない、味付けや調理方法も変えていないのに突然食べなくなったなどが多くだんだん食べられる...
回答
家も思い返すと偏食でした。 例えば、ヨーグルトなど同じメーカーしか食べない。 市販の惣菜は添加物の匂い?で食べない事もありました。 こだ...
4

もうすぐ3歳の自閉症の息子の寝かしつけについて

生まれた時から寝るのが下手で、新生児〜生後4ヶ月ぐらいの時はほぼ15分から30分置きにおきていました。その後もまとまって寝ることはなく、毎...
回答
寝る1時間半前くらいにお風呂に入ると良いと思います。お風呂によって副交感神経が高まり、深部体温の低下も起こりやすいので寝やすいと思います。...
10

もうすぐ10ヶ月になる第一子男児を育てています

低月齢の頃より目が会いにくい、呼びかけに反応しにくいといったことが気になりこちらで質問をさせて頂いたこともありますが、以前に比べると反応が...
回答
迷子、行方不明、他所の子に手が出そうになるので常にそばにいるように気を付けていました。 少しでも目を離したらいなくなるので、人混み、見通...
6

こんばんは!何度かこちらで質問させていただきアドバイスいただ

き感謝しています。今2歳8ヶ月の娘のことなのですが…年末頃から一気に言葉が増えて2語分も話すようになり、よく手が出ていたのですがそれもなく...
回答
出来るようになってたのに何故…と思ってたら、 落ち着く頃には出来ることが増えている!ということもありますので、 今は、もうしばらく我慢の時...
13

2歳1ヶ月の子を育ててます

現在、平日に保育園、土曜日に個別クラスの療育を短時間通ってます。自閉症疑い、おそらく知的障害もあると思います。発語はいえーい、いや!、ない...
回答
うちは2語文は2歳3ヶ月だったので、 2歳すぎなら「ご(りんご)」など食べたい物の名前とか「こまち」「やまびこ」など新幹線の名前を言ってた...
9

すぐカッとなる息子への対応についてアドバイスいただきたいです

…。ASD+ADHDの診断済みの5歳の息子がいます。困り事は付き合い切れないくらい沢山ありますが、今特にウンザリしているのがカッとなりやす...
回答
皆様、回答くださりありがとうございます。 しばらく体調が悪くてここに来れませんでしたが、こんなに沢山の方に寄り添っていただけて嬉しくて涙が...
17

4月から年少に上がる3歳男の子(知的障害なしのASD)の降園

しぶりに悩んでいます。ここ数ヶ月、保育園に迎えに行くと、遊んでいたおもちゃを手放せない・帰りたがらない為、保育園を出るまでに30分くらい掛...
回答
行動の切り替えに長らく課題がある5歳児がおります。登降園はどちらもしぶりを経験してます。 降園は最近親の出迎えルールが園の都合で変更になり...
15

知的を伴う自閉症の息子がいます

5歳児です。まだ食事をするときに手づかみ食べです。スプーンは初めは少しすくって食べますがすぐに手づかみで食べてしまいます。保育園でもです。...
回答
他の方のレスにもありますが、私も作業療法士さんに見ていただくことをお勧めします。 お子さんを実際に見てアドバイスしてもらえるといいかな? ...
10

1歳10ヶ月の女の子なのですが、食事に困っています

鮭フレークご飯、ふりかけご飯、うどん、フレンチトースト、果物、ヨーグルト、お菓子は好きで、すごい勢いで食べるのですが、他は口にも入れません...
回答
中学生居ます。 今は、ほぼなんでも食べます。 未就園児の頃は、白米が基本的に大好き。 うどん・ラーメン・パンも好きだったかな。 うちも鮭の...
9

初めて質問させていただきます

長文失礼します。まもなく4歳になる長男のことです。まだ医療機関で診てもらったことはないのですが、普段の様子(衝動的、異常に人懐っこい、集中...
回答
おしぼりの話、言い返したんじゃなく、「手は汚れてないのに、どうしておしぼりを渡されるんだろう?」と不思議で質問したんじゃないですか? うち...
4