質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

2歳になったばかりの娘がいます

2歳になったばかりの娘がいます。
言葉がまだ出ず「あー」「お〜」といった感じで喃語も宇宙語も喋りません。
こちらが言っている事は理解していると思います。出掛けるよ〜行こう〜と言えば玄関に向かう、麦茶飲んでおいでと言えばマグを持ってきて自分で飲みます。お昼寝しようか?と声をかければ寝室に行ってゴロゴロします。
保健センターで言語聴覚士の方にも面談しましたが今は言葉を積み上げている段階という事で経過観察になりました。念のため発達支援センターにも予約して1ヶ月後に行く予定です。
聴覚検査も大学病院で受けます。
偏食があり白米少し、フライドポテト、食パン、ヨーグルト、ゼリーは食べますが野菜や肉魚は食べません。お菓子は大好きでモリモリ食べます(笑)
今日の夕食はフライドポテト(冷凍)だけでした。偏食も発達に関係しているのでしょうか?
食は毎日の事で何を作ったらいいのか、何なら食べるのか?と悩み憂鬱でたまりません。
絵本もパラパラとめくるだけで読まないです。
関わり方が悪いのでしょうか?
保育園や幼稚園にはまだ通っていないので他の子とのふれあいが少ないからなのでしょうか?
もう心が折れてしまいそうです(泣)

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/137664
退会済みさん
2019/08/06 06:34
おはようございます

絵本についてはお子さんなりの楽しみ方だとおもいます。読み聞かせや絵本を一緒に見ていても思うような反応がなく、落ち込んでしまうのかもしれませんが、絵本も好き嫌いや興味をもつ時期というのがあります。絵本をたのしんでいるように見えない時は、ああ、今はその時期ではないのだ、とかんがえるようにしてはいかがでしょうか?

読み聞かせなど、お子さんに合わせた関わりを続けて環境だけは整えておけば、そのうち関心のある本を読むようになるとおもいます。

今は小2のうちの息子も2歳の時は全く、発語がありませんでした。絵本の読み方も最初は絵だけ見てどんどん先に進む読み方でした。そのうち話も短い時間なら楽しむようになりましたので、文章そのまま読むのではなく、息子に分かる言い方でアレンジしたり、話自体を短くしたりして親子で楽しむように心がけました。今は文字も読めるようになりましたので大好きな図鑑の解説を一生懸命読んでいます。

あと……あの……質問とは全く関係ないのですが、言葉がでなくて、訓練しなくてもいいのか、とあせる気持ちがあったりしますか?言語聴覚士の先生も積極的には勧めてこないし……私は焦りがありました。

でも言語療法の訓練もやり時があるんです。じっと座っていられるのか、人の顔を見て、真似をすることができるのか、など……やり時でないときに始めると訓練のイヤなイメージが残り、話すこと自体がイヤになってしまいます。

今は伝えたい気持ちを育てたり、話すのが楽しい、と思えるようになることを優先して、あまり言葉を学ばせようと一生懸命にならない方がよいと思います。そのためには特別なことではなく、普段の生活のなかで、お子さんの発達に合った関わりをしながら色んな経験をすることかな、と思います。心身の発達も言葉の発達に関わってくるそうですので

うちの息子は発音も悪くて、ずっと言語療法に通ってますが、今でも訓練してません😅それでも発音も今は気にならず、ペラペラしゃべってます。聴覚や口の構造の検査もしました。言語聴覚士の先生につながっているなら、必要な検査はしてくれると思いますが。

余計なことを書いてしまったかもしれませんが、ご参考まで……
https://h-navi.jp/qa/questions/137664
夜子さん
2019/08/05 23:19
ムチムチさん、はじめまして🐱

お子さんに好き嫌いがあると、毎日の食事の準備が辛いですよね。。
ウチもそうだったので、お気持ち判ります。。

なお、食べる食べないには、色々理由があります。
食感や味、見た目、慣れてないものが嫌とか、なかなかその子独自の理由があるので、好きなモノや環境から慣れることができるか、見極めていくのが良いと思います。

例えば、食パンが好きなら、フレンチトーストにしてみるとか(タンパク源の卵・牛乳)。ジャムを工夫するとか(キャロットジャムとか)
じゃがいもが好きなら、さつまいもやカボチャを試すとか。
野菜は野菜ジュースとかをホットケーキを焼くときにまぜるとか。
野菜を食べないなら、季節のフルーツを必ずだすとか。

なお、既に散々色々試しての現状かもしれません。。

少しずつ実験する要領で、これどうかな?あ、これ大丈夫だ!と幅を広げられたらめっけもんぐらいで、思っておくと少しは気持ちが楽になると思います。

それから、毎日食事の準備に躍起になる必要はありません。
食事は身体の栄養を取るためでもありますが、心も大事で、楽しくないとなかなか食べる気になりません。
冷凍ポテトも塩気がないものを焼いて、ミニトマトやブロッコリーなどで、顔に見立ててお皿に盛ると、トマトも小さいのならと食べるようになりました。

凝ったモノは作らなくても、ムチムチさんやご家族が楽しそうに食べてると、食べることが楽しくなるとも思います。

それと、毎日寝る前の儀式的になってますが、ウチは必ず本を読んでいます。
お陰で理解力ありますし、何か困ったときに絵本を使って話をすることもできたので、続けてきて良かったと感じてます。

絵本も食と同じで、興味の勘所はなかなか難しいですが、ペラペラめくるのは、今はお子さんなりの楽しみかたをしてるかもしれません(ウチもただ単にめくるのが楽しいときがありました)

そういうときは、要約して読んであげる、あ、くまさんいるね、などちょっとした声かけだけでもしていくと、案外ページをめくるのを待つようにもなります。
地域によりますが、図書館で読み聞かせなどもあると思うので、気晴らしに参加してみるのも良いかもしれません。

ご参考まで🐱 ...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/137664
回答いただきありがとうございます。
みなさんのお子さんも偏食があり色々と工夫されていて私だけじゃないんだ…と少し心が晴れました。昨日もポテトは用意していたのですが皿には盛らずご飯を食べてからにしようと思っていたら全力拒否で(汗)泣いて、怒って、エプロン外して床に突っ伏してました。。
私も感情的になってしまい「だったら食べなくていい!おしまい!」と片付けてしまいました。30分ほど時間を開けお互い落ち着いた所で娘にはポテト食べたかった?美味しいのは分かるけど他のご飯も食べようね。と伝えました。
今は仕方ない…割りきって今まで通り食べなくても出し続けてみます。盛り方を変えたり、量を減らしたり、かわいくしてみたり、チャレンジしてみます。
絵本もその子、その子で捉え方が違うんですね。無理に物語や文書は読まずに絵を指して「○○いるよ〜○○だね〜」と読み方を変えてみます。私のオリジナルですが歌を歌いながら絵本を見せたら少し興味あり?おとなしく数秒見てくれました。
周りの子とどうしても比較してしまい、落ち込んだり焦ったり…最近は夜眠れず涙を流す日々でした。先手先手で支援や機関の窓口や検査は予約いれましたが、娘には娘の合ったやり取りがあると思うので模索しながら探してみます。
温かいアドバイス、励ましの言葉、凄く嬉しいです。ありがとうございました! ...続きを読む
Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/137664
ママさん
2019/08/06 15:50
息子は5歳過ぎて言葉が出てきました。
口の動かし方、舌の使い方、息の吸い方、扁桃腺に問題がありました。
参考になるかどうか分かりませんが、当時、息子がやっていた事を書き出してみます。
・ストローを使う
・ハーモニカを吹く(息を吸ったり吐いたり)
・あっかんべーをする
・唇を舌でぐるっと舐め回す
・ほっぺたを膨らませたり、ひょっとこのようにすぼめたりする。
・飴を噛まずに舌の上で転がして舐めさせる。
・⬆︎難しい場合は、チッバチャッブスの様に手で持って舐められる飴を舐めさせる。
・親が両手でほっぺをグリグリとマッサージする。

後は、アンパンマンの50音ボード、「あ」を押すと音声が流れる物を与えました。最初は押して遊んでいただけですが、段々と「あ」「い」と言えるようになりました。1年ぐらいかかったと思います。
息子は幼稚園に入り、毎月熱を出していましたしイビキもかいていました。原因は扁桃腺肥大でした。耳鼻科の医師には、手術するかしないか微妙な大きさだと言われましたが、小児科医からはイビキと毎月、抗生物質を飲むのは怖いと言われて手術に踏み切りました。術後、発音できなかった50音が言えるようになりました。
それから、カラオケで歌を練習して、会話は出来ませんでしたが、1年かけて歌を1曲歌えるようになり卒園時にお友達へのお礼として歌わせてもらいました。それからカタコトですが少しずつ言葉が増えて行きましたが、言葉が増えたと親が自覚したのは、高校で友達とLINEをしたり電話するようになってからでしょうか。
今も言葉の使い方が、いまいちですが、自分の興味のある事に対しては、ペラペラ喋ります。

お子さんの興味あるものの話をして、ニコニコしてたら「楽しいんだね」「嬉しいんだね」「美味しいよね」って、言葉が出てなくても、話しかけてあげたら良いのではないかと思います。息子の場合、こうして自分の意思を話させる事に成功しました。
息子の方法が合うかどうかは分かりませんが、参考にして頂けたら幸いです。 ...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/137664
saisaiさん
2019/08/05 22:39
偏食も発達に関係していると言っている先生もいます。
なので、関係していないとは思いませんが、年齢的にフライドポテトはちょっと・・
息子がアレルギーで3歳ぐらいまで食べるものはお米と芋だけした。あとは母乳だけです。
発達自体は問題なかったので、5歳まで検診はスルーでした。
食べてくれないものは仕方ないので、あと牛乳かチーズなどの高たんぱくの物を食べてくれるように
なると良いかと思います。プリンも良いです。
フライドポテトとかお菓子が好きなら、味の濃いものになれてしまっているのかもしれません。
絵本は遠視の子は見ようとしないので、目の検査もお勧めします。

...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/137664
大丈夫です。
本当に、今は、聞いて、覚えている時期だと思います。
そのうち、「黙って」と、言っても、
黙ってくれなくなりますよ。
ムチムチさん、自分を、責めてはいけません。
お子さんの、成長が、ゆっくりな、だけですよ。 ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がいます

今日初めての保育園でした。1時間ほど先生の手遊びやお歌、絵本などを一緒に聞くだけだったのですが、教室に入らないなやすぐにハイハイで駆け回る...
回答
初めての場所、知らない人たちの中で、きちんと振る舞える1歳児がいるでしょうか。幼稚園児でも、小学生でも、親のそばから離れず活動に参加しない...
6

2歳9ヶ月男の子

未だに発語がありません。単語すらでてません。1歳からこども園に通っており、一歳半検診で個別相談を受け様子見の状態でした。私が発語がないこと...
回答
地域によっては、お子さんの年齢だとまだ親子教室しかないというところもザラにあります。 うちの子はもう末子もう小学生ですが、土日に親子教室...
27

3歳3ヶ月の息子のことで質問です

睡眠不足や生活リズムが不規則なため、発達障害の診断が出てしまうことはあるのでしょうか?息子が幼稚園な面接の際にあまりに落ち着きがなく自由に...
回答
こんにちは 療育センターの作業療法士です 発達障害のお子さんの脳の機能の問題として、睡眠リズムが乱れやすいということはあります。 で...
13

はじめまして

現在3歳6ヶ月の娘がおります。娘は現在、発語がほとんどありません。言える言葉はパパ、バイバイ。ママも言えなくはないですが、甘えたい時や愚図...
回答
ヒロさん》お返事がすごく遅くなり、申し訳ありませんm(__)m 娘、視覚優位です!やり方を見せれば大体の事は1回で覚えます。 言葉に関し...
10

2歳10ヶ月になる息子のことです

診断は受けていませんがたぶんなにかしらの障害があります。1歳までの発達は標準。その後、指差しをしない、呼んでも振り向かない、逆さバイバイな...
回答
皆様ありがとうございました。 出来ないことばかりに目を向けて一人で焦ってしまっていましたが、障害の有無に関わらず大きく構えていようと思いま...
5

1歳4ヶ月になったばかりの男の子です

発達障害かもと疑い、不安で眠れない毎日です。発語なし、指差し一切ありません。(接触の指差し?指さしの形で直接何かを触るのはあります。)意味...
回答
Xxxxさん 近況報告ありがとうございます。突然発語が出たのですね、おめでとうございます! 嬉しい限りですね! 私も教わった内容や本を読ん...
13

生後11ヶ月の男の子です

身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神...
回答
皆さまご回答ありがとうございます。 心配するだけではだめですよね。まずは保健センターなどに相談してみようと思います。経験者の方からのご意見...
8

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
地域に親の会は、ありませんか?私の所属する親の会は幼稚園情報・学校情報を会員同士で情報交換しています。発達障碍児が過ごしやすい園は他の子も...
9

一歳半検診で最後の問診で、心配になることを言われました

問診中子供が椅子に座っていられなくて、ふらふらと近くを歩いていました。保健師さんからの呼びかけにも無視していました。遠くまで行ってしまう感...
回答
特別に心配するほどではないにしろ、経過は丁寧に見た方が良いお子さんという印象です。 まだ1歳半なので今後どう成長するのかは誰にも予想が付...
4

1歳7ヶ月の息子についてです

【できること、好きなこと】・「ちょうだい」「おいで」などの簡単な指示は伝わる・ごはんやお風呂などルーティン化していることはよく理解している...
回答
双子ちゃん育児、お疲れ様です。 比較しやすい環境ですよね。 単純に男女の差でも成長スピードは異なると思いますよ。 この場所でその後のエピ...
1

2歳半の男の子を育てています

4月から保育園の1歳児クラスに通っています。2ヶ月前に担任の先生から歌や絵本などの活動の合間や早く食べ終わった時などに立ち歩いてしまうので...
回答
うーん。 端的に言うとかなり社会性が低めで、まだまだ本人を取り巻く世界が他の同じぐらいの子どもと比べてぐぐっと狭いように感じます。 保育園...
6

もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です

1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等...
回答
>こう言う場合でも、保育園で指摘されているような集団行動の場でできない事があれば、発達障害の可能性はあるのでしょうか? 個人的にはあると...
10

診断名をつけることの弊害について3歳3ヶ月の年少(早生まれ)

の娘ですが、通っている保育園の先生から集団行動が他の子と同じようにできない時があると指摘を受け(2歳児クラスの終わりでした)、親の判断で市...
回答
グレーゾーンでしたら、診断されないで様子をみましょうと言うドクターもいます。むしろ、そういったドクターの方がまだ多いかも知れません。診断書...
11

里帰り出産のため保育園をお休みし,約3ヶ月息子とベッタリ生活

でした。それから,2歳5ヶ月息子がアスペルガーでないかと悩んでいます。2歳児ならではと思うこともありますが,違和感を感じる面もあり…。色々...
回答
診断は医師にしかできませんので、まずはお住いの保健センターに相談をお勧めします。そこから療育センターなどを紹介され発達検査、診察を経て診断...
14