質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

こんばんは!何度かこちらで質問させていただき...

2024/03/13 01:31
13
こんばんは!

何度かこちらで質問させていただきアドバイスいただき感謝しています。

今2歳8ヶ月の娘のことなのですが…

年末頃から一気に言葉が増えて2語分も話すようになり、よく手が出ていたのですがそれもなくなり少し安心していたのですが…

先週末あたりから、物を投げることがひどくなり困っています…
ちょうど風邪をひいていたのでしんどいのもあるのかもしれないのですが…

ご飯が入ったお皿やお椀やスプーン、おもちゃをよく投げていたのですが、最近おもちゃやスプーンはよく投げるけど、お皿は食べ終わると私に渡してくれるようになっていたのですが、また最近ご飯が入ったお皿を投げるようになりました…

療育の先生に相談すると、そういうことを繰り返して成長していくと言われていたのですが、物を投げたりする時どのように対応したらいいのか教えていただきたく投稿させていただきました。

家では物を投げたら、〇〇を投げたら〇〇が泣いてるよ…だから投げるのをやめようね

と言ったら娘がうんと言うのですがまたすぐ投げたりします…

今日私も疲れてしまい怒ってしまったのですが…怒るのが1番よくないですよね…

テレビを見せる時間が少し増えたのでそれが影響しているのでしょうか…

最近はお友達にも少し興味が出てきたのか、保育園から帰る時に自分からタッチタッチとお友達に駆け寄ったり、みんなにバイバイとして帰ったり、週末にあった発表会でもなんとかセリフも言って名前を呼ばれたらハイと返事してみんなで並んで歌も頑張って歌っていました。

相変わらず手はつないでくれないし、髪の毛をくくったり、耳にかけられたりするのはすごく嫌がります…
身近な人とは目が合いますが、保育園の先生には目を見てバイバイしないことがあります…

もうすぐ3歳なので3歳児健診よりも先に病院を受診した方がいいのか悩んでいます。

3歳までは診断をつけないという病院が多いみたいなので…

何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ゆうさん
2024/03/19 23:14
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。

娘の物を投げる行動を見るたびに、気持ちが落ち込み、この先娘はどうなるのかばかり考えてしまっていたので、たくさんのご意見ほんとに心強かったです。

娘に感覚過敏があることや、発達の子には物がかわいそうだからや泣いているなど曖昧な言い方では伝わらないことがわかり、今主人と試行錯誤しながら、投げたら物を片付ける、ご飯を片付けるなどしています。

やはり、ご飯を投げられるとめちゃくちゃ凹みますが…

私の気持ちの持ち方を変えていかないとと思っています。


療育の先生にも今どのような対応をしたらいいのかをもう一度相談してみようと思います。

成長はしていっていますが、まだまだ発達がゆっくりでこれからもっと特性がでてくるかもしれません。
それを受け入れて、心の準備ができたら受診も考えてみようかと思います。

いつもアドバイスありがとうございます!
本当に感謝しています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/182398
2-3歳の時が色々特性が一気に出てくる時期で一番しんどかったです^^;

投げる行為ですが、「〇〇を投げたら〇〇が泣いてるよ…だから投げるのをやめようね」などのアニミズムでの声掛けは発達がゆっくりなお子さん向きではないかと思います。特に認知適応が低いお子さんだとイメージしにくい、ぴんと来ないと思います。

食事が入っているのに投げるのなら
①食事前に「投げたら食事はおしまい」と宣言しておく
②投げる→「投げたから食事おしまい」と強制終了。暴れても放置です。
 投げずに完食→褒める の繰り返しが良いかと思います。

このやり方はABAのABC分析で、著shizu「発達障がいの子どもを伸ばす魔法の言葉かけ」という本に詳細が載っています。幼児向きの声掛けの仕方が具体的な漫画で説明されているので読みやすいと思います。

またイライラして投げているのか、こちらの反応が楽しくてやっているのか、投げる行為自体が楽しいのか、同じ<投げる>という行為でも理由によって対策が変わってきます。
反応を見て楽しんでいる場合は淡々と「拾います」と伝え、お子さん自身に拾わせ片付けさせましょう。
イライラしているのなら投げていいものや場所を限定します。イライラ発散手段を確立してあげて「これならいいよ」と渡してあげると良いです。
楽しくてやるのならボールなどを購入し、公園などでたくさん付き合ってあげると良いと思います。

感覚過敏はあるでしょうね。
服選びも慎重に、素材、タグの位置、首のつまり具合(締め付け感)なども注意してあげると良いと思います。
ピッタリめよりは少し大きめの方が好きなど本人に合わせてあげて下さい。

お子さんは言葉は伸びてきているけど全体的にまだゆっくりめの成長なので実年齢で考えずに発達年齢で考えてあげた方が逆に伸びやすいかと思います。
(言葉が伸びたのでDQ70と仮定しても2歳8か月で1歳10か月相当です)

3歳児検診は療育にかかってない発達がゆっくりな子を見つけ療育などの支援に繋げるという目的が強いので、
お子さんの様に療育既に通っている子は検診に引っかかったとしても「療育通っているなら良いわね!」で終わりだと思います。

なので児童精神科に受診した方が良いと思います。待ちが多いので予約だけでも早めにした方が良いです。
https://h-navi.jp/qa/questions/182398
出来るようになってたのに何故…と思ってたら、
落ち着く頃には出来ることが増えている!ということもありますので、
今は、もうしばらく我慢の時期なのかと思います。


「〇〇を投げたら〇〇が泣いてるよ…だから投げるのをやめようね」
と諭しているそうですが。

お子さんの特性が分からないですが、
発達障害のある子は他者の気持ちを理解するのが苦手な子もいます。
モノが泣くわけ無いじゃん。涙も泣き声も出てないし泣いてないじゃん。という子もいます。

誰かが泣いてるからしてはいけないというのは分かりにくいのかもしれません。

壊れたりぶつかったりして危ない、もったいないという方が良いと思います。


また、「投げるのをやめよう」だと、どうしたら良いのか分からなくてまた投げちゃったということも考えられます。

「お母さんに渡してね」のように望ましい行動も合わせて伝えると良いそうです。


遊び感覚の場合、叱られる=構われると誤学習している可能性もあります。

一度投げたら「投げる子は持てません」と真顔で言って取り上げて無視する。
逆に投げずに遊んでいる時に「投げないお利口さんね」と声をかけ『こっちの方が構ってもらえる』と気付かせると良いと思います。


相手の目を見ることについては、一旦諦めませんか?
目を見てなくてもバイバイできてるのだからそれで伝わるじゃないですか。

相手の方に体や顔を向けるところから、少しずつ視線を上げていって胸を見る、口や喉を見る、鼻を見るとステップアップしていきましょう。
それはもう少し大きくなってからでも十分だと思います。


===追加===
療育の先生に、「そういうことを繰り返して成長していく」という未来への見通しだけじゃなく、
今、どのように関わっていくのが望ましいのか、具体的なやり方を教えてほしいと頼んでみてください。

作業療法士さんがいる療育園で相談して、公園に行ったり家でも運動になるものを取り入れたように
物を投げることについてもお子さんを見た人からアドバイスが貰えると良いですね。 ...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
https://h-navi.jp/qa/questions/182398
すでに療育に通っているなら、受診は必要ないかと思います。受診しても、療育は?もう通ってる?じゃあいいね、で終わっちゃうんじゃないでしょうか。病院が治してくれるわけではないので。

受診するのは園や学校で診断書や何かを求められた時、手帳や療育の申し込みの時、就学相談の時、投薬が必要になってきたか…?と思った時、でしょうか。

玩具が泣くとか可哀想…は、意味不明かも。そうやって教える園もありますが、発達に課題のある子に理解できるかどうか…。

シンプルに、玩具を投げたら一緒に遊ぶのをやめる、片付けてしまう。ご飯や皿を投げたら、すぐ食事を片付ける。泣いてもやらない。

泣いたりごねたりされると根負けして与えてしまったりすると、次回からごねます。注意されてもごねたらいいと学習します。うちは、ご飯で遊んだりしたら本当にすぐに下げてしまったので、食いしん坊のわが子は下げられないように頑張って食べてましたね。この人は本当にやる、と思えば、やらなくなることもあります。(これは健常児にも当てはまります。)「うん」「ごめんなさい」と言えばいいと思ってしまう子もいるような…

玩具に関しては、今はまだ投げることもあるかな。面白がって落としたり投げたり。どこまでだったらこの人は怒らないか、大人を試している場合もあります。こちらを見ながら、そろりとやっていたり、やった後に見てくるなら確信犯かも…

どこまで許していいか、じゃなくて、お母さんが少しでも嫌だな、気になると思えば注意すればいいと思います。我慢する必要も全てを許す必要もないです。お子さんに振り回されないほうがいいと思います。

ただ、手を繋いだり髪を触られたりするのが嫌なのは、感覚過敏で我慢ができないかもしれません。できれば、くくらなくてすむ髪型にするとか、柔らかいゴムにするなど、痛くないようにしてあげるといいと思います。目を合わせることも。発達の特性かなと思われることは、体の痛みや不快感を伴っていることがあるので、無理にさせない。そこは周りの大人が理解してあげて。

発達のことを学んだりお子さんの様子をよく観察して、注意することとスルーすることを考えてみては?それを園や療育とも相談して共有するといいと思います。 ...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/182398
ナビコさん
2024/03/13 12:01
私は自閉症かもとずっと悩むより、診断でハッキリ言われた方が、「よし、これから自閉症の育児をする!」と気持ちが切り替わって、勉強して今まできました。

息子はそれなりに症状が強くて、障害認定してもらわないと困る感じだったので💦

気持ちが割り切れるなら、診断をつけてもらった方がいいと思います。

地域によっては、病院の予約さえなかなか取れないそうですし、取れても数ヶ月待ちです。

うちの子は昔でいう高機能自閉症ですが、その子を育てた経験からは、娘さんは知的にもゆっくりかもと思います。

手厚い支援が必要なお子さんだろうと思います。



...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/182398
息子も、2~3歳のときによく玩具を投げていました。
1度目は「投げてはダメ」と普通に注意するか、「投げていいのはこれだけ」とボールなど投げていいものをわたす、二度目以降は無視をしていました。息子の場合は、無視が一番効きました(状況が許せば)。

1度、積み木を投げて私の目にヒットした時はブチキレました。
「何すんねん! 固いもの投げるな! 目が見えなくなるかもしれないねんで! 許さない!」って感じで。謝られましたが、すぐには許さなかったです。
それ以来、積み木は人に向かって投げなくなりました。
(もちろん、ブチキレ案件がない方がいいのですが)

保育園の先生に、目を見てバイバイしないのは、それでもいいのでは?大人だって、目を見て挨拶するのが苦手な人もいますし。 ...続きを読む
Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/182398
hanaさん
2024/03/13 23:54
こんばんは。日々の子育ておつかれさまです。

周りの反応をみたり、模倣したり、成長を感じます。
物を投げることに関しては、すでに頑張って伝えてこられてるように思うのと、反応を求めてる姿があるとのことなので
1.反応しない
2.どうしても伝えたかったら 毅然とした態度で短くだめっ!
それでもやめなければ食事を終わる
3.投げずに食べられている時に、『食べるのが上手だね』などしっかり褒める→こっちの反応の方が嬉しいな、心地よいな、と実感できるように。

くらいでいいのではと思います。
短い言葉と表情でわかりやすく がいいと思います。
ぱっと楽しい食事にも気持ちが切り替えられるよう、叱る時間は一瞬でいいと思います。相談者様の負担にもならないくらいで。

そのうちにブームは終わると思います。
終わるまでが困りますが(^^;
こだわり ではなさそうなので、一過性かなと思います。
その間の周りのお友だちへの配慮は、療育先や保育園側のお仕事だと思うので、家での様子は伝えつつお任せしたらいいと思います。懇談会など保護者が集まる機会があれば、一言こんな姿があるので何かあれば教えて下さい、などあれば丁寧ですが、そこまで気負わなくても大丈夫だと思います。 ...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると25人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

言語訓練と作業療法(理学療法?)を悩んでます

体幹が弱く2語文がなかなか出ない3歳半の息子がいます。発語自体は沢山出て意思を伝えるのはできるのですが、会話は難しいです。現在、保育園と療...
回答
もたれかかったり、寝転んだりは背筋が弱いからだと思います。背筋やお尻の筋肉(大殿筋など)鍛えると姿勢が保てるようになります。 粗大運動、...
23

3歳0ヶ月の男児です

受診中のクリニック(児童精神科)に関連してご意見いただきたく、初めて質問しました。1歳から保育園に通っており、2歳前に保育園から視線が合い...
回答
検査をしてくれて診察時間が20分もあったのならば、逆に良心的だと思います。 コロナ禍になりただでさえ予約が取りにくかった児童精神科は新規ス...
5

すみません

また質問です💦感覚過敏のある子供のお風呂ってどうされてますか?幼稚園年少に通っている3才の男の子です。特別学級的な通い方で、加配もしていた...
回答
こんにちは😃 私なら、どうするか考えました💦 基本、男子なら、頭髪は短髪に。 指示が通るなら耳栓や自分の指で耳を塞ぐ、頭を洗うのは、洗面器...
12

こんにちは

耳鼻科について質問です。3歳の息子は診断はありませんが発達センターで多動傾向ありと言われ療育に月1で通っています。そんな息子は耳鼻科が大の...
回答
5才中度の知的障害を伴う自閉症男児がいます。 暴れるのを覚悟で幼稚園に入ってからずっとその辺の耳鼻科に定期的に通っていたら慣れてくれまし...
9

病院、療育の連携について教えてください

2歳半の娘を、リタリコの児童発達支援に通わせています。1歳半の健診で、言葉が出ないことなどを理由に、自閉スペクトラム症の疑いがあると診断を...
回答
たぬたぬさん アドバイスありがとうございます。 やはり、医師によっても異なるのでしょうか… たしかに、まだ、療育も通い始めたばかりで、...
19

今月3歳になった男の子のママです

子供は今保育園2歳児クラスに通っています。保育園から来年度3歳児クラスでは加配申請して欲しいと言われました。3ヶ月前(2歳児クラスになって...
回答
公立ですかね?公立だと小中学校もそうですが、12月中には来年度の園児数(児童数)を確定して、その後クラス数や先生の配置を考えたり、臨時職員...
10

子供が2人います

上の子(2歳半の息子)は保育園に通っています。自閉症スペクトラムです。多動、発語がほとんどない(1歳8ヶ月でママ、その後数語言いましたが現...
回答
コメントありがとうございます。 手助け制度については育児ヘルパー制度があります。利用しようと申し込みしました。身内に頼れたらよいのですが、...
14

年長さん…先取り学習について

いつもアドバイス有難う御座います。とても助かってます。今回は来年度年長になる、境界知能+ASD傾向の娘の、学習に付いてです。現状未診断です...
回答
公文はいいんじゃないかと思います。 我が子も多動でなければ考えたと思います。 教室じゃなくても、本屋のワークもいいです。 勉強のアドバイ...
18

前回の悩みから2年近く経ちました

以前コメント頂いた皆さんには、感謝しております。今回は前回療育卒業かと思っていた姉についてご相談です。療育は卒業せず理学、作業、言語療法を...
回答
こんばんは🌆 個人的には読書不足、知識不足が考えられるかと思います。 発達障害の関係で凹凸で言語理解のIQが低いのでは?もしくは人の話を聞...
10

今月三歳になる息子が自閉症スペクトラムと診断されました

昨日幼稚園の誕生日だったのですがまさに公開処刑でした。ステージの上に椅子が用意してありましたが他の園児が座っている中ステージの上をウロウロ...
回答
みるかさん、はじめまして🐱 3歳になると、定型のお子さんは本当に色んな事が出来てくるので、発表会や参観などに参加するのは親としては本当に...
5

10月に心理判定を控えていて、1歳4ヶ月の頃から療育に通い、

現在総合的に見て一歳程度の発達と診断されている2歳10ヶ月の女の子のママです。外出先で落ち着きがなく、走り回ったり、いきなり座り込んだり、...
回答
お子さんは言葉を理解し、発育段階に合わせた会話が成り立っておりますか? もしそうであれば、感受性の問題や、切り替えの難しさがあるためと考え...
9

以前より何度か質問させてもらっています

。3歳8ヶ月自閉スペクトラムの診断を受けた男の子の母です。3月の終わり頃保育園の教室移動や担任の先生の人数が減るなどがきっかけとなったと思...
回答
青い便座シートが怖かった件とは、深く繋がった流れなのでしょうか。 私の中では、まだお子さんの心理が整理できないのですが、、、 お子さん...
9

初めて相談させていただきます

3歳3ヶ月の男の子、診断はまだですが発達相談にてASDの特性があると言われています。知的障害はありません。市の発達支援センターを申し込んで...
回答
ペンギンさん ご意見ありがとうございました。 着替えに限らずいろんな場面でできないときにヘルプを発信できるようになる…ということは療育の...
15

先生の見立てが違ったことありますか

年中の息子ですが、現在保育園に通っています。言葉が遅く、気になったので2歳7か月の時に児童相談所内にある発達診断外来を受診しようと思いまし...
回答
今は、いろんな先生もいるし、 お子さんと、相性にいい、せんせいを、選んだら? 就学相談は、行政でも、してますし、 焦って決めなくてもいいと...
8