質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

こんばんは!何度かこちらで質問させていただき...

2024/03/13 01:31
13
こんばんは!

何度かこちらで質問させていただきアドバイスいただき感謝しています。

今2歳8ヶ月の娘のことなのですが…

年末頃から一気に言葉が増えて2語分も話すようになり、よく手が出ていたのですがそれもなくなり少し安心していたのですが…

先週末あたりから、物を投げることがひどくなり困っています…
ちょうど風邪をひいていたのでしんどいのもあるのかもしれないのですが…

ご飯が入ったお皿やお椀やスプーン、おもちゃをよく投げていたのですが、最近おもちゃやスプーンはよく投げるけど、お皿は食べ終わると私に渡してくれるようになっていたのですが、また最近ご飯が入ったお皿を投げるようになりました…

療育の先生に相談すると、そういうことを繰り返して成長していくと言われていたのですが、物を投げたりする時どのように対応したらいいのか教えていただきたく投稿させていただきました。

家では物を投げたら、〇〇を投げたら〇〇が泣いてるよ…だから投げるのをやめようね

と言ったら娘がうんと言うのですがまたすぐ投げたりします…

今日私も疲れてしまい怒ってしまったのですが…怒るのが1番よくないですよね…

テレビを見せる時間が少し増えたのでそれが影響しているのでしょうか…

最近はお友達にも少し興味が出てきたのか、保育園から帰る時に自分からタッチタッチとお友達に駆け寄ったり、みんなにバイバイとして帰ったり、週末にあった発表会でもなんとかセリフも言って名前を呼ばれたらハイと返事してみんなで並んで歌も頑張って歌っていました。

相変わらず手はつないでくれないし、髪の毛をくくったり、耳にかけられたりするのはすごく嫌がります…
身近な人とは目が合いますが、保育園の先生には目を見てバイバイしないことがあります…

もうすぐ3歳なので3歳児健診よりも先に病院を受診した方がいいのか悩んでいます。

3歳までは診断をつけないという病院が多いみたいなので…

何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ゆうさん
2024/03/19 23:14
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。

娘の物を投げる行動を見るたびに、気持ちが落ち込み、この先娘はどうなるのかばかり考えてしまっていたので、たくさんのご意見ほんとに心強かったです。

娘に感覚過敏があることや、発達の子には物がかわいそうだからや泣いているなど曖昧な言い方では伝わらないことがわかり、今主人と試行錯誤しながら、投げたら物を片付ける、ご飯を片付けるなどしています。

やはり、ご飯を投げられるとめちゃくちゃ凹みますが…

私の気持ちの持ち方を変えていかないとと思っています。


療育の先生にも今どのような対応をしたらいいのかをもう一度相談してみようと思います。

成長はしていっていますが、まだまだ発達がゆっくりでこれからもっと特性がでてくるかもしれません。
それを受け入れて、心の準備ができたら受診も考えてみようかと思います。

いつもアドバイスありがとうございます!
本当に感謝しています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/182398
色んな事に、興味が出てきたのでしょうね。

確かに物を投げるのは、人に当たったり、時には自分が怪我したりする事もあるので、おもちゃなど。壊れやすいものの場合は、「投げてはダメ。こわれちゃうよ。」と普通に声を掛ければ良いと思いますよ。

ただ、食事の時は。
マナーとして。きちんと席について食べる事。を根気よく、そして少し厳しめに声をかけて教える事かな。一度、投げたらば面白くなってしまって、たぶん遊び感覚の楽しさでやっているんじゃ?

うちの子も、手に掴める手頃の大きさのものなら、何でもポイボイと投げていました。

ですが、いずれの行動も。言葉が出て少しずつ。親や先生、お友達といった相手がいる状態で、コミニュケーションが取れるようになるとなくなりました。

大きなのは、コミニュケーション力じゃないかと思う。

あと手を繋ぐとか、髪の毛を触られたり、耳にかけたりするのを嫌がるのは、感覚過敏があるのかも。

発達障害のあるお子さんたちには、少なからず過敏なところが見受けられる子はいると思います。
ですが、これも。成長と共に変わる可能性はおおいにあります。

>もうすぐ3歳なので3歳児健診よりも先に病院を受診した方がいいのか悩んでいます。

何故、受診?
その必要性はないと思うけど?

診断は、通われていらっしゃる療育で、3歳を目安に。診断をして貰えないのですか?
療育に通われているということは、もう診断されているという事ではないのでしょうか?

私のいる東京23区外では、療育は、診断がつかないと通えないです。

それとも通われているという療育は、民間施設なのですか?
それなら未診断でも納得です。

焦るお気持ちは理解しますが、まだ3歳にもなっていないのに。あれが出来ないこれも。
と思うんじゃなくて、少しずつ。でも確実に成長し、ゆっくりだけど出来る事が増えているという事なら。

尚更、見守るスタンスでいれば良いのでは?
https://h-navi.jp/qa/questions/182398
Decoさん
2024/03/13 02:19
診断が付かないのは、たぶんですが…成長からくる一過性の物なのか?障碍から来るものなのかが判断できないからではないでしょうか?

物を投げる行為は、面白がってやっている・癇癪をおこしている・投げたものが、どこら辺に落ちるのか?距離を計っているがあるみたいです。最後の距離を計るというのは、距離を学ぶのに大切な事だと聞いたことがあります。

息子の時は、もう20年も前になるので、今は違うのかもしれませんが…3歳で受診。5歳でセカンドオピニオンをして診断名がおりました。最初の病院は保健師さんに紹介状を書いてもらっての受診でした。「様子を見ましょう」が1年半以上続き、当時入っていた親の会に相談。発達障碍に詳しい医師がいる医療機関を紹介してもらって受診。診断名がついた。という経緯です。

居住区に親の会があったら、そちらで相談してみるのも良いと思います。私の所属している親の会は情報交換がさかんで、病院・療育先・放課後等デイサービス・学校情報などなど必要な人に提供をしています。

相変わらず手はつないでくれないし、髪の毛をくくったり、耳にかけられたりするのはすごく嫌がります…という事ですが、もしかしたら接触過敏があるかも知れません。触れられると、ゾクゾクっと不快感になるものです。その人によって触れられて嫌な場所が違い、息子の場合は背中でした。小学校で長袖がダメな子は冬でも半袖で過ごしていました。中学の制服の詰襟がダメなので私立を受験したり、いろいろです。

もし、お子さんに感覚過敏があった時のために情報提供をしておきます。
大きくなってから使う事になるかもしれないので、ずっと先の話になりますが…感覚過敏研究所というところが、いろんな商品をだして販売しています。社長は感覚過敏が激しい人です(中学生の頃に母親と立ち上げた会社です)
お役に立てれば良いのですが…

...続きを読む
Doloribus laborum cupiditate. Corporis voluptatem quia. Voluptatum provident illo. Nulla voluptas nostrum. At sapiente dolor. Provident excepturi aperiam. Quam optio illo. Quia fuga sed. Repudiandae rerum earum. Quo voluptate fugit. Blanditiis itaque fuga. Asperiores inventore cumque. Aut pariatur necessitatibus. Qui architecto ducimus. Modi dolorem asperiores. Ipsa tempore sed. Maxime sit iste. Et temporibus qui. Error qui mollitia. Aut consequatur adipisci. Qui dignissimos qui. Magnam consequatur ex. Ut iste incidunt. Illo maiores eos. Aliquam eum sit. Facilis numquam omnis. Beatae saepe praesentium. Accusamus et mollitia. Voluptas quia ducimus. Eum aut temporibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/182398
ゆうさん
2024/03/13 02:24
キングプロテアさん

回答、アドバイスありがとうございます(^^)

おもちゃはお友達にあたったら…というのが1番心配で…
危ないことや壊れることきちんと伝えるようにします。

ご飯やお皿を投げるのは、遊び感覚で、私たちの反応をみてる感じがします…
根気よく伝えていかないといけないですね…

今日はなぜか心が折れそうになってしまって…

娘、感覚過敏があるのかもしれないですね…
袖を上げるのも手を洗う時以外は嫌がるんですよ…

私が住んでいるところは診断がなくても受給者証を申請すれば療育に通えるようになっていてまだ診断がついてないんですよ

療育でも診断はできなくて、専門の医師じゃないと診断ができないみたいで…

3歳検診までまだ一年も先なので受診した方がいいのか、検診まで待つのか迷ってるところで…予約も半年先しか取れないみたいなので…

ありがとうございます!
そうですよね(^^)
焦らずゆっくり、できるようになったことを喜び見守っていこうと思います。 ...続きを読む
Sunt assumenda quia. Saepe earum nobis. Dolore ea iure. Qui similique accusamus. Eum odio et. Harum nobis aut. Veniam dignissimos amet. Sunt atque reiciendis. Sit omnis labore. Veniam nihil illum. Sit sint est. Dolorem et vel. Labore exercitationem sed. Tempora optio deserunt. Maiores consequuntur error. Ex eligendi ab. Fugit exercitationem et. Cum alias autem. Incidunt officia placeat. Facilis accusantium nisi. Ut et sed. Id et mollitia. Quidem nostrum quis. Ab quos distinctio. Est at aut. Esse aut quaerat. Sint facere in. Veritatis minus reiciendis. Reiciendis quo quo. Aspernatur consequatur eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/182398
出来るようになってたのに何故…と思ってたら、
落ち着く頃には出来ることが増えている!ということもありますので、
今は、もうしばらく我慢の時期なのかと思います。


「〇〇を投げたら〇〇が泣いてるよ…だから投げるのをやめようね」
と諭しているそうですが。

お子さんの特性が分からないですが、
発達障害のある子は他者の気持ちを理解するのが苦手な子もいます。
モノが泣くわけ無いじゃん。涙も泣き声も出てないし泣いてないじゃん。という子もいます。

誰かが泣いてるからしてはいけないというのは分かりにくいのかもしれません。

壊れたりぶつかったりして危ない、もったいないという方が良いと思います。


また、「投げるのをやめよう」だと、どうしたら良いのか分からなくてまた投げちゃったということも考えられます。

「お母さんに渡してね」のように望ましい行動も合わせて伝えると良いそうです。


遊び感覚の場合、叱られる=構われると誤学習している可能性もあります。

一度投げたら「投げる子は持てません」と真顔で言って取り上げて無視する。
逆に投げずに遊んでいる時に「投げないお利口さんね」と声をかけ『こっちの方が構ってもらえる』と気付かせると良いと思います。


相手の目を見ることについては、一旦諦めませんか?
目を見てなくてもバイバイできてるのだからそれで伝わるじゃないですか。

相手の方に体や顔を向けるところから、少しずつ視線を上げていって胸を見る、口や喉を見る、鼻を見るとステップアップしていきましょう。
それはもう少し大きくなってからでも十分だと思います。


===追加===
療育の先生に、「そういうことを繰り返して成長していく」という未来への見通しだけじゃなく、
今、どのように関わっていくのが望ましいのか、具体的なやり方を教えてほしいと頼んでみてください。

作業療法士さんがいる療育園で相談して、公園に行ったり家でも運動になるものを取り入れたように
物を投げることについてもお子さんを見た人からアドバイスが貰えると良いですね。 ...続きを読む
Nihil ratione illum. Facilis qui qui. Beatae quia nemo. Consequatur nam qui. Est officiis deserunt. Et ducimus ut. Velit doloremque dignissimos. Laboriosam quae velit. Voluptatem corporis voluptas. Quo culpa sit. Hic sunt non. Accusamus sunt sint. Reprehenderit aperiam qui. Ipsum autem magni. Corporis neque sunt. Ducimus aperiam deserunt. Voluptate facilis exercitationem. Accusantium fugit quaerat. Voluptatibus eaque voluptates. Libero accusamus ducimus. Cupiditate illum et. Sapiente dignissimos voluptatem. Suscipit dignissimos dolor. Quas est et. Ut cum ad. Id rerum est. Est qui sapiente. Vero ad earum. Fugit corporis id. Ut corrupti vel.
https://h-navi.jp/qa/questions/182398
すでに療育に通っているなら、受診は必要ないかと思います。受診しても、療育は?もう通ってる?じゃあいいね、で終わっちゃうんじゃないでしょうか。病院が治してくれるわけではないので。

受診するのは園や学校で診断書や何かを求められた時、手帳や療育の申し込みの時、就学相談の時、投薬が必要になってきたか…?と思った時、でしょうか。

玩具が泣くとか可哀想…は、意味不明かも。そうやって教える園もありますが、発達に課題のある子に理解できるかどうか…。

シンプルに、玩具を投げたら一緒に遊ぶのをやめる、片付けてしまう。ご飯や皿を投げたら、すぐ食事を片付ける。泣いてもやらない。

泣いたりごねたりされると根負けして与えてしまったりすると、次回からごねます。注意されてもごねたらいいと学習します。うちは、ご飯で遊んだりしたら本当にすぐに下げてしまったので、食いしん坊のわが子は下げられないように頑張って食べてましたね。この人は本当にやる、と思えば、やらなくなることもあります。(これは健常児にも当てはまります。)「うん」「ごめんなさい」と言えばいいと思ってしまう子もいるような…

玩具に関しては、今はまだ投げることもあるかな。面白がって落としたり投げたり。どこまでだったらこの人は怒らないか、大人を試している場合もあります。こちらを見ながら、そろりとやっていたり、やった後に見てくるなら確信犯かも…

どこまで許していいか、じゃなくて、お母さんが少しでも嫌だな、気になると思えば注意すればいいと思います。我慢する必要も全てを許す必要もないです。お子さんに振り回されないほうがいいと思います。

ただ、手を繋いだり髪を触られたりするのが嫌なのは、感覚過敏で我慢ができないかもしれません。できれば、くくらなくてすむ髪型にするとか、柔らかいゴムにするなど、痛くないようにしてあげるといいと思います。目を合わせることも。発達の特性かなと思われることは、体の痛みや不快感を伴っていることがあるので、無理にさせない。そこは周りの大人が理解してあげて。

発達のことを学んだりお子さんの様子をよく観察して、注意することとスルーすることを考えてみては?それを園や療育とも相談して共有するといいと思います。 ...続きを読む
Facilis praesentium commodi. Ut quia qui. Minima magni officia. Totam doloribus mollitia. Sed quo ad. Est ratione quis. Consequuntur et qui. In ipsam consequatur. Consequatur ut quia. Omnis labore possimus. Ut dolores in. Molestiae qui est. Ut non debitis. Iusto consequatur aut. Reprehenderit nesciunt odit. Enim maxime sed. Unde repudiandae hic. Dolorem magnam aut. Esse ipsa error. Odio at accusantium. Repellendus quia fugit. Quisquam est est. Odio ea sit. Deserunt rerum impedit. Et inventore corporis. Sequi voluptatem qui. Et ad quia. Saepe dolor consequatur. Maxime consequuntur unde. Voluptatibus harum praesentium.
https://h-navi.jp/qa/questions/182398
2-3歳の時が色々特性が一気に出てくる時期で一番しんどかったです^^;

投げる行為ですが、「〇〇を投げたら〇〇が泣いてるよ…だから投げるのをやめようね」などのアニミズムでの声掛けは発達がゆっくりなお子さん向きではないかと思います。特に認知適応が低いお子さんだとイメージしにくい、ぴんと来ないと思います。

食事が入っているのに投げるのなら
①食事前に「投げたら食事はおしまい」と宣言しておく
②投げる→「投げたから食事おしまい」と強制終了。暴れても放置です。
 投げずに完食→褒める の繰り返しが良いかと思います。

このやり方はABAのABC分析で、著shizu「発達障がいの子どもを伸ばす魔法の言葉かけ」という本に詳細が載っています。幼児向きの声掛けの仕方が具体的な漫画で説明されているので読みやすいと思います。

またイライラして投げているのか、こちらの反応が楽しくてやっているのか、投げる行為自体が楽しいのか、同じ<投げる>という行為でも理由によって対策が変わってきます。
反応を見て楽しんでいる場合は淡々と「拾います」と伝え、お子さん自身に拾わせ片付けさせましょう。
イライラしているのなら投げていいものや場所を限定します。イライラ発散手段を確立してあげて「これならいいよ」と渡してあげると良いです。
楽しくてやるのならボールなどを購入し、公園などでたくさん付き合ってあげると良いと思います。

感覚過敏はあるでしょうね。
服選びも慎重に、素材、タグの位置、首のつまり具合(締め付け感)なども注意してあげると良いと思います。
ピッタリめよりは少し大きめの方が好きなど本人に合わせてあげて下さい。

お子さんは言葉は伸びてきているけど全体的にまだゆっくりめの成長なので実年齢で考えずに発達年齢で考えてあげた方が逆に伸びやすいかと思います。
(言葉が伸びたのでDQ70と仮定しても2歳8か月で1歳10か月相当です)

3歳児検診は療育にかかってない発達がゆっくりな子を見つけ療育などの支援に繋げるという目的が強いので、
お子さんの様に療育既に通っている子は検診に引っかかったとしても「療育通っているなら良いわね!」で終わりだと思います。

なので児童精神科に受診した方が良いと思います。待ちが多いので予約だけでも早めにした方が良いです。 ...続きを読む
Facilis praesentium commodi. Ut quia qui. Minima magni officia. Totam doloribus mollitia. Sed quo ad. Est ratione quis. Consequuntur et qui. In ipsam consequatur. Consequatur ut quia. Omnis labore possimus. Ut dolores in. Molestiae qui est. Ut non debitis. Iusto consequatur aut. Reprehenderit nesciunt odit. Enim maxime sed. Unde repudiandae hic. Dolorem magnam aut. Esse ipsa error. Odio at accusantium. Repellendus quia fugit. Quisquam est est. Odio ea sit. Deserunt rerum impedit. Et inventore corporis. Sequi voluptatem qui. Et ad quia. Saepe dolor consequatur. Maxime consequuntur unde. Voluptatibus harum praesentium.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると28人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

発達の遅れがある3歳2ヶ月の長男の事で相談させてください

一歳のときから保育園に通っています。言葉が遅く2歳8ヶ月のときに市の心理士さんに発達診断してもらったところ、言語は1歳1ヶ月レベル、トータ...
回答
全体的に受けた印象ですが、表出言語の遅れは見られる様ですが、 理解力は育っているのではないでしょうか。 年少さんで揉まれているうちに言葉...
5

3歳0ヶ月の男児です

受診中のクリニック(児童精神科)に関連してご意見いただきたく、初めて質問しました。1歳から保育園に通っており、2歳前に保育園から視線が合い...
回答
うちは、児童精神科は受けた事がないせいかな?(発達検査も診断も療育センターなので。) その医師を含む病院の対応が、不味かったとは、私には...
5

3歳の息子に自閉症スペクトラムの診断がつきました

保育園に通っているのですが、保育園の先生から受診してくださいと言われたわけではなく、自主的に受診して発覚しました。病院の言語訓練を月1受け...
回答
2歳半初診→3歳で診断、民間療育スタートして今4歳です。 まだ発達検査を受けていない、医師に診断書の相談もしていない、であれば医師に相談...
11

すみません

また質問です💦感覚過敏のある子供のお風呂ってどうされてますか?幼稚園年少に通っている3才の男の子です。特別学級的な通い方で、加配もしていた...
回答
うちは、本人が自分で洗髪したり体を洗ったりできるように指導していきました。やはり、本人が嫌がる感覚は、本人以外が行おうとすると難しいので。...
12

こんにちは

耳鼻科について質問です。3歳の息子は診断はありませんが発達センターで多動傾向ありと言われ療育に月1で通っています。そんな息子は耳鼻科が大の...
回答
娘が2才頃に中耳炎になって通院した事があります。 最初の診察は大変でした。 中耳炎はその時だけで、保育園の時に2回(耳垢取り、鼻にスポンジ...
9

病院、療育の連携について教えてください

2歳半の娘を、リタリコの児童発達支援に通わせています。1歳半の健診で、言葉が出ないことなどを理由に、自閉スペクトラム症の疑いがあると診断を...
回答
遊びは無理にさせなくてもよいと思う。 たとえば、娘さんの近くでさりげなく、ブロックで遊んだり、シャボン玉をしたり、絵本をみたりね。 それで...
19

年長さん…先取り学習について

いつもアドバイス有難う御座います。とても助かってます。今回は来年度年長になる、境界知能+ASD傾向の娘の、学習に付いてです。現状未診断です...
回答
幼児は楽しさ優先です。 習い事でも学習でも、健常者でも 「習い始めは6歳から」ということばかあるように、幼児のコスパは最悪です。 先取りの...
17

小6(男の子)、お友達からの暴力に耐えられず、お友達の物を隠

しました。初めて投稿させていただきます。長文になります。拙い文章で恐縮ですが、お知恵のある方、ご教示いただけると幸いです。小6男児です。息...
回答
わたしなら、A君のものがなくなって、罰が当たったって話を聞いた時点でやったんじゃないかとおもいます。 自分のやった悪いことを、他人がやった...
7

前回の悩みから2年近く経ちました

以前コメント頂いた皆さんには、感謝しております。今回は前回療育卒業かと思っていた姉についてご相談です。療育は卒業せず理学、作業、言語療法を...
回答
申し訳ありませんが、何のご質問でしょうか? 小学校4年生で、理学、作業、言語療法を受けられるのも、凄いと思いますし。 その学年で、受けら...
10

今月三歳になる息子が自閉症スペクトラムと診断されました

昨日幼稚園の誕生日だったのですがまさに公開処刑でした。ステージの上に椅子が用意してありましたが他の園児が座っている中ステージの上をウロウロ...
回答
私も気になったのは、親目線で書かれていること。 公開処刑のように感じるのも、ごもっともだとは思いますが、お子さんはお子さんなりに頑張って...
5

10月に心理判定を控えていて、1歳4ヶ月の頃から療育に通い、

現在総合的に見て一歳程度の発達と診断されている2歳10ヶ月の女の子のママです。外出先で落ち着きがなく、走り回ったり、いきなり座り込んだり、...
回答
お子さんは言葉を理解し、発育段階に合わせた会話が成り立っておりますか? もしそうであれば、感受性の問題や、切り替えの難しさがあるためと考え...
9

以前より何度か質問させてもらっています

。3歳8ヶ月自閉スペクトラムの診断を受けた男の子の母です。3月の終わり頃保育園の教室移動や担任の先生の人数が減るなどがきっかけとなったと思...
回答
ぱんたろうさんへ コメントいつもありがとうございます! 暖かいお言葉かけて頂き救われます。。 私が安心材料となれるよう、今はしっかり息子の...
9

初めて相談させていただきます

3歳3ヶ月の男の子、診断はまだですが発達相談にてASDの特性があると言われています。知的障害はありません。市の発達支援センターを申し込んで...
回答
みこさん ご意見ありがとうございます。 お礼が遅くなりすみません。 貴重な体験談ありがとうございました。 全く進まないトイトレに私自身...
15

先生の見立てが違ったことありますか

年中の息子ですが、現在保育園に通っています。言葉が遅く、気になったので2歳7か月の時に児童相談所内にある発達診断外来を受診しようと思いまし...
回答
こんにちは 今は診断、主治医どうこうより、お子さんの特性に合った対応ができているかどうかのほうが大切だと思います。 dabukoさんの...
8

発達グレーの3歳1ヶ月の息子と1歳の娘がいます

普段からワンオペで近くに知り合いもいません。息子は保育園と併用で週2回療育園に行きながら、月1に病院で言語聴覚士さんとの言語リハビリに行っ...
回答
暖かいお言葉を下さりありがとうございます。 本来ならばお一人ずつお返事をしたいのですが、まだそこまで余裕がもてず、纏めてのお返事お許し下さ...
10

度々こちらでお世話になっております

2歳1ヶ月の高機能自閉症の息子について、相談させてください。1歳3ヶ月で診断された息子は言葉が遅れるといわれましたが、2歳前より急激にのび...
回答
春なすさん様 回答ありがとうございます。 娘さんのお話を伺って、保育園の先生方に恵まれているように感じました。 息子の園は、障害のある...
13

現在、4歳6か月の息子がいます

保育園より気持ちの切り替えができず、癇癪がひどいので勧められて療育センターへ。4歳4か月の時に療育先で田中ビネーを受けてIQ104、言語療...
回答
カピバラさん はじめまして。ご回答ありがとうございます。 まだまだ時間かかりますよね…分かってはいながらも毎日の事なので少しうんざりして...
4

小学校一年生の娘の母親です

私自身が、産後鬱が治らず精神科で色々と検査を受けたところ、発達障害が判明しました。自閉スペクトラム症(高機能自閉)とADHDが診断名で、そ...
回答
お礼が遅くなり大変失礼しました。 考えすぎたのか、季節の変わり目のせいか、調子が悪く眩暈が途切れず寝込んでいました。 先ずは体調をキープす...
23